X



トップページ武道
1002コメント491KB
【絶賛】少林寺拳法総合スレ6【粘着中】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/24(火) 18:26:22.93ID:50SyFDdE0
少林寺拳法は、金剛禅という教団の、心身修養法です。

お経を読んだり、滝に打たれたりする代わりに、少林寺拳法を練磨しています。

単独の武技を、他の格闘術と比較しないのは、このためです。
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/17(日) 20:53:55.26ID:XERRHBM30
>自分があれこれ脳内補完した結果を、外部の発言であるかのように書くのはやめよう
ソース出したら?   これって775の粘着かまってクンが書いたことね

>これも何か根拠がないと書けないはずなんだけど、ソースは?
 これも779で粘着かまってクンが書いたことだな

ソースは? ソースは? って自分で言ってる癖に、さすが、誰の著作だろうが、だってさ 
本人の著作を自分の妄想都合で何のソースにもせんのが粘着かまってクン脳なんかな

粘着クンに都合のいいエピソードはヤフー知恵袋でからせっせと探して引用、都合
の悪い話は信用できないと黙殺 妄想文含めマジで、これ無意識にやってた様子だな、おい?
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/17(日) 20:56:28.05ID:1tXB5sKA0
>それ言って著作に書いた師匠ってのは大山さんだからね

だから何?

お前らが好んで引用する著者だし、天竺武術だの長い武器に対抗する武術だの、他人の本を丸写しして自分が訪問したかのように書く著者よか信頼できて、望ましい材料しかないんだが?

空手「牛の角を折ってみた」
弟子「折れるのは凄いけど俺たちは実戦派だし」
師匠「湯飲みの触りっこしてみた」
弟子「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!」
ID:Lvxnt4st0氏談・・・
「そんな時はやっぱり少林寺は凄いなと素直に感動する
それこそ生きている教えと言われた所以だよ
こういうものこそ一冊の本にすべき」



親からもらった自分の頭を使おう
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/17(日) 21:06:31.48ID:XERRHBM30
粘着かまってクンの自分紹介妄想文についてその誤りを指摘して言ってんのに、話をすり替えてんね

粘着かまってクンは自分で妄想文書いて楽しいのか だったら自分からソースは? ソースは? ってダブスタのクレクレ乞食はできんな
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/17(日) 21:10:06.16ID:1tXB5sKA0
遺伝子レベルで無意識にやってるダブスタを指摘されて、ぐうの音も出なくなったらしいw
他に質問あったらヤフー知恵袋で聞いてこいよカス


試合「迫力あるKO! 説得力ある関節技!」
弟子「俺たちはルールがあるものやヨーイドンの戦いより上のことしてるし」
師匠「合図したらこの湯飲みに触ってみなさい あ、そこから近づいたり私を攻撃したら反則ね」
弟子「うちの名人すげええええええええええええええ!」
ID:Lvxnt4st0氏談・・・
「そんな時はやっぱり少林寺は凄いなと素直に感動する
それこそ生きている教えと言われた所以だよ
こういうものこそ一冊の本にすべき」


>>787
無意識レベルでダブスタが染みついてるから自覚もない模様
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 11:31:37.15ID:r+BuT08P0
>>769
少林寺から伝統空手いったけどなんもできなく正直ショックでした
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 17:41:02.99ID:DP/w0w5p0
科目表にあるのは「足払いの防技研究」だね
足も払わず腰にも載せず相手を投げ飛ばすのが拳法の妙であると開祖が言っていることから
少林寺が攻撃手段として足払いを多用する設計になっているとは考えにくい
もしそこまで重視しているのなら法形に組み込んでいるはずだ
要は足払いに対する防御を徹底せよということなのだろうけど現状では意識されているとは言い難い
ローキックや足払いが運用法では認められていないことから不用意に間合いを詰めている拳士が多すぎる
0805名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 18:37:44.80ID:Q91Og4bY0
>足も払わず腰にも載せず相手を投げ飛ばすのが拳法の妙であると開祖が言っていることから

