X



トップページ武道
670コメント233KB

石井館長に興味があるから語ってくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/22(日) 22:17:13.46
誰か語りたい方、いますでしょ
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 11:02:06.78ID:Pdc3aXxD0
>>1
いないでしょ? 
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 12:21:52.35ID:yxmV4Bmk0
佐竹と組手はしなかった。
しかし誰もが出来る様にサポーターの装着や、分かりやすい理詰めの指導、そしてフィードバックさせる練習法…
氏がフルコン界に与えた影響は計り知れない
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 14:18:19.08ID:HthS6/jrO
脱税で逮捕され世界中のファイターたちのファイトマネー不払いで格闘技界崩壊の原因のひとつとなった。
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 22:26:34.25ID:sjuJ/Rvp0
サポーターを着けるから長くたくさん出来る、組手に慣れる、こういうのは画期的だった

昔の極真はサポーターなど軟弱者みたいな雰囲気だった

やっぱり根性論でなく理論派というのが館長の画期的なとこですな
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 00:49:11.26ID:w5qnr1/1O
極真も80年代には城西、城南からサポーターが普及し親切、丁寧な指導に変わって行った。
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 02:28:49.34ID:scTWEyXk0
その上手い城西だかの山田支部長が正道の組手は当時呼吸やリズムを読んだり、普通とは違ったと褒めていた
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 06:43:28.03ID:mAkGhB7l0
時代によるけど道場が広まっていく頃は、人柄はまだ評判良かったんだよね。
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 08:03:41.69ID:K9kIFvpx0
>>8
そうだね。館長自身フルコンのほうがK-1より人間として輝いてた気がする。そりゃ金になるのはK-1だろうが
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 08:36:15.40ID:w5qnr1/1O
佐竹が月給五万で奴隷指導員にれて生活費はパチプロとして稼いでいた話や
K1で世界のヘビー級相手に試合しすぎてパンチ・ドランカーでボロボロなのに辞めさせてもらえなかった話などを独立後に暴露本の【まっすぐ蹴る!】に書いたら
佐竹のプロレスの相棒が出稽古先のジムで頭から投げられて事故死した件。
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 08:36:42.25ID:w5qnr1/1O
佐竹が月給五万で奴隷指導員にされて生活費はパチプロとして稼いでいた話や
K1で世界のヘビー級相手に試合しすぎてパンチ・ドランカーでボロボロなのに
辞めさせてもらえなかった話などを独立後に暴露本の【まっすぐ蹴る!】に書いたら
佐竹のプロレスの相棒が出稽古先のジムで頭から投げられて事故死した件。
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 09:03:19.28ID:w5qnr1/1O
興行ヤクザの後藤組の後藤組長のパーティーに正道会館が演武で参加し
「え〜拙い技ではございますが最後までご覧ください」とか正道会館の指導員がマイクで挨拶してから試し割りなどを披露するYouTubeが問題になり
最終的に後藤組長は東南アジアに逃亡した。
東南アジアでマネー・ロンダリングするための銀行を設立したのは銀行と同じ名前のパチンコ屋だったとDQN雑誌に書いてあった。
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 09:06:35.56ID:w5qnr1/1O
角田も自伝に関西支部長時代に金貸しかなんかの女社長のボディーガードをやってた時に警官隊に包囲されて得意の話術で切り抜けた場面を書いている。
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 09:10:54.47ID:w5qnr1/1O
石井館長は自伝で段ボールの回収業者をやってた時、段ボールに水をかけて重量を水増ししていたと自慢気に書いている。
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 09:13:46.74ID:w5qnr1/1O
ある女優が事務所と独立問題で揉めた時、脅し役に現れたのが刑務所から保釈された石井館長だったんで驚いたという話が週刊誌を賑わせた。
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 10:10:24.53ID:K9kIFvpx0
>>13
大阪商人だから正道の連中は口が上手いのかもw

まあ相手の気持ちを察してビジネスに繋げるのは、
あながち武道と無関係でもない。
武道で言えば相手の技や意図をいち早く読み取り、いち早くそれに応じる
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 18:01:59.69ID:3yKRP3ND0
ビギナーへの教え方は本当に上手いって正道だった人はみんな言うね
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 18:22:26.88ID:mAkGhB7l0
>>11
ジャイアント落合って長州のジャパンプロレスに出稽古に行ってただけだろ? 何か意味深な言い方してるけど。
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 18:31:59.82ID:w5qnr1/1O
ジャパン・プロレスに悪意はなくても石井館長の関係者が呪いをかけて佐竹の身代わりに死んだ可能性がある。
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 17:34:12.78ID:CoqfMgKX0
>>20
何で急にオカルトになるんだよ?(笑)
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 22:46:55.03ID:xY/C0iaTO
大山倍達は悪事の因果応報で呪殺されたかガンになる薬で暗殺された。
芦原英幸はヒットマンを返り討ちにして砂浜に首まで埋めた恨みで呪術で病気にされたか病気になるウィルスで暗殺された。
大山茂も呪いで病気になって死んだ。

チャールズもウィリーもオリバーも不審な死にかたをしている。
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 22:51:31.42ID:xY/C0iaTO
アンディー・フグはピア・ゲネットとの踵落とし対決をさけてテコンドーでは反則の
フックでゲネットをKOしたためキム・ジョンイルにソンタクした一味に放射線アイソトープで白血病にされて暗殺された。
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 22:58:32.91ID:xY/C0iaTO
真樹日佐夫は大晦日の格闘技番組のヒョードル対日本選手の試合の時に
2ちゃんねる格闘技板で試合前に八百長の約束があるという怪文書のコピペがばらまかれたり試合直後に
それらが一斉に削除された数日後に
工作員のケツモチと見なされて波止場で心臓麻痺を起こす特殊銃か何かで暗殺された可能性が高い。
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 01:56:22.04
>>8
>>9
人柄が評判良かった時代なんてあるの?
クズという話しか聞いたことがない
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 01:57:24.20
>>10
だれ?
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 03:24:07.86ID:g7INKZWV0
>>27
相棒の事を言ってんなら、ジャイアント落合ってレスがあるじゃん。
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 09:27:33.95ID:wBaGBaIk0
>>26
内部の幹部や関係者に対してではなく、
体験とか入門したばかりの人とかそういう人からの評判やで。
お客さんとして丁重に扱わないと金が逃げちゃうみたいな事言ってたやん。
そりゃ人柄よくて教え方も上手いから正道は人気出た。内部的にはいくら悪かったとしても。
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 11:57:38.58ID:g7INKZWV0
何かの動画で見たけど、やはり芦原にリーマン辞めたあとに月11万円でこき使われてたのが大きかったのか。
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 12:37:34.85ID:XVzD9+FF0
やはり人間は金でトラブる。いくらおとなしそうに見えても後々トラブルになる。館長と弟子、社長と従業員、教師と生徒、男と女…
皆気をつけろよ
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 22:22:14.85ID:XVzD9+FF0
金銭トラブルの前では対角線コンビもレバー打ちもなんの役にも立たん
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 22:26:32.76ID:1oC9tAxf0
>>30
でも月11万貰ってたなら佐竹にも月11万やれば良かったのに
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 22:29:02.19ID:1oC9tAxf0
北海道の宮崎というのがいて、プチ石井館長みたいな感じだった
横領して石井館長不在の中クーデター企てて正道会館からは破門されたけど、
石井館長が戻ってきたことで破門が解けたとか
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 06:19:07.09ID:fToHwDEU0
>>33
もっとやれよと思わん? 石井は生活できなかったんやで?リーマン時代はめっさ稼いでたのに。
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 10:23:49.96ID:exUJ6Zvd0
技にしろ説明にしろ上手い人は沢山いるけど、相手が分かってるか分かってないかを見抜ける人って意外に少ない。館長はそういう心読むの得意そう

まあ武道家だけじゃなく上司や教師など誰にでも言えることだけど
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 10:35:42.49ID:5Bk+HNYS0
ガンガンいけ ドーンと打ち込め とかの擬音による指導を禁止にして
角度は何度で蹴れとかとか具体的な指導に徹底させたりとか
(挙句試合では審判の経歴を調べ その人の現役時代の得意技を多用させて共感を得ろ)
諸々実に理にかなった指導方針だったのは流石と思う
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 16:03:32.09ID:8GEPvwNf0
>その人の現役時代の得意技を多用させて共感を得ろ

すげえw
でもそれも立派な戦術ですね
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 03:13:50.27ID:spHa/X9E0
石井館長の勝つためのテクニックって本だったかな
上記の共感や試合直後の判定待ちでは絶対疲れたような(ダメージくらったような)
顔をするな自信ありげに振舞って印象よくしろって文面があって 
正道会館の勝つための徹底ぶりに感心した記憶ある
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 05:06:05.83ID:tVSqBO4k0
>>42
勝つための空手ね。
あれはテクニックも凄かったが審判の印象とか挨拶とか面白かったね。あと流派別の攻略とか。
やっぱり後々K-1作れるような人はちょっと違いますわ。単なる空手屋じゃなく一流ビジネスマン
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 06:58:53.57ID:IabDOy920
『どるから』って漫画が面白い
本人が原作に参加してる
梶原一騎劇画のマス大山コメントみたいな感じで、石井館長のコメントが挿入されてる
端々に経営者視点の考え方とか伺える部分があって興味深い

様々なメディア、最近でもブログやTwitterなどで積極的にご自身のスタンスや考えを発信する人だったけど、漫画として楽しく読みながら今辿りついた考えに触れることが出来るのは大きい
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 09:35:51.69ID:eDDw2fdS0
「石井君ねえ・・・うちで一番才長けていたのは芦原だったけど彼は
それ以上だね」と大山倍達が評したらしいけど、さすがにマスは人を見抜く目は
すごいな。何年ごろの発言かは知らないけど
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 15:36:46.82ID:lVXQ30240
マス大山は 支部長会議でも「お前たちふんぞり返っていると今に全員石井の門の前で馬をつなぐような羽目になるぞ!」と激をとばす程危機感持ってたそうな
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 18:41:09.73
>>46
戦国武将の言葉か
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 00:38:20.25ID:I5jucDsY0
>>47
まあたとえは古いけど あの頃は空手戦国時代だったしね
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 01:57:21.92
>>15
のん?
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 03:06:42.23ID:UuSVD9Ba0
でも真っ直ぐに蹴るを読んでしまうとなあ。
奴隷と奴隷商人。奴隷が大変なのに金は商人が儲ける。
泣ける。
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 03:21:17.89ID:UuSVD9Ba0
佐竹は3度集中治療室に入ったとか。
泣ける。
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 12:26:11.20ID:E18hb5HA0
なのにたけしは佐竹を面白くないと酷評していた
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 13:03:21.47ID:grkQkwfr0
佐竹は筆過というかK-1ドクターのあの先生に名誉棄損で訴えられそうになったろう。
かなり怒ってたようだけど。
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 17:50:30.52ID:bkWFRwsu0
まず武道で内弟子になって生計を立てていくってのに無理があると思う。
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 19:21:05.13ID:rgn7WMbT0
まず武道は自分自身や仲間で生計以外の向上の為にするもん、ってことなんで。
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 19:23:06.64ID:vIZYxd+00
5万円ってのは酷過ぎるけどそのときは佐竹は
いなくなっても別にいいと石井は思ってたんだろう。まあウブな若者
の将来をなぶった罪はあるけどな。
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 10:41:49.41ID:vt5Cqbig0
競技空手のトレーナーとしての才能
ビジネスマンとしての才能
これはまったく双方関連性がないけど石井は
どちらも天才的だった。稀有な人間だったと思う。
芦原英幸はトレーナーとしても、自分の作った技術を体系立てるのにも
天才だったがビジネスマンとしてのスケールでは石井とは比較にならない。
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 14:21:37.11ID:BR590L+80
>>57
芦原は志半ばで死んだからというのもあるのでは?もう少し長生き出来れば何らかのビジネス的な事もやってたかも。
まあ成功したかどうかは分からんが
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/01(水) 05:17:32.66ID:Objxn6cX0
>>10
事故死の件も
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/01(水) 05:18:22.11ID:Objxn6cX0
>>11
まっすぐに蹴るに書いてある
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/01(水) 05:20:10.67ID:Objxn6cX0
>>19
はじめての弟子と書いてあったけど
プロレスの相棒なのか
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/01(水) 05:37:32.16ID:E2DlnDcr0
>>50
だけど佐竹は副収入(CM・漫画化etc)凄いからな。
趣味のフィギア集めに5000万散財した自慢をテレビでしてたわ。
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/01(水) 05:45:47.92ID:E2DlnDcr0
>>36
よくわからんが基本こういう世界は徒弟制度だろ?技術を教えてもらい殆ど無償で
奉仕。日本料理人の見習いの友達いたけどアパート借り上げ、3食あり
睡眠4時間ぐらいで月5万円以下だった記憶がある。3年ぐらい修行したらまた
違った展開になっただろうけど、半年で逃げた。佐竹より若い世代だからそんなもんじゃ
ないの、内弟子制度は。
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/01(水) 13:17:01.37ID:R8vFdRmw0
>>45
>「石井君ねえ・・・うちで一番才長けていたのは芦原だったけど彼はそれ以上だね」

>>46
>「お前たちふんぞり返っていると今に全員石井の門の前で馬をつなぐような羽目になるぞ!」

武道の実力やや空手家としての生き方の話じゃないよな
というのが良く判って、別の意味で意味深に思える
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/01(水) 19:24:07.06ID:dQMIWWswO
大山官庁はある意味、空手界の豊臣秀吉であり、ある意味、空手界のナポレオンであり、
ある意味、空手界の毛沢東であり、
ある意味、空手界の織田信長である。
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/01(水) 19:32:31.69ID:dQMIWWswO
井椎干潮は、ある意味、フルコン界の徳川家康であり
ある意味、ある意味、フルコン界の徳川慶喜であり、ある意味、フルコン界の杜月笙である。
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/01(水) 20:49:53.35ID:cNjB98ap0
大山倍達は豊臣秀吉だな。
陽性の人間で人気もあって天下をとったが
死後築いたものは音を立てて崩れていった

石井は信長タイプだな。革命児でブルドーザーみたいに驀進したが
人望がなく無理をし過ぎて土台は粉々になった
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 07:33:24.09ID:dpKNIPXZ0
空手なんてやらないでIT企業でも起こしてりゃ楽天くらいはいけてたのかな?
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 11:12:56.85ID:Npcdqa3c0
違うな
空手の世界だから何とかなったんだよ

堅気の世界で誠実かつツ堅実に信用を得て生きていける人ではなかろう
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 12:49:54.38ID:qwkh3o6c0
田舎政治家の私設秘書にペコペコしてたからなあ。虚像と実像はあるにせよ極端に評価の割れる人。
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 14:32:04.77ID:jJMs3LuYO
中村忠のWikipediaだとチャールズ・マーチンは赤文字で故人扱いなのに
なぜか故人のウィリアム・オリバーが青文字で書かれていたり混乱が見られる。
また空手マニアの個人ブログでチャールズ・マーチンの没年が2020年3月29日となってるものもあり
最近マンデラ・エフェクトが起きた可能性もある。
十数年前の空手雑誌にはチャールズ・マーチンは弁護士だったのに晩年はアルコール中毒で身を持ち崩してしまったという中村忠サイドの記事があったのだが
三回葬式をやったカーク・ダグラスのように世界線が変更されて生き返った可能性もあり
確認作業に追われている。
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 19:19:52.66ID:6NlHyfHy0
K-1に憧れる若者が気の毒だな!
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/03(金) 15:48:16.80ID:NTFSilfG0
地元の審査会に館長が来てたんだけど
黒帯ですらない一般門下生の俺に対して
「頑張ってたな!強くなるぞ!」と
両手で握手してくれた
一瞬で心奪われたよ
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/03(金) 15:56:10.23ID:+h96MOjR0
>>76
内弟子にスカウトされなくて良かったな
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/03(金) 19:23:44.90ID:nolJj7Je0
内弟子になると月給5万なのか
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/06(月) 02:02:40.66ID:mFzlXwBQ0
まあ犯罪者をそのまま上に置いてたら世間に信用はされんわな
更に右腕が下からの人望ゼロの角田やし
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/06(月) 18:28:09.67ID:b+csXHhM0
脱税で捕まるのはしょうがないけどその後が悪い。人相怖くなりすぎだろ
何をやったらあんな人相悪くなるんだ
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/07(火) 12:42:47.21ID:mQmkrttQ0
そりゃ悪い人とつるむようになったからでしょ
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/07(火) 14:04:32.03ID:5GZ854IY0
石井 脱税 選手は奴隷
女には浣腸SM変態プレイ
藤原紀香は枕営業で採用?
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/07(火) 22:39:28.61ID:96hf0VNB0
>>84 脱税で捕まるのはしょうがない?
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/08(水) 06:02:55.83ID:T5aWPf4x0
>>84
俺は良くなったと思ったがな。ギラついたのが無くなって仙人というか悟りを開いたというかw
まあ逆にそこが怖いと思うのかもしらんが
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/08(水) 08:44:23.73ID:LnIY9MNV0
>>87
しょうがないってわけじゃないんだが、やっちまったことはしょうがない問題は
その後だ、という意味で書いた 
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/08(水) 15:48:14.56ID:u3QL+C8o0
>>88
>>89

まるで正反対の見方が成立するのだから
人間というのはいい加減というか
思い込みの産物で、妄想の世界を生きてるって訳だな

もしかして、本当の悟りとは
そう言う事に気付いて俗世間のしがらみやこだわり、思い込みから
離れていくことじゃないかな?
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/09(木) 13:07:44.33ID:p1oQYJQR0
藤原紀香がK-1正道会館の石井から月300万円を受け取っていたって話本当ですか?
藤原紀香がやりまくった男一覧 片岡愛之助 陣内智則 島田紳助 ジェロム・レ・...
K-1は山口組系だそうですが、PRIDEは稲川会系ですか?住吉会系ですか?
k1の石井浣腸は朝鮮ヤクザ創価ですか?
石井浣腸と藤原紀香 変態SEXしてたの?
なぜステファンレコはprideでは通用せずに惨敗したのでしょうか?
寝技ならまだし... 佐竹が出した暴露本(?)には、
K1がガチンコじゃないとか書いてあるのですか?
K-1の石井館長は選手のギャラは未払いでも豪邸に住んで裕福な生活を送って ..
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/10(金) 14:22:13.43ID:cPVwObjc0
あんなもん嘘に決まってるだろw
100歩ゆずって周囲に誰もいないのならともかく
葬儀でチンピラみたいな真似するわけないだろ当の息子に聞けば
はっきりするだろうw
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/11(土) 10:36:39.56ID:K6sldiZX0
石井社長はタニマチが良くなかったね。
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/11(土) 14:58:52.92ID:YhGnoghh0
>>5
サポーターはね、あれ以前はそもそも売ってなかったんです。
あれくらいに大手メーカーが空手サポーター売り出したんです。

