トップページ武道
872コメント301KB
無外流、無外流居合兵道について語りましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/08(金) 11:39:14.02ID:/DDQzyiP0
いろいろな派閥に分かれて混沌としている
この流派について語りましょう
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/13(木) 20:31:09.40ID:KiFqtfls0
無外流高橋派残ってましたね。
先日の第119全日本剣道演武大会で
刃引きの形5本演武されてましたね
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/21(金) 14:52:33.60ID:o7JK/6Yk0
>>191
あそこに問題があるのはトップじゃなくてむしろNo.2じゃね?
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/21(金) 16:39:08.47ID:S3HTZGB50
>>621
2って、どんな方なんですか?
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/21(金) 16:39:57.83ID:S3HTZGB50
>>621
失礼、文字化けしたので再投稿します。
No2ってどんな方なんですか?
0624名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/21(金) 17:42:55.09ID:4Y78HFlt0
>>623
申し訳ない、二窓してたら板間違えた
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/21(金) 17:49:13.78ID:+JTvOzlJ0
>>624
そうでしたか、てっきりあの会かと思ったもので…
0626名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/22(土) 10:47:59.62ID:onOYgJ0u0
まぁ、あの会の話題が出ない方が平和で良いですが…
0627名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/27(木) 14:42:49.72ID:WwQAXDzJ0
>>568
出来たばかりで会員少ないからね…
・会費の半分は本部へ
・もう半分でやりくり
だから自己負担してる額が多いし
会員増えないと全然金無いんだよ…
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/27(木) 15:21:53.28ID:qC1BGj+l0
>>627
悲しい現実ですね
0629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/28(金) 11:58:42.80ID:mS1GYvxb0
だからトップが新しい市場の開拓を薦めているのですね
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/04(金) 11:32:47.24ID:SxC3fr3X0
明思派以外も
刃引きの形って、ありますか?
名前どうなってます?
獅王剣とかついてますか?
0631名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/07(月) 01:23:36.09ID:60TOS9mu0
高橋秀三のビデオでは「刃引きの形」ではなく「刃引の形」であったように思いますが。
0632名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/07(月) 02:00:44.42ID:L9RaFUqx0
>>631
質問が言葉足らずでしたね。
無外流ではなく
無外流居合兵道の方の話ですね。
0633名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/07(月) 02:43:22.37ID:L9RaFUqx0
>>631
ビデオ確認しました
高橋秀三のビデオ(日本の古武道 無外流居合術)では「刃引の形」ではなく「刃引之形」
になってますね。
第119回全日本剣道演武大会にて粕井先生が演じられてるのも「無外流刃引之形」になってますね
0634モモ太郎
垢版 |
2023/08/07(月) 23:56:14.15ID:60TOS9mu0
>>633さん
修正、ありがとうございます。
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/16(水) 11:25:31.56ID:JxkxQpn90
会によっては、奉納演武は人が多く集まるところじゃないと意味がないと言う会長がいたりしますからね。
そういう意味では有害ですかね?
奉納演武すら金儲け、人集めの道具にするところは腹がたちますね
0638名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/16(水) 12:08:28.49ID:SAocIcbk0
えげつない上納があるからどうしても金集めに必死になってしまう会もあるのが現状
極真カラテと同じ武道ビジネスと言われても否定は出来ないよね
0639名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/16(水) 18:25:30.03ID:lxWa49nx0
極真とやってる人の層だけじゃなくて、ビジネスモデルも同じなんですね
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/16(水) 19:23:26.54ID:0hRhLebB0
>>639
だから、空手出身多いんですかね?
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/16(水) 19:33:07.49ID:lxWa49nx0
大山倍達さんと縁があったという話は聞いたことありますが
それ以上になにか要素があれば知りたいですね
0642名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/16(水) 20:46:34.13ID:SAocIcbk0
>>639
片や失伝
片や伝統空手道のパクり
結局認められないものをやるあたり引き合うんじゃないの
全剣連でも全居連でも無外流って皆無なのがお察し
極真はオリンピックに絡みたくて全空連の賛助団体になったみたいだけど散々伝統空手道を寸止めと馬鹿にしておいてポリシーないよな
0643名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/16(水) 22:13:35.40ID:xKRH0CHd0
極真と合併してカラテもイアイも習えるってコンセプトにしたら受けるんじゃないか?
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/17(木) 11:54:54.90ID:939F+gV10
空手着で居合するスタイルになりそう
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/18(金) 13:24:02.10ID:7OVJZRDm0
>>645
んで、奉納演武は客が入って知名度が上がるところしかやらないも付け加えると完璧
0647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/23(水) 14:45:59.77ID:qse98M1H0
>>642
無外流居合兵道のベースになった
無外流高橋派はまだ生き残ってるので
失伝ではないですね
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/24(木) 20:35:24.13ID:jVUreWAb0
Twitterで気になる投稿を、見かけました。
下げ緒の処理については知ってましたが送り斬りというのは知りませんでした。
もしかしたら、会派によって違うかもしれませんが。