どこの拳法の妙を知ってるんだよw
拳法って名前のものがあるんじゃないから、設計云々言うならまずはそっからだろ
0806名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 18:39:48.57ID:rnA6AOZU0
ローキックもよほどの使い手じゃなければ
普通に避けられる気がするんだが
避けた後に間合いを詰めて殴ればなんとかなりそうな
空手マンには通用したよ
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 18:54:32.65ID:DP/w0w5p0
ハッキリ言うけど大半の拳士はローキック一発で撃沈する
例えば不用意に差し込み足する人いるけどあの時に足刈らると頭から転倒するからね
何というか下段に意識が行ってない人が多い

あと年配の人だと高名な先生ですら見られる癖だけど蹴りを頭を下げて受けに行く人がいる
空手やキックだと下向くと蹴りが顔に当たった時に歯が折れるから絶対に下向くなって言われてるのだけど
少林寺の場合は上段の意識もあんまり出来てない
0808名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 19:02:46.28ID:DP/w0w5p0
科目表にある各種連蹴り、段蹴り訓練ちゃんとやってる?
ろくにやってないとこのほうが方が多いんじゃないかな
少林寺だと足技がすごい軽視されてる感があるけど足が効く人とやると
本当に間合い詰めるのですら難しいよ
0809名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 20:39:40.50ID:AFyrFkFR0
>>807
少林寺は細々と書かれているけど、ロー一つ知らない人は多い

キックは細々とした名称やらは気にしてないけど、ローは当たり前に練習する

806みたいなアホなことを言う人までいるからわかるけど、やっぱり経験は大事だし、練習体系は水準を高める意味で大事

キャハリンジャは意地でも認めないし、甘えとか意味不明なことを言う少林寺脳もいるけれど
0810名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 21:23:32.10ID:Q91Og4bY0
>>804

>ローキックや足払いが運用法では認められていないことから不用意に間合いを詰めている拳士が多すぎる

ルールのないストリートを想定してると言いながらこれじゃ話にならん
違うルールが身についてる自覚がないというだけだな
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 21:30:06.87ID:6lzW/mc70
>>804

>科目表にあるのは「足払いの防技研究」だね
足も払わず腰にも載せず相手を投げ飛ばすのが拳法の妙であると開祖が言っていることから
少林寺が攻撃手段として足払いを多用する設計になっているとは考えにくい

何か開祖の柔道の投げとの比較の言葉を木に竹を継いで間違って解釈してない? 
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 21:40:29.35ID:Q91Og4bY0
>>811

どこの拳法の妙も会得してるはずないから言ってんの?w
0813名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 22:15:23.71ID:wXnLKzvG0
>少林寺が攻撃手段として足払いを多用する設計になっているとは考えにくい
ってのは事実だよ
そもそも基本的に組み討ちの間合いでの技だしね
そして本来少林寺はそこまでの近間は好まないし

どちらかというと足払いじゃなく蹴りになる
いわゆるローキックじゃない下段蹴り 金的蹴りや脛、膝への直蹴りで
少林寺は下段への曲線系の蹴りは基本用いない
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 22:16:29.10ID:6lzW/mc70
>>812

どこの拳法? 少林寺拳法の柔法の特徴
0815名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 22:22:29.78ID:Q91Og4bY0
>>814

どこの拳法の妙も会得してないんだね

でも人づくりの行なんだから、作った人が何かをきちんと会得してなかろうがローに対応できなかろうが、人間として立派になれればよし

あまりこだわるな
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 22:28:56.38ID:6lzW/mc70
>>815

開祖が創始した少林寺拳法の柔法の間合いから技の接点は一つと言う特徴の話だよ
0817名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 22:33:56.29ID:Q91Og4bY0
そりゃ「少林寺拳法の特徴」なのであって「拳法の妙」と表現するには無理がある
0819名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 03:11:38.40ID:NjXGZzgp0
>足も払わず腰にも載せず相手を投げ飛ばすのが拳法の妙であると開祖が言っている

上の動画と同じく足も払わず腰にも載せず相手を投げ飛ばすのが拳法

https://www.youtube.com/watch?v=jU2x044KbCI
0820名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 13:33:21.81ID:hX49EkYJ0
刈り足五種

