X



トップページ武道
134コメント42KB

おっさんになってから武道を再開したい人のスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/07(土) 13:28:36.36ID:aRNteVPS0
少年時代から学生時代に武道・格闘技をやってたけど、
今は瞳の奥に少しずつ死を運び込むような仕事に追われているおっさん達
カネで買えないものをもう一度見つけるために武道や格闘技を再開しないか?
というテーマのスレッド
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/07(土) 13:31:08.23ID:aRNteVPS0
ちなみに俺はまだ格闘技を再開していないが、
フルコン空手時代の前蹴上と
キックボクシングで習った回し蹴りの基本練習
これだけは毎日続けている

サンドバッグがないので実際にものを叩けないので
やはりサークルに入りたいと考えている
しかし、仕事との兼ね合いがな…
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/07(土) 13:59:41.99ID:i14ytdLL0
趣味は風俗
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/07(土) 14:47:24.50
俺は四十歳手前になってキックを再開したはいいが、若い頃のように身体が動かん
相手の動きも速くて見えない
昔なら片手で充分だったレベルの相手とのスパーでも、動きについて行けん
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/07(土) 15:39:12.64ID:aRNteVPS0
>>4
やっぱり昔とは違うんだろうけど、格闘家になってたらもっと惨めなおっさんだったんだろうし
仕方ないんだよなあ
やれる範囲でやるしかない
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/07(土) 17:05:36.87ID:J7FKemSD0
おっさんになりきったあとに新しくはじめた俺は、
昔と比べる必要もなく、当面は上達するしか無いから、幸せっちゃ幸せ
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/08(日) 08:52:51.01ID:1WbRhPVp0
>>1
なんだその、瞳の奥に少しずつ死を運び込むような仕事というのは?
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/08(日) 10:20:58.25ID:fPdC8vRz0
>>8
浜田省吾の歌のフレーズだよ
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/08(日) 10:42:52.38ID:3Yi9LZ380
アーティストなんて生産性のないやつらが最も死を運び込むような職業
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/12(木) 17:47:20.90ID:7Ip36PZY0
今日はウエイトトレーニング行ってきます
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/12(木) 20:09:39.90ID:c5wWHLMz0
高校時代でリタイアした剣道を、社会人になってから再開した。
まだ防具はつけてないけど、足さばきとか基本的な動きはまだ覚えていた。
学校以外で続けていれば良かったかもなぁ・・・
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/12(木) 20:53:08.42ID:D2U3GbqV0
三つ子の魂百までというし、まして高校までやってたんなら
流石にその辺は簡単に抜けないだろうね

おっさんになって柔道始めたけど、そういえば中学までなら剣道やってたから、
俺も「再開」のうちに入るのかな
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 23:05:57.32ID:Ov7lrrbH0
空手を再開したけど 三月いっぱいはコロナでなし
みんなたちのところは やってるの?
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 07:21:29.23ID:ZF2p9c1A0
スポーツジムと図書館は開いてる。今どき開けておくなよ…
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 10:35:19.50ID:v4dkxtBW0
図書館も三月いっぱい休館
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 10:49:17.70ID:AiWzZTGN0
>>1
>今は瞳の奥に少しずつ死を運び込むような仕事に追われている

意味はよくわからんがかっこいいな
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 21:50:24.38ID:5zObmIBe0
>>22
パワーシャベルで削った 丘の上幾つもの
同じ様な小さな家 何処までも続くハイウェイ
彼らはそこを名付けた 希望ケ丘ニュータウン
赤茶けた太陽が 工業地帯の向こう 沈んでく