下記がその投稿と、なります。
「無外流は手の内、振り方共に他流では見かけない技術を用いている

正面振りした際には若干鋒が下り送り斬りと呼ばれる振り方を使用、手の内は鍔縁に人差し指を巻き付けて残り四指は後退する形で曲げる

巻止め辺に左手小指をかけ下緒は鞘後ろに回して袴紐に引っ掛ける」
https://twitter.com/red_rising01/status/1694637841131958710?t=XHaq9Ce2CpMIDZR6q6ce8Q&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/24(木) 22:28:59.55ID:DlfqUGnh0
藁切メインの連中ってなんでこうも切り方が美しくないんだろうな
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/25(金) 08:29:37.52ID:KpG0POWh0
柄頭を前に出して直線で距離を稼いでから斬るってだけでしょ?
表現は違うけど他流でも型ではそう斬ってると思うけどな
上から下に振り下ろすように斬ってる所はないでしょ
0651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/01(金) 14:36:17.47ID:IcRkKgXk0
新中和流短剣術とはなんですか?
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/03(日) 14:03:17.66ID:ABt3jDYY0
この方は無外流は横納刀と仰っておりますが
自分は無外流は縦納刀と習いました。
会派によって横納刀のところがあるのは知っておりますが、一概に横納刀と決めつけるのは
違うかなと思いますね。
「無外流は横納刀です。
私は十一代宗家中川士龍先生の流れの濃い系統の教えを守る道場の道場主です。
後ろに無外流の目録がかかってあるでしょう?
なにをもって無外流は縦納刀とおっしゃられているのですかね?」
https://twitter.com/ReiTS14/status/1697927346001691023?t=YNhHWHalDlvrnwxdTgImHg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0653名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/05(火) 11:47:22.14ID:B4ybSzh90
流派会派が違えば縦も横もあり色々な血振りもあり左右の手の距離も色々、それだけの事
自分が習った範囲でこれはこう!って言う事ではないですね
よくこの動きは使えない間違い!まで言う人いるけどそこまでは言ってないのでまぁいいんでは
0654名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/06(水) 10:08:54.09ID:yWGQR2Ma0
>>652
その人が言ってる根拠は「中川士龍氏が3つの道場でそう教えていたし書にも残ってるから」の一点張りなんだけど、
実際に中川士龍が縦納刀している動画が現存している以上、縦も横もどっちも教えているのは確定なんだよな。
時代の移り変わりで考えが進化して納刀や理合いを変えるなんて自然な事だけどな。
あと背景の目録も横納刀の正しさの根拠みたいにしてたけど、そんなの中川士龍以降めちゃくちゃ枝分かれして、
みんな作ってるんだから………ちょっとなぁ……
0655名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/06(水) 11:14:59.82ID:05YJksTB0
>>654
僧侶の先生も、ちょっと意地張りすぎかなぁ
と思いますね
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/07(木) 11:05:49.65ID:/4KAU3oT0
>>470 塩川先生も蹲踞で終わってない?????
更には真の2太刀めはその場で足を入れ替えるだけじゃなくて、
かなり踏み込んで切ってるし、
明思派で変えた可能性大だと思ってたんだけど
0657名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/07(木) 15:51:05.52ID:/4KAU3oT0
愛知の方で剣術の無外流がまだ伝わっている事には驚きを隠せない。
(型の数が半分になっているという話もあるが…)
群馬県伊勢崎の方の流れは残っていないのだろうか……全く聞かないもんなぁ…
0658名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/07(木) 17:02:58.31ID:/4KAU3oT0
縦納刀・横納刀問題、
「無外眞伝無外流」を名乗っている流派の一つの演舞を見てみたら、
縦とも横とも言えないような「斜め」納刀だった…
ただし横納刀みたいに大きく横に開く動作は無い。
縦納刀が斜めになっただけ、みたいな感じ。
0659名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/07(木) 19:05:17.76ID:c7vzg2sD0
>>657
すみません、その愛知の無外流の話を
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
その無外流について調べています。
もし、詳細が書けない場合は
ヒントだけでも頂けると幸いです
0660名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/07(木) 19:07:08.86ID:c7vzg2sD0
春日井市に平成の初期頃までやっていたという噂を聞いたことがあり
公民館などを時間があるときに聞き込みしておりますが手がかりが得られておりません
0661名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/07(木) 19:17:06.30ID:c7vzg2sD0
>>660
剣道連盟、市役所のスポーツ課、文化財課などでも手がかり無しでした。
0662名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/07(木) 23:17:21.61ID:qEdatZU+0
剣道連盟で無外は無いに等しいでしょ
大抵夢想神伝流か無双直伝英信流か関東だと田宮流と伯耆流も多い