足払いの防御研究

は別項目だなぁ
まあ、少林寺では、刈り足は、足刀刈り以外は失伝なんだろねw

そもそも、天才五年凡人十年の足払い系を三級で覚えてしまえる人間が集まった初期少林寺と
鈍才をそこそこ強くするのを主眼の今の少林寺では在り方が違うから別に良いんだけど
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 18:56:52.80ID:+cdRuvpv0
>天才五年凡人十年の足払い系を三級で覚えてしまえる人間が集まった初期少林寺

外部の人間にも通用するレベルで覚えることができたのかは想像の域でしょ
そういう技体系にしたかったけど、他に比べてあまりに質が伴わないものは廃止なんてよくある話

でも人づくりの行なんだから、失伝以前にそもそもできてた実態がなかろうが、人間として立派になれればよし

あまりこだわるな
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 19:01:57.04ID:hX49EkYJ0
まあ、刈り足足払いって、
全空連三段小さな大会なら余裕で優勝みたいな奴でも使えない人多いし、
フルコン空手だと、世界レベルでも使えない奴は使えないからなぁ

高段者なら無名でも使いこなす柔道が奇跡であって、達人技系だもんな
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 19:12:58.80ID:lA8E6Kks0
足刀刈以外の4つは柔道の大外刈、小外刈、小内刈、足払いとほぼ一緒だから失伝と言うほどのものではないな
ただ現状伝わっている形では「つくり」や「かけ」の部分が抜けてしまって到底かからないものになっている
腕逆捕りやハンマー投げ背投げと一緒で分類としては攻者側の技なので大して練習されないうちに忘れられていったのだろう
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 19:15:18.82ID:HZOZ0jhQ0
>>822
ああ、やっぱりサイタマ先輩
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 19:20:05.45ID:lA8E6Kks0
少林寺の足払いと空手の足払いは全然別物だぞ

伝統やフルコンの選手が良くやる突きや蹴りにカウンターとして合わせたり或いは当身を入れる際の
崩しとしての足払いは少林寺にはない
科目表にも袖や襟を掴んでとあるだろ?趣旨としては組技経験者対策だよ
ただ練習体系にないとは言え空手や日本拳法で使われている打撃系の足払いも練習しておく必要があると思う
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 19:21:04.62ID:+cdRuvpv0
今から足払いの練習しまーすみたいな練度で終わってたら、身内であっても急に出してかからないから、もう止めようとなるでしょ
本気の試合で繰り返し磨いてナンボの技だよ

でも人づくりの行なんだから、失伝以前にそもそもできてた実態がなかろうが、人間として立派になれればよし

あまりこだわるな
0827名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 19:40:43.47ID:hX49EkYJ0
まあ、ぶっちゃけ、空手の足払いなんて、インハイ選手でも使いこなせない奴の方が多数派の技なんて対策するのは後回しになるのは仕方ない気もするけどね。
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 19:44:56.21ID:+cdRuvpv0
人づくりの行なんだから、フルコン空手で誰でも使うローにも対処できてなかろうが、人間として立派になれればよし

あまりこだわるな
0829名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 22:02:19.90ID:5SlHS3uq0
お前がこだわるな
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 22:04:52.75ID:+cdRuvpv0
少林寺の実用性などに1ミリもこだわってないが?w
マイウーシーはいかんよキミィ
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 22:17:42.38ID:dXgQRp8g0
少林寺拳法は護身術なんだろ?
暴漢がローキックしてきたらどうするん?
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 23:54:31.22ID:CfErlmdV0
足刀刈も千鳥返とか後刈倒くらいしか今はやらないけど結構エグい掛け方が本来あるよね
後方からじゃなく側方から膝を踏み刈るタイプのやつ
逆突きに対する千鳥返とかね
こう言う壊す系の技は理念にそぐわない所為か消えつつある
なんか護身術を履き違えてる気がするよね
使う必要は無いけど護身と言う意味では知っておく必要はあると思うんだけどな
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 07:40:31.16ID:o0IbNQ/D0
>>831