俺はこの街で生まれ 16年教科書を
かかえ手にしたものは ただの紙きれ
同じ様な服を着て 同じ様な夢を見て
瞳の中 少しずつ死を 運び込むような仕事に追われてる
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/17(火) 14:40:10.40ID:YVx21Qj30
>>23
安定した仕事で充実してて趣味や貯蓄もできたらそれでよし。
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/22(日) 14:00:29.10ID:h7a03viH0
>>27
どっちでも良いと思うよ
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 18:37:49.49ID:6wh9gfuN0
>>23
ブルーカラー、労務者など歯車をやってるだけのやつはその自覚すら無いと見下し
クリエイティブで喝采を浴びる私の生業は人間的で上等という感じがGood!
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 19:47:01.42ID:Uc/Nkrhz0
>>29
まあ俺は確かにホワイトカラーだけど、田舎のしがない役場職員だよ
昔マスターが武道を続けるなら公務員でもやりながらだといいって書いてたけど、
今は公務員も締め付けが厳しくてなー
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 20:27:38.27ID:6wh9gfuN0
>>30
ホワイトカラーといっても会計処理とか書類作成なんてのも結局は作業でしか無いしな
ドラマみたいにガラス張りの本社でシャツの襟立てたやつが肘かけに持たれかりながら
商品開発やら戦略会議なんかやってるなんてのはごく一部で
瞳の奥に死を運び入れることから逃れるのは中々容易ではない
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 00:25:54.50ID:QnI3HXJR0
>>32
建物の地下で窓の無い部屋にこもり、ビシッとしたシャツを着て肘掛けにもたれながらパソコンやモニターをいくつも見て電話や会議に追われる生活も
なかなか精気を抜かれるもんだよ
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 19:51:29.45ID:WeQKKifg0
精神性が大して変わらんならホワイトカラーのが断然良いだろ
囚人服みたいな一様の作業服着せられて歯車の一部のような工員なんかやってると
下級市民のような印象を植え付けられてだんだん卑屈な人間になっていくぞ
せめて服装くらいは自由な職種が良い
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 21:25:32.36ID:GcwRlMer0
作業服も嫌だけど、スーツはもっと嫌だなあ
やっぱ勝ち組はTシャツ。
スーツ(やそれに類する縛り)は自由とは言えないよね。

>>32
中小だと、ブルーカラー的仕事しつつも、ちょっと責任のあるクラスでそういう仕事もすることになってたりする
給料安いけど、結構楽しかった

で、そんなことより練習したいんだけど……
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/19(火) 14:14:17.68ID:M8+vNOtI0
只今43歳、十代の頃は空手とボクシングやってたけど
この年になって柔術か合気道やりたくなってきた
やっぱどこかで自信を取り戻したいわ
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/15(月) 14:30:20.45ID:eYphaPKZ0
柔道で新しいルールを作って普段鍛えてないおっさん同士でも楽しめるようなの考えてんだけど、どんなのが良いかな。
今んとこ組み手争いオンリー乱取りとか考えてる。
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/15(月) 16:44:09.94ID:eYphaPKZ0
>>43
それだと単なる柔道になっちゃうのでは?
むしろ寝技の待てが無いとなると事実上の時間無制限だから、普通に柔道やるよかキツそうだが。
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/15(月) 16:45:38.97ID:eYphaPKZ0
ああ、俺の言葉が少し足りなかったかな。
普段鍛えてないオジさんが、柔道やるには体力的にキツイから、
「柔道的な何か」みたいなルールでライトな感じでやりたい訳だね。
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/15(月) 17:27:11.56ID:nPMZZE5Y0
>>44
ゴメン、ホントいうと個人的に「高専柔道」がやりたかった。とはいえ既存であるものなので、あとはやってみたいといえば柔道着なしでラッシュガードとかでの柔道。割りと高い柔道着買わなくて済むし。
ただ今度はレスリングになってしまう気もするが。。
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/15(月) 20:53:03.09ID:BUWmq9X00
>>45
おっさんで脆い事考えると、巻き込み技禁止とか、
投げ限定/尻を含めて体の背面が地についたら負けルールの相撲とか
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/15(月) 20:54:16.14ID:BUWmq9X00
後者は中学生の頃やってた遊びの相撲に近いし、
俺がおっさんになって柔道はじめたことに多分影響してる
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/16(火) 19:35:41.43ID:6I2TGXem0
>>1 テーマ自体はすごく良いんだけどな
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/16(火) 19:56:15.10ID:LhFvDW2y0
単にスレや板の活性化じゃないの?
忘れられた量スレの発掘とかさ?
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/16(火) 20:53:55.22ID:BXJDUf1U0
>>52
おまえID:6I2TGXem0だろ
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/16(火) 21:08:16.64ID:L2cTFi3h0
工員でも何でも日本は人間に優しい仕事はない。
欧米はリーマンで離婚問題等で休むのを許可されるが、日本ならふざけるなと怒鳴られて終わりだろう。
仕事に命を懸けさせられる。
武道やっているのは派遣バイトもいるが、今は企業はおおらかではなく昔の正社員の仕事をバイトがやっている。
働くと好きな道楽どころではないね。
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/16(火) 21:17:23.03ID:L2cTFi3h0
公務員でも武道指導者で月謝とっているのがばれたらまずいことになるかな。
ばれないだろうけどね。
公務員でも現業で装備を皆安いものに変えられたり、昔より公務で働く人に金を出さないようになっている。
公務員で武道等の道楽も昔よりはやりにくくなっただろう。
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/16(火) 22:38:02.52ID:3lX0DA4J0
どんな仕事だろうと、よほどのブラックでなければ武道・格闘技の再開は可能だろ
べつに週一でも、隔週でもいいじゃん
出来ない理由を探すような性格だから、仕事をするだけで死がやってくるんだよ