剛柔流はいまでもサポーター使いませんね。かたくなです。
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/11(土) 15:00:35.18ID:YhGnoghh0
>>8
石井館長は人柄は今でもいいですよ。昔と変わりません。
あの人は、若いころから人の出来た人で、誰にでも親切です。
むつかしい師範に長年仕えたからでしょう。
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/11(土) 15:18:56.86ID:YhGnoghh0
あ、思い出したけど、正道会館でも初期のころはサポーターなしです。
ひざサポーターだけつけてました。バレーボール用の。
シンガードはまだ売ってなかったですね。初期は。

私は剛柔流からの移行組でしたが、準備体操、基本、移動はほぼ同じ、
組手ルールだけがちがうという感じ。あとミットを使うのが空手ではなかった。
まだ安価な革製ミットというのはなくて、非常に高価でした。5万くらいしたんじゃないかな。

最初の空手着はミズノ製で、大変出来が悪かった。
ミズノは空手着作ったことがないらしく、柔道着の型でした。
先輩たちは、通販で極真の空手着買ってましたね。

正道なんて誰も知らない無名の団体ですからね。
正道は10年くらい泣かず飛ばずの時代があったのです。
K-1で当てるまでは、けっこうジリ貧だったのでは。
佐藤塾、真樹道場、正道が三羽カラスでね。
あんまりパッとしませんでしたな。
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/11(土) 15:22:22.95ID:YhGnoghh0
初期の正道というと、やはり中山師範の印象が強いかな。抜群に強かったですね。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/11(土) 15:58:16.53ID:qrHpxmJO0
石井館長の人柄がよくないと言っている人がいますが、ちょっと誤解してると思います。

K-1をやってたころは、石井館長はちょっとアクの強い大阪人を演じてた部分があって、
本来の館長の性格ではないです。
あの人は基本的に大人しいし、あんまりでしゃばる人ではないんですよ。
でも、それではテレビでは絵にならないので、まあやってたんでしょう。

実際に道場やあるいはその他でも、接する機会があれば、すごくていねいな
誰にでも親切な人だってわかると思いますよ。

まあ、だからって、全面的にいい人だとかは言いませんが、親切でていねいなことは本当です。
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/11(土) 16:00:21.88ID:qrHpxmJO0
だから、そういう意味では、ちょっと空手家としては珍しいタイプの人です。
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/11(土) 16:09:05.90ID:qrHpxmJO0
あと、今言い添えておくべきこととしては、当時の極真の人も、正道の人も、他流派をけなすというか、
悪くいう人が多かったんですよ。まあ極真信仰というのがけっこうあったんです。でも、石井館長は
他流派の悪口とかはほとんど言ってなかったですね。この辺も当時の極真空手の人としては珍しいですね。
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/11(土) 20:14:39.24ID:QTC0LCe10
でも、商人なら得にならない相手に頭を下げたりしませんよ。館長は基本的に誰にでも、得にならない相手にも親切ですよ。
そこがいわゆる、日本語での人が出来ているの意味なんです。
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/11(土) 20:44:57.28ID:QTC0LCe10
> まだ安価な革製ミットというのはなくて、非常に高価でした。5万くらいしたんじゃないかな。

そうそう、これなんですけど、で、最近よくあるビニール製のキックミットね、スポンジだけ入ってる簡単な構造のやつ。
あれも館長の発案ですね。注文して作らせたんです。一個1000円で配布してました。
それ以前にはwinningの5-10万する高価なキックミットしかなかったんです。
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/11(土) 20:59:42.12ID:QTC0LCe10
その後安価なタイ製のキックミットが入るようになり、いち早くオリジナルブランドとして売ってましたでしょう?
しかも他よりすこし安く。月謝も他団体よりすこし安くする、この辺はたしかに大阪商人的ではありました。
払った金額よりすこしお得感があるようにする。K-1の成功もそれがある。カードを出し惜しみしない。
客の立ち場で考える。こういうのも空手家としては異色だったんです。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/11(土) 21:48:02.70ID:5WXs7DlM0
>>99
関係者ですか?良かったら館長のエピソードとかあれば教えて頂きたい
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/11(土) 21:53:28.99ID:ziHYH0fC0
まあちゃんとした商人がお客(道場生)をぞんざいに扱う訳ないわな
その辺は長くお金を運んでくれるお得意様への常識的対応でしょう
逆に言えば極真がその辺が非常識だったし
そこを改革したのは芦原先生が最初だった(本人も最初極真式で大失敗した)
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/12(日) 03:42:51.97ID:j3MPU8PH0
BIGINのビニール製のキックミットなら、地下でよく内弟子と練習生が
素手でスポンジや布の欠片つめてつくってたよ
作業終わったら、正道号(白い軽バン)に乗ってラーメンとか食いに行ってた
三羽カラスというなら、むしろ士道館、佐藤塾、白蓮会館でしょ
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/12(日) 04:57:45.61ID:10ZfuC650
<<大好評 今なら最新刊第三弾 無料ダウンロード開始>>

Amazon検索窓で「井上尚弥の弱点 激闘WBSSの裏側」をクリック


        無料 キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 無料
無料キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!! 無料
無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料

「井上尚弥の弱点 激闘WBSSの裏側」 (最新第三弾)

<<はじめに>>
第一章 賞金50億円争奪戦トーナメント
◆ファイトマネー未払い、棄権者続出
◆不採算試合、逃げ出すスポンサー、棄権者続出
◆あと2週間で37歳の超ロートル選手が相手
第二章 前哨戦、減量すらしてこない相手
◆10年間不敗の、無敵王者の正体
◆メディア前でペットボトルガブ飲みの奇行
第三章 担架で計量に運ばれてきた相手
◆恐れていた不安が現実に・・・・
◆空振りパンチでダウン、かすっただけでKO負け
◆パチモノ王者だった奪取したタイトル
<<終わりに>>
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/12(日) 12:01:25.42ID:aoOYBgO90
元ビジネスマンだけあって経営が良く分かってるな。
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/13(月) 14:09:41.10ID:EE6AQHcn0
>>114
嘘松
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/18(土) 16:20:48.88ID:kXb5WsiZ0
原田さんの本読んだら石井館長めちゃくちゃ良い人だった。
芦原館長が大阪まで道場経営の監視をしにいって石井館長が寝ている間に隠してる金が無いかとカバンをゴソゴソしていたエピソードは衝撃。

芦原会館から職員を引き抜いたのも嘘。
初期の高弟が後で全員石井館長側に着いていったというのが真相。
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/18(土) 19:13:00.57ID:b6UAvZ4S0
正道館が出来たときは、専属は石井館長と前田さんのみ。あとは100名程度の大学同好会の会員のみ。
半年ほどして、中山さんが極真から移ってきた。
そののちに天満の道場が出来て、一般道場生が入門したり、内弟子が出来たり、大学生から職員に
なる人もちらほらいたが、あまり極真時代とは重なってないですよ。
京都支部は極真、正道、芦原どれにつくかでもめたらしいけど。

よく当時を解説した本なんかで誤解されてるけど、正道は極真芦原から独立したんで、芦原会館からではない。
芦原会館が出来たのはずっとあとですよ。組織的には極真芦原時代にもう本部とは別だったと思うが、
芦原会館という名称を使い始めたのは、正道の4-5年あとでした。正道が発足してからも、ナンバの
極真芦原道場はだいぶ長くありましたからね。そのころには本部系の関西本部も出来ていた。
だから、本もweb情報も当時を知らない人たちが書いてるから、大半まちがいですね。

関西地区の極真系は最初に(たぶん1978年ころ)に

極真芦原道場(大阪ナンバ、神戸西台)

1981年ころにあったのは、

極真芦原道場、極真関西本部、正道館、士道館関西本部

その2-3年くらいあとには、

芦原会館、極真関西本部、正道会館、士道館関西本部、極真中村道場

そのさらに4年後くらいには

大道塾関西本部

という感じですね。
京都はよく知らないので、除きました。
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/18(土) 19:46:04.81ID:b6UAvZ4S0
あと、石井さんと中山さんが抜けた極真芦原大阪道場は、のちに芦原会館と名称を変えたらしいのですが、
存続していたかどうかは記憶にありません。たぶん消滅したのではないでしょうか。
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/18(土) 22:17:21.94ID:Ru1C2w9N0
佐竹の回想本の中にもあるように、彼が見学したのは、極真関西本部と正道会館だけです。
芦原会館なんてものはなかったのです。
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/19(日) 17:48:15.21ID:qbt9qj7x0
コーチとして極めて優秀で人あたりがいいのはわかるけど石井に
空手家としての実力があったり人望があったりとは考えづらい。
なんで芦原の高弟が結構な数、石井のもとについていったんだろうな
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/19(日) 18:51:54.65ID:IeIDoTNP0
空手をやっていない人にはわかりづらいと思いますが、空手の師匠と弟子には独特の関係があります。
第二の父親というか。石井館長は若かったので、アニキというか。
前田さんはもともと糸東流で、四国の芦原先生の弟子だったと思いますが、中山さん以下は館長に
空手を一から習ったのです。石井館長はトップ選手ではなかったかもしれないが、当時関西では
珍しい極真の黒帯だったのです。また、教え方も理にかなってました。
当時としては珍しかった氷柱割り、バット折りなどを開発したのも館長です。

加えて、経営者としては必ずしもトップ選手だった人がいいとは言えないのはわかるでしょう。
名門帝拳ジムの会長は、前会長の下で事務員だった女性です。

ただ、空手の場合はさすがに空手経験のない人には誰も従わないでしょう。
館長は空手家とすぐれた経営者がほどよくミックスされていたのです。
これは当時としては珍しかった。
だから、日本国内はいうにおよばず、海外でも犬猿の仲だったチャクリキとボスジムが
館長の仲介で、手を握ったのです。→詳しくは館長ブログ
つまり、K-1は館長がいなかったら出来なかったのです。もちろん佐竹の存在も大きかった。
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/19(日) 19:03:39.56ID:IeIDoTNP0
またこうも考えてみてください。
極真は関西への進出が大変遅れた。
はじめて道場を出したのは、本部ではなく四国だった。
なぜ?
また、本部の関西本部は経営者が他流の人で、本部は指導員を派遣
しているだけという状態でした。
そのことを当時は四国側は揶揄したもんです。
なぜ?

だから、K-1でブレイクする前の関西極真事情を知らないと、
なぜ館長がトップランナーになったのかわからないのです。
また、名選手をたくさん育てた、また彼らに実力以上に
世間にアピールする機会を与えた、それが大きいと思います。

館長はね、最初に正道館を立ち上げたときから、他の先生たちとは
ちがっていたのです。その方針が時代とマッチしていた。
それを大学生たちも感じ取って、この人についていくのがいいなと
選択したのだろうと思います。
中山さんはその点用心深くて、あの人はプロだから、すこし様子を
見ていて、合流が半年ほど遅れたのです。
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/19(日) 19:18:52.70ID:IeIDoTNP0
>>124
私は中山さんについてそれほど詳しくないのでちがってるかもしれないのですが、
彼は和歌山でケンカの強い人として有名だったようです。
たぶん極真芦原道場大阪支部で育った人だと思います。
中山さん中山師範は、ある意味不運な人で、全盛期に試合がなかったのですね。
経験1年半程度で、極真の全日本で準優勝した天才児なのに。
彼が全盛期を迎えたころには、四国は本部の試合に出なくなっていたので。

あの人の実力からしたら、正道の初期の大会で連覇したことなど小さすぎる勲章です。
正道の第一回の大会を、現役の極真のチャンピオンも見学に来ていて、顔面ひきつらせて
帰っていったのを私も目撃しております。

だから正道といっても、館長一人だけではなく、弟子たちもがんばったのです。
当時としては、まだまだ小さい団体だったのですけどね。
K-1が始まったころは、中山さんはもう30代後半だったので、デビューせずに
佐竹に道を譲ったのです。キックも経験していた中山さんの方が実力は上だったんですけどね、
佐竹のスパーリング相手になってくれたのです。
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/19(日) 19:27:01.56ID:IeIDoTNP0
> 芦原の高弟

四国の内弟子でついていったのは前田さんのみです。のちに離脱したましたが。
他は館長の大阪時代の直弟子です。
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/19(日) 19:29:07.40ID:IeIDoTNP0
だから、芦原とは館長のみが共通で、他の人は四国とは無関係です。
正道の人は大体四国のことはボロクソに言ってました。
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/19(日) 19:39:54.54ID:IeIDoTNP0
あと鹿児島にも正道ありますが、あれは大阪とは無関係で、極真本部系で、看板だけ正道になったので、
あんまり関係ないです。

こういう例は多々あって、士道館関西は士道館とは関係なく、極真中村道場の系譜なのです。複雑ですね。

だから、看板だけではわからなくて、誰の弟子だったかまで調べないと系譜はわかりません。
大道塾関西本部の重量級チャンピオンも、元中村道場の人です。
中村道場は兵庫県ではものすごく勢力があったので、関西の選手は正道以外だと大概あそこの元弟子です。

関西では、大阪が正道、兵庫県が中村道場という勢力分布でした。
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/19(日) 19:57:27.75ID:IeIDoTNP0
あと、かつて全空連のプリンスと言われた内田順久さんも、館長の元弟子だって知ってますよね。
彼は、高校が名門の空手部(剛柔流)で、平行して極真芦原京都支部にも通っていたのです。
教えていたのは館長です。たしか緑帯くらいまでで。京都産業大に進学してから、本格的に
学連空手をやったわけですが。
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/19(日) 21:40:30.23ID:FdIO9UPR0
1980年頃にはウィリー猪木戦後に芦原、添野、梶原兄弟が離れて極真が次の時期に移ったよな
純粋大会路線になった
空手バカ一代のプームで一気に支部と会員が増えたがブームは鎮静化
大会はマニア向け
1980年以降入門した道場生にはギラギラした個性的なのが減ったかも
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/19(日) 21:48:11.55ID:D9j88mJ80
マニア受けというかそれまでがメディアに寄り添い過ぎたと思うけどなw
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/19(日) 22:09:28.29
>>118
石井館長は全然いい人じゃないよ
石井館長を立てるためには芦原館長や他の人を貶めるしかない時点で、
あれっ?おかしいな?って気付くべき
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/19(日) 22:15:39.31ID:FdIO9UPR0
関西の都市で90年代に中高時代送ったけど極真の全日本選手はもちろんウイリーウィリアムスのこと知ってる同級生もひとりいるかいないかくらいいなかった
佐竹と戦う前は
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/19(日) 22:29:06.31ID:h4rmQObU0
俺も東京育ちの同世代だけど フルコン空手とかやって無いとウイリーなんて知らないよ
うちもクラスに一人いたり居なかったりだった
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/19(日) 22:46:29.29ID:6sKIYNLo0
ただのプロレスファンと空手実践者の視点はだいぶちがいますよ。

ウィリーは80年代、テレビ漫画で流行ったかな。猪木馬場の世代だな。
ただ当時極真やってる人の多くがプロレスファンだったですね。
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/19(日) 23:03:48.48ID:FdIO9UPR0
時系列

美術学校進学のために大阪に行った石井に芦原が道場設立を命じる

劇画と映画のブームのおかげと石井の手腕も手伝って、滋賀と三重は知らんけど近畿に一大芦原道場圏ができる
東京本部に登録していない道場と生徒が多数のため上納金も本部に納めず、さらに芦原は税務署逃れのため近畿の道場生が納めたお金を銀行に預けないように石井に命じた
芦原は月一回、近畿の道場生に納めさせた金を税務署逃れのために石井に現ナマで運ばせる

そのおかげで立派な芦原本部を建てる
誇らしげにマスを愛媛に招待するも、劇画の主役を取って代わられ東京本部よりもはるかに立派な芦原本部を建て、娘婿に与えた関西本部よりはるかに近畿一円で道場を繁盛させているらしい芦原に対してマスは以前からの不快感に加えて警戒心を抱く

二宮や中山猛夫といった芦原門下の選手が全日本で活躍し芦原道場の存在感を大きなものとする

11万の月給を12万に上げてくれと言った石井に芦原は猜疑心を抱き石井の排斥を画策する
それを知った石井は失望し芦原の下を離れることを決める

※石井が言ったこの「11万の給料を12万に上げてくれという話」はオブラートに包んで省略してわかりやすく丸めまくった言い方で、実はもっと多額の金が絡んだドロドロの利権をめぐるイザコザがあった可能性もある


月給50万にするから残ってくれという芦原の慰留(石井談)を振り切って石井が芦原道場を離れ正道館を作る

その半年後にマスとの対立が決定的となっていた芦原が極真を破門される
時を前後し東京では添野が破門され梶原兄弟とも極真は絶縁し、極真は時代の区切りを迎える
近畿では芦原道場生の多くが「直接教えてくれた石井先輩」の下へ再結集しその後輩たちが正道会館の基となる
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/19(日) 23:04:30.77ID:FdIO9UPR0

マスは芦原の破門後即座に世界チャンピオン中村誠を1万円の餞別も渡さずに兵庫支部長として派遣するも旧芦原道場生は取り込めなかった模様
以後、マスは川畑幸一以下、若獅子寮出身生を近畿各府県の支部長として派遣する

マスは経営手腕に欠ける娘婿に見切りをつけたのか、大阪の南部を中村誠に、北部を前田正利に任せる
娘婿は関西本部責任者という肩書でウエイト制大会の責任者となる(名義上の関西本部代表はマスの三高弟の一人岩村博文)


長々と書いてしまいましたがどうでしょうか先輩
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/19(日) 23:12:11.64ID:FdIO9UPR0
このスレで語られてることは大体は実戦カラテ大阪拳友会のブログに書かれてることと時期かぶってますよね
石井離脱、正道草創期、芦原破門の混乱期のこと
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/19(日) 23:21:22.29ID:6sKIYNLo0
拳友会は一般会員色帯としてかじった程度の人ですね。おたく。まちがいだらけ。いちばんひどいのが
例の元月刊空手道編集長のやつです。平成になって出たような極真真実本もニセ名でやつが書いてます。
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/20(月) 00:35:29.59ID:44KI8/GY0
ウィリーは空手家のなかでは一番有名なくらいだろ。
少年マガジン四角いジャングルの実質的な猪木とのダブル主役だし
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/20(月) 14:43:15.58ID:P/dibXd00
>>134
やはり佐竹氏の本に書かれている事が真実なのでしょうか?
他の人の石井館長評を聞きたいですね。
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/21(火) 06:26:30.70
>>146
実際に関わった者としては、
佐竹さんの著書に書いてある通りの人だと言わざるを得ない。
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/21(火) 10:37:24.76ID:+YwPNtBT0
普段はどうあれ利害がからむと平気で情を切り捨てられる人間なのは間違いないな
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/21(火) 11:21:18.70ID:VrEf0HOu0
石井の月給制11万とか12万に上げてくれといった話は紙芝居のように省略&矮小化しまくった話だと思うが佐竹の5万はガチだろうな
内弟子扱いでメシは量で食えたりしたのかなあ
それとも吹田か茨木の実家で親の世話になってたか
あの体だし食べる量も相当だったはずだが
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/21(火) 18:22:09.39ID:iZ+2E8vy0
-------------------------------

ここから以下はシロートの駄法螺です

--------------------------------
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/21(火) 19:59:12.91ID:tqGS0tjG0
藤原敏夫の話では、ファイトマネーなんて貰ってないと言っていた。

黒崎健時もあくどいというか、それでビル建てたのかのかよ。
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/21(火) 22:40:44.33ID:3wEWZNCw0
石井は金に汚い

以上
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/22(水) 22:16:07.31ID:wIHXx15Q0
小比類巻がユーチューバーになって黒崎道場に短期弟子入りした思い出を
語ってるんだが、なんで辞めたかと言われて「僕はやめるつもりなかったけど
石井さんやテレビの人が辞めろ辞めろというから仕方なく・・・」って
情けないこと言ってた。
「石井館長にはお前絶対あそこはやめろ、お前の意思で辞めると
伝えてこいと言われた」って、そんなに辞めさせたきゃ石井が自分から出向いて
黒崎に差し向かいでやめさせること伝えてやりゃよかったのに
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 04:14:03.74ID:7P1D8zPR0
>>156
まーあそこは試合で勝つ為に強くなる為の道場とはちと趣が異なるからな。壁蹴らせたり200kg近いリュック背負わせたり。
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 16:46:02.74ID:rf5AwzIu0
もともと黒崎道場は試合で勝つため強くなるための究極の道場だったはずなのになんで
お笑い漫画道場みたいな扱いになったんだろうなあ
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 17:17:29.48ID:f/uMny610
>>158
格闘技ブームが去ってスパルタが敬遠されたからじゃないかな
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 18:34:39.63ID:+TBtWw860
個人的にはお笑い漫画道場でいいから黒崎イズムは残して欲しかったなあ
あれTVでお茶の間に向けたらスゴイ絵になると思うのに何でTV局もコヒを
辞めさせたんだろう? 今だと放送禁止レベルだからかなあ
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 20:50:11.74ID:1n6enYI+0
黒崎は付きっきりで指導してたわけじゃないだろ
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 21:10:37.51ID:lU5CtPDo0
黒崎「このメンツならローキックだけで優勝しなきゃいかんな」
小比類巻(よし、ローキックだけで戦ってやる!)