武道部分はすべて手段だよ

人づくりの行なんだから、護身が実用になってなかろうが、人間として立派になれればよし

あまりこだわるな
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 15:17:54.22ID:/iEDwy0Y0
>>834
じゃあ目も叩かずに突いちまえばいい
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 16:57:00.03ID:MkjAPVRy0
>>837
あるんだよ目突きも
少林寺では角手とか突手とか言う
虎手や鳥手も場合によってはそう言う使い方をするし
目打ちは目打ちの目突きは目突きの利点がある
どちらがイイというもんでもない

目を突く技もどう言う状況下で使うかは横からの足刀刈と同じで消えつつある
順蹴地一とかの蛇突くらいしかやらなくなってるよね

繰り返しになるが
使う必要は無いけど護身と言う意味では知っておく必要はあると思う
0839名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 13:33:24.42ID:QVwcPm8g0
蛇突きは5指を集めて…というやり方もある?刃牙も夜叉猿の目を突くときにそうしてた。作者の少林寺時代はそうだったのかな?

開祖の著書では四指を揃えて手首を鎌のように曲げて…だったはずだが。
0840名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 18:34:15.31ID:WgA0u2bn0
特務時代に蛇突き、蹴り、刃物での突きの三連攻を受けたが何とか刃物も叩き落とし..... とのくだりが開祖の著書にあった気が。
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 21:05:28.52ID:Zw66+07q0
蛇突きからの金的蹴りの元ネタは野口潜龍軒の「柔術修業秘法」だよね
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 21:09:32.70ID:8tzGv68s0
少林寺の目的は人づくりなんだが、まるで話に出ないのは関心がないという本音があらわれてるんかな

それとも自分の言葉で説明できず、誰もが知ってる開祖や本部の言葉を並べるしかないからかな

足刈だの蛇突きだの、漫画や書籍から想像膨らませてても人づくりにつながらんだろ
マイウーシーはいかんよキミィ
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 21:48:22.77ID:q0/HtwcC0
へ た く そ
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 23:01:10.50ID:HT30eqh20
蛇突はあくまで突き方であって>>839が言うように鳥手でも良いし正拳でも平拳でも良いよ
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 17:59:42.36ID:5OoGXz2S0
開祖の特務機関や中国武術関係の話はほぼホラだろ
要するに少年心をくすぐって金剛禅に引き寄せるための「エサ」だよ
まぁ拳法自体がそうだんだけどね
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 19:52:35.11ID:C3iEKRHB0
マジで、

>少林寺に都合のいいエピソードはマス芦原添野の著作からせっせと探して引用、都合の悪い話は信用できないと黙殺

これ無意識にやってた様子だな、おい?www
さすが、誰の著作だろうが信じたい箇所は信じて、信じたくない箇所は信じないダブスタ脳w


師匠「牛の角を折って喜んでいる空手家がいる」
弟子「イエス!サー!」
師匠「私が山羊の角なら折れるかって? 武道はそんなことのためのものではありません」
弟子「イエス!サー!」
師匠「よろしい、では今日は湯飲みの触りっこをしましょう」
弟子「イエス!サー!」
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 01:35:00.40ID:TWC8lhu20
ようつべの黒帯ワールドで
少林寺師範がローを足で絡め取るという動画あったが
あれ芦原のパクリだな
芦原英幸の生徒への講習動画がようつべにあるが
同じサバキを芦原英幸がやってた
0851名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 10:48:22.56ID:u1XdQz1t0
人づくりの行なんだから、他流の劣化コピーだろうが、人間として立派になれればよし

あまりこだわるな
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 11:07:44.45ID:sKBCZNvM0
>>849
同じと見るかはともかくローを舐めすぎ
0853名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 13:10:49.21ID:tfa24Qnp0
>>849
和道流空手やジークンドーにもあるよ
蹴り足じゃなく、突っ立ってる足に仕掛けるやつなら中拳やらサンボにもある
難易度は高そうだが結構色んなとこにある技術じゃないかな
0855名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 16:16:06.44ID:pKIKVkC20
クロオビで井上先生がやって「応用」って芦原さんの実戦空手三部作とVHS版にほとんど出てきますね
世代的にやっぱ好きなのかな?
0856名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 17:09:51.99ID:FqQzLVyg0
好きというか、スパーリングでやり合うこと多いから、先生と呼ばれる立場を維持できる実力の人は自然と身につけないとだったんじゃね?