それと、ちゃんと休みと給与があたる建設業は楽しいぞ
図画工作やって飯が食えるんだから、ウツとは無縁だよ
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/16(火) 22:49:58.67ID:L2cTFi3h0
建設業ね。
この前現場の横を通ったら作業員がぶちきれて
監督らしき人の胸ぐらつかんで喧嘩になっていたが、あれは出入り禁止でしょうね。
無理なことを言われて建設業も楽ではないでしょう。
私の死んだ父親は建設業ではないが社長でしたから。
やはり一次下請けでも泣かされて、二次三次ならもっと泣かされてですよ。
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/16(火) 23:50:57.10ID:3lX0DA4J0
>>57
そんな修羅場はワクワクするw

他社がなかなか真似できない、何か売りがある会社は楽だよ
ウチは営業マンなんて置いたことないのに、問い合わせが多くて対応できない
もちろん、納期や単価が合わないなんて悩みも無い

武道に限らず、余暇に精力出せる環境はありがたい
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/17(水) 00:45:46.88ID:XJfAySRb0
>>53 
お前の下に投稿してる複数の人達のやり取りも
皆同じ人物の自作自演だと思う?

病院へ行きなさいな
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/17(水) 01:26:47.33ID:Skn3nV2L0
家族持ちなら大変かもね
おっさん独り身なら、よほど薄給じゃない限りどうにかなる
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/17(水) 09:40:32.49ID:lBwjyhFr0
>>59
辞めて差し上げてw

>>60
逆に、昔は金持ちの道楽だったらしいからな
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/17(水) 10:41:46.30ID:Bpu7rmbu0
>>56
業種によるな。ゼネコン系で電気設備だと鬱になる。
通える時間を作るのも微妙
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/18(木) 07:25:16.41ID:k7GxEOPU0
昼事務作業して、練習して、夜勤で工事現場やってるオッサンが道場にいるけど
あれは一種の才能だね、まったく羨ましく無いけど
子供との時間が柔道やってるときだけで、家族との接し方がわからないとか言ってた
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 20:46:17.93ID:GQc7aqMH0
扉をひとつ閉ざす度窓をひとつ開けておく
夢と挫折の中を人はさまよってる
それが彼らのやり方 だけど 人の心まで
積み重ねてロッカーの中ファイルすることなんか出来ないさ
今夜誰もが夢見ているいつの日にか
この街から出て行くことを
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/20(土) 09:18:10.56ID:Ny0V9UOG0
武道格闘技ばかりやると離婚になる人がいます。
あまり道場、ジムに通うものじゃない。
家族とも出掛けたり子供もかまわないと。
奥さんから離婚された人が何人かいた。
理想の追求もほどほどですね。
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 11:25:08.41ID:uqESOlkB0
>>4
まあ部活1年間サボるだけでも、
前は余裕であしらえた後輩の動きが厄介に感じるからね
老化に加えてブランクと後進の追い上げもあっては致し方なし
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/26(金) 13:35:28.85ID:96jW/RsP0
20代前半で極真やって、社会人になり辞めてしばらく格闘技から離れてたけど
40歳手前にして仕事や家庭が落ち着いてきたのでまたやりたくなってきた
でも打撃系は無理だよな...となると柔術あたりがちょうどよいかな
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/26(金) 14:04:14.49ID:Obiohbt10
>>71
同じくらいの歳に日本拳法を始めた。
結構、はまった。
来月から復活する予定。
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/26(金) 20:06:31.32ID:JkhWz2Cn0
ビジネスマンコースで月一回練習してあとの
29日間は練習しなくていいです。
中高年のリーマンなどはそのようなものです。
公務員、医療関係ならかなり武道が出来ている人もいますが、民間勤めならほとんど無理ですね。
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/28(日) 02:30:38.26ID:vRfOI/6A0
>>71 柔術と言ってもMMAと古流の二通りあるけどな?
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/29(月) 10:51:05.01ID:w1dq27wY0
71だけど古流ってのがわからんけど
やろうと思ってるのはパラエストラとかトライフォースあたりの
ジムに行こうと思ってる
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/29(月) 12:22:39.03ID:bJRbtXsy0
まあ柔術はBJJ(ブラジリアン柔術・スパー重視でMMA寄りのいわばフルコンタクト寝技)
古流(日本伝統古来の型重視・いわば古式空手の組技版)

