X



トップページ武道
39コメント7KB

なんで袴を履くのか?何故のか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/19(日) 18:35:34.17ID:kpCUGfgN0
武道によっては初心者は袴禁止とかあるから、
袴履いた方が上の立場なのだろうけど。
なんで上の立場だと袴を履くのか?
何故のか?
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/03(月) 18:11:57.33ID:SFKsqgVJ0
何故のか
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/03(月) 18:14:40.97ID:axZNUMac0
コスプレ
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/06(木) 15:31:16.05ID:ZR9F5tAV0
サムライのコスプレのか?
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/06(木) 17:38:42.88ID:TDolyy5H0
サムライこすちゅーむのプレイ
何故のか
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/08(土) 09:15:34.71ID:c3O+XrKx0
なぜ合気道は段を取ると袴になるの?
足さばきを他流の人たちに見せないためとか聞いたけど、
それなら稽古中に袴である必要はないよね
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/08(土) 12:35:34.23ID:/0lFfFFh0
諸説あるけど俺が聞いた話は合気会の話だが
最初は入門すぐに袴だったのが第二次大戦中の物不足で袴が手に入らない
じゃあ袴は初段からにしましょう説
あと普通武道袴は藍染めなのに合氣道の袴に黒が多いのは
当時陸軍との繋がりがあった開祖が暗幕用の生地を融通してもらい袴を作ったとの話も
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/08(土) 23:38:44.90ID:QVvhF8ci0
合気会に関して言うんだったら開祖が合気道は和服ですべしみたいなこと言ってたから
戦前はみんな袴を着けてた
で、戦中戦後国民が貧しくなってきてからは上に同じ
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/09(日) 16:42:18.93ID:OSoAr4zB0
百姓がサムライコスプレをしたがるのは不思議だね
何故のか?
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 04:39:49.65
上達してから袴を付けられるようになるのは、
そんな深い意味はないのか
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 14:20:56.97ID:zyPbXJCi0
>>37
養神館は特にね
同じ初段になっても全剣連三道に弓道薙刀は違いがわからないし
柔道空手道少林寺拳法は帯が黒くなるだけ
合氣会の場合初段から袴という級とは明らかに違いがあるし有段者になったという感じが強い
実際袴姿に憧れて合氣道始めるって人もいるし
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 18:26:17.17ID:O0SXeSQb0
初心者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況