結果→須藤元気にバックブローでダウン奪われ、大野と一進一退のギリギリまで追い詰められ、魔裟斗に負ける
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 23:03:20.26ID:FqJgRJgb0
いうたら悪いけど1年程度でケツ割ったんじゃやるだけ無駄だったな
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 01:28:36.92ID:hYWS4OGB0
新人じゃないんだから
次の試合に勝てないならやめたほうが
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 10:55:23.85ID:JXTtpkP90
でもモウロクした70歳の黒崎のところに仮に藤原敏男が入門したとしても
藤原敏男は育たなかったろう。
指導方法は傍目には同じでも藤原敏男を育てたという偉業は
壮年期の黒崎だからできたんだと思う
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 13:37:48.41ID:GpyCHcU20
>>168
藤原敏男の頃とは試合数も全然違うからね
昭和のキックは月2回ぐらい平気で試合してたから実戦経験を積む事だできたけど、
小比類巻の頃はそんな事は不可能だった
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/26(日) 01:44:54.76ID:SNHx/xde0
月二回ガチとかねーから
ヤオでしょ
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/26(日) 02:42:34.20ID:IzZnbo/+0
マイクタイソンが月に2回も3回も試合してたの知らないの?

沢村はヤオだけど藤原はガチだよ
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/26(日) 08:56:48.06ID:2ikv5PBs0
要はダメージさえなければ毎日だってできるからな。
もし一発もパンチもらわないなら月2も可能だろう
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/26(日) 13:25:22.08ID:2+fZqBQ10
藤原は試合がある方が楽とか言ってたからね休めるからw
今の選手だとぶっ壊れる
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/26(日) 13:42:41.05ID:bFtGRCeD0
昭和のキックボクサーはパンチドランカーで今も苦しんでいるのか?
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/26(日) 14:13:29.98ID:F9A6ZuQ30
社会不適合者のクズ扱いされておわりかな
ボクシングの世界チャンピオンがバラエティ番組で天然ボケや珍回答するのは学がなくて反射神経で生きてきたからか打たれたからかわからんところがある
世界チャンピオンは尊敬してるけどな
>>209
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/27(月) 13:56:28.25ID:shCTCLhx0
してないって言ってたよ
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/28(火) 16:58:32.02ID:zCqSgm5u0
やっぱり自分だけ高級外車に乗って下っ端をこき使うような人間はアカンよなぁ。
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/28(火) 20:05:38.27ID:+w7Emhr+0
まあ佐竹も交渉すれば値上げはどんどんできたろうけどな。いないと困るんだから。
「やめさせていただきます」と言えば値上げに石井は応じるしかないんだから
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/29(水) 02:42:55.83ID:xudoOZ690
やめたのは武蔵戦の判定が理由
もう佐竹を見限って武蔵をエースにすることにしたんだよな館長
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/29(水) 08:57:18.06ID:DRrVibVp0
外国人選手に技術を認められていたのは武蔵で
佐竹はアーツやホーストには「草創期に俺らと一緒に盛り上げた
功労者、同志」として懐かしく思われてるだけじゃないかな
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/29(水) 09:35:11.33ID:YvnNd6aE0
>>187
いやレイセフォーにはクリンチばかりで逃げてると批判されてるが
しかもふざけた判定で武蔵の勝ちにされた
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/29(水) 10:55:48.74ID:g8l/hCMi0
佐竹はナチュラル
武蔵はアンドロステンジオン
アンディはアナボリックステロイド
アーツやホーストも中期以降はアナボリックステロイド使ってただろうな
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/29(水) 18:17:43.19ID:A3toD6OX0
>>189
アンドロはサプリメントじゃなかったっけ? ステロイドじゃないんじゃないの?
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/29(水) 18:53:19.56ID:g8l/hCMi0
>>192
アンドロステンジオンはプロホルモン。
当時はサプリ扱いだったが、実態は体内でアナボリックステロイドに変わる薬物。
ステロイドでないからOKという脱法ステロイドの一種。もちろん今は普通のスポーツでは禁止。
K-1やプライド、プロレスではオッケーじゃね?
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/02(土) 13:27:07.26ID:0K3qZXjz0
角田と松本犬猿の仲オスッ笑笑
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/02(土) 23:55:06.73ID:uni5JaAv0
>>194
くわしいな。何者?
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/03(日) 08:56:49.38ID:JwalvRWM0
>>198
こんなの一般常識だろ
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/03(日) 09:00:31.32ID:JwalvRWM0
武蔵vs佐竹戦は引き分けにして延長すべきだった。
延長でおそらく武蔵がポイント勝ちするからそれで決着付ければ問題なかったのに。
佐竹がダウン奪ってるのに武蔵がユナニマス判定勝ちなんてありえない。
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/03(日) 10:02:19.10ID:zIvSz1250
逆に那須川があんなにクリンチしてるとこ見たことないんだけど
あれを基準にしたら武蔵の闘い方はクソ以下だと思うわ
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/03(日) 13:02:25.80ID:77G4cwC40
しかし、芦原英幸の葬儀の際に正道会館の幹部達数人と行って、
門前払い食らったとか中々に切ない話だな。
そんだけ、残った芦原門下の人間達に嫌われていたって事なんだろうが。
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/03(日) 19:57:32.44ID:mQKrXvJ30
まあ故人に忖度したのかもしれんけどな。
袂をわかったひとらを自分らで勝手に迎え入れるわけにいかんと。

にしても小島の本に芦原はK1みたいな構想をたててたのに石井がパクった
とか書いとるが田舎に引っ込んで人脈のない、(小島の本によると)
プロレスラーを全員馬鹿にしてる芦原に石井の真似なんかできるわけないのにな。
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/03(日) 20:28:26.94ID:DX0I7Lz20
警棒が警察に採用されると思った根拠はなんだろね
通販で買えるのかな
芦原スティック
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/04(月) 06:46:55.43ID:/JFdzQV70
>>204
て言うか単なる空手馬鹿(馬鹿にしてるわけじゃない)に浣腸みたいなビジネスマンな事ができるわけ無いのにな。
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/04(月) 09:34:54.31ID:y2lOaqpC0
ビジネスマンや空手コーチとして素晴らしい石井館長、空手家として素晴らしい芦原館長、両方凄くていいじゃない。両者の長けてる部分が違うのにそれを単純比較するのは無意味だと思いますよ
0208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/04(月) 09:38:37.48ID:vzEDU8KF0
自分らで池袋本部以上の大きな道場を建てたり大阪に分支部を作ったりと
事業欲はあったと思う。
だけどなんせ足場固めの時期と思ってたのかもしれんけど田舎にひっこんでた
わけだからプロモーターになるのは不可能だった。
ていうか小島が勝手に言ってることでひとことも彼自身は言ってない可能性は
極度に高いけどな
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/04(月) 15:52:56.39ID:LuW+Nj/90
小島は憑依されて臆面もな比べ本人が言ってない事をあたかもそう語ったように書くからな。
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/06(水) 20:39:48.80ID:pZW0UXtW0
小島先生の守護霊はイタコ
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 03:34:01.91ID:V7U/UUTu0
>>202
芦原どころか、身内でも石井をよく思ってる人はいないだろ
芯からゴミクズな人間だった

しかし、出所してからは急に仏教にハマり始めたようだが、
最近は改心してるのかね?
完全なベジタリアンになって酒も飲まなくなったと聞いたが…
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 17:42:59.13ID:zFsHvlu80
>>213
絵に描いたようなサイコパス
対人共感が全くない
誇張ではなく本当に、人を道具か何かとしか思ってなかった

商売の成功もサイコパスにありがちな才能の一つだろう

でも最近の事はよく知らん
ガチで仏教にハマったらしいから、多少は人を思いやる気持ちが生まれたらいいんだけどね
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 23:34:30.98ID:hBL7CUSQ0
顔面無しの発想でグローブやらせるから、脳のダメージや体重差を軽視してドランカーや死人が出た
階級を考えないから、勝てる日本人選手は育たない
ちょっとKOが減ると、頭部の打ち合いになるようなルール変更を頻繁に行う
競技として成熟しないのでコアなファンがつかず、タダ券バラまきで会場を埋めるようになる

K-1の失敗は、そもそも入り口から間違っていたのだと思う
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/09(土) 01:14:23.33ID:tZGb0vB40
仏教はK1全盛の時から創価学会の信者だったよ
K1会場の万国旗に学会の旗が混じってたり
K1ベルトにSGI(創価学会インターナショナル)の文字があったり
池田大作と深夜に料亭で密会って写真雑誌にスクープもされてた
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/09(土) 01:20:04.52ID:GOcXhHci0
k1オーケストラは…
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/09(土) 02:35:39.89ID:lDbghiGf0
石井は学会なのを否定してたし自分の方が佐竹の奴隷だったとかTwitterに書いてたな
どういう意味かは知らん
頑張ってギャラ払ってあげてたって意味かな

しかし石井さんのサイコパス説は直接接した上で言ってもらわないと信憑性がね
又聞きとか孫引きのエピソードならちゃんとそう言って
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/09(土) 02:37:21.02ID:S5QD/Ugc0
>>217
もともと創価二世ではあるが、今はタイ仏教か何かに打ち込んでるんじゃないかな?
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/09(土) 03:05:15.76ID:tZGb0vB40
>>219
オレは実家が学会だったけど
昔、石井のインタビューを読んでたらチョイチョイ
学会員しか言わないような仏教用語や法華経に対する
解釈が出てきて アレ? って思った。

石井サイコパス説の人とオレは別人だけど
俺もサイコパスってのは同意

サイコというか 演技性人格障害の気がある気がする

若い頃からバイト先で一番成績が良い人のしぐさや口調までまねて
その後自分が一位になったとか言ってるし
K1の時はドンキングそのものになったり 創価の敬虔な信者を演じてきたし
刑務所に入ったら いきなり毒気が抜けて模範囚そのものになってたと
面会に行った谷川が言ってた(おそらく早く釈放されるためだろう)

>>220

タイ仏教に鞍替えしたんだ どんな感じな事言ってるの?
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/09(土) 03:52:23.38ID:KVbPuCpS0
>>71
トーマスだろ
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/09(土) 07:07:52.89ID:iMkf1OA80
仏教に飽きたら次はムスリムに鞍替えしてそう。
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/09(土) 07:49:39.12ID:AhD1io5u0
昔の書き込みで浣腸はバングラデシュ人だよていうのが、あったから 回教徒かも知れない
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/09(土) 08:06:59.56ID:S5QD/Ugc0
>>222
輪廻転生がどうとか言ってた
タイで短期間の出家をしたみたいよ
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/09(土) 08:09:22.47ID:S5QD/Ugc0
あ、あと母親が亡くなった時に創価と日蓮正宗の板挟みになって、両方に文句言ってた
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/09(土) 08:29:06.76ID:fjnuAj7H0
佐竹はちょっと可愛そうだったよな。
試合間隔は今の基準で見れば短かったし、バラエティでながら控え室で試合のための準備とかしていたそうだし、
最後の方は明らかに打たれ弱くなっての武蔵とのクリンチ多用された試合で判定負けで強制的に世代交代。
そりゃ、佐竹が切れるのも解る話だと思う。
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/09(土) 08:58:43.44ID:XI0VZgIB0
>>228
あの試合は負けではなかったよね
客観的に見て引き分けだった
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/09(土) 12:21:21.33ID:lDbghiGf0
正道の頃から顔面試合やらせるために明らかに佐竹の勝ちで勝負ついてる空手ルールを延長させて佐竹より体重10キロ以上軽い柳沢にグローブ試合やらせたり
でもその柳澤が予想外のリアルチャンピオントーナメント制覇で慌てて前田への挑戦文読ませたり(笑)
見せたいものを見せるために無理するのはあったね
TBSと組んでマサト勝たせるためにブアカーオ戦引き分けにして延長させたりね
千年に一度のKOみたいな素晴らしいガチもあったけど強引な意図のがあった
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/09(土) 15:17:19.41ID:+k1PGCus0
>>230
ま、関係者ならひどい奴とも思うだろうが、私ら一般人から言わしてもらうと館長凄いなと思うよ。
手段選ばずあの手この手で。いや、褒めてるんだよ。
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/09(土) 15:30:54.51ID:vjfoFt600
何もわからん、ど素人には神www
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/09(土) 15:50:33.24ID:5EBjZpkb0
後藤忠政に似てる
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/09(土) 23:08:53.25ID:NJeb97b20
空手が顔面あり、顔面ナシでギロンさられた時世にフルコンタクトKARATEで
指導者にアンケートとった企画があった。
石井も答えてたけど「本来の空手?わかりません。逆にどなたか
教えてください。ぼくらはつっぱしるだけですから」ってものいいだった。
カマトトぶって汚い受け答えだとおもったなw
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 04:34:36.00ID:MhSi264c0
空手で一番儲けて試合に出た空手選手を一番儲けさせたのは事実じゃね?
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 10:31:56.10
>>236
石井が弟子を安月給で使い潰してたのは有名だろ
あいつは人間じゃない
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 10:43:24.63ID:QDJNfPtM0
石井にとって空手は自身が成り上がるための道具。k1で空手家が無様にkoされようが知ったこっちゃないw
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 10:43:29.28ID:QDJNfPtM0
石井にとって空手は自身が成り上がるための道具。k1で空手家が無様にkoされようが知ったこっちゃないw
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 10:55:50.31ID:lU44PB3Q0
兵隊は、平素自分の子供のように慈しみ、
戦時は必要とあらば塵芥のように扱え、とかいう
のが孫子にあったらしいけどそれを実践したということだろう。
どの分野でも成功者なんてみんなそうでないと駄目なんだろう
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 11:02:02.16ID:BRDJN2P+0
兵隊893
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 11:04:12.86ID:gamkZpic0
ただ、旧来の顔面なしのフルコンタト空手が克服された、時代遅れのものとして過去の存在になったのは、
館長の功績が大きいと思う。K-1がなかったら、今も極真と全空連はいがみあってるだけで、世界の空手からは
取り残されていたと思う。
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 11:05:17.87ID:e6rc60Wk0
石井館長のあの頭の良さとバイタリティと冷淡さがあれば
多分どんな業界のビジネスでも上り詰めることができただろうなって感じがするね

好き嫌いは別として間違いなく一代の傑物なのは疑う余地もない
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 11:46:15.43ID:v+ChplhZ0
>>242
それはちょっと違うんじゃない?
K-1の功績はムエタイを世界的に普及させた事だと思う
K-1が始まる前はムエタイが普及してたのは日本、そしてオランダ、イギリス、フランス、オーストラリアぐらいだった
今では世界中から本場タイに修行に来るまでになった
フルコン空手と全空連は各々独自の世界でやっていくだけだと思う
もっともフルコンは分裂し過ぎで収拾がつかなくなっているけど
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 12:20:24.34ID:lU44PB3Q0
ま、空手には貢献してないけどキックボクシングを広げた功績はあるんじゃないかな
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 13:08:51.64ID:MhSi264c0
残ったのはK-1という名前だけともいえるが
相変わらず日本にキックの団体は複数あるし
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 13:57:50.70ID:RvIGIk+O0
>>235
そう? 本音そのものだと思うよ
空手ほど その意味が拡大して実態がつかめなくなった
武術もそうそうないと思う
フルコン自体がマス大山が旧来の空手の練習が実用的でない
ってとこから色々工夫してるうちにいびつな極真ルールという
閉じた世界に行きついちゃったし その流れは当然
古式空手とリンクしてない分派がほとんどだし
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 14:42:09.04ID:Ep1P2x560
石井浣腸に逆らうと 六甲山に埋められるか南港に沈められるんですか?
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 16:07:00.25ID:8DSkKrBc0
最近じゃ空手着、着てるだけで内容はただのキック。
MMAと言う団体もあるくらいだしな。
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 17:55:51.80ID:lU44PB3Q0
カラテというほうがひいきめなしにポップだからな。キック、というより。
カラテ習ってる、カラテ教えてる、のほうが
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 20:25:40.67ID:89wN3gaT0
そうじゃないんだよなぁ、館長が成功したのは冷徹だったからじゃない、誠実だったから。ひきこもりシロートにはわからんやろうが。
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 20:30:20.23ID:89wN3gaT0
K-1はね、顔面なし空手の無力性を示した。それを顔面なし空手団体が自らやったのが大きい。
しかし、グローブルールは広まらなかった。正道会館内部でさえ、グローブルールの大会部門には出場者が少なく、
取りやめになったほど。
グローブは興行ではできても、アマチュアルールとしては流行らない。これを確認した。

だから、正道や極真が寸止めに移行したのは必然なんです。
けっきょく、空手は寸止めか防具しかない。
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 21:03:14.70ID:89wN3gaT0
石井和義
@ishiikazuyoshi

1時間
格闘技選手を企業が応援できるシステム構築できないかな!?
各種保険も完備して一日4?6時間労働固定給制で稽古時間をしっかりキープ。
選手は+ファイトマネー入る、
格闘技選手は年間4?6試合ぐらいだから、仕事に影響ない。
格闘技選手は真面目で誠実だから、企業にも沢山メリットあると思う。
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 21:03:38.88ID:89wN3gaT0
石井和義
@ishiikazuyoshi

1時間
格闘技選手を企業が応援できるシステム構築できないかな!?
各種保険も完備して一日4?6時間労働固定給制で稽古時間をしっかりキープ。
選手は+ファイトマネー入る、
格闘技選手は年間4?6試合ぐらいだから、仕事に影響ない。
格闘技選手は真面目で誠実だから、企業にも沢山メリットあると思う。
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 21:04:10.84ID:89wN3gaT0
石井和義
@ishiikazuyoshi

2時間
格闘技の選手は固定収入も無く、老後の保証のみならず生命保険にだって色々制約がある人生です。
本当に厳しいと思いますが、辛抱してもう少し頑張ってください!
この経験を絶対将来のプラスに変えてくださいね。
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 21:44:14.07ID:0knMm7660
興行に手を染めて十数年
選手の保険にも老後にもなんら考慮しなかったやつが
実行力なくしてからいまさら何を言い出してんだw
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/10(日) 22:34:41.05ID:9GuY1btW0
やっぱりシロートでも誰でも書きこめる、書き捨て掲示板なんてだめだな。まして実績の世界である武道は。
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/11(月) 18:51:49.77ID:KUuunE210
>>260
少なくとも良い人とは思われてはいないのは明白。ツイッターだけの書き込みだけを鵜呑みにするのは如何なものかと思う。
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/11(月) 23:25:27.94ID:j/x2uM4X0
艦長は犯罪者
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/12(火) 14:31:16.26ID:UbVBYPQx0
>>266
善人乙
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/12(火) 14:37:05.59ID:8o9D6oX+0
>>235
その館長の返答、めっちゃかっこええやん。
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/12(火) 21:02:59.26ID:8urilUcG0
タイソンおねだり600万!