上は競技としても気をつけて頑張れば結構高齢でもスポーツライクに楽しめる
下はCQC(軍隊近接格闘術)のような型や武器術の応用も学べるけど試合やスパーが足りないから
どうしても理屈のみになってしまう オタク向け 高齢になっても出来る
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/29(月) 14:20:26.72ID:w1dq27wY0
いずれにしても高齢でもできる
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/29(月) 23:22:26.30ID:Mo7lLxTQ0
再開したけどスタミナが無さすぎてしんどい
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/30(火) 12:48:09.00ID:wTjCz05b0
>>71
同じような境遇で今年から40台後半でキックを再開したけど結果正解だった。
後悔したのは悩んでた貴重な時間が無駄だったこと。
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/01(水) 10:32:49.04ID:arQ2wq/80
>>82
要はやりたいことをやった方が楽しめるということかね
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/01(水) 12:21:50.81ID:rY9vfqbR0
>>78
いや、だからパラエストラとかトライフォースあたりの柔術やろうと思うって言ってるだろ
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/01(水) 12:58:51.34ID:Oe0rtXXW0
>>84
78は古流が分からん人向けへの親切な説明だろ?無碍にしてやるなよ
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/01(水) 15:26:16.15ID:Thopv4e70
>>80
でも スパー無い所だと結局はいざって時に
使えないしね(型だけの古式の悪い所はそこ)
現実的に考えると薙刀はあんな長い棒が
いざって時用意できると思えないし
剣道やスポーツチャンバラ カリっぽいのが
良いのかなとも思う。

>>82
ホントそうですね、自分も40半ばで再開したけど
もっと早くやっても良かったって思いしかない
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/01(水) 15:49:23.57ID:WmxZEyxi0
>>86 いざっていうときに使えるようにスパーしたらいいじゃん

UFCのチャンピオンだっていざというとき役に立ってないんだけどな

>1名無しさん@一本勝ち2019/09/10(火) 14:20:21.59ID:VEIAQC9/0
>UFC王者だったBJ・ペンが喧嘩で総合格闘技が使えないことを証明してくれました(笑)

>BJ・ペン  デブの素人にKOされる動画
>ht
tps://www.youtube.com/watch?v=SbDkD8GbNtY 
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/01(水) 17:09:27.53ID:arQ2wq/80
本来はこのスレに書き込むようなおっさんにもなって
「いざってとき」はこないようにした方が良いと思うんだけどな
都心を歩いたり電車乗ったりしてるとムカツクこととか
絡まれること実際に結構な頻度であるけどさ
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/01(水) 18:16:32.37ID:Thopv4e70
>>87
まあそうですね 結局不意を突かれたり
喧嘩する度胸無かったら何の武術や格闘技
やってても自分がヤラレルだけでしょうね

