>>948

知人の話ですが、学生時代から『わかったふり 』を良くしておりました。
あと自分の意見がつじつま合わなくなると『バカばっか』と世の中を見下しておりました。
当然、何でも知っている(つもり)だから学ばないし努力もしませんでした。
契約社員になるも、そんな調子なんで我流を貫いて、環境に適応できませんでした。
ある時は『あんなチビのおっさんいつでも○せるわ!』と同じフィールドで戦えないものだから、せめて自分は強者であることを全く違うところで愚痴ってました。
感じさせられる特徴としては『我慢(努力)ができない。』
底辺の高校すら中退した。
誤りを指摘されたり、正しい説明を受けたらキレる。そして衝動的な行動にでる。
習い事も我流で中途半端。
仕事も続かないし転々としている。
相手の立場からモノを考えられない。
簡単な自分の未来も設計できない。
なんでも社会のせいにする。
自分は特別だと思っているが、周囲からはそう思われていないし、特別すごい実績もないから本人が望む尊敬は得られない。

以上が知人から感じたことです。しかし、社会で成功している人を観察していると全く反対です。沢山ある偉人伝の考え方とも大きく異なる。
こういうタイプの人は直らないだろう。三つ子の魂百まで という諺の通り。

例えば、刑務所のような学校で3年かけてお手 お代わり エッサッサ を仕込んでも時間とお金の無駄だと思う。
その時があるから気持ちを切り替え今成功していると言えるのか、それとも日○大卒業の体育教師に恨み言を言っているのか
それだけでえらく人生が変わってくると思う。