しかし、あんな体格のいい黒人がはいるスーツよく日本にあったもんだな。ベルサーチとはいえ。
オーダーかいな。
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/12(火) 21:04:17.98ID:8urilUcG0
しかし、タイソンか・・・・時代を象徴してるよな。

あんな選手はもう出ないだろう。
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/12(火) 22:19:07.31ID:8urilUcG0
石井和義
@ishiikazuyoshi

22分
タイソン、アリとリングサイドに座る僕の前に
「石井!写真撮っていいですか?」
と自分のカメラマン連れ若者が床に座った、デカプリオだった!
そしたら俺もと後にマイケルジョーダンが後ろに立った。
すると俺も入れてくれと横からブルースウィルスにお願いされた。これがラスベガスのリングサイド。
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/16(土) 12:06:45.03ID:ULCvSMGA0
>>252
防具も普及してないだろ
寸止め一択だよ
グローブが強いけどね
寸止め空手は実戦でも強いという幻想が崩壊したのに寸止めが普及するかどうか
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/18(月) 17:12:15.75ID:As1JZZst0
館長は経営者としては尊敬しています。
各道場をFC化。円心静岡も支部ごと取り入れましたね。
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/18(月) 17:12:15.79ID:As1JZZst0
館長は経営者としては尊敬しています。
各道場をFC化。円心静岡も支部ごと取り入れましたね。
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/19(火) 10:23:12.23ID:Bu3I+oAl0
石井館長って国税から目つけられてたんかな?
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/22(金) 14:52:29.00ID:6bYfWDV30
>>278
ふつうは向こうから頼んでくるんだけどね。入れてくださいって。
たとえば鹿児島正道。
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/24(日) 13:27:05.12ID:nXZ8Mc3u0
test
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/24(日) 13:57:47.64ID:9gqE+drR0
とうとう取り壊しか・・フルコンの総本山として残して欲しかったが
老朽化で厳しいだろうな
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/24(日) 16:01:57.82ID:ybLjTOD00
テッキョンの役割はもう終わったのです。
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/24(日) 18:55:17.23ID:kWJowR0E0
何年か前に東京に行った時「極真本部だけは見ておこう」と思って
寄ったんだけど「え?こんなとこだったの?」と思ったな。
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/24(日) 19:12:03.80ID:ybLjTOD00
一般人様ご来場
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/24(日) 21:35:53.24ID:ro4BsGRS0
一般人様のご意見
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/27(水) 20:50:35.47ID:SCh+blh20
レンジャー66日目、行動訓練想定3、ヘリコプターに乗り込んでいずこかへ向かう隊員たち。
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/28(木) 00:08:39.25ID:W1Mk9v4p0
>>293
第3想定ってリペリングの空路潜入だったっけ?昔だから忘れたなぁ。背嚢と装備の重さで頭から着地して大道塾やってる助教にガチで顔面殴られた思い出。
てかスレチだ。
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/28(木) 06:05:05.28ID:PFVU+Hwz0
>>294

youtubeに陸自レンジャー教育の映画、一時間40分のやつアップされている。

たしかに大道塾には、空挺とか珍しくないね。あと警官、消防士などの制服組多し。
また逆に塾生が警官などになるケースも多し。神奈川県警では採用の加点武道の対象。
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/11(木) 16:49:07.07ID:ylx/ZDJp0
世の中はお金です
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/11(木) 17:55:29.86ID:eFuxBYdT0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/11(木) 21:39:05.32ID:HFWnECSm0
>>297
面白かったけど角田はなんでマスに紹介されたんだ?
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/11(木) 22:46:59.80ID:lr5GMUJK0
まあ随分きれいごとしか書いてない記事やな
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/12(金) 09:31:39.70ID:kPtVGPFL0
読む限り角田の自伝の内容と小島の本からもw
小島は支部長会議で芦原氏が大山氏に喧嘩売った様に書いてるけど
実際は芦原氏がちょっと皮肉を言い、真樹氏がパチ・・パチ・と拍手
東氏が笑いこらえきれず噴出した程度のものだったらしいね
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/12(金) 15:02:37.70ID:6MhoyTgs0
>>303
もう見事に出ていく側の人間たちが
実にそれらしい反応してて笑える

真樹氏と芦原先生を〆る意図があったとされる
支部長合宿でも 他の支部長たちの様子が妙に
静かでよそよそしく真樹氏芦原先生が開きおなってて
東先生は問題の稽古にはわざと遅刻して参加
しなかったとさらば極真空手に書いてあったなあ
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/15(月) 22:39:54.81ID:yXnzLlbP0
館長のtwitterいつも読んでるけど、長野田舎村に彼は何しに行ってるの?
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/17(水) 12:54:13.42ID:BifjnR1a0
正道会館初期
プリンスジム所属としてキックの試合に出場した中野さん
覚えている人いますか
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/18(木) 06:26:40.86ID:pxu/sHZ80
正道ってなんであんなに強かったんですかね?
フルコンの大会で優勝総なめ。トーワ杯でいつも正道が優勝。
士道館の村上さんでさえ佐竹さんに負けた。
添野館長「今、日本で一番強いのは佐竹君」。
佐竹さんが極真の大会に出たら優勝できたんでしょうか。
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/18(木) 09:22:35.69ID:rM0w/rzS0
極真の数見や八巻×佐竹、全盛期同士ならやはり佐竹は歯が立たないかな?

ルールにもよるだろうけど…

石井館長は勝つ(倒す)ための技術を徹底的に磨いたけどこういうクレバーな指導者も極真にたまに居たからなぁ。
https://youtu.be/QXkksR8826Y


どうなってたか見たかった。
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/18(木) 18:50:31.88ID:pxu/sHZ80
正直、石井館長って強いと思えないんですよ。
見た目が普通の人だからね。
猛者ぞろいの空手界で大流派築いた武道家の風格がない。
角田さんみたいに筋肉ムキムキの人のほうが格闘家に見える。
よくあの体格、貫禄のなさで多くの門人従えられたなと不思議に思う。
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/18(木) 19:21:44.95ID:PP/LWpCu0
つかみなしの極真ルールなら佐竹といえども八巻、数見、塚本には勝てない。
でも掴みありなら勝つかどうかはともかく佐竹は負けないだろうな。
つかみあるなしじゃ全然違うから
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/18(木) 19:26:22.13ID:PP/LWpCu0
>>304
事実のみをかいたものは存在しないといっていいんじゃないか。
小島の本は根本的に信用できないが真樹のほうも枝葉のほうは一切信用できない。
地獄の支部長稽古で真樹は三昧境に遊んだとか嘘つけとしか
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 00:59:49.28ID:xCyZmqc50
>>306

そんな人いたかな?

>>307

回りが雑魚だっただけですよ。

>>309

角田は強くない

>>309, 312

どうですかね、一応演武はうまいんですよ。コンビネーションの指導とかね、切れ味あります。
50年くらい指導してるんですからね、下手なわけないです。
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 02:03:15.79ID:lQhwb1Hc0
>>311
>地獄の支部長稽古で真樹は三昧境に遊んだとか嘘つけとしか

まあそうね その上支部長合宿参加当日のまだ暗いうちに
腕立て1000回こなして1000本突き蹴りと
100段の階段をうさぎ跳び1時間30分程度でこなしたとか
ホラも大概にしろと思った
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 07:36:22.46ID:dfkjLAnf0
佐竹師範に三下り半下されたこと考えると、そんなに人情家とは思えない。
あんなに業績残した高弟に去られるのはダメでしょう。
正道会館の大看板がいなくなるから流派の未来にも関わる。
俺だったら他の門弟冷遇しても、佐竹師範だけは特別扱いするね。
後継者育てる意味でも。大山総裁も、同胞の松井さんを後継者として寵愛した。
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 07:40:56.86ID:dfkjLAnf0
常勝軍団・正道会館の鍛錬てほかの流派よりどこが優れているんですか?
ユーチューブで見ても利点がよくわからない。
あれだけフルコンの大会で優勝しまくってた割には、目新しさがない。
特別なものでなく普通の稽古に見えるんですよね。
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 09:19:25.73ID:YyUus5xV0
>>314
ロー山師範のインタビューで
ローさんは真樹さん好きらしいが、何かの稽古(その支部長合宿かな)で
移動稽古中息も絶え絶えのヒイヒイ声が聞こえて、
見たら真樹さんだったて笑ってた
真樹さんはほら吹きだけどちゃんと稽古に参加する偉さはあるよな
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 10:16:50.85ID:fZwKbBNu0
>>316

正道会館というか、極真時代に、本部と四国が二大派閥としてあったのです。
本部がローキックと下突きに終始していたときに、四国はハイキックを駆使した
新しいスタイルを出してきた。東孝vs二宮城光
この芦原氏が出してきたスタイルが斬新だった。といっても四国は過疎の地ですから、
このスタイルをより人口と人材の多い大阪にもってきたら、選手がより多く育ったという
ことだろうと思います。芦原氏は技術的な独創があり、石井館長には経営の才があった。

その後本部もテコンドーの影響を受けた松井が出たり、さらに新極真の塚本などのように
新しい蹴りを駆使する選手が出た。しかし、あのスタイルの元祖は四国だと思います。

しかし、顔面突きのないスタイル、テッキョン・ルールはすでに役割を終えていると思います。
今後はこの蹴りの発達したスタイルをいかに顔面ありルールに統合していくか。
その方向性を明らかにしたのがK-1だった。
極真ルールの超克を、極真系勢力の内部から打ち出せたのがよかった。石井氏の功績。
しかし、道場レベルではグローブルールはあまり普及しなかった。
正道でも極真でも、グローブをやりたがる一般の道場生は少数にとどまり、流行りませんでした。
だから、寸止めに移行したのも必然だと思います。

0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 10:30:32.83ID:Gf4PbwSc0
顔面突きをまったくやってなかったような人たちが、いきなりグローブで殴り合うのは無理がある。
そこはやっぱり、マス・スパーリングというか、寸止めの段階をはさむ必要がある。
そして、さらにプロでやりたい人は、全空連であり、極真であっても、グローブやフィストガードで
実際に殴り合ってみせる必要があるのかもしれません。アマチュアだと寸止めか防具まででしょうね。
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 10:34:36.34ID:2mVq5ivA0
>>305
たしかに北アルプスの麓にある安曇市というところによく行ってるみたいですね。twitterで見るかぎりは保養と
瞑想修行のためのようですが。
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 16:09:17.59ID:lQhwb1Hc0
>>317
まあ極真関係では真樹先生は結構バカに
されてるけど
キックとかでは尊敬されてるんですよね

真樹先生は死ぬ1週間くらい前の稽古まで
ちゃんとほぼ毎日3時間近く稽古してたから
そこは本当に尊敬出来ますね
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 16:15:42.30ID:lQhwb1Hc0
>>313
>一応演武はうまいんですよ。コンビネーションの指導とかね、切れ味あります。

20年くらい前に観た映像でも石井館長やたらと
動き良いんですよね
角田師範の空手は正直下手だなと思ったけど
石井館長は空手上手だなと思いました
そのへんは先代芦原先生の影響かなと
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 16:23:14.27ID:Nh5Z1RkH0
コンビネーション石井館長に比べるて凄く遅くて鈍重だったな すみだのオッサン
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 16:57:01.68ID:ct9C19Xf0
> 20年くらい前に観た映像でも石井館長やたらと
> 動き良いんですよね

そこはたしかに芦原氏の動きを彷彿とさせるところがありますね。
芦原氏自身は晩年は空手はまったくやっていなかったようですが。
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 17:00:04.96ID:ct9C19Xf0
>>315
私も佐竹と館長がいつか仲直りできるときがくればいいと思います。
今のままだと回りが気をつかいますよね。二人を同席させるわけにはいかないから。
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 17:09:03.80ID:lQhwb1Hc0
>>324
凄く合理的ですね
最後のローに縦拳+久留巻き(これ多用する
フルコンは当時正道だけ)の打ち方が
中国拳法の形意拳の実用法みたいです
当時ここまで革新的な事やってたのか・・
空他流派の大会で常勝軍団になれたわけだ
0328名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 17:42:59.48ID:k7vc7sZT0
>>324

このビデオいいですね。なんのビデオなのかな。
佐竹がニールセンに勝って、これから東京でのしていこうとする
1990年ころだから、皆のってますね。かっこいいです。
館長が組み手っぽいことしてるのも珍しい。
うまいでしょ、けっして下手ではないですよね。脱力してて。
やっぱり師弟だから、佐竹の動きとも似た面がありますね。
われわれのころはこんなに進歩してなかったな。
背後のプレートが「正道館」となってるのがなつかしい。
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 17:46:00.62ID:IuJEp/E00
>>316
組手の技術や練習法があったとしても口伝てで各流派、各道場、各支部の縦でしか伝わってなかった空手界で極真以外のフルコン各流派を倒しまくった技術を本で言葉に、ビデオで見える形で解説にしたのが石井
91年当時は正道にしかなかったかあっても空手界に広まってなかった技を正道がオープンにした

接近戦で戦う
レバーを第一に狙いそのために左の突き蹴りを発達させる
効かせるための箇所や当て方
拳や膝から先にプロテクターを着けてライトスパーリングをたくさんこなして組手に慣れる
など
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 18:00:17.44ID:k7vc7sZT0
>>329
たしかにそれはありましたな。技術を公開して、その技術の高さでアピールするという
プロモーションは当時としては新しかった。今はふつうになったけどね。

あとは言葉使いを改めさせるというのもあったんですよ。当時はどこの流派でも、
おい、おまえが当たり前だった。館長はそれを、ていねい口調に改めさせた。
今はどこもそうですね。

マススパーとかの導入もね。当時は組手はぜんぶガチだった。これについては
いいか悪いかは考え方のちがいによりますが。
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 18:05:12.19ID:k7vc7sZT0
館長が導入して、その後空手界で一般的になったことって、たくさんあるんですよね。

当時も、この人は強いのかどうかは知らんが、すごい斬新な先生だなぁとは思いました。
技術革新というか、企業的な観点を空手道場経営に持ち込んだ人です。

K-1でプロモーターとしての活躍が目立ってますが、空手の先生としても革新的だったんです。
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 18:11:16.22ID:k7vc7sZT0
だから、最近はなんで石井館長にみながついていったのかわからないという人がいますが、
このビデオを見ればわかるでしょ。若い頃の館長はこんな感じで、動きもよかったし、指導に
説得力あったんですよ。机に座ってるだけじゃなくて、歳も変わらないから、実際に体で指導してた。
今も全国の道場を指導に回ってますが、こんな感じでやってるんでしょうね。
この点は晩年まで稽古を欠かさなかった大山茂師範を手本にしているようです。
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 18:15:36.42ID:k7vc7sZT0
佐竹も当時、本部系(関西本部)と正道と両方見学して、実際見てみたらよかったので正道にしたと書いてたけど、
指導内容がより合理的だったんです。
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 18:48:52.35ID:lQhwb1Hc0
>>332
確かについて行きたくなる感じありますね
芦原先生も武道関係の奴隷的な先生弟子先輩後輩の
関係性を改善してましたがそのいい影響でしょうね

成功してからの狂気の時期にならず
この空手家としての姿勢を維持してれば・・
つくづく惜しまれます。
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 19:27:53.97ID:26YMYOkJ0
>>309
館長は実際には強かったみたいよ
かなり近しい人の目撃談を聞いた限りでは、動けるし肝も据わってる
試合の話ではないので詳しく書けない、スマヌ
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 19:29:20.36ID:SGy9nDDz0
盗っ人よりは強い
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 19:47:58.21ID:dfkjLAnf0
申し訳ないけど、政治的な話にずれます。なんで脱税したんですか?
暴力団とつながりがあって、上納金渡すから帳簿に残せなかったという説があります。
暴力団からすればマネーロンダリングなんでしょう。
不思議なのはそれが表に記事として出てこなかったこと。
暴力団がらみだから、実刑食らっても歌わなかったということなんでしょう。
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 22:57:26.87ID:1Kz89Kfy0
石井館長はイメージ的にはガチンコの実力はそこそこくらいだけど
指導に関しては一流、頭の回転や政治力に関しては超一流って感じ

指導を受けた人間はみんな口を揃えて合理的でわかりやすい説明だったと言う
湊谷コーチとかもそのいい影響を受けてる感じがする
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 23:20:38.30ID:AGhn2dgB0
>>338
湊谷コーチ乙
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 23:37:40.55ID:LF7Yoai70
自伝本には日本刀持った893をパンツいっちょで制した話があったな。
あれが実話なら十分すぎるぐらい強いんじゃない?
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/20(土) 00:08:46.57ID:TIjTjSbP0
極真の城西や城南が手探りでやっててあまり一般的でなかったことを正道がはっきり文字と映像にした
プロテクター着けてのライトスパーリングね

ボクシングでは当たり前だったけど右脇腹のレバーを狙うことは空手界では広がってなかった
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/20(土) 00:15:55.44ID:TIjTjSbP0
佐竹は石井と戦ってもらったことはないと言ってたけど
田村悦宏や岩崎達也や黒澤浩樹と判定までいける正道戦士を育てたんだから指導者としては一流