少し前だと、基本ボクテクと、足タックルと、ガードポジション攻防は、
どんな格闘技やっててもある程度出来ないと先生面出来ないのま同じで、
ローキックに対応出来ないと、その世代は先生面出来なかったんだと思うよ

合気道でさえ、その世代は何故かローキック対策詳しいからなw
0857名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 17:40:29.26ID:TWC8lhu20
>>854
いや
//youtu.be/tRdIMwj007A?t=73
の動画の7:02のやつ
0858名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 18:59:58.32ID:sKBCZNvM0
>>856
という妄想が繰り広げる
バキの読みすぎ
0859名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 21:18:05.73ID:u1XdQz1t0
人づくりの行なんだから、バキを読み過ぎての妄想だろうが、人間として立派になれればよし

あまりこだわるな
0862名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 22:42:22.69ID:u1XdQz1t0
人づくりの行なんだから、武道団体として語れる程の強さなどなかろうが、人間として立派になれればよし

あまりこだわるな
0863名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 22:46:36.60ID:/Qa43WbK0
人づくりの行といいますがクソみたいな道院長、拳士もいるのは事実ですよね。
0864名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 23:37:41.61ID:GWCN0VwM0
>>861
どう見てもジークンドーだな
個人的には少林寺の武道としての理想型がジークンドーだと思ってる

少林寺はなぁ「護身術」と言う呪いにかかってると思う
刈足や目突きのところでも言ったけど危険な技も武道なら学ぶべきなんだ
使う使わないはまた別問題なんだがな
0865名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 07:53:03.49ID:UZTKiDMW0
呪いというか、ヘッポコ野球親父みたいなんが、真面目なアラハンを逆に悪者みたいにいう文化が根付いてしまったからどうしようもないんじゃね?

ただ、MMAがならず者系DQNを、少林寺がグダグダ足を引っ張る茶坊主系DQNを引き受けてくれてるから、
空手やキックボクシングの環境は良くなってる
0867名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 09:05:59.23ID:SebNc5l50
人作りの行なんだから関節技なぞやらなくても人として立派になれればいいらしいぞ
あまりこだわるなってさ
0868名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 10:15:56.65ID:fhvgorLq0
そうそう

人づくりの行なんだから、関節技なぞやらなくても、人間として立派になれればよし

関節技と人づくりの関係を説明できないだろ?w
人づくりできてるんだろ?w

だったらあまりこだわるな
0869名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 10:18:36.42ID:fhvgorLq0
ジークンドー目指すことも、護身術の実用性を目指すことも人づくりとの関係性は説明できないだろよw
0870名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 10:29:51.66ID:P0eHeLmy0
関節技何て伝統派空手やフルコン空手、テコンドーでも習うけどね

まぁ空手の関節技は格闘本意で突き蹴りの応酬のさなかに使うもので
不意に掴まれた際に相手を無傷で取り押さえる少林寺の柔法とは全然目的が違う
0871名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 10:34:36.10ID:SebNc5l50
ジークンドーを目指すのも少林寺拳法の間接技を気の合う仲間たちと楽しむのも人として立派になれればやらなくてもいいらしいぞ
あまりこだわらくても無頓着でやれば良いってさ
0872名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 10:50:43.89ID:fhvgorLq0
どう関係するのかわからないことやっても、本人の人づくりにつながらんからしゃーない

わかってて確かな実績もあるなら話は別だけど、何となくつながる気がしてるだけだろ?
0873名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 10:53:20.40ID:fhvgorLq0
ジークンドー目指せば人づくりになるなら教える内容をジークンドーにすればいい

