X



トップページ武道
1002コメント469KB
【乱取り】合気道の試し合い【スパーリング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/26(木) 21:44:09.36ID:bJNeCVFI0
型武道と言われる合気道。
型を学ぶだけで良いのか?乱取り・スパーリングといった内容は必要ないのだろうか?
その是非と、もし実施するならどのようなやり方が適切か?
語り合おう。

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/29(日) 22:27:14.18ID:tzdgq0t40
>>89
おまゆうw
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 01:32:19.97ID:oxroOXLi0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 01:59:28.44ID:XKHQa7mD0
>>93
見るほどじゃないぞ。
合気道は習った技を試す機会ないよね、昔の人みたいにゴロツキに喧嘩売るなんて無理だぜ、というだけ
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 07:21:32.89ID:1tLkSuP10
煽りキャラしてるつもりだけど頭の悪さと薄っぺらさが滲み出て普通にムカつくだけになってるのが痛い
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 07:22:35.48ID:1tLkSuP10

猿田のことね
というかコテつけたら誰か相手してスレの流れが変わるから書き込みしないで欲しい
知らない奴が反応してオフオフ言うくせに開こうとしないから毎回同じ話
0099名無し
垢版 |
2019/12/30(月) 08:00:24.55ID:d5A1TNf40
いざという時に使えるようにするなら、ガチの試合はやった方がいいだろうな。
ただ他もやった人なら分かると思うが、合気道は使えない。
合気道は老若男女ができる体育でいいんじゃないかと思う。
0101妖怪マジキチ
垢版 |
2019/12/30(月) 08:44:55.11ID:l92D/MHc0
なkなkハッスルハッスル状態ですなあw
わかわかちい
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 12:20:30.13ID:kV+6je6P0
武板が衰退した一因である
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 13:05:16.70ID:oxroOXLi0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 13:28:14.33ID:lXHK1aYC0
>>106
む。合気道の沿革、昔のところに幾つかおかしなところはあるな。
とはいえ、このスレではスレ違い。
別なスレでおやんなさい。
0108_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2019/12/30(月) 14:44:54.34ID:ens9JcBO0
>>96
なんだってー
いつの時代のラベルの議論だ
試すって歩いて試しゃいいんじゃないかな
足悪そうな人多いけど

>>99
練習やってりゃ使えるんじゃない知らんけど

手刀も空中打ちと地上打ち
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 15:00:55.78ID:oxroOXLi0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 15:01:37.83ID:oxroOXLi0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 15:36:44.34ID:fBQV3qNz0
>>108
柔道の練習させて、試合で拳銃ありにするようなもんだからね。

ルールを整備しないことには合気道を使うタイミングが生まれない。
0115益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2019/12/30(月) 16:17:19.78ID:vC66Vu5d0
合気道のことを「技」として捉えてるうちは、試合で使うなんてことは出来んと思いますで。
0116名無し
垢版 |
2019/12/30(月) 17:55:05.48ID:d5A1TNf40
>>108
合気道は別にいざという時に使えなくてもいいと思う。
合気道を健康体操のつもりでやってもいいだろ。
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 18:30:06.29ID:LoGN7e7J0
健康運動なら公園、ジム、自宅で運動出来る。
設備がある公園、ジムで鍛えている人はたくさんいる。
相手も必要ない。
健康運動なら手刀を打つ必要も突き蹴りも必要ない。
合気道の人は襲ってくる人を何とかしたいから
合気道入門でしょう。
その目的を達成出来る人がいないに等しいのが現状。
戦前の半分くらいは稽古しないと自分に何かしてくる人をどうすることも出来ない。
合気道を辞めて体のために運動していればいい。
自分でトレーニングすればお金もかからない。
戦前の半分稽古する合気道道場は存在しない。
0119_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2019/12/30(月) 19:10:37.52ID:ens9JcBO0
>>112
全部の練習すれば拳銃がわりになるんじゃないかな