極真ウェイト制の前には出場する正道戦士全員とスパーリングして圧倒したと角田が言ってた
当時40前だったからまだ体が動いてたと思うし、選手らは師匠に気後れしてたとしても立派なもの
極真の師範らも40歳前後で40人組手してたしな
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/20(土) 00:35:01.65ID:ANe6uFpD0
カス・ダマトもモハメドアリとボクシングの技術論で軽い口論になって
その場で遊ぶ半分に当てっこやって 鋭い動きでアリに一発寸止めして納得させたし
一流のトレーナーは当然一流選手を納得させるだけのモノ持ってるんだな
(逆にそうじゃなきゃ言う事聞かせられないし)
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/20(土) 17:44:17.68ID:NIiu8Y4R0
ルックス的に弱そうだけど芦原から分支部長として任されたんだから
少なくとも芦原流免許皆伝、なのは間違いないだろう。
ただ競技の人間じゃないから佐竹はもちろんほかのトップクラスとスパーリング
してもそりゃ勝てなかったろう。
角田のいってることはただのヨイショだと思う
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/20(土) 22:19:46.37ID:lvsmcGd90
>>345
おまえ用語わかってないから、シロートばればれ
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 10:56:44.73ID:K7iYWO9D0
なんで佐竹師範にあそこまで冷遇したの?
廃人寸前まで酷使するのはひどいよ。
後川師範が重量級と対戦させられて、廃人になったっていう噂もあるし。
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 11:07:42.96ID:+4g25oTV0
佐竹以外に使える日本人いないから酷使せざるをえなかったんだろう。
あの本読んでたらわかるけど佐竹は石井に敬意は払ってなかったから自然石井だって
弟子というよりコマとしか思わなくなったの悪循環だったんだろうし。
ま、かわいいと思ってたとしても必要とあらば使いつぶす冷酷さがあったろうし
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 11:35:31.61ID:+kjrCn7f0
佐竹がいなかったらK-1はできなかった。それは確かだ。
K-1前夜に全日本キックが似たような路線をやってて、すでに武道館をいっぱいにしてた。
外人同士のヘビー級対決。K-1はそれをぱくったものなんだけど、
全日本キックには佐竹のようなヘビー級で勝負できるような日本人がいなかった。そこがちがい。

佐竹と館長の仲が悪くなったことには、角田が関係してると佐竹は本で書いてるけど、
そこはわからない。角田は今でも館長とよくゴルフしたりして仲がいいんだよな。

佐竹はもともとそんなに顔面ありに向いている選手ではないと思うが、勇気があるので、
玉砕覚悟で前に出て行く。他の日本人選手は相手が強いと逃げて、面白くない。
正道会館は顔面あり対応できる選手が少なかったんですよ。だから佐竹に負担がかかった。
他にも選手を作ろうとしてたが、ぜんぜん物にならなかった。
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 13:30:45.76ID:+kjrCn7f0
ああ、中山師範は別格です。誰もかないませんでした。ただ彼はK-1が始まったときにはもう中年で、
売り出しには向きませんでした。だから佐竹をサポートする側に回ったんです。
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 13:51:06.24ID:+kjrCn7f0
当時対戦が熱望されたのが佐竹−長田の日本人頂上決戦。あるいはすこし年が上だけど、全空連の内田あたり。
0353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 13:52:05.12ID:+kjrCn7f0
このあたりからもう単なる極真ルールの人は話題にもならなくなってきたんです。
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 13:59:19.29ID:s3QIoQXt0
>>347
後川さん当時ジャンプ3冊事件ってのを
キック関係者から聞いたことある
月曜朝練習前にジャンプ買って
昼の休憩時にもう一冊買って
帰りにまた買っちゃったらしい

そこまで弟子をボロボロにしたから
武蔵は壊される前に自ら倒れる戦術を
編み出したし それを見ていた後輩たちは
基本的に続かなかったのだろうな
0355名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 14:03:25.76ID:s3QIoQXt0
>>349
角田は典型的な上におべっか使って
下は奴隷のように扱うタイプやろうな
石井館長もあの人間性では
側近で付いてくる人も少なかったろうしね
角田も自分に逆らう佐竹が疎ましかったのではないかな
佐竹も石井館長には結構ズバズバモノ言ってたそうだし

佐竹の本では角田への苦情をよく後輩から聞かされてたって
書かれてたな
0356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 15:13:37.19ID:+4g25oTV0
実戦やセンスで中山のほうがはるか上だったとしても
中山はヘビー級のキックでは勝てなかった。いくら仮に
中山が若かったとしても不可能だ
0357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 15:49:50.04ID:+4g25oTV0
佐竹もたいがいだと思うけどね
石井が芦原のもとを離れる時中山はじめたくさんの人間がついてきたけど
佐竹が正道を離れる時、後輩はみんな白い目でみて挨拶もしなくなったと
自著で書いてた。「人間の本性はこういうとき現れる」ってお前に人望が
なさすぎるんだろってw
0358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 16:00:51.28ID:+4g25oTV0
ところで中山猛夫の実質的師匠は誰なんだろう
教えられたのは芦原だろうか石井だろうか
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 16:12:14.06ID:Fv+xnxUD0
>>357
中山さんはすぐにはついてこなかったんですよ。
半年か一年して正道がつぶされない、
うまくいくと確認してから移ってきたんです。
あの人はプロだから、そういう点は用心深いです。

ついてきたのは100人ばかしの大学同好会の学生たちと
一人の師範代だけでした。

佐竹の場合は、経営者として未知数だし、
あの気性だから、正道の人を誘ったとは思えないですね。

私もそれほど正道の内情に詳しいわけではないので、
間違ってたらごめんなさい→関係者各位
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 16:52:53.23ID:Fv+xnxUD0
>>358
その点についてははっきりとは知りませんが、
中山さんは和歌山でやんちゃやってた人だと思うので、
大阪ではないかと。
極真の全日本で準優勝したのが経験1年半ですから、
四国時代があったとすると合わないですから。
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 17:05:04.68ID:+4g25oTV0
空手のテクニックを教えてくれたインストラクターとして石井和義だった、と
いうことかな。芦原とのつながりはほとんどなかったのかな。
石井と中山に精神的師弟関係はあったかどうかはわからないけど
熟慮の末石井のほうについていったということは
やはり芦原とは精神的つながりもなかったかな。
芦原石井、トレーナーとしてどっちも天才的だからどっちでも才能は
伸ばせたと思うけど
0362名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 18:17:35.50ID:huU0GArw0
私は実際には見ていないんだけど、極真ルールの団体が顔面対応しようとするとふつうは10年くらいかかるんです。
それを正道は1-2年でやろうとしたから、選手にかかった負担は大変なものだったと。だから、試合もあるけど、
練習でもかなりダメージを負ったかと。そういうの見ていて、一般会員は恐がってやらない。内部でグローブルールが
廃った原因です。また大阪の本部はできても、他は支部長含めて顔面の技術ないですから、教えられなかった。
一部の選手を特訓してはできるかもしれないけど、団体として対応するには10年はかかります。
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 18:56:55.65ID:hFAaO3jf0
中山さんは石井さんが師匠だよ
最初から強くてそこに倒すためのレバーと上段の打ち分けを研究して多流派と下位回戦を倒しまくった

佐竹さんを売り出したのは体格的にヘビー級外人と伍して戦える体格なのが佐竹さんだったから
正道3連覇で実績もある
石井さんは佐竹さんに夢を見た
スミット、ゴルドー、ウィリー、モーリススミス、リングスとプロセスを経てヘビー級K-1の看板選手に
勝てなかったけど海外勢の人気が出た
K-1に人気に火がついたのは佐竹さんが着火点であり貢献者なのは間違いない
K-1やるまでは月給最初5万で後に良くても十数万だっけ?
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 18:59:16.97ID:hFAaO3jf0
石井さんは極真の七戸や八巻や外人を見て自分だったら彼らをスターにできるのにと思ったんじゃないかな
極真の大会は地上波テレビのゴールデンタイムにはなれなかったからね
晩年のマス大山が正道とK-1のショーアップを否定しながらも支部長会議などではその隆盛を悔しがっていたのを松井さんの伝記に書いてある
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 19:44:52.28ID:0wnEQpy80
>>363-364

シロート乙
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 20:27:41.69ID:PYjPFMSK0
>>364
選手としての強さはともかく、七戸、八巻あたりはサムライ気質というか昭和の武道家オーラを引きずっていた
から大衆受けするスターになってたかは疑問府が付くと思うけどね
佐竹は自身がオタクだったりゲーマーだったりとか、あの当時の格ゲーブームの波に上手く乗れるものを
持っていたから

当時のマス大山が悔しがっていたというエピソードは興味深いね
あの頃は既に昭和の梶原一騎のような泥臭いイメージでは正道には対抗できなかったと思う
0368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 21:05:32.73ID:JKWvaZF/0
K-1のあとじゃ、テッキョンはもう流行らないよ
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 00:35:11.20ID:VqJ1/DbW0
どこのクロード様かは知りませんか当時の正道では180センチ超えは珍しかったので
素質の問題ですな
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 00:39:10.22ID:km8JQe5l0
シロートじゃま
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 08:33:18.19ID:GiV8Lwj50
こちらに転載させて頂いたレスは事実ですか?



767 あ 2020/06/21(日) 22:13:30.07 ID:CIGzgqBo0
香川で最初に極真出した人って芦原さんですか?

そんな芦原さんも少林寺拳士にはペコペコしてたって聞いたよ
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 14:15:04.76ID:1UnLHUpF0
当時のことを知っているのは、元大学同好会だった100人程度の元大学生のみです。
私はネットでそれらの人たちに一度も会ったことはないので、私以外の言うことはすべてシロートのウソと思っていいです。
0374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 17:48:43.63ID:B3pqblZ00
これ、佐竹の本に関するはじめての反論じゃないですか?


石井和義
@ishiikazuyoshi

34分
佐竹君が5万で仕事してくれたら嬉しいわ!常識的に考えてみてください
まっすぐに蹴らないで、まっすぐに書いてね。爆笑
彼のファイトマネーは、彼の希望で1000万だったよ。少ないけど。笑
引用ツイート
RyoTime91@変態馬券師組合
@Ryo_Time91
・ 1時間
返信先: @ishiikazuyoshiさん
佐竹雅昭を月給5万円で働かせたってホンマでっか
??
(^ω^)
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 18:00:29.80ID:NbJlncWi0
佐竹はビート武にも嫌がられてたっぽいし立場が高いタイプに
嫌われるのかね
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 18:09:14.84ID:qKaDvvl20
まあ石井館長もファイトマネー払わない事で有名なんだけどね

実際は初期は5万って嘘みたいな額で働かせて
随分後にファイトマネー額がUPしたってのが真実なんじゃない?
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 18:21:43.55ID:B3pqblZ00
ファイトマネーの遅延や不払いがあったのはプロレス雑誌の編集長が仕切ってたころですね。
館長の時代にはそういうことはなかったと外人選手も口をそろえてますね。
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 18:34:56.16ID:qKaDvvl20
アンディフグが死んだあと残りのファイトマネー支払わなかったんだけどね
遺族の関係者が必死になって石井を問い詰めてやっと支払わせた
そうゆう事実はあるよ
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 18:52:18.03ID:B3pqblZ00
平気でウソを書くような人の二個目のウソを信じてくれといっても無理ですね。
0380名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 18:52:24.82ID:qKaDvvl20
まあファイトマネー1000万でも佐竹はマジで死ぬ危険性のある無理な興行スケジュール押し付けられて後遺症も酷いそうだからな、高いとは言えないよ
0381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 18:55:41.55ID:B3pqblZ00
シロートの人がいろいろ騙りたいのはわかるんですが、はっきり言って邪魔ですね。
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 19:05:56.82ID:NbJlncWi0
今の朝倉と真逆だもんな、毎回毎回自分よりでかい強い怪獣相手とか
1000万でも安いわな
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 19:54:39.47ID:smSwA1sB0
そういえば正道の選手でキックボクシングの試合直後に急死した人いたな。
K1の始まった1993年の年末だったかな。
佐竹師範、金師範が救急車に同乗して病院に急行して最後看取った。
俺みたいな凡人ならここで「顔面ありは空手家には無理だ」と興行を断念する。
でもあえて弟子を死地に送り込み続ける非情なところが、野心家の石井館長らしい。
仲間が戦死してもなお、戦場に立ち続けた正道会館勢も勇猛無双としか言いようがない。
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 20:01:01.96ID:smSwA1sB0
1990年代振り返ると格闘技ブームの礎となったのは極真勢でなく正道勢。
他流派のフルコンの大会で優勝。外国人キックボクサー、総合格闘家と他流試合。
あえて危険な死地に挑み続けた。最強ロマンで日本中を熱狂させた。
己の育てた精鋭を次々、異種格闘技戦、重量級外国人と勝負させた石井館長は戦国武将の生まれ変わり。
何といっても弟子が死亡、廃人になっても格闘技界制覇に突き進むのが凄い。凡人には真似できない。
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 20:13:04.17ID:B3pqblZ00
石井和義
@ishiikazuyoshi

1時間
5万!?佐竹君が物忘れ激しいかライターの悪意でしょうね。
芦原道場職員時代僕の給料は11万、正道会館の中山、伊藤君の
初任給が25万、そもそも佐竹君が前田選手と戦いたいとの希望して、
彼から頼まれてウチの職員としたんだよ。だから、まっすぐに蹴れるん
だったらまっすぐに書いてねと。笑

引用ツイート
Tシャツジャパン
日本国旗
T-shirts.jp
@tshirtsjapan
・ 1時間
返信先: @ishiikazuyoshiさん
押忍!
ちょっと入らせていただきます。
正道会館の職員としての月給が5万円と書かれていたと思います。
その後、館長が『空手超バカ一代』でアンサーするかのように「俺が芦原先生の下に
いた時はもっとあれだったよ」とやんわりユーモアたっぷりに書かれていて技あり一本でした
ハートのビックリマーク
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 20:38:59.84ID:3OZrlfj+0
中山は石井にとってぜひ来てほしい人材だった
中山も物おじするタイプに見えないし
25万支払っていたのはうなずける話だ。
そういう立場なのに25万は少ないくらいだけどな。
そうなると佐竹の5万もあり得ない話じゃないなw
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 23:35:14.85ID:VqJ1/DbW0
佐竹の5万は正道会館に就職してからの月給
テレビでも本人が言ってるの見た
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 01:18:04.99ID:Ao9jAyrF0
石井和義
@ishiikazuyoshi

1時間
もうこの話はやめませんか。
彼には好きに言わせてあげてください。僕達はもっと大きな夢のある話を語りましょう。

引用ツイート
空手ひで☆愛方実家乙☆マッキーよしお
@Mahha_Kick
・ 35分
返信先: @ishiikazuyoshiさん
マンガ『となりの格闘王』だと、「レジャー産業」だったのに…。佐竹さん、どれが本当なんでしょうか…。
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 01:19:37.35ID:Ao9jAyrF0
石井和義
@ishiikazuyoshi

3時間
テレビ局就職!?聞いたことない。
佐竹君に頼まれて大阪の大手不動産寿観光に就職お願いし決まった。
社長と面会初日に同行する車の中で急に正道に就職したいと懇願された。
僕は1人で謝罪に行き、友を失った。
まっしぐに書いて欲しい。笑

引用ツイート
美篤 Miatsu 海外移住&国際結婚
@kurenaisaikou
・ 5時間
返信先: @ishiikazuyoshiさん
ファイトマネーではなく、佐竹が新卒でテレビ局の就職を蹴って、
正道会館の職員になった初任給が5万じゃないんですか?

空手道場の職員5万なら納得ですが‥
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 01:20:12.70ID:eVgOp6Sf0
彼には好きに言わせてあげてください、か。
和解はこれじゃほぼありえないなw
0391名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 01:21:52.67ID:OAZSFNQq0
元受刑者 vs パンチドランカー
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 09:50:58.57ID:eVgOp6Sf0
佐竹VS石井 顔面ありルールワンマッチ の誘いがあれば佐竹は
一も二もなく乗るだろうなw
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 09:51:49.57ID:eVgOp6Sf0
5万の真偽のほどはわからないが間違いないのは
佐竹が石井を恨んでるということ
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 11:57:54.56ID:68SX9uVd0
喉から手が出る人材だった中山の初任給が25万もクッソ安いけどな
0397名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 12:46:57.52ID:w1RiBVTs0
>>393
館長もファイトマネーに話すり替えてるしwせこいw

やっぱ五万円だったんだろうw
0398元正道
垢版 |
2020/06/23(火) 12:56:13.57ID:OVasn2F20
中山さんが移籍してきたのは設立わずかのころで、したがって道場生もまだほとんどいません。
佐竹が採用されたころは、7-8年経ってるし、大会もやってたから道場生は多かったはず。
0400元正道
垢版 |
2020/06/23(火) 13:30:26.20ID:OVasn2F20
空手道場に勤めている人の立場はさまざまで、内弟子、指導員、職員、事務員とあります。
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 19:50:26.56ID:+BeBgpxE0
極真の内弟子は逆に最初に金納めるとこもあったなあ

世界大会に出てた頃のニコラスペタスでも15万くらいだったはずよ。指導員ね
0402元正道
垢版 |
2020/06/23(火) 19:58:06.56ID:H7VsIxnC0
指導員は時給だから、決まった額はありません。
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 23:56:43.52ID:XiO5h0gy0
まあお金にがめついのが実業家の性。
建設、解体、塗装、ラーメン屋でなぜ独立が多いのか?
従業員を安くこき使って、経営者一族で利益独占する仕組みだから。
空手団体もそうだろう。他人の何倍も苦労したら、従業員に高い給料払うの馬鹿らしい。
従業員に報いるくらいなら、行きつけの店の美人にマンションや高級車与えるのが自営業者。
そういう欲望がない人は、夜遅くまで頑張らないよ。
0405元正道
垢版 |
2020/06/24(水) 00:25:50.34ID:mDer7n+y0
みなさんも何かやればいいんじゃないですか、缶拾いとか (爆)
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 00:43:15.74ID:CqPxYBuu0
松井章圭の極真本部正指導員時代の月給が10万
講習会や演武に呼ばれた際のギャラはもらってたらしい
後輩の柚井知志は月給15万で破格と言われた
中山さんの25万は当時としては破格すぎるw

石井さんは佐竹さんがいたから正道の興行やK-1をやれたんだしその頃にはギャラ的なものも払ってたと思うけどね
タレントもいっぱいやってたし
0407元正道
垢版 |
2020/06/24(水) 00:47:06.32ID:mDer7n+y0
空手もやってないようなやつが指導員の給料知ったってしょうかないでしょう
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 06:19:01.75ID:tuYLXNXX0
>>309
すごいよね
佐竹さんの方が強かったと思うよ。体格が違うから。
頭がいいんだろうなあ。
下手すると
芦原英幸氏の弟子より石井館長の弟子の方が強いかもしれないんですよね
石井館長は頭が良く凄く研究してたとしか考えられない
自分が稽古をして発見したことしか教えられないわけだからね
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 12:11:24.47ID:uihWzM9E0
>>406そうなんや中々ブラックな業種だな
そう思ったら石井館長悪くないやん
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 14:04:38.33ID:5WILuDcA0
極真のほうは徒弟制度をうたってるからまだいい(ほんとは全然よくないけど)
正道は非合理な武道のシステムを否定してまっとうな企業をアピールしてるのに
極真の徒弟制度以下の給料というのはひど過ぎる
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 14:09:15.69ID:v46ve9U50
んでも、極真総本部の内弟子、指導員は金はなくても大先輩らが
入れ代わり立ち代わり飯奢るから口が凄く肥えたと聞いたよ
週一は総裁と水炊きを死ぬほど食わされるらしいし。腹いっぱい食ってりゃ
金なくてもストレスないんじゃないかな
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 14:16:32.34ID:gOTgN68r0
ストレスはあるだろうけど腹いっぱい喰って修行に専念できる環境と考えたら
安月給でもそこまで悪くはないんじゃない? 食住は基本的に面倒見てもらえるし
衣服も生きて修行する分は給料で充分賄えるだろうし
0414名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 15:20:13.33ID:jQR65k/F0
>>413
貴方の言う通り食住が問題なく、安くても給料ももらえて
稽古に専念できるならある意味最高に恵まれた環境といえるだろうね
他に何より稽古に専念できる人なんて、極々一部のトッププロか自衛隊体育学校の人間くらいだろうしね