伝統武術系って技術は面白いけどスパーやる
機会や相手になかなか恵まれないので
柔道やスパーサークルなどでお世話になってたけど
最近はコロナでなかなか

>>88
勿論そうですし自分も面倒は極力避けてますけど
いざって時はいつでもやるよって度胸と実力は
何とか持っていたいなあ・・って感じですね
そうゆう気持ちがあるから面倒事も回避できるし
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 08:04:06.68ID:NVAziAcj0
>>88 本人がどれだけ努力をしていても
災害はそんな事はお構いなしにやって来るけどな?
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 14:15:09.59ID:QXfXsaLh0
>>88
そりゃ平和な日本では自ら危険な行動を取らない限りそうそう無いよ。
と言いたいとこだけど数年前まで都内タクシー運転手やってたんだけど同僚で強盗に右手骨折させられたやつと半グレに車から引き摺り下ろされて眼底骨折させられたやつがいた。
お客さんのおばちゃんの話で娘さんの友人が家におしかけて目の前で娘さん暴行された話。
あの時柔道でもやってる強い男の人がいたらねぇ、、と話してくれた。
他社だけど過去に背後から40ヶ所近く刺されて殺されたやつもいた。
その他にもたくさんその手の話はある。
タクシーみたいな仕事だからだよという意味ではなくそういった危険な人種と隣り合わせの同じ世界に住んでるという事を忘れてはならない。
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 19:33:06.46ID:2pbZtQRT0
タクシーはよく乗るけど運ちゃんと話して
長年やってきた湖のヘラブナ釣りを辞めたと
言っていた。
収入が減って釣りどころじゃないとさ。
唯一の楽しみを捨てるほどの不況なんだよ。
あれも釣り船屋でボート借りたり餌代など金がかかるから。
リーマン庶民がのんびり趣味をやる時代ではなくなったようだ。
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 20:08:01.88ID:oO+KmVWO0
>>92
工夫をしないとな。
釣りでも金が掛からない釣はレベルは落ちるかもしれないができるはず。
俺も日拳、柔道、ブラジリアン柔術、ムエタイとかいろいろやってるけどこの先収入が減るようなことになれば柔道と日拳だけにする。
(あまり金がかからない。)
最悪は柔道だけでもよい。
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 20:38:07.79ID:2pbZtQRT0
道具を揃えれば比較的金がかからないのは鯉釣りくらいで、ヤマメ、イワナ釣り等も川の上流まで行かなければ釣れないので暇を作れない人は無理ですね。
海釣りなら淡水の釣りよりもっと金がかかります。
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 10:56:00.34ID:ijMRuYE/0
災害w
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 11:24:19.30ID:dwyRbbYB0
ここの人達は昔やってただけに再開するの悩むんだろうなあ。
完全に未経験状態で幼稚園児の息子と一緒に極真に入門した俺はただ楽しいだけだわ。
ちびっこよりも下手で当然だからプライドとか皆無で良い汗かいてビールがうまいよ。
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 12:46:01.52ID:ijMRuYE/0
>>98
そんくらいがちょうどいいよな
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 13:41:55.57ID:dwyRbbYB0
>>99
40代後半。
完全におっさん枠だから、周りも「おっさん顔真っ赤にして頑張ってんな、乙。」くらいの生暖かい目で見てくれてるからすごい気楽。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 14:07:11.24ID:hU4jXKEL0
ほんとそう 40後半にもなると良くも悪くも人目が気にならなくなる
弱いとか強いとかもどうでもいい
人と比較せずカッコ悪いとか考えないで のびのびいい汗かけるようになった。
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 14:32:39.08ID:ImlCrLxQ0
たくさん練習しなきゃと思うけど、練習しすぎると体痛めて返ってよくない事になる
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 18:59:39.82ID:xiLHOH090
仕事のストレス、長時間労働で体に負担がかかっているので少しの練習でよいです。
既婚、独身、どちらも働けば同じです。
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/05(日) 16:09:10.58ID:5tPtqgUN0
10代の時に極真やってて今30半ばだけど、柔軟性の落ち具合がやばい
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/12(日) 11:39:18.32ID:m0ZlOqhM0
>>101,102
中学まで剣道で、40になって全く未経験からの柔道だったから、
俺も(再開といえば再開だけど)初心者だし、気持わかる
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/16(木) 13:05:06.95ID:/+DM1t+O0
38歳だけど柔術習おうかな
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/16(木) 14:12:19.16ID:80Yd4DLd0
>>106
自分も40代で他武道の補強で柔道かじりました
投げられるのマジで怖く無いですか?
ケガとか凄くしそうな印象です
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/16(木) 19:32:38.52ID:E5ZvYNm10
実力差があると余裕もって投げられるんで、特に痛くないですよ。
中学生がガチできたときも、一瞬だけでたかが知れてます。
少なくとも殴る蹴る系に比べりゃ、痛くないんじゃないかと思ってます。

怪我……肉離れとか小さな怪我ならたくさん。
ただ20年以上まともに運動してなかったからかも。
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/21(火) 09:19:01.06ID:18Dsu2kh0
大人になってから柔道できるとこ少ないよな
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/21(火) 15:31:28.27ID:yAmvIpvS0
柔道の指導者って選手育成にしか興味ないからな
そりゃ柔道人口減るわ
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 13:38:53.56ID:44mM+sxf0
柔道は大人の練習環境あっても指導する気の無い2段3段にボコられるんだぜ!
さらに大人に混じって乱取りできる、将来有望な中学生や高校生にまでボコられるんだぜ!
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 19:18:24.74ID:B2p5rd3g0
40を過ぎ武道を習いたいと考えていますが、お勧めの種目(道)をご教示頂けませんか。