ジークンドーそのものじゃ人づくりにならないなら、少林寺のどの部分が人づくりになるのかね
またそれは確かな話なのかね
0874名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 10:57:05.41ID:fhvgorLq0
少林寺のどこかの部分こそが人づくりになるなら何故ジークンドーを目指す必要があるのかね

論理性もなく、自分のやりたいことはすべて人づくりにつながるだろと何となく考えるだけじゃ、人づくりにはならんだろ
0875名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 11:08:44.28ID:SebNc5l50
人作りの行なんだから明確に説明できない、わからない人は疑問ももたず試すこともなくこだわらず無頓着にやれってさ

あまりこだわるな
0876名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 13:24:04.43ID:+eJkGnUc0
いくらここで粘着して煽ってこだわってても自分が強く、上手くなる訳でもないよ
0877名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 14:40:54.26ID:/Q7hMOBA0
拳法は人づくりの手段でしか無い
技術的な問題と教育的な問題は別個だよ
人づくりなんて武道で無くてもできる
無理矢理結びつけようとするから無理が生じるんだよ
これも呪いの一つだ
0878名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 16:03:26.32ID:fhvgorLq0
「疑問を持って試さないと人づくりにならない」「無頓着にならずこだわらないと人づくりにならない」と逆説的に言ってるだけで、それらをやれば人づくりにつながるとはっきり書けないみたいね

そりゃ、どれくらいやれば人づくりのどの面がどの程度実現するのかも、示せる実績もなきゃそうなるわな
ジークンドーやることが人づくりになるのかならないのか、ならないなら少林寺のどの部分が人づくりになるのかも自分の中で答えが出せなかったみたいだし

説明も証明もできずとも、一生懸命やることが人づくりにつながると漠然と思うなら、著作やマンガみて妄想膨らましてないで走り込みでもしたらどうだ?
サッカーの久保選手のチームは試合以外に週40km走るのがノルマらしいぞ
体力や逃げ足鍛えた方が、よほど目に見えて護身の役に立つと思うわ

だけど、それも嫌なんだろ?w

寝ながら妄想作文を打ち込んで悦に入るのを努力とかこだわりとか言って、それが人づくりとつながるか自分でもわからないのなら、もう直接的に人づくりの話だけすりゃいいだろ
武道部分にこだわっても意味ないし、こだわりと呼べるものでもないから、「こだわるな」と言われてんだよw
0879名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 18:31:43.86ID:JEYacNQa0
そんなことにこだわらずに自分がまずはやって見たら だけど、それも嫌なんだろ? 俺はやったよ 
0880名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 18:40:25.80ID:fhvgorLq0
人づくりにつながったのか?
つながってないなら、やったと思ってるだけでできてないんだよ
思うのは誰でもできるw
0881名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 19:07:08.49ID:fhvgorLq0
過去スレで、若い頃に競技はやりつくしたとかとか吠えてた奴が、ルールもわかってなかった事件があってなw

リンジの「やった」「できてる」は果てしなく自分に甘い自己申告でしかないから、その結果とか実績が言えるかに注目してみよう
0882名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 19:13:18.38ID:JEYacNQa0
自分は自流を聞かれてもヘタレて言えんようにはならんね 思うのは誰でもできるけど君は自流や体験聞かれてもヘタレずに言えるかな だけど、それも嫌なんだろ? 
0883名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 19:24:45.68ID:fhvgorLq0
案の定、人づくりなんぞまるでできてなかったなw

ということは、

>俺はやったよ

も果てしなく自分に甘い自己申告だった訳だ


で、

若い頃に競技はやりつくしたとかとか吠えてて、ルールもわかってなかったリンジのアホについてはどう思うよ? ん?
0884名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 19:26:29.81ID:JEYacNQa0
よほど仕事場でいじめられてストレスが溜まってるのか知らんけど、粘着かまってクンは毎日出かける前と仕事帰りからずっと粘着してるよね

家族も親しかいない独身だろうけど毎日他者、他流に粘着して屁理屈言ってても彼女の方が君を知ってて寄り付かんと言う自覚からだな 
0885名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 19:27:25.59ID:wukFYCOs0
>>879
やったと言うだけなら誰でも出来るけど
0886名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 19:38:38.94ID:fhvgorLq0
>>884
誰だかわからないように書いたつもりなんだろうが、根拠が空っぽでIQの低さが滲み出た文章ですぐバレるw