まあ、本当に若い時期のひと時しかできないことだとも思うけど
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 17:12:18.57ID:5WILuDcA0
いじめられたりで学校をドロップアウトしたやつを放り込めば
そこで2年我慢すれば体は鍛えられる、我慢はつく、
飯は作れるようになる、上下関係身に付く、そこでまた社会に
再チャレンジ、という意義はあるかもしれんけどそれ以外で
内弟子になるメリットってるんかね
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 18:35:07.44ID:n61bG5VW0
石井の脅迫電話に屈しなかったkojimaは偉い
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 18:44:24.53ID:CqPxYBuu0
松井は学生時代仕送り10万でラーメンとメシのセットばかり頼んでたらしい
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 19:43:33.48ID:gOTgN68r0
>>414
だからマス大山も3年って期間区切って
『青春を3年あえて犠牲という言葉を使うが
三年犠牲にして後の人生で喧嘩で負けない保証が
手に入るのだから安いと言えるのではないか?』
と言ってましたね(実際は何処にもそんな保証は
無いのだけどww)
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 23:03:34.39ID:tJ4Iu2wH0
>>419
そういうエピソード見ても分かる通り、松井は空手の上手さ以外にもひたむきやから愚地克己のモデルになったと思う。いつも道着のズボンとTシャツでで外歩いてらしい。ほほえましいやん。イケメンやし
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/25(木) 00:18:21.80ID:7/9rS/E30
女に浣腸するのが好きな変態石井館長
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/25(木) 00:19:17.02ID:7/9rS/E30
佐竹を壊した奴隷商人 石井
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/25(木) 13:03:11.36ID:+2VbZ4WL0
当時選手時代の、松井館長と言えば黒かグレーの上下スウェットでした

元の内弟子の師範に聞いたが
週一の水炊き会で鳥の水炊きに豚足だなんだ沢山出ていて限界まで喰わされたらしい
飯は総裁の拘りで麦がけっこう入ってたとか、鶏の油を捨てる事にうるさかったとか
総裁は「大食は大運を呼ぶ」がモットーだったのでかなり食わされたとかだが
ちゃんとデザートにケーキなんかもでてたとか
何より、総裁の色々な話や世界旅行話を聞きながら皆で食べるのがとても内心楽しかったそうだ

石井館長はそういう話聞かないな、餃子の話しか知らない
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/25(木) 13:14:37.63ID:LAKGxWKY0
あの立場で毎週職員内弟子と夕食会もだが
死ぬ前年まで夏の炎天下合宿冬の三峰合宿に道着着て先頭に立ってたことは
素直に偉いよな
俺ならめんどくさくて高弟に任せたり
夕食会も月1にするわ
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/25(木) 14:19:52.74ID:m8ouOADf0
>>425
まあ晩年入院するまで週一で自分の稽古はしてた
そうだし 決して金だけでなく組織運営含めて
空手への情熱は最後まで消えなかったみたいだからな
その辺は真樹久佐夫と共に尊敬する
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/25(木) 16:24:22.09ID:RSXwWlut0
亡くなる前の自宅療養の時も石神井公園にあった実質本宅より道場生の気合いの聞こえる本部四階の旧本宅にいることを望んだそうだ
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/25(木) 17:31:02.40ID:+bbd2Dq2O
>>425
俺なら面倒臭さ以上に恥ずかしさで先頭に立てない。
だって大山は全く足が上がってないんだもん。
これは老化じゃなくてただの稽古不足。
60代で足が上がる人など普通にいるから。
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/25(木) 17:53:29.39ID:m8ouOADf0
>>428
大山倍達は中年までの激しすぎる稽古で
膝ボロボロガタガタで蹴りもマトモに出せない状態
だったがそれでも稽古をした
昔のフルコンに詳しい人なら常識ですよ 
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/25(木) 18:57:57.51ID:+2VbZ4WL0
膝痛めると股割り柔軟が困難になるからな
身体硬くなるのは仕方ない
けど「大山倍達直伝」だったか4回世界合宿のビデオ
あの下突きはすげえよ。
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/25(木) 20:04:56.31ID:mmgGvcDI0
松井より上手かった円形逆突き 前蹴り 前蹴上げ 回し蹴りは、全部同じだったよキミ〜
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/26(金) 10:07:03.00ID:PzDZct5O0
でもさ、映画「地上最強のカラテ2」のタイトルバックに影で現れる大山館長
息吹から基本移動の動作をやるけど
あれは単なる素人のごつい禿げ親父や、壮年部の黒帯にやらしても出せない迫力だと思う
0434元正道
垢版 |
2020/06/26(金) 12:49:49.09ID:fXCfxcSU0
ちょっと面白い対決 ボクシングvs空手
よくありがちな素人同士ではなく、一線級。

ボクサーは亀田一家のいとこで、東日本フェザー級新人王、対する空手家は近大卒で、
オリンピック選手の西村拳とも代表を争ったほどの船橋選手

www.youtube.com/watch?v=JiwQJUM5xGI

結果は意外なことに空手有利。
しかし、船橋選手はビデオでは言っていないが、中学時代にもボクシングをやっていたらしい。
ちなみに、中2までは極真の道場に通い(成人初段)、のち空手名門の浪速高校に編入、
近大空手部に進学したという異色の経歴。  
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/26(金) 18:13:08.81ID:c3VCchjB0
たしかにマスの下突きのフォームは迫力あった
でも正道ならそこは横に円を描いて加速をつける軌道て打ち上げるアッパーだな
0437元正道
垢版 |
2020/06/26(金) 19:29:48.21ID:5A0qnURG0
>>434
こういう経歴の人はたくさんいるんでしょうね。あまり知られてないけど。古くは内田順久。
現役の空手選手にも、少年期に極真を経験した人は多いと思います。
そして、ある時点で極真を見限ったのもえらい。年配者はなかなか頭の切り替えができないようです。
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/27(土) 06:50:09.37ID:ZkUwB/zF0
なんで金師範とケンカ別れしたの?
一時は金師範が後継者と言われてたのに。
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/27(土) 06:57:28.53ID:VaeC/JLy0
>>438
人間性は知らないけど、格闘家としての腕前や実績に関しては
歴代正道会館の人間の中でも最高峰だったね
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/27(土) 10:45:51.08ID:pStpgP9O0
事件起こしたでしょ金銭トラブルの
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/28(日) 09:58:43.75ID:onhlKFyI0
佐竹師範、金師範が離脱したのは痛い。
常勝軍団正道の中核だから。
後継者になれそうな高弟が角田師範、後川師範、武蔵師範しかいない。
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/28(日) 16:35:12.22ID:L6tfGyYQ0
>>441
後川さんは独立して修道会館って道場をやってるはずだし
武蔵も正道とはもう一線引いてる感じあるし

残るは角田なんだけど、あいつの人間性はクソ以外の何者でもないんだよな…
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/28(日) 21:04:04.45ID:r1Wswr/E0
>>442
武蔵ももう正道じゃないよね
真正会や佐竹らと一緒に写真撮ってたし

修道会館は衆道と間違えられないか不安だ
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/28(日) 22:52:38.29ID:mRll3RiqO
角田のエピソード
ゴールド・ジムでマシンが 開かないと一般会員に対して
【どけ!】と怒鳴る。

ソース2ちゃんねる武道板。
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/28(日) 22:53:03.10ID:mRll3RiqO
角田のエピソード
ゴールド・ジムでマシンが 空かないと一般会員に対して
【どけ!】と怒鳴る。

ソース2ちゃんねる武道板。
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/28(日) 23:53:20.35ID:r1Wswr/E0
信憑性が薄いな
角ちゃんの場合は横暴と言うよりみみっちいとか嫉妬深いとか陰険ならまだわかる
下の者には横柄というより無愛想とかじゃね?
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/29(月) 01:22:06.33ID:YDPpbD+t0
かって東京で来週からこの時間は私が担当しますといって全く来なかったな。角さん
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/29(月) 09:00:10.43ID:khJRhK2u0
角田のYouTubeチャンネル、ゲストがいるのに殆ど自分1人で喋ってる。
性格の悪さもにじみ出てるな。
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/29(月) 18:29:07.86ID:dMJsyWeU0
角田に関しては独善的かつ非人道的なレフェリング、
佐竹の嫉妬むき出しの誹謗、
ダウンタウン松本の暴露、
これらが着火点になってあとはあることないこと、って感じだろうな
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/30(火) 16:03:53.43ID:xUoVCTV70
藤原紀香がK-1正道会館の石井から月300万円を受け取っていたって話本当ですか?
藤原紀香がやりまくった男一覧 片岡愛之助 陣内智則 島田紳助 ジェロム・レ・...
K-1は山口組系だそうですが、PRIDEは稲川会系ですか?住吉会系ですか?
k1の石井浣腸は朝鮮ヤクザ創価ですか?
石井浣腸と藤原紀香 変態SEXしてたの?
なぜステファンレコはprideでは通用せずに惨敗したのでしょうか?
寝技ならまだし... 佐竹が出した暴露本(?)には、
K1がガチンコじゃないとか書いてあるのですか?
K-1の石井館長は選手のギャラは未払いでも豪邸に住んで裕福な生活を送って ..
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/30(火) 16:29:49.49ID:VAPBzh9j0
表向きにはコワモテとつながっている商売人だが
裏の顔は皆が思っている以上に研究熱心な空手バカだそうだね
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/30(火) 17:14:49.79ID:gWEhYgXB0
>>458現夫と旧夫だったんだから愛之助と陣内はやりまくってていいだろwww
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/01(水) 03:57:28.45ID:6oNLsI2J0
なんで脱税したの?
あれだけ儲かってるのに逮捕されたから違和感あった。
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/01(水) 04:00:05.93ID:6oNLsI2J0
佐竹についていく後輩がいないのにびっくりした。
あれだけ強くて、明るい人柄なのに人望ないんだなあ。
泰永さんと一緒に、はぐれ正道やればいいのに。
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/01(水) 07:07:15.03ID:rrPycyOOO
金泰永は借金踏み倒しで破門されたが
アンディー・フグを暗殺した組織が母校の系列組織だったので自滅するように嵌められた可能性が高い。
暗殺したのがばれたテコンドー組織は四分五裂に分裂したが
正道会館も逆恨みされて四分五裂に分裂した。
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/01(水) 15:24:19.08ID:bsEiJt1L0
空手をようやらんくせに、空手情報をネットであさってる奴なんてクズですから。
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 18:26:55.65ID:db6Ijw7t0
極真の全日本に子安がでてた頃私も出てました
後川氏はジャージでセコンド業務で走り回ってた
子安が試合会場から降りてくるたび角さんがスーツで
どこからともなく現れテレビカメラの前で
息があがってる子安にアドバイスしてた
アドバイスも口だけでなく腰を入れて突きも交えてやってた
大会も終わり東京体育館のバックステージ辺りで
角さんは正道道場生を集め座らせ、椅子に座り何か演説かましてた
道場生の中には床に正座してる者もいた
その後ろの方で「めんどくさいなあ、いつ終わるんだろ」みたいな感じで
後川さんが立ったまま左右に揺れてた
0471元正道
垢版 |
2020/07/02(木) 19:31:36.85ID:P33FaOHW0
なんか、見てきたような話ですね。
0472元正道
垢版 |
2020/07/02(木) 21:11:31.09ID:RFycuPSt0
正道に先輩の話を正座して聞くという文化はないと思います。
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 05:09:58.72ID:oZOeBocu0
真偽不明のレスが多いから冷静に考える
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 09:20:18.77ID:0layLqRd0
>>472
あんたが作り話認定しようがどうでもいいことだが
20年くらい前経験して見て印象に残ってた事を書いただけだ
東京体育館の板の上に敷くグリーンの傷防止の上に
律儀に正座して角さんの演説を聞いてたのが何人かいた。
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 11:09:07.44ID:/2sw2OHn0
石井館長が女子高生に転生してる漫画はどうですか?
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 11:43:44.54ID:swHhWjak0
ただ単純にあの人は悪い人だとか、金に汚くずる賢い人だとか言うことも
できるだろうが、空手というものの利用の仕方、人間としての吸引力みたいな
ところに注目したい。本の出版パーティーで「男の友情は法律よりも重い」と
言ったとか言わなかったとか。そういう言葉を言われたら、離れるのが簡単
ではなくなるはずだ。
0478元正道
垢版 |
2020/07/03(金) 11:53:59.23ID:cVvddnOZ0
正道では、一般に旧弊な道場しきたりを嫌い、たとえ館長の前でも、
一旦は正座をするが、すぐにひざを崩してと言われるのが通常だった。
つまり、そういうのが正道の文化なんだよ。むつかしい言葉でいえばハビトゥス。
流派や団体によって、礼法やしきたり文化は固有で、なかなか他者が真似ができない。
いかに角田が傲慢であっても、こうしたハビトゥスを犯す行為をするとは思えない。

また、道場でひざを崩す、崩さないは一斉にやるもんであって、
集団の中の一人、二人だけが正座を維持しているなんて珍妙な光景は
通常ありえない。かえっておかしいだろう。
そんな変なことを平気で書くのは、元選手どころか道場に一歩も足を踏み入れた
ことのない人であるのは明らかだ。
0479元正道
垢版 |
2020/07/03(金) 12:03:58.63ID:cVvddnOZ0
作り話認定だって(クスクス)、むしろそうした言い回しの方が
キミがネットで作り話ばかりしてバレてるクズのハビトゥスをもっていることになるな。
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 12:15:20.08ID:cVvddnOZ0
おそらく、こいつは元極真とかいって、オレの真似をしようとしたんだろう。
しかし、武道経験ないんで、一発でばれてしまったな。
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 18:45:21.08ID:XiTREci+0
すまんが5ちゃん情報はあらゆるものを信用すべきじゃないのが正しい使い方だ。
信じようが信じまいがどうでもいい情報だけ信じればいい
角田の説教を後川がダルそうに、は嘘でもまことでもあまり大きな違いは
ないから信用するよ
0482元正道
垢版 |
2020/07/03(金) 19:41:13.39ID:GkICHWhJ0
さ、ファンの皆様、ご歓談をお続けください。
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 20:09:32.69ID:0layLqRd0
そうだよ、記憶をたどると・・
当時大会も表彰式も終わると各師範らに挨拶行って円になって押忍押忍の反省会が見られてな
東京総本部なんかビシッと皆不動立ちに拳も握って
「ああ、総本部はやっぱり厳しいね」ってみんなで観てたり
地方支部とか、うちの支部なんかセコンドも少ないし。師範も「また来年がんばろう」な
軽い雰囲気で。そこで観たバックステージに異様な光景
セコンド応援30人近く座らせて1人パイプ椅子で演説
「俺が出てた頃は〜」な感じかな。びっくりしたよ、そんなの観た事ねえからな
正座してるものいた。単に腰が痛いとかで安座できなかったかもだがな
とにかく異様に感じた。カメラもねえのにな。その何年か後か、大阪ウェイト制かは忘れたが
中本氏が出畑、沢田選手とかと反省の円陣組んでたが立ってたし普通だった
あんな座らせてまでセコンド含めての反省演説はその後も観たことがねえ
目立ちたがりなんだろうねえ。
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 21:01:48.34ID:hU4jXKEL0
角田のそうゆう空気読まない勝手な独演会の噂は他でも聞いたことあるなあ
いかにもって感じ
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 21:05:53.56ID:0O3KQOtT0
>>476
中身がオラウータンだと思うとシコれません
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/04(土) 06:30:15.22ID:Ebey3lRU0
極真の全日本で「いいとこ見せたかった」んだろな
ただあの人はピントがずれてるよね
若い頃のナンパもタンクトップ着て路上で腕立てしてパンプさせてからしてたとか言うし
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/04(土) 07:55:10.94ID:JK4pX4kB0
>>483
その話が本当かどうかわからんけど
角田ならやりそうという謎の説得力があるねw

角田はK-1初期で他の選手のセコンドに来た軽量級の選手にものすごく横柄な態度とってたしね
多分軽量級だから自分が絶対勝てると思ってそんな態度とったんだろうけど
そんなことやってたら正道会館やらK-1の印象が悪くなることくらいわからんのかね…
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/04(土) 08:53:24.28ID:Xb3ou+hF0
自慢でもなんでもない、あるだろうなあって話なのに
必死に否定して奴がいて笑えるw
角田本人?
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/04(土) 15:56:30.74ID:+gaw6dHH0
>>483
そういや不良の世界で 喧嘩の対抗戦や違う暴走族同士が集まったりの
場面とかで、お互い見せつけるように後輩たちにヤキを入れるとか
下らない風習があるそうだが そのまんまだな、
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/04(土) 21:00:10.84ID:xu3gKTSy0
坂口拓は、真正キチガイ 
漫画のろくでなしBLUES「前田太尊 殺したい」って作者の前で
絶叫してる精神異常者
https://www.buzzvideo.com/a/6802924088814731781
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/05(日) 10:48:37.12ID:cNCvZtqh0
正道って空手団体で何番目くらいに大きいの?
松濤館、剛柔会と比肩できるくらい門弟多いの?
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/05(日) 10:56:45.59ID:cNCvZtqh0
伝統空手の岡本秀樹は1970年に青年海外協力隊としてシリアに赴任。
酔った勢いでシリアの警官隊20人と大乱闘。何人も病院送りして、逮捕された。
あまりの強さにびっくりした内務省大臣から、格闘技教官に任命される。
以来、中東各国の軍人、警官に空手を教えて、中東全土に空手を広めた。
漫画の世界から飛び出した空手馬鹿。石井館長はこういう豪傑みたいな武勇伝は聞かないな。
0494元正道
垢版 |
2020/07/05(日) 17:29:02.62ID:kzx+O4Dm0
>>492

正確に数を調べたわけではないですが、松濤館系が圧倒的に大きいです。
日本でも世界でも。とくに海外の空手はほとんどが松濤館系ですね。
それ以外の団体は海外の支部は微々たるもんです。