目的は筋力や強靭さ、反射神経ではなく、心を定めることです。
10代に剣道の経験があり、2段はありますが、如何せん高校剣道までですので技術としてはないものと考えています。
ただ基本的なところが掴みやすいのは居合なのかなとも(当時団体の確執など聞かされたので雑音が気になるような気もします)
正直言えば集中して心を落ち着け、物事の間合いを見直せれば「なんでもいい」ので茶道も視野なのですが……
候補としては合気道、上記の居合い辺りです。
それぞれのお勧めポイントやほかにこれはどうかというご意見を頂けますと幸いです。
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 19:59:56.33ID:hn7rxBqF0
その中だと茶道かな。
制定居合はそもそもオススメの先生いないし、合気道は合気道をやるという目的以外を求めないのであればいいと思いますが、心を落ち着けて所作を行得るようになるまではかなりの時間がかります。
もし武というジャンルであれば弓がいいと思います。金があれば和弓もいいですがアーチェリーなどどうでしょう。
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 20:05:12.99ID:yhdM05sT0
稽古を見ていると弓道は静寂で良いです。
弓道は稽古相手が人間ではないので、人を投げたり突いたりして倒す目的の武道のように変人、変わり者も少ないでしょう。
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 20:27:26.43ID:B2p5rd3g0
お二方ありがとうございます。
弓道、良さそうですね。
弓道と茶道で見学に行き、出会った人などで決めようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/23(木) 05:19:57.60ID:VjBCHuna0
一生の趣味にするなら謡曲、仕舞などもどうですか?
仕舞は武的な身体感覚があればとっつきやすいですよ
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/23(木) 21:29:47.97ID:Evds0wh+0
弓道がおすすめだな。
初心者教室が充実してるから大人から始める人が多いし、道具に変なこだわりを持たなければ金はかからん。
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/30(木) 22:21:17.80ID:pHMoyLoH0
石碑撤去は、何したいのか意味がわからん
遺族がいなくなっても放置できるのが石碑のいいところだろ

墓じまいの感覚か?
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/14(金) 23:27:05.12ID:iGteLnzS0
>>115
居合と剣道は別物だけど剣道の癖が抜ければいい線行けると思う
合気道は剣道現役も元も変な身体の固め方をする傾向があって脱力が理解できないようで技は簡単に掛かるけど
自分が掛けられないようで大抵来なくなります
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 22:53:45.42ID:q/4gpzF20
柔道教えてくれる所見つける前は合気道も考えたけど、
元剣道に向いてないんなら、スルーして正解だったな
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/09(水) 19:17:48.66ID:FOf4+PkPO
剣術やりたい 子供の頃から憧れてたけどやるタイミングが合わなかった 胡散臭くない所でやりたい
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 00:10:24.15ID:34JOvylc0
最近キックボクシングのジム行き始めたんだけど
サンドバック叩いてると、もしかして筋肉つく?なんか背筋つーか
広背筋がすんごい効いてる気がするんだが、普通に背筋するより効いてる感じ
こんなもんなのかな?
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/10(水) 20:38:39.71ID:G7LWhEX90
>>126
エキセントリックな刺激は普通の筋トレより効くよ
ただウエイトの数字は上がらないからね
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 11:48:25.12ID:DUWH+AVD0
エキセントリック?
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 18:09:45.65ID:ZDdTklLd0
日本拳法はおすすめだ
50から始める方もいる
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/15(土) 11:52:04.91ID:hfoxDkJh0
u
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 03:27:39.58ID:Z7LifRVj0
u
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/25(水) 20:14:23.34ID:NJV8Ih9D0
>>312
禅道会だけは止めた方がいい。
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/31(火) 14:25:44.28ID:g0PyGUts0
禅道会なんてクソすぎて最初から選択肢に入ってないだろ
やるなら素直にフルコンだとか合気道で良いんじゃない?
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 23:56:12.49ID:6vqccz/v0
禅道会は弱いというよりも安全性に問題があるんだよな…
おっさんになってからあのルールでやってると網膜剥離になって失明するよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています