X



トップページ武道
1002コメント534KB
空手の型はやるだけ無駄と言う現実118
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ fca3-2td9 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/05/16(土) 00:20:27.07ID:tpsYjCgE0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実117
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1588214506/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0969名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW af43-NCpm [222.0.166.62])
垢版 |
2020/05/25(月) 22:48:54.62ID:HmEqUjEb0
空道ってそれこそ型やらないんじゃないの?
0970名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8b84-PpJG [218.231.249.30])
垢版 |
2020/05/25(月) 22:49:30.83ID:f5F7m5vx0
>>965
あれは宇城さんなんかもやってみせてた古伝空手の突きですよ。
イリクミってやつ。
0974名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e6a3-Z0SM [153.232.71.8])
垢版 |
2020/05/25(月) 23:17:13.22ID:uh3fQZNj0
いや〜、プチ規制終わったわ。やっぱAA多用するもんじゃねーな。

>>894-895

           ∧ ∧
          (T∀T)   ありがとうございます。
           ノ(  )ヽ 
           <  >

>>970
昔の唐手にそんな独自色のある突きなんてものがあったら、とっくに昔の唐手家が弟子の腹を突いて
体験させてるハズだよ。現在の先生がセミナーで当たり前にやってるデモンストレーションみたいにさ。
現実は、糸州の突きも東恩納の突きも宮城の突きも船越の突きも喜屋武の突きもだ〜れも体験してない(笑)

約束組手や自由組手どころか、突きひとつとっても結局無い袖は振れないってことですよ。
0977名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e6a3-Z0SM [153.232.71.8])
垢版 |
2020/05/25(月) 23:40:58.60ID:uh3fQZNj0
威力のある突き方を考えました! ← これはいい

威力のある突き方を他の武術からパクってきました!  ← これもいい

その突き方を道場で弟子に教えています!  ← どうぞどうぞ

この突き方をマスターするために型があります!  ← 全然こじつけて構わないよ

だからこれこそ古伝の突きなんです! ← それはアカンやろ

ついでにもう1つ

有名な○○先生が古伝の突きって言ってたから古伝の突きなんです!  ← 純粋まっすぐ君
0978名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sr4f-t+41 [126.133.8.55])
垢版 |
2020/05/25(月) 23:59:41.07ID:aTUsn1nzr
まぁ古流の概念から言うと当破は各自が創意工夫して突きの威力を高めていくものって考えもあるから
そういう意味では山城さんパンチも当破と呼んでもいいのかも知れないけど
ついでに言うとあの突き方で巻き藁打ったら直ぐ壊れちゃうだろうね
0979名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b3ab-O5Ya [120.75.48.107])
垢版 |
2020/05/26(火) 07:35:20.83ID:esoLNqf60
どうだろ。
自分は、沖拳突きに今は、あんま幻想ないんだよね。
結局、沖拳の菊野以外の人達の試合みても打撃力が特別強いという印象ないし。
元々打撃力あって、めちゃめちゃ稽古している人が強いだけと言う当たり前の現象が沖拳学んでる人達にもみられる訳だから、残念ながら特別な物は、ないんだろうなと思ってる。
0980名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM8f-M41l [36.11.224.246])
垢版 |
2020/05/26(火) 07:45:39.47ID:ShzYrElzM
ここの型アンチの言う事に仮に同意したとして話すとして
型が一切役に立たないなら武術に限らず東洋の文化って何?と思うのは俺だけだろうか?

結局西洋の文化が優れていて東洋の文化は劣ってるもの
武術に限定しても沖縄空手、中国武術、日本武術
練習方法から体系まで全て西洋に劣るものってなるよな
型って東洋独特のものだよね
0981名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b3ab-O5Ya [120.75.48.107])
垢版 |
2020/05/26(火) 07:51:00.47ID:esoLNqf60
ただ、沖拳特有の特色はあるから、
(様々な流派がそれぞれ持つような)
その特色が好きな人達が、沖拳やってる印象。
ただ、現役の競技者達は結局離れてる所見るとやっぱり競技だと特別有利な技術と言う訳ではないんだろうね。
0982名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sab7-PpJG [182.251.240.16])
垢版 |
2020/05/26(火) 10:14:24.27ID:FcvGtsTOa
>>979
浸透勁なりシステマストライクなり当破なりを体験したことのない素人さんが、
そういうものをインチキだのファンタジーだのと思ってしまうのも無理はないことかと。
0986名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b3ab-msEs [120.75.48.107])
垢版 |
2020/05/26(火) 11:26:31.06ID:esoLNqf60
>>982
ファンタジーともインチキとも思ってないけど、
試合では約束組手同様、使いにくい技術なんだろなとは思ってる。
浸透勁なりシステマストライクなりがどういう物かは正確には理解していないけど、
反撃しないで打たれてくれる相手になら使える技術という事は威力自体をあげるというよりも、
威力を隠す技術なんだろうなと思ってる。
本当は全身を使って思いっきり打ってるんだけど、打撃をする際の体の使い方の順番を変えたり、一挙動を省く事で周囲や相手からは軽いパンチに見えるように突いたり。
そんな所だろうなという感じ。