国内でも、空手協会、和道会、糸東会が圧倒的に大きい。でも大半が
大学、学校系ですね。剛柔会はあまり大きくない。極真など分派したところが
勢力を伸ばしたので。

街道場だとフルコンタクト系が多いかな。
正道は旧フルコンタクト系の中でもあまり大きくはない。中規模団体。
極真会、新極真、大道塾あたりが比較的大きいと思います。
0495元正道
垢版 |
2020/07/05(日) 17:38:31.60ID:kzx+O4Dm0
ただ、旧フルコンタト系は急速に高齢化が進んでいて、道場行ってみたらかわりますが、
どこも子どもと50歳過ぎたおじさんばかりですね。
この点、学校に重点がある伝統派の方が比較的ずっと若い選手層を抱えてます。
ただ、伝統派は街道場が少なくなってしまっているので、社会体育としての普及力がないですね。
旧フルコンタクト系は追い詰められているが、ブランド力があるのし、設備も比較的まし。
だから、学校体育と街道場のパイプをつないでいくのが、今後の課題ではないですか。
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/05(日) 18:09:54.13ID:cNCvZtqh0
伝統空手は五輪種目になったというのが凄い大きい。
報道量が飛躍的に増えた。若者には五輪って入門の大きな動機になるから。
フルコンタクト空手は難しい時代になったと思うよ。
強さや人気じゃもう総合格闘技に勝てないし。UFCのチャンネル登録は950万人。
マクレガーやラウジーは何十億円も稼いでる。
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/05(日) 18:53:58.71ID:kzx+O4Dm0
>>493

ま、空手を世界に広めたのはブルース・リーだろうな。
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 09:56:52.60ID:OjdGnHOS0
>だから、学校体育と街道場のパイプをつないでいくのが、今後の課題ではないですか。

その為にスポ少、県体加盟などが必要になり、五輪加盟かが重要になってくる
だから、無理
ムエタイと学校を繋いでいこうとするようなもん
0499元正道
垢版 |
2020/07/06(月) 12:38:04.29ID:+WoBObYR0
正道会館は全空連の正式加盟団体です。くそシロート。
0500元正道
垢版 |
2020/07/06(月) 12:48:09.29ID:+WoBObYR0
また全空連のトップ選手には、極真で少年部をやった人も少なくない。正道の支部でもすでに
県連の試合に出ている支部もあります。好成績を納めている。しかし、県連加盟が認められるか
どうかは、各県連の判断であり、一概にはいえません。正道の支部長が伝統派の段位ももっている
場合は話が早いのですが、そうでない場合は、まだまだむつかしいようです。
ただし、かつては極真も一部が全空連、県連、学連の試合に出ていた時期があり、現在でも沖縄や奄美の
島嶼部では、極真が地域の地区空手連盟で活動しているケースもあり、一概ではありません。
また、現在極真は全空連の協力団体かなにかですが、これははじめてのことではなく、1980年前後
にもそうだったのです。テコンドーが五輪に採用される前ですね。
という風に、シロートの方は空手組織の知識がほとんどないので、黙っててください。
0501元正道
垢版 |
2020/07/06(月) 12:50:16.04ID:+WoBObYR0
シロートの方が思い込みでいろいろとウソばっかり書くのをその都度訂正するのは面倒くさいので、
以下は放置します。ぜんぶシロートのでたらめですので。
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 13:04:41.46ID:+WoBObYR0
書き込むなら、スレくらい読んでください。

434 自分:元正道[] 投稿日:2020/06/26(金) 12:49:49.09 ID:fXCfxcSU0 [1/2]
ちょっと面白い対決 ボクシングvs空手
よくありがちな素人同士ではなく、一線級。

ボクサーは亀田一家のいとこで、東日本フェザー級新人王、対する空手家は近大卒で、
オリンピック選手の西村拳とも代表を争ったほどの船橋選手

www.youtube.com/watch?v=JiwQJUM5xGI

結果は意外なことに空手有利。
しかし、船橋選手はビデオでは言っていないが、中学時代にもボクシングをやっていたらしい。
ちなみに、中2までは極真の道場に通い(成人初段)、のち空手名門の浪速高校に編入、
近大空手部に進学したという異色の経歴。  

435 自分:元正道[] 投稿日:2020/06/26(金) 14:21:32.29 ID:fXCfxcSU0 [2/2]
白蓮会館、朝倉未来に完封される

https://www.youtube.com/watch?v=MMUa9jPLDUI
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 13:13:36.14ID:+WoBObYR0
船橋選手のケースでは、所属していた極真の道場があれは昔うちの道場生だったみたいな記事を
書いていたのでわかったのですが、一般に過去の流派のことは選手はほとんど言わないので、
わからないのですよね。大学の名門空手部というのはいろいろな流派から集まっているので、
テコンドー経験者とかもわりといますよ。シロートの固定観念、聞きかじりよりは時代はどんどん
進化しています。2ちゃんねるでえたような情報はもう古いです。
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 13:22:25.45ID:+WoBObYR0
現在、少年空手では、全空連系が半分、極真系が半分くらい、あるいは旧フルコンタクト系の
方がすこし多いかもしれない。だから、全空連の選手といっても、中学くらいまでは極真やってた
人が案外多いかもしれませんね。それが学連でも蹴りが多くなっているひとつの理由かも
しれません。WKFのルール改正も大きいですけどね。
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 14:24:44.11ID:OjdGnHOS0
シロートシロート言うけど
格闘技板ならいざ知らず、武道板の石井館長スレに
空手未経験の素人なんか興味なくてこねえだろ
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 15:38:16.44ID:+ANRgMF/0
自分だけ元生徒の事情通気取りで居たいんだよ
だから自分が知らない事実や裏話が出てくると全力で否定にかかる
そっとしておいてやれよ
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 00:05:06.57ID:3eXk4bOn0
ホンマにな
そういえば角さんも、空手やった事ないような人間から
ああだこうだ言われるのを想定してるというか
未だにTwitterで吠えてるけど
普通空手10年以上やれば自信と同時に
空手なんてたいしたもんじゃないよ的な自虐さも出て
素人に何言われても気にもしなくなると思うんだがねえ
あの人のコンプは相当根深いのかな
自伝のタイトルも、つけた理由が全く共感出来なかった
空手してる事で色々言われても「悔しかったら(空手を)やってみい!」と思うとかなんとか。まるで中傷は全て自身への妬み嫉妬であるかの言い方だった
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 19:40:55.04ID:pohS+h4G0
ここでいばってみても、キミらが死ぬまで弱者であることはなんもかわらんし
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/08(水) 03:12:45.25ID:eHcSX8vc0
故松田隆智が言ってたなあ『宗教も武術も人格を高める事とは関係ない 修行を通じて高める
人は元々良い人格の素養のある人で 大抵はもっと悪くなる』
まさにそのまんま
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/09(木) 03:46:43.22ID:0dVzla2r0
>>510
うーん
おかしいなあ。
人格の低い奴は試合で痛い目をみることになり
試合で強くなるためには人格を高めるのが絶対条件だから武道をやってると人格は必然的に高くなるのだがな。
試合をやらない武道だと人格が高まらないかもしれないね
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/09(木) 12:01:01.70ID:sg8Dd7kw0
性格って「若い頃荒れてた」とかじゃなく元々の性格の事だろ
だから、武道始めた頃は荒れてたけど人格者になったとかは
単に丸くなっただけでその人は元々性格いいってことだもんな
数見にしろ緑にしろ、元々性格いいだろ空手しなくても

そうでない人はいくら空手しようが試合出ようが根本的には変わらず
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/09(木) 20:56:55.18ID:0dVzla2r0
若い頃は傍若無人だった者が他者から負けて弱者の
気持ちがわかるようになり、勝つためには
自分の欠点を矯正しなければならないことがわかるようになると他者の欠点を許容できるようになる。
そうすると人格が良くなる。
まあとにかく自省心がないと成長しないね。
自制心のないものが武道をすると弱い者に威張り散らし強い者に媚び諂うことになって武道が毒になるな
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 20:52:17.96ID:ahxOo8FD0
>>515その二人は元々性格いいわな、何だかんだ性格は大抵は顔にでるからな格闘技には
関係ない、それに格闘技なんてどれだけ綺麗ごといっても喧嘩に強くなるためよ
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 21:49:58.89ID:T3gzcUSp0
なんか、おまえたち、なんでここにいるのかわらないな。

かわいそう・・・
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/11(土) 21:44:33.02ID:9TtJieI90
>>519そら当然無理と思ってる人が大半だと思うよ
これだけあやふやな状況だとパワー系のスポーツやマラソンみたいな超人的な持久力いる競技は
もう調整できねえよ
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/11(土) 23:41:46.43ID:Q8eOKv0z0
結局今年の後半の様子次第やな。
日本でもパンデミックに近いことが起きて、国民がパニックになると。来春は無理。
なんとか終息するとやれる。しかし、それでもまだ諸外国では猛威を振るっていれば、無理か。
無観客での五輪・・・ありえん。
つくづく日独伊のオリンピックは呪われている、かもしれない。
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/12(日) 00:44:16.89ID:NKBfg2NV0
>>410
生徒の月謝による微々たる収入考えたら、指導員なんてなかなか雇えないもんな。
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/12(日) 00:48:56.24ID:NKBfg2NV0
>>424
そういえば小さい頃に松井さんと写真撮ってもらったことがあるんだけど、灰色のスウェットでしたなw
懐かしい
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 21:27:57.58ID:j0oCMsKc0
>>352
内田のセミナーに佐竹が参加してるのを月刊空手道かなんかでみたわ
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 21:38:39.74ID:j0oCMsKc0
>>34
当時現行のs600乗ってたわ
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 00:43:11.79ID:il6IHtnM0
クズは成長しないな
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 01:23:19.66ID:uxK3frAA0
>>34
宮本じゃなくて?
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/21(金) 02:30:00.40ID:uO/LDz6M0
東京に正道の支部は出さないんすか?
分裂したら東京の支部少なくなったのだが。
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/28(金) 20:12:09.17ID:AXAR56Xz0
内田は正剛館系の剛柔流高校空手部で、同時に極真京都支部門下生だった。
教えてたのはのちの石井館長。その縁で、現役時代に、正道会館で佐竹とスパーした。
月刊空手道かなんかのイベントで。
内田はセンス抜群だけど、修羅場をくぐった佐竹の相手は荷が重かったのでは?
けっきょく、内田はプロのリングには上がらなかった。
息子が代わりに上がった。
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/28(金) 20:14:56.00ID:AXAR56Xz0
内田も今の荒賀も、京都正剛館系の剛柔流である。正剛館は初代が亡くなって、今は盛んではない。
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/28(金) 20:17:02.01ID:AXAR56Xz0
帝京大出身の植草も剛柔流である(千葉)。全空連の組手の選手は剛柔流出身が8割くらいかな。
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/28(金) 20:20:04.59ID:AXAR56Xz0
帝京大で中野という中量級ながら、学生全日本個人を制した選手がいるが、これも実家が京都の
元正剛館の空手道場である。今は連盟剛柔会だが。
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/29(土) 13:00:01.59ID:j+DdOpxs0
何気なくやる肘打ちが速くてかっこいい。
先代の芦原館長も同じだったから芦原会館系はなにか肘打ちのコツがあるのかなと思っている。
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/29(土) 20:25:33.37ID:WD48v/qu0
極真ルールは顔面なしなんでね、その代わりに肘打ちをたくさん練習させるのです。
あれは誰でもできるので、ある意味実戦的、ケンカ用ですね。
正道は誰でも肘打ち、回転肘打ちうまいです。
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/29(土) 20:29:41.49ID:WD48v/qu0
とこうするうちに、芦原とか少林寺は消えてしまいましたね。
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/29(土) 20:30:29.54ID:WD48v/qu0
本家極真も風前のともしび、極真系では正道と大道塾だけが生き残ってますね。
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 10:35:05.46ID:/sXvtLOY0
K-1出てたころは佐竹も一試合1000万くらいもらってたみたいだよ。
その辺ちゃんと書かないのも佐竹も悪いけど。

月五万というのは、たぶん時給5000円で、週一回2時間教えるだけの非常勤指導員だと思う。
フルの職員だと15-20万くらい。これは大抵内弟子上がりがなる。
正道でいうと後川だな。あと空手関係ない一般の経理事務員もそんなもんかな。
佐竹は内弟子ではなく大学同好会の学生だったから、最初からフルの職員では
ないと思う。
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 10:43:51.34ID:/sXvtLOY0
空手団体って、核は小さいんで、中山さんともう一人くらいいて、後川がいて、
あと事務員が一人くらいいたら、もうそんなに雇えないんだよ。
まだ空手団体としてそんなに売れてないころだし。

あのころ、ビギンスポーツに電話すると、後川が電話出てたしね。もうプロデビューしてたけど。
発送とかも後川がせっせとやってたんじゃない?
本部は館長以下2-3人で運営してたんだよ。どこもそんなもんだよ。

K-1始めたころもまだ新幹線代も出せなくて、東名を機材積んでレンタカーで往復してたんでしょ。
K-1以前はまだ金のない大阪の弱小団体にすぎなかったんですよ。
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 10:51:34.92ID:/sXvtLOY0
正道が出来たころは、職員は館長ともう一人のみ。二人だけ。
弟子は大学同好会が100名ほどいたけど、彼らは月1000円しか払ってない。
一般の道場生はまだほぼゼロ。
ここから出発してんだよ。金なんてないんだよ。
佐竹が採用されたころはもう4-5年経ってるから道場生もかなりいたと思うが、
まだ大阪と神戸に道場あるくらいだから、収入もまだ限られてるから
正規職員をそんなに何人も雇える状態ではなかったと思う。
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 11:54:29.92ID:lW5V6DcT0
佐竹氏は、本で石井館長に空手教わってなかったと書いていたが、それは嘘。
柳沢氏か誰かが、館長は佐竹に技を教えて俺は実験台みたいな立ち位置だった的に書いている。
まう、体格差が有りすぎるので館長とスパーはしてないだろうけど。
佐竹も、坊主憎けりゃで都合の悪いこと石井館長館長のいいところは本に書いてなかったのだろう。
そもそもも、金貰ったプロの試合で吉田に手を抜いて負けたとか、人としてダメだとおもう。
まあ、練習が足りないし、たぶん組技の練習してないだろうから、ガチでも負けるだろうし、瞬殺された事にたいするいいわけかも知れないけど。
結局、大山➡芦原➡石井➡佐竹と、同じようなことで分かれていくんだなと。
あと、勝つための空手のメインのモデルしてたガチムチ師範、一応独立してるけど、正道会館の友好団体か同一連盟かは知らないけど、今でも石井館長と繋がってる。
館長は、巷で言われるほと悪人では無いと思う。
スター選手だと、プライド高くて英雄並び立たず的に分かれていくんだろうと思う。
良いとこだけの人はいないから。
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 12:02:50.19ID:lW5V6DcT0
あと、金銭問題、石井館長は金に汚いとかの話。
たしかに、自営業はそういう部分がある。
でも、うちの親父も自営だけど、金がなくても対外的にあるように見せることはある。
なめられるから。
客相手には、社員たくさんいて、良い機械入れてるみたいに見せる事は、営業的にも大事。
足下みられるから。
そういう意味で、佐竹さんが、館長が俺らから搾取して贅沢してる的に思うのも仕方が無いのかも知れない。
興行では、いろいろ、会計処理出来ない秘密経費があるだろうし、選手に出したくても制限される部分も有ったろう。
でも、貧乏した人間はやはり、金に汚いというか、金に関して他人を信頼しきれない部分は有るだろう。
それが、大山、芦原、石井、佐竹の金の因縁。
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 12:09:56.35ID:lW5V6DcT0
佐竹versus武蔵は、俺的には佐竹の判定勝ち。
佐竹の衰えやパンドラもあり、ヒーロー後退考えてたのだろうけど、あからさますぎ。
最初から、日本人の体格に合う魔裟斗クラスの階級をもっと重視しておけば、日本人活躍出来たのに。
大男の殴り合いみたいな派手さを求めすぎたからバブル的に崩壊したんじゃないかな。
シュートみたいにアマチュア組織からしっかり作るべきだった。
興行に寄せすぎた。
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 12:14:23.01ID:lW5V6DcT0
大山versus芦原はどつちにも問題がある。

でも、それ以降、芦原、二宮、石井、等捌き系分裂は、どっちがワルいでは無く、お互いの誤解や性格の不一致が原因だとおもう。
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 14:38:46.14ID:3HUt6ue60
佐竹の家は別に貧しい家庭ではないと思いますよ。ふつうのサラリーマン世帯だったと思います。
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 14:41:50.09ID:3HUt6ue60
あのころは大卒がまだ25%くらいだったから、そんなに貧しい家庭の学生というのはいなかったです。
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 14:49:45.08ID:3HUt6ue60
佐竹が館長にあまり習ってないは本当だと思います。佐竹は大学同好会だから、ふだん
正道会館では練習してません。大学でやってるんです。館長と会う機会はそう多くない。
それにあそこまでトップ選手になると、館長が教えられることはそう多くないし。
中山師範には教わってる。あとは外部のボクシングトレーナーとかですね。
正道は極真ルールの団体なので、当時は顔面の技術はもってません。
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 14:58:03.09ID:3HUt6ue60
えーと、542-544, 550-552が元正道で、

それ以外がシロートです。
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 19:29:53.24ID:b2dgu3o20
芦原さんが破門されて、行き場を失ったキョクシンの道場生を一時的に預かる形だったのが正道館。

その後、石井が直接池袋の本部へマスに会いに行って、「関西地区は僕に任せてくれませんか」と頼んだのだが、マスは断った。

信用出来る人間か分からなかったのだと思う。

マスが石井を高く評価していたのは、空手で金を稼ぐ術に長けていたから。

そういう支部長が当時のキョクシンに居なかったから。
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 21:19:40.08ID:4lXo2tQr0
>>552
佐竹はニールセン戦に備えて陽光アダチジムでボクシングの練習してたよね
その数年前にも石井館長自らタイに渡ってムエタイ修行もしてた
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 21:31:37.32ID:9ga+733v0
佐竹が新空手の大会で負けてるのに、それを再度やり直させて、肘打ちで勝つ。
ニールセン戦も反則の頭突きで勝つという風に、あのころの佐竹+館長コンビは
むちゃくちゃというか、修羅のごとしでした。しかし、あれがなかったらK-1もないわけで、
すごかったと思います。
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 23:35:50.28ID:lxm6IU/10
>>558
佐竹のトーワ杯での阿部健一戦(延長行かずに本戦で判定負けの内容)、特に悪名高い稲葉戦(完全に勝敗までついたのに、結果をひっくり返しての再延長)は酷すぎ

完全に佐竹の優勝という結果ありきの企画だったね
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 10:30:44.20ID:Ey0Xe8RI0
おまえはただの雑魚
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 11:52:29.10ID:lTolNaqo0
い〜や〜佐竹は総合ては雑魚的存在になってしまったが、カラテてはけっしで雑魚てはないよぉ、キミィ〜!
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 13:46:49.87ID:zljVNabO0
収監された空手家は珍しい
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/10(木) 22:33:36.22ID:+f9sBCBO0
50億稼いだ空手家も珍しい。
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/10(木) 22:35:56.98ID:+f9sBCBO0
小泉政権以後は、支配階級の縁者でないものが活躍すると、逮捕されるようになった。
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/10(木) 22:37:30.41ID:+f9sBCBO0
そして、支配階級につながるものは、まったく勉強しなくても首相や国会議員になれ、
人を轢き殺しても逮捕されない国になった。
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 15:40:28.94ID:PMBClvKl0
<554

極真会館芦原道場の時に石井館長は独立して正道館を設立
設立時はM田さんと二人っきり
マス総裁と喧嘩十段が険悪な関係だったとしても、わざわざマスに売り込みに行きますかね