縦納刀と横納刀
横納刀は水平納刀とも言われるけど
この納刀は前の二流しかやらないから縦納刀基本の無外流で横納刀って創作じゃないの?
失伝してるからいくらでも後付けできるけど
正統に引き継いでるのってどこなわけよ
0664名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/09(土) 13:37:40.58ID:RXgaRnWD0
>>657
噂では無く、実在と言うことですか?
愛知のどの辺りか知りたいですね。
そういえば、豊田市中央図書館には
無外流の伝書が所蔵されているようですね
0666名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/10(日) 10:03:56.97ID:6mx6kOQx0
>>657
>群馬県伊勢崎
みんなが消えたと思っていた高橋派だって実は生き残っていたので、人知れず残っている可能性もありますよね。 
愛知県の無外流剣術にしろ群馬県のにしろ
痕跡位は残していきたいものです
0667名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/13(水) 11:47:24.19ID:0EuFl91e0
高橋派以外にも
無外流剣術が残っていて欲しいです
0668名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/15(金) 19:49:22.30ID:VEj7rnxZ0
無外流の考えに基づいて神道流剣術を演武すれば、
その形は無外流である。
と言う、考え方はどうかと思いますよ。
0669名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/19(火) 09:43:16.40ID:968CW1yi0
>>657
愛知県の無外流剣術の話って
どうなりました?
0670名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/20(水) 04:43:58.78ID:gyR0eQHu0
無外流居合道連合会ってどこの系統ですか?
0671名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/20(水) 06:23:44.41ID:57FZAFzr0
>>670
ウェブサイト見る限り、
色々な会派の集まりに見えますね
0672名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/20(水) 19:09:59.43ID:T9IEsNCG0
最大会派ってどこの系統ですか?
0673名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/20(水) 19:25:22.11ID:57FZAFzr0
>>672
この会が最大会派だとしたら
この、系統のようですね。
無外流居合兵道は複雑なので
なんとも言えませんが……
https://mugai.org/ryuso-hougyokukai/
0674名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/20(水) 20:50:58.54ID:zUZ/0NvE0
>>673
出た!
HG会
0675名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/20(水) 20:52:11.38ID:zUZ/0NvE0
>>673
出た!
HG会
0676名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/21(木) 06:21:54.79ID:9GOuHOgr0
残念ながら、あの会の話題が出てしまいました。
0677名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/21(木) 10:44:20.84ID:b+EDmKPh0
HG会の人の集め方(オンライン稽古・不確定なのに斎藤一=無外流って言い過ぎ)は正直気持ちよくないですよね。
でも、これはN宗家の言葉ですが、「サークル気分で入る人もどんどん取り込まないと会は大きくならない」
というのはその通りだと思うんですね。実際、座して待つだけのような会はどんどん会員が減る一方です。
ましてや「やる気のある奴しか要らん」みたいな某SS流みたいな感じだとお先真っ暗です。
無外流を存続させる、という目的の為に会を大きくするというのは、ある意味では目的達成の為には正しいんですよね…
人口を増やさない事には、優秀な剣士も出てこないワケですしおすし。
まぁ、それにしたってHG会は見てるとなんだか「気持ちよくない」ですけど…
自由組太刀とか…何あれ…劣化スポチャン……型はどうしたんだよ型は…刀法どこいったんだよ……
0678名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/21(木) 12:01:01.29ID:X5Ijv11W0
流派を存続させるためには
多少の必要悪も仕方ないと言ったところでしょうかね…
>某SS流
もしかして、M井先生のところですか?
ボールとか斬ってる。
0679名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/21(木) 13:31:35.29ID:b+EDmKPh0
>>678
そうそう…M先生…天才すぎてネジが2〜3本は飛んじゃってると思います…
「刀だけじゃない、本物の居合術を求める人はいないのか」←生まれてきた時代間違えてる
「本物を求める人しか要らん」←そっか。じゃぁSS流は消えるしかないな…
「侍気取りで満足する人しかいないのか?」←現代に侍の職は無いんだから、あなたも侍気取りでは?
「試斬は必要ない」←あなた散々斬ってるじゃない。説得力…
「刀なくても稽古はできる。鉈でも切れるぞ」←ええと…人が何を求めて居合に入ってくるか、理解しとくれ
「試斬嫌い。刀を大事に!」←ええと…説得力…
天才すぎて一般的な思考方法の人はついていけん…
「ワシ性格悪いの自覚あるよ」←あるなら原因の多くはそれだよ!