で、

若い頃に競技はやりつくしたとかとか吠えてて、ルールもわかってなかったリンジのアホについてはどう思うよ? ん?
0888名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 20:51:58.97ID:fhvgorLq0
それは目的じゃないからマイウーシーな
0889名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 20:55:24.55ID:DJOY0pZO0
毎日精が出るねえ
0890名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 21:03:40.96ID:fhvgorLq0
目的の人づくりに精を出した方がいいぞ

誰かから何か言われない限り10割が武道の話で、しかも目的との関係を誰も説明できないことに疑問を持たないのはボンクラ以外の何物でもない
0891名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 21:19:17.16ID:RohXTNbf0
ぼんくらでも良い
興味ないんだから
武道としての精神面、教育面の議論がしたいってのは別に否定しないよ
したい奴らでやれば良い

私は技術面のお話がしたい、聞きたい それだけ
それについて粘着するのは違うと思う ほっとけば良いじゃ無い

どうしても目的やらなんやらしか話題にしたくないなら専門スレでも立てれば良いよ
0892名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 21:32:35.51ID:fhvgorLq0
>どうしても目的やらなんやらしか話題にしたくないなら

「しか」? 極論が好きだよねw

俺が書いたのは

>誰かから何か言われない限り10割が武道の話で、しかも目的との関係を誰も説明できないことに疑問を持たないのは

なんだがね

開祖が武道でなくて人づくりを目的とした団体を作って、君はそこの門を叩いたんだから、目的に興味ないなら武道の団体に行けばいいじゃん
本格的な武道だとついてけないから残ってるとしても、残るならワガママ言わずに筋は通さないと
0893名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 23:02:43.62ID:ymYIpc230
人づくりをした結果
→少林寺に何もしていない大山倍達を誹謗中傷
→大山倍達との決闘から逃亡
→極真との3対3の果し合いから逃亡
→逃亡したことをバカにされたら数百人で武器を持って極真本部を襲撃
→報復で芦原英幸1人に少林寺がボコボコにされる
0894名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/24(日) 23:37:17.86ID:fhvgorLq0
>少林寺に何もしていない大山倍達を誹謗中傷
→少林寺に何もしなくても目立っていて気に入らなかったからセーフ

>大山倍達との決闘から逃亡
→人づくりだからセーフ

>極真との3対3の果し合いから逃亡
→人づくりだからセーフ

>逃亡したことをバカにされたら数百人で武器を持って極真本部を襲撃
→バカにするのはいけないからセーフ

>報復で芦原英幸1人に少林寺がボコボコにされる
→人づくりだからセーフ


まさに万能
0895名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 00:03:00.58ID:MPfXFdar0
人づくりって?子作りのこと?
おれ得意だぜ!
0896名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 04:39:12.32ID:V92pBOJ30
少林寺で儲けた金で宗道臣家族は子孫繁栄してるし、人作りは成功してるじゃん?

何が不満なん?
0897名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 04:42:58.66ID:V92pBOJ30
スパーリングの大会がある

伝統派空手、日本拳法、フルコン空手、キックボクシング、MMA
柔道、レスリング、相撲



と違い、基本的にスパーリングの大会がないのに強くなった気分になれる少林寺はそういう層に人気がある

スパーリングの大会ではないのに評価される伝統派や極真空手の
型に並々ならぬ対抗心を燃やしてる



んだよな
0898名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 08:02:10.10ID:zT2MvBQf0
技術の話題は個人妄想レベル、人づくりの話題は普段考えてもないから何も書けんのよな
あ、外部の人間と思われる相手には聞いた言葉のコピペは書けるが
0899名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 08:07:20.55ID:Mvt0wA9i0
>>897
「スパーリングをしないと強くなれない」

俺も以前は、そう思ってたんだかが
実際にやってみたら・・・

「スパーリングをしても強くならない」奴が
ほとんどだったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況