直轄でマス娘婿?が責任者の極真関西本部があった筈だから、本部から有力な指導員送れば良いし
時期はずれるけど、マスは中村誠や川畑幸一を関西に送り込んでるし

その後に学生中心に実質的な引き抜きして大会中心で勢力拡大していく作戦は流石石井館長
ただ、空手の組織として全国的に有名になったのはK1始ってから
0568元正道
垢版 |
2020/09/12(土) 16:50:46.68ID:bHMVkGPz0
みなさん、想像でいろいろウソ書いてくれるけど、
当時を知ってる私みたいものがいるんだから、どうだったと訊けばいいんですよ。
むちゃくちゃ書いてそれを私にその都度訂正させるという遣り方は、うざいね。以後無視。
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 19:22:17.16ID:EfNn4KdT0
関東連合が用心棒 後藤組長の誕生日パーティーで演武は本当ですか?
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 19:36:27.30ID:+T2TMHIH0
>>567
娘婿と館長と杉原館長は飲み仲間
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 21:12:23.68ID:gJpFyEe50
佐竹さん関東ローカルのTVレギュラーも無くなり、SNS更新も止まってるけど、お元気なのかな?
柳澤さんも元気ですかね?
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 00:29:43.37ID:hJtNw8Tp0
生きていると何かと苦労するおね
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 02:09:43.29ID:fB/6z/Wm0
>>569
用心棒じゃなくて(そんなの弟子にやらせりゃいいし)
石井館長に、○○瞳って名のAV女優を献上してたって
元幹部の柴田大輔が自伝に書いてた
用心棒はエイベックスとかの企業の社長とかのを
やったけどガラ悪すぎて外聞が悪いので首になったとも
書いてあった
0574元正道
垢版 |
2020/09/13(日) 12:54:37.11ID:YgBOTZQM0
空手やってない空手ファンってなんなの?意味わからん。ゴレンジャーみたいな感覚なのかな?
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 14:55:07.68ID:U2Y3KedU0
>>574
K-1以前から正道は当時のUWFとか観てそうなライト層を取り込んできたし、K-1始まって
からは更に拍車がかかったんじゃない?
0576元正道
垢版 |
2020/09/13(日) 15:09:23.74ID:YgBOTZQM0
正道は空手団体で、興行団体ではありません。そこ勘違いしないように。一見さんお断り。
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 21:39:08.20ID:HiVL0Ehk0
正道の試合に真正会がでたら面白い思うんやけどな
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 21:50:34.04ID:WplBK0zO0
>>576
石井館長について話するんなら空手部、指導者としての石井館長の話題はもちろん
興行師としての側面も語られるのは自然なことだと思うけどな
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 22:06:14.25ID:BMZqyF5s0
なんで正道と真正に分かれちゃったの?
詳しい方?
0581元正道
垢版 |
2020/09/13(日) 22:16:22.35ID:pUQ0Czsa0
>>579

漢字読めんのか?
0582元正道
垢版 |
2020/09/13(日) 22:18:26.65ID:pUQ0Czsa0
>>580

だから、シロートがそんなこと知ってどうするんや?ゴレンジャーの基地か?
0583元正道
垢版 |
2020/09/13(日) 22:19:51.14ID:pUQ0Czsa0
空手は道場の中で行うもの、道場によう入らん人には関係ない
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 22:40:54.97ID:U2Y3KedU0
>>576
良く言うわw
K-1以前から正道会館の大会にロシアのアマボクサーに顔面無しで参加させたり、
既にキックボクサーだったピーター・スミットを1回戦で佐竹と戦わせたり、
当時まだシュートボクサーだった平直行を参戦させたりと、既にプロ興行もどきをやってただろ
それらは全部石井館長の采配だっただろ
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 23:37:02.97ID:jun6xZyc0
>>584
空手団体であり興行団体であった
が正しいよね

興行のイロハはリングスで学んだっていうね
0586元正道
垢版 |
2020/09/14(月) 01:09:39.00ID:gc3rtsF00
低能のシロートはどっか行け、うざい
0587元正道
垢版 |
2020/09/14(月) 01:15:19.73ID:gc3rtsF00
クズめ
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/14(月) 09:51:15.22ID:qRM2IXbw0
us大山壮年部との対抗戦
今考えると有りえんな。あんなもんで金取って人が集まってた時代
0590元正道
垢版 |
2020/09/14(月) 14:36:17.08ID:+SGR9ufW0
時系列からいうと、こうなります。

1989年9月 全日本キック武道館大会(カーマンvsニールセン)
1990年6月 全日本キック武道館大会(佐竹vsニールセン)
1991年5月 全日本キック武道館大会(スミスvsスミット)
1991年6月 US大山との対抗戦
1991年12月 リングス参戦 
1992年1月 トーア杯カラテジャパン
1993年4月 K-1 Grand Prix
1993年6月 聖戦(佐竹vsニールセン、UKF王座タイトルマッチ)

実は正道が東京で活動を開始する一年ほど前から、全日本キックが
先行していました。これは、ロブ・カーマンやモーリス・スミス、ピーター・スミットなど
海外のヘビー級を招いて日本で対戦させるという形式で、のちのK-1に近いものでした。
この路線が受けて、すでに武道館に一万人の観客を集めるまでになっていたのです。
3年後に正道とフジテレビで開催されるK-1は、その路線を引き継ぎ、
より派手に拡大したものです。

館長は若いころからF-1に並ぶような格闘技の世界大会を開きたいとおっしゃっていましたから、
似た構想はもっていたようですが、実現していたのは全日本キックが先です。
ですから、K-1は正道と全日本キックの協力関係がなければできなかったでしょう。

しかし、全日本キックとK-1とのちがいは、前者にはヘビー級に参戦できる日本人選手が
いなかったのに対して、正道には佐竹という大型の日本人選手がいたことです。

よって、正道での東京の活動の初期は、佐竹を文字通り日本のトップ選手として
認めさせることにありました。佐竹は一度ニールセンに勝っていますが、頭突きによる
ものでしたし、実際顔面パンチにはまだ慣れていませんでした。そこで、US大山、
リングス、トーア杯とだんだんに階段を上るように仕上げていったのがこの段階です。
さすがにK-1参戦を経た佐竹は、1993年にはニールセンと再戦して、これを軽く
撃破し、UKF世界王者のタイトルを獲得するまでになります。
0591元正道
垢版 |
2020/09/14(月) 14:52:56.05ID:+SGR9ufW0
追記

そこで、US大山、リングス、トーア杯、格闘技オリンピックとだんだんに階段を上るように
仕上げていったのがこの段階です。

たとえば
1992年7月 ピーター・ウラ戦 リングス
1992年7月 アマッド・モハメッド戦 格闘技オリンピック
1992年8月 ロブ・カーマン戦 リングス
1992年10月 ピーター・アーツ戦 格闘技オリンピック
1993年3月 クリス・ブランネル戦 聖戦
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/14(月) 20:17:10.65ID:BromYUxO0
>>590
論点がズレてるぞ
当時の全日本キックはアメリカを拠点とするWKA(現在は世界キックボクシング協会、
当時は世界空手協会)と提携していたから、WKAのチャンピオンやランカーを招聘して
カードを組む事自体何もおかしい事では無かった
実際普段は肘有りのキックルールで試合してた全日本系の日本人選手もWKAルールに合わせて
王座挑戦も並行して行ってたんだが

それからカーマンもニールセンもスミットもヘビー級の選手じゃなかったのに勝手にK−1に結び付けるなよ
本当に元正道か?
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/14(月) 23:01:37.43ID:7oscWaoy0
>>591
石井館長って後川さんと試合したらどちらが強いんですか?
0595元正道
垢版 |
2020/09/14(月) 23:16:40.98ID:BFzXNdtS0
という風になんでも教えてあげますから、シロートファンの方は私に質問するのがいいと思います。
ただし、タメグチはだめです。みなさんはクズの弱者ですから、強者に対しては最上級の言葉づかいをしなければなりません。
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/14(月) 23:59:06.51ID:79xnlfaJ0
Wwwwwx
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/15(火) 07:15:30.87ID:vGj2uVco0
>>595
ちょっと前まで一見さんお断りとか、シロートとか知ってどうするって言ってたのになんの心変わりだよw
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/15(火) 12:04:56.46ID:qI55pReu0
>>595
正道会館の新人戦の実績を教えてください。
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/15(火) 12:39:22.28ID:r2GZQw1/0
>>595
角田氏は何故アンディやトンプソンとやる前ハの字眉毛で泣きそうな顔で
あっけなくKOされてたのでしょうか?
0601元正道
垢版 |
2020/09/15(火) 16:52:16.33ID:gLf/PqWA0
ただし、タメグチはだめです。みなさんはクズの弱者ですから、強者に対しては最上級の言葉づかいをしなければなりません。
0602名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/15(火) 22:08:41.40ID:CnrxI+IC0
元正道様
元正道らしいネタは?
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/15(火) 22:13:42.93ID:CnrxI+IC0
天満の本部通ったけど、石井館長に一度も指導してもらえなかったわ。ていうか数回しか見なかった。Kー1前やけど。審査も居なかった。
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/15(火) 22:20:41.91ID:CnrxI+IC0
昼の部も通ったな。◯城さんや全日本クラスの黒帯が側で練習してたけど、ゴツいし蹴りやパンチが凄かったなー。絶対勝てないと思った。グローブやってたからトーワ杯前かな?
0605元正道
垢版 |
2020/09/15(火) 22:50:07.10ID:j/ogAp4E0
ただし、タメグチはだめです。みなさんはクズの弱者ですから、強者に対しては最上級の言葉づかいをしなければなりません。 
0606元正道
垢版 |
2020/09/15(火) 23:30:05.95ID:E4DRjx+y0
クズ共、弱い癖に調子に乗るんじゃないよ。
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/16(水) 00:27:53.51ID:IsIvX00a0
元正道!早く元正道しか知らない話してよ!
0608元正道
垢版 |
2020/09/16(水) 00:43:42.36ID:KiLnCrlD0
ただし、タメグチはだめです。みなさんはクズの弱者ですから、強者に対しては最上級の言葉づかいをしなければなりません。 
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/16(水) 01:38:06.16ID:4tXC2w2w0
伊藤蓮が20代にして城『道場』持ったというが
真正会に行った実力のある若手選手は3年前から道場持ててるし
そんな強くない伊藤が指導力あると思えんが。
それも針中野って。。。心輝会か真正会にケンカ売ってるとしか思えん。
あのエリア大半が玉城師範の道場だし
正道今川の菱川→谷川が真正に変わって今や枚方の田中師範が来てるし
元々喜連瓜破やらでやっててんから平野や生野の底辺層地域に作ったら良かったん違うん?
https://twitter.com/ishiikazuyoshi/status/1279643657159639041?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/16(水) 01:47:53.37ID:4tXC2w2w0
>>607
中本館長代行が試合のノウハウやら持ってたんだよ
選手の実力や指導力は真正会が上、大阪で残ったのはたいした事無い
0611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/16(水) 02:07:39.63ID:Mf725Q3C0
>>557
昔やってたよな、裏話が聞けて面白かったわ。たしか木曜日で
ナイナイのあとの3時台だったはず。谷川をアシスタントに呼んでやってた。

面白かったのは大晦日のK-1vs猪木軍で小川直哉をオファーしたら
5000万円要求されてキレたって話
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/16(水) 04:20:27.46ID:qYUW0R900
>>559
まあ、トーワ杯がめちゃくちゃだったからなあ
逆に金対西なんかは本戦でも延長でも金が勝ってるのに
何度も何度も延長やらせまくってた
0614元正道
垢版 |
2020/09/16(水) 10:40:34.14ID:yHlfSizw0
弱者は弱者のくせに弱者と認めたがらない、だから弱者なのだ
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/16(水) 12:00:45.89ID:aEwnX6mS0
>>158
うさぎ跳びが膝に悪いと言われだした時代に、
うさぎ跳びにビビってるようじゃあ試合で勝てるわけない
って理論のオッサンだったからな。
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/16(水) 12:17:19.93ID:rxVEYQSb0
>>610
正道本部には湊谷コーチがいるじゃないか
指導に卓越してるのはフルコンというよりかはむしろキックのノウハウになるけど
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/26(火) 21:57:19.09ID:QEpRj5UF0
>>1
■日本空手協会が使い込んだ「積立金1億」の行方■
使途は歯向かう会員への"圧政費用"

プレジデントオンライン編集部

公益社団法人・日本空手協会は、就労環境の改善を求める労働組合の代表を不当解雇するなど強権的な組織運営を行ってきた。
体制を堅持するために協会が費やした弁護士費用は1億円に上り、しかもその資金に職員約30人分の退職積立金を流用していたことが、プレジデントオンラインの取材で分かった――。
訴訟費用や顧問料に年間1億円
プレジデントオンライン編集部が独自に入手した日本空手協会の帳簿閲覧資料によると、2015年4月〜16年1月までに協会が弁護士事務所に支払った総額は、9058万2009円。
支払いは翌年3月まで続き、2015年度の累計は1億円を超えた。

1億円の支払先は5つの事務所で、いずれも協会の訴訟対応費や運営に関わる顧問料として協会が支出している。
ちなみに、協会の収入源は3万7000人いる会員の登録費や昇段審査料(1段につき数万円)、大会の出場料などが主で、年間3億6000万円。全収入の約3分の1が弁護士費用に消えている。

別の資料にある弁護士費用の内訳では、事務所側が請求した案件(顧問料を除く)が11件あった。
中でも、協会が職員に訴えられた2件の裁判に関する費用のほか、職員や会員との度重なるトラブルへの対応費用が際立って目立つ。
空手協会が対応に1億円も投じている裁判やトラブルとは、一体どのようなものなのか。
https://president.jp/articles/-/29481

半グレと交際していることで朝倉兄弟のマウントを取れると思ったのかな?爆笑

仕事をしてもJKAに居ても居場所がなく他人を中傷する事しか生きていけない年老いた息子
アル中の親の介護からにげてる気分は良かったですか?

https://img2.bakusai.com/m/imagebbs/_nosync/189/117/21219168/org.jpeg
https://img2.bakusai.com/m/imagebbs/_nosync/384/297/21433900/org.jpeg
https://img2.bakusai.com/m/imagebbs/_nosync/189/117/21219168/org.jpeg
https://img2.bakusai.com/m/imagebbs/_nosync/189/117/21219168/org.jpeg
https://img2.bakusai.com/m/imagebbs/_nosync/189/117/21219168/org.jpeg
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/11(木) 18:21:57.83ID:ZJhOyyc20
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/48894?page=3
佐竹も指導者としては認めてるね。
> 佐竹 最初はよかった。練習も理論的だし、彼が芦原英幸のサバキの継承者であるのは間違いないです。

売れない頃の方が良い思い出があった、売れ出してハイエナが寄り出すようになって変わってしまったと。
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/12(金) 22:40:46.35ID:y0yPWNP80
>>620
前田はガチ童貞かもしれんが人間としての
器はデカいな
0624名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/23(火) 20:02:32.65ID:2cR1V3yv0
倍達
「石井君ねぇ…、歴代の極真の人間で一番才長けていたのが芦原だ。
その芦原以上だね、彼は…。ウチにはいないねぇ、ああいう男は…」
0627名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/27(土) 15:50:08.31ID:PxXI6mcb0
>>626
素晴らしい。準備期間なんて考えてたら何も出来ないっていうのは
ちょっと耳が痛かった。
館長は空手指導者としても格闘プロモーターとしても
天才だけど、彼が成功者になった1番の要因は火事場のバカ力に
賭ける思い切りの良さと度胸だと思う。
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 11:53:58.22ID:DUWH+AVD0
良スレ
0629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 20:13:10.98ID:7HXR3b2m0
道場に来たことあったけど
一般門下生相手に非常に丁寧に教えてくれてたな。オーラあったよ
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:08:46.14ID:AtA1E4B10
>>624
石井は極真時代の芦原道場の大阪支部長なんだが
0631名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/15(土) 12:52:20.29ID:hfoxDkJh0
w
0635名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/05(月) 23:20:14.00ID:+f4EyfDU0
自分は戦わず、誰かと誰かを戦わして儲ける事だけを考えてる男
0636名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/06(火) 06:33:26.34ID:pk8Gd0fc0
奴隷商人だからね
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/06(火) 13:25:02.34ID:MiHYUW680
でも空手指導者としては超優秀
0638名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/10(火) 03:49:43.86ID:XvYS1Vqt0
魔娑斗のyoutubeで対談してたがやっぱ説得力あるなこの人の発言
あと何度も今はカタギだ連呼してたが見た目がとてもカタギに見えない
0639名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 19:10:04.59ID:fJxz1bso0
石井さんの空手解説ビデオ見た事あるけど説明がとても分かりやすい
まさかヤクザみたい存在になるなんてあの頃は思わなかったなあ
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 20:49:18.05ID:bMYgwgU/0
個人的に館長と佐竹さんはムサマサに出てほしい2トップ
0643名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/01(水) 12:13:15.45ID:x7vKKATw0
実践者としては二流止まりなんだろうが
指導者としては一流、商売人としては超一流なんだろうな
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/10(日) 02:44:06.66ID:imYVlSih0
また東京都心に常設道場が欲しいよな。
入会しようとしたら真正会になってたからな。
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/24(金) 02:28:34.13ID:tL3T+1y70
記者会見にav女優連れてきて、レイセフォーにドン引きされたとか
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/24(金) 16:51:27.10ID:TTK2iV9s0
今は仏道修行をアピールしてるが、それも世間に向けてのポーズか?
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 08:53:06.21ID:HNRBUoWk0
良くも悪くもものすごい俗欲にまみれてたから、その反動でそういう仏道っぽい生活にハマってるのは事実じゃない?
あくまで生活スタイルがそんな感じなだけで中身までは変わってない気がするけど
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/15(火) 13:19:28.39ID:sKVNvhQR0
>>648
欧米ポルノ女優と
日本のAV女優とじゃ社会的地位が違うな
0655名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/24(木) 13:02:53.24ID:C7T8a2nw0
健全ではないと思うけどw

でも確かに石井館長が仕切ってた頃は面白かったね
0659名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/06/06(月) 20:03:32.13ID:ziKtRcMn0
館長は最近は中古のポルシェ・カイエンに乗ってるんだね。
たまに貸出し車でポルシェ乗ってたけど、ついに買ったのか。
0668名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/20(月) 12:54:31.97ID:2SwyH8yz0
レンジでZERO珍コンバット
法螺吹き暴力DV暗殺セクハラ仮面S口宅
銭ゲバ女衒屋&自称ジークンドーマスター父ちゃん坊やTシャツサロン屋の糞雑魚映画
クルクルパー戦ター 公開延期の理由】
まず公開延期決定の発端として、都内のある特定の劇場に対して、犯罪者S糞拓からの性被害者、から「『クルクルパーセンター』の上映中止」を求める文面が劇場支配人宛に送られてきました。いずれもバカ口拓を性加害 暴力行為の証拠提示をして糾弾し、その主演作品を上映をすべきではないという内容だった?
石井間違い
0669名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/23(木) 10:13:54.50ID:F8K+MLBv0
石井は朝鮮ヤクザ 朝鮮カルト
創価 統一協会と繋がりあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況