「●●日に〇〇で□□の稽古するよ!特別に40000円!これ高いと思う人は来なくてヨシ!」
↑おっ、そ、そうか。で…↓
「まだ参加者いません…□□の大切さを理解してる人いないのかなぁ。」
↑うんとね、あなた自分で人が来ないように来ないようにしてるの、わかってないのかな?
もうね、天才が天才過ぎて…プレイヤーとして天才で、監督や球団運営としてはダメなんでしょうな…
剣士として生きられる時代ならさぞかし出世したでしょうに…
生まれてくる時代を間違えましたな…。
天才なのに。
0680名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/21(木) 13:39:43.98ID:b+EDmKPh0
愛知の方の無外流剣術の詳しい所在は、やはりわかりませんねぇ。
ご本人が某SNSで身バレを避ける為にかなり気を付けてちょろっと口にされていただけなので。
色々検索しても何もヒットしませんね。
普段は竹刀や木刀での稽古みたいなので剣道場とかで当たってみても、
それらしい団体は見当たりませんね。
それがその団体のご意思なのでしょうから…

群馬県伊勢崎市の方に残ってないかなぁと検索してみたら、
この地域で無外流を学び受け継いだといわれる栗原家には、
荒木流拳法という総合武術があって、これがこの地域にはめっちゃ色濃く残っているので、
無外流剣術なんてどこへやら…って感じです…
ひょっとして総合武術の中の剣術に無外流剣術は取り込まれたのかな……なんて思ったり思わなかったり。
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/21(木) 13:48:59.42ID:eUJ964t20
>>680
やはり分かりませんか…
自分も某SNSで知りました。
案外情報元が同じ方かも知れませんねww
引き続きローラー作戦で当たってみます。
ありがとうございました。
0682名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/21(木) 13:50:18.78ID:eUJ964t20
>>679
M先生に関しては非常にもったいないと自分も思います。
0683名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/21(木) 19:46:15.72ID:9GOuHOgr0
>>680
そうですね、色々検索しても
無外流居合兵道ばかりですね
0684名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/22(金) 10:01:34.62ID:D0vwRFcN0
>>677
>自由組太刀
形としての組太刀も、ままならない状態で
やっているかも知れませんね。
それで刀法どこ行った状態になってるかもしれないですね。
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/25(月) 09:07:26.24ID:GjaKm19V0
>>685
ああ、このイベント、うちの会にもお知らせ来ましたねぇ。うちからは出場者誰もいませんけど。
これ普通の組太刀の型のイベントですね。

中和流短剣術なら、神道夢想流杖術に併伝されている内の一つですけど、
「新」が付くのは……??
ググってみたら、どうやら神田の本部道場で稽古しているみたいです。
どうやら選抜された人が稽古しているみたいで、一般には教えてないっぽいですね。

参考
神道夢想流杖術…神道流剣術を含み、一達流捕縄術、一角流十手術、一心流鎖鎌術、内田流短杖術、中和流短剣術が併伝されている。
0687名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/25(月) 09:40:19.21ID:e2AHJtYR0
無外流というかHGはポリシーあるの?
とりあえず流派名乗ったもの勝ちって中国的考えだよな
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/25(月) 09:58:31.20ID:P9MbyPNM0
>>686
普通の組太刀のイベントだったんですね。
ありがとうございます。
0689名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/25(月) 10:25:03.93ID:P9MbyPNM0
>>687
まぁ、中川先生が後継をしっかり残さなかったというのも、名乗ったもの勝ちの原因の一つでしょうね。
HGに、かんしてはなんとも言えませんが…
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/25(月) 15:00:37.11ID:GjaKm19V0
HGに関してはうちの会の師範とかも一切口に出さないから、語る価値もないのかなぁ。
大会ですごい選手とかいると「S会かな?」とかは言うし、他の会との交流もあるけど、
HG会の話なんてこれっぽっちも出てこないから、みんな別に気にしてないんじゃないかなぁ。
HG会の何がアレって、T氏は宗家の直弟子で、他の会とは全くの別枠な存在だもんなぁ。
組織図を見ると財団法人無外流とは別の存在だから、突っつく事ができる会は存在しないもんなぁ。

で、これから入ろうとしてる人にはそんなのわかんないから、どうなんだろうなぁ…
HG会以外にも何かよくない話を聞く会はあるし、HG会だからどうって事でもないのかなぁ。
0691名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/26(火) 10:07:04.73ID:5QAiOSgf0
HG会…
道場の壁の名札、一番上に辻月旦、N宗家、T氏、はまだ良いとして、隣に

               斎藤一

ってのはもうダメだろ………
T氏、斎藤一のひ孫と対談したり、
宗家が天然理心流の宗家と対談する場に同席したりで、
何度も「斎藤一が本当に無外流だったかどうかなんて、わからない」
という話になってるのに、あんさんの道場は一体なにしちゃってんの?
ことあるごとにコピーで「斎藤一の無外流」って謳うの、
おかしいやろーーーーー
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/26(火) 11:50:10.62ID:yy+u3rNx0
そうでもしないと客が集まらないのでしょうね。
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/26(火) 12:13:25.04ID:7RjcLXvn0
序列的に第四位なん?
0694名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/26(火) 12:20:29.81ID:pQ9bf9qB0
>>693
明思派の中ではですか?
0695名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/26(火) 13:59:24.51ID:5QAiOSgf0
更に未確認情報を入手。
なんと…震災前までは、福島県に無外流剣術の道場があったらしい…
震災後に所在が不明になったとのこと………
福島????
愛知、福島……それなりに伝わってはいるという事ですかね……
0696名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/26(火) 15:32:05.01ID:kcrFY6Vw0
>>695
おー!福島ですか…
震災後に所在不明というと探すのが難しそうですね。
0698名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/27(水) 08:44:36.62ID:/FK3Gl7/0
>>697
あぁ、これ見たことありますね。
記事がかれこれ20年前のもので、しかもコレ、アーカイブか何かですかね…
一体どこにあるのだか…
0699名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/27(水) 09:16:09.61ID:/FK3Gl7/0
しかも、ネット上に所在地のデータは残ってるんですけど、地図をみると近代的な極々普通の一軒家なんですよね。
もうとっくに無いのでしょうね。どこへ行かれたのか…
アーカイブ見ると、無外流居合兵道の宗家を「年下の」と書いてありますから、
20年前の時点でもうきっとかなりのご高齢……
文章を見ると気難しそうな印象を受けますから、次世代に託したという事もなさそう…
無外流居合兵道をなんのかんのと言っておられるようですが、

             こうやって古流は消えてなくなっていく

という例をまざまざと見せつけていかれましたか……
0700名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/27(水) 09:21:36.64ID:q+ZPQq3i0
>>699
残っていると思われるものは
残していきたいですね
0701名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/27(水) 10:07:31.94ID:/FK3Gl7/0
>>700
それはもちろんそうなのですが、
「何がなんでも残してやる」という気持ちがないと、
ただ継承していくだけではこうして消えてなくなっていくんですよね…
どうも無外流剣術を受け継いでいらっしゃると思われる方々には、
その気持ちがなさそうな印象がありますね。
まぁ無理もないのかも知れません。
今は太平の世。刀が必要な時代ではありませんし。
武士道は潔く死ぬ事を良しとしていたから、
こうやって流派が消えてなくなっていく事にも、
「諸行無常」としか思っていないのでしょうかね。
0702名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/27(水) 15:39:11.27ID:/FK3Gl7/0
ねぇ、初めて目にしたんだけど、

無外流清川派

って一体何?なに?ナニ?
ググってもとある1人の人物しかヒットしなくて、流派に関する情報が一切でてこないんだが…
知ってる人教えてクレメンス
0703名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/27(水) 18:39:54.05ID:TEASg4sw0
無外流は無外流なのに無外流○○派というのが存在するのがおかしい
0704名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/27(水) 19:12:12.21ID:b5KHsksL0
それだけ考え方や動きが違ってしまったんでしょうね
0705名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/27(水) 19:23:58.54ID:b5KHsksL0
>>702
なんか、アーマーバトルの人の紹介ばかり出てきますね
0706名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/27(水) 20:53:29.52ID:shZWBeel0
>>702
武板にいるのに知らないの?
モグリって言われるぞ。
0707名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/27(水) 21:00:02.09ID:6y3WMzQA0
>>706
もしかして桜田武士さん?
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/27(水) 21:20:32.89ID:shZWBeel0
>>707
懐かし過ぎるが、俺別人。
0709名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/27(水) 21:22:08.96ID:n0NPAzPn0
無外流高橋派
無外流土方派
以外にも流れがあるのか……??
一体どこ経由で………
いやまだその清川派とやらが本当に存在するのか、
無外流剣術なのか、
個人の創流ではないのか、
何も情報がなくてわからんけど
0710名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/27(水) 21:31:51.09ID:s9Ar8wL60
>>709
うろ覚えの、記憶だと
清川派というのは無外流居合兵道の一派だった気がします。
0711名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/28(木) 10:19:31.11ID:nf/NeltU0
アレからもう四半世紀か
他所は他所、ウチはウチでやれば良いんじゃね?
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/29(金) 14:51:14.67ID:Gg0qyT7S0
>>711
分裂騒動ですか?
0713名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/10/01(日) 14:09:54.32ID:tMfQ5q0k0
奉納演武を金儲け、人集めの道具にしか考えていない団体には気を付けてください。
0714名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/10/02(月) 08:44:07.89ID:yPFnsfgu0
>>713
うちの会は少なくとも収支で見ると奉納演武でお金は出て行ってるだけで入はないし、人も集まってない。
0715名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/10/02(月) 10:50:06.30ID:d1j3IHSt0
>>714
健全な所のようですね
0716名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/10/02(月) 15:12:57.61ID:yPFnsfgu0
>>715
奉納というだけあって寺社仏閣なので、一応、寺社仏閣に収めるお金というのが発生します。
あと説明用の音響設備を人を手配して頼んだりするので、そのお礼としてのお金も出て行きます。
それらを会員で割って出しますので、会としてはプラスマイナスゼロかと思われます。
少なくとも、会としてお金が増える事は無いですね。
人集めは……入って来てくれる人がいれば良いですけどねぇ。
大体は同じ会場でやってる他のイベントや屋台の方が人気ですからね……
居合なんてそうそう見てもらえるものではないですよ……
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/10/02(月) 15:13:25.22ID:yPFnsfgu0
>>715
奉納というだけあって寺社仏閣なので、一応、寺社仏閣に収めるお金というのが発生します。
あと説明用の音響設備を人を手配して頼んだりするので、そのお礼としてのお金も出て行きます。
それらを会員で割って出しますので、会としてはプラスマイナスゼロかと思われます。
少なくとも、会としてお金が増える事は無いですね。
人集めは……入って来てくれる人がいれば良いですけどねぇ。
大体は同じ会場でやってる他のイベントや屋台の方が人気ですからね……
居合なんてそうそう見てもらえるものではないですよ……
0718名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/10/02(月) 16:30:26.34ID:yPFnsfgu0
逆に、奉納演舞がお金集めになる方法って一体何をすればそうなるんですかね…?
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/10/02(月) 20:09:46.78ID:S/s3JfWC0
熊谷の新選組かぶれは
林崎居合神社で奉納演武やったみたいだけど
あそこは夢想神伝流の聖地なんだからかなりハズい
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/10/03(火) 09:10:09.97ID:JEopWdQJ0
>>719
林崎流→田宮流→新田宮流→自鏡流→
              ↓
         無外流剣術→無外流居合兵道
だから、流れは汲んでるよね。別に恥ずかしくない。
それに、ちゃんとその時に林崎居合道伝承師範・夢想神伝流居合道範士八段の方に道場に招かれて、
色々説明受けたり演武見せてもらったり歓待されている。
そして何より、境内には各流派の記念碑があり、
その中には無外流居合兵道の塩川宗家の碑も立っているのが、
ググればわかるでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況