でも、そういうのも護身術として考えれば十分効果はあると思うよ。
使いようによっては使えると思う。
0987名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b3ab-msEs [120.75.48.107])
垢版 |
2020/05/26(火) 11:26:31.44ID:esoLNqf60
>>982
ファンタジーともインチキとも思ってないけど、
試合では約束組手同様、使いにくい技術なんだろなとは思ってる。
浸透勁なりシステマストライクなりがどういう物かは正確には理解していないけど、
反撃しないで打たれてくれる相手になら使える技術という事は威力自体をあげるというよりも、
威力を隠す技術なんだろうなと思ってる。
本当は全身を使って思いっきり打ってるんだけど、打撃をする際の体の使い方の順番を変えたり、一挙動を省く事で周囲や相手からは軽いパンチに見えるように突いたり。
そんな所だろうなという感じ。

でも、そういうのも護身術として考えれば十分効果はあると思うよ。
使いようによっては使えると思う。
0988名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e630-rTGA [153.188.230.193])
垢版 |
2020/05/26(火) 11:37:59.68ID:klfJ9Kh30
>>986 >>987
>浸透勁なりシステマストライクなりがどういう物かは正確には
>理解していないけど、
>反撃しないで打たれてくれる相手になら使える技術という事は

理解してない自覚がある癖に
物凄く狂った偏見というか
妄想や侮蔑が凄い

頭は大丈夫か?
0989名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8244-4/Di [27.138.252.50])
垢版 |
2020/05/26(火) 11:45:46.17ID:FLvZWF3l0
>>986
理解がだいたい正しい。
一言で「旦那芸」といえばそれまでだが。

そして、習得するには数稽古とフォームの絶え間ない修正が必要なので、YouTubeだけ見ても使えるようにはならない。
0990名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8244-4/Di [27.138.252.50])
垢版 |
2020/05/26(火) 11:49:06.50ID:FLvZWF3l0
格闘技に活用するにはコスパ悪いよ。
ワンツーでも打ってた方が良い。

菊野のように、古流空手系ファイターみたいなイメージ戦略とビジネス目的で習得するならコスパいいんだろうな。
0991名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b3ab-msEs [120.75.48.107])
垢版 |
2020/05/26(火) 11:58:45.28ID:esoLNqf60
>>988
そこに関しては申し訳ないと思う。
自分はそれなりに武術オタの自覚あるけどやっぱり競技脳の部分が強いので。

競技引退したらまた見方変わると思うけど、今の時点だと実際に試合等で
使いこなせ無い技術という物には一定の価値はあると思っているけど、
懐疑的にみてしまう部分もあるのも事実。
勿論、自分の了見と理解と実力が狭いだけという可能性は常に感じているけど。
0993名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b3ab-msEs [120.75.48.107])
垢版 |
2020/05/26(火) 12:09:44.26ID:esoLNqf60
例えば、菊野は沖拳を学んだ初期の頃よりも比較的最近のパンチは明らかに当ててから更に押し込む感じで打ってる。
それだと確かにOPFGの様な薄いグローブならまだしもアンコが比較的厚い、ボクシンググローブでは威力を作りにくいのは理解できる。
だからキックの試合では余りいい所を出せなかったのも理解できる。
(そもそも相手が強豪選手でまともにキックボクシングで戦うと勝て無いからの戦術だったという前提も理解している)

けれど、他の沖縄の古伝流派?の空手家達の巻藁突きをみていてもけして当てて押し込むような突き方はしていないし、
当てて更に押し込む動きは相手を吹っ飛ばせるけど威力自体はけして拡大する訳じゃないしね。
相手が踏ん張ってくれるという状況でないと。
0995名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b3ab-msEs [120.75.48.107])
垢版 |
2020/05/26(火) 12:22:40.82ID:esoLNqf60
だから、自分の経験だと沖拳会の突き方だとカウンターの場合は威力を作れるけど、
自分から倒しに行く場合はけして特別威力があがる突き方ではないと思ってる。
(下手したら撃ち抜く際の衝撃自体は下がる可能性すら考えてる)
そういう突きが古伝の空手の突きとはどうしても思え無いんだ。
とちらかといえば、後から誰かの工夫で作られた物という印象の方が強いかな。
0996名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b3ab-msEs [120.75.48.107])
垢版 |
2020/05/26(火) 12:27:55.63ID:esoLNqf60
>>994
巌流島や敬天愛人、後キックの試合だとT-98との試合。
いずれもYouTubeでみれるから見てみるといいよ。
0997名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b3ab-msEs [120.75.48.107])
垢版 |
2020/05/26(火) 12:29:45.80ID:esoLNqf60
ここ数年の菊野の試合だとこういうシーンが結構目につくかな。
当てて更に相手を転がしている感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=3I7X3Fr7v60&;feature=youtu.be&t=7035

TDの技術の一端としてみればこれはこれで有効だと思う。
0999名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b3ab-msEs [120.75.48.107])
垢版 |
2020/05/26(火) 12:38:13.26ID:esoLNqf60
敬天愛人の試合でもそういうシーンが目に貼ったので多分、もう染み付いてんじゃ無いかな。
一見すると相手が倒れてるから豪快なパンチに見えるけど。
1000名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b3ab-msEs [120.75.48.107])
垢版 |
2020/05/26(火) 12:39:29.01ID:esoLNqf60
使え無いとは思わ無いし、アレがアレで一つの技術と思うけど、
あのパンチが空手の本来の突きとも思え無いかな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 12時間 19分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況