これからの合気道
・空中掴み
・地上掴み
・ガッチリ掴み
・空中手刀
・地上手刀
・剣道
・銃剣術

体裁は整うんじゃ
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 19:48:35.74ID:hyNE7kER0
エアガンで試せば良いじゃん
0122名無し
垢版 |
2019/12/30(月) 19:59:57.05ID:d5A1TNf40
気になるなら、スパーやればいいのに。
l
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 21:48:50.20ID:1tLkSuP10
自衛隊はそんなつまらん訓練しません
入ってない奴は夢見すぎ
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 22:19:38.48ID:lvaq731d0
試合やるなら合気道の技が最適化されるルールが必要。
試合やるどんな武術でもそういうルールになってる。
それに試合に全ての要素を詰め込もうとすると破綻する。
取り敢えずは富木で良いじゃん
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 22:28:26.18ID:hxCAQwf10
>>125
合気道の技が最適化ってどんなルール?
合気道の技が最適なルールという意味?
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 22:37:15.23ID:lvaq731d0
そういう意味
ボクシングの試合やっても合気道の上達にはならないだろ?
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 22:56:29.13ID:hxCAQwf10
>>127
合気道の技を使う場面を作り出すという意味では役に立つから上達には繋がると思うけど
何をもって合気道の状態ということになると?
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 23:14:21.21ID:fBQV3qNz0
>>119
俺の出した例えは拳銃に勝とうって趣旨のレスじゃなくて、
ここ数レスの流れと同じく「ルールの精緻化が先」って主張よ。まぁ>>112に同じこと書いてるけど。
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 23:15:22.88ID:lvaq731d0
それは試合じゃない。
単なる度胸づけとかまあよく言ってエントリーの方法の一端にはなるが。
それであればカリの方が相性がいい。

試合というならグローブ無しにしないと合気道の技の大部分が使えない。
それで安全に打撃を使える方法を探さなきゃいけない。
さらに打撃だけで決着がついてもいけない。
ルールってそういう事
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 23:22:49.06ID:hxCAQwf10
>>130
何が言いたいのかよくわからないけど、
当身が要素としてあるんだから、引き出しを増やすという点ではボクシングの試合をやるという例も一概に否定できないでしょ

打撃だけで決着がついていけないって、
目的によらないかな?
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 23:23:05.22ID:fBQV3qNz0
>>125
富木は「とりあえず」の案に出せんよ。試合で、普段やってないことやらせすぎ。打撃のタイミング、攻撃箇所、攻撃方法を予想してのカウンターなんて高尚なことは排除すべき。
自由度が高すぎる。

少なくとも取りと受けは固定して行う、は必須だな。3分で交代、とか。

受けは突きなしで、どこを握るかは自由。
ただし握った場所は全力で握りほかの場所に変えるのは禁止。
接点以外の抵抗は逃走以外自由。

取りは受けが握ってから15秒以内とかに極めまで持ち込めたら得点。
三教投げ等の極めてから投げる系の技で投げられたら追加点。
また技の中で相手の握りを切って相手をコントロール下に置いてたら追加点(接点を保っていれば、ていう判定基準はむずいか)。

俺のアイデアはこんな感じ
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 23:36:52.27ID:lvaq731d0
>>132
だからそれは試合ではなく、打撃で決着しるものは最適化もされていない。

>>133
内容の是非はともかく試合のルールを考えるってそういう事だな
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 23:43:38.47ID:hxCAQwf10
>>134
試合ではないというのがよくわからないけどどういう意味?
試合は試合じゃないかな?

最適化することが目的じゃないでしょ?
あくまで過程
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 23:52:34.94ID:lvaq731d0
>>136
SAみたいなのが良ければそれもいいさ。SAか覇天会がやってるから。
俺的にはカリ併修がオススメ

>>135
試合の内容は絞り込んだものを技の目的に合わせて幾つか作るのが良いと思ってる。
極端に言えば子供の遊びにある足を固定して両手で押し合う押し相撲的なものがあってもいい。
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 23:56:16.18ID:yoBWAfsa0
巌流島に合気会の師範が出陽としたら、
圧力かけて辞退させたんだよな。
あれを見て合気道ってホントだせえな、武道名乗るんじゃねえよと思った。
合気道やってる知り合いも勘違い野郎ばっかだった。
ガチスパー一度もやったことないくせに
「試合は本当の生死をかけた戦いではない」とか言ってる。
ガチスパー毎日やってる格闘家と生死をかけた戦いできる合気道家が一人でもいるのかね。
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:04:47.09ID:A+vO74Jg0
>>137
SAもだめだぜ。試合動画見たら一目瞭然だよ。
https://m.youtube.com/watch?v=gFyi--AAFXw
練習と試合の自由度が乖離しすぎ。

俺がいた道場では手押し相撲みたいのやってたぜ。
相半身になって握手して、相手を隅の位置で落とすってゲーム。
白帯でもフェイントとか相手の動きを読めるやつはめっぽう強かった。
あぁいうのから自由度をあげてくのもいいな。
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:05:58.84ID:SrKnkv+H0
>>137
いや、別に否定してるんじゃなくて
試合じゃないって言ってる意味がわからないから聞いてるんだけどね?

ちょくちょく日本語として間違えてたり、言葉足らずな感じになってるよ?

合気道の上達と合気道の技の上達は別の話なんだよね
ちゃんと整理してみたら?
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:07:05.55ID:akpggPtP0
試合ってDQの喧嘩じゃないんだからあくまで安全に行わなければいけない。
でも武術ってのは相手を傷つけるのが目的っていう相反したもの。
だからルールがある。
ルールって言うのは技や場面を制限するって事。

試合は稽古の一部であるのに試合が目的化してしまう事による弊害がおきる。
さらに制限されているのに試合に全てを入れ込もうとすると破綻する。

ルールは絞り込んであくまで稽古の一部という位置付けが重要と思うよ。
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:10:23.86ID:akpggPtP0
>>139
ほぼ同意

>>140
試合の話してるんじゃなかったっけ?
何度も言うけど強くなるって事ならカリ併修で俺の意見は終わり
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:13:46.00ID:SrKnkv+H0
>>142
いや、してたよ?
してたのに急に>>134で試合じゃないとか言い始めたのはそちらだよ?
カリを連呼するのは自由だけど、言葉足らずな感じになってるから
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:14:33.52ID:A+vO74Jg0
>>140
横からで失礼だけど、
合気道の技を確かめる、競い合うという目的を果たせる試合じゃないって意味かと。

柔道習わせて試合はフェンシングルールでフェンシング、みたいな。
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:20:34.79ID:A+vO74Jg0
当たり前のような話だけど、柔道の試合のチャンピオンっていうのは柔道をかなり極めてると見なせる。

じゃあ合気道をかなり極めてると見なせる合気道の試合ってなんだ?
となったときにどんなルールで試合させるのが良いか考えよう、ってのが最近のこのスレの流れではないか?
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:20:48.33ID:akpggPtP0
>>144
うちの道場でも中拳の推手みたいな事たまーにやる。
相手を導くのが上手い奴が勝つんで面白かったよ。
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:21:14.31ID:SrKnkv+H0
>>144
なるほど
その例に合わせるなら、柔道の試合ではなく、フェンシングの試合ってところか
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:27:43.21ID:A+vO74Jg0
>>146
そうそう。実戦に使えるかは別として、詠春拳のチーサオみたいのは合気の習得の助力になると思うんよね。
合気道もチーサオも、接点を切らずに、相手の力を利用して相手をコントロールする技術という側面を持ってる
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:32:47.42ID:A+vO74Jg0
>>147
そんな感じ、だと思う。

拳銃はもちろんない、なぜなら拳銃は普段の練習で使っていないからだ。
というのは簡単に言えるんだが、打撃はちょっと変わってくる。

個人的には突きを合気道の技で絡めとるには、いつ、どちらの腕が、どこを目指して突いてくるかというのを把握あるいは誘導できないといけないから、
いきなり自由に打ち合うという試合には持っていけないと考えてる。
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:36:41.85ID:akpggPtP0
>>148
そうそう、チーサオいいよねえ!
うちの道場にできるヤツがいてちょっと教わったけど合気道に役立つわ。
接触を切らさないで相手の気の動きを感じとるって所。中拳的には聴頸って言うらしいね。
システマでも似たような事やってるけど、相手の気の方向に合わせて技を出すと上手く掛かるんだよなぁ。
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:44:07.66ID:akpggPtP0
>>149
そうそう、打撃をいなして合気道の技に持っていくにはそこでワンクッション入れる技術が必要なんだよな。
チーサオは接近して封じた状態からならそれに使える。カリにもフーバと言って打撃をチーサオ的にいなす技術がある。
こういう相手の腕をコントロールする技術があるといいと思うんだよ。
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:51:03.94ID:A+vO74Jg0
>>150
システマもやってるとは羨ましい限り。
ちょうけいできるはずの詠春拳?ジークンドーもMMAルールではプレッシャーかけれないからいいようにボコボコにされるんよな。
https://m.youtube.com/watch?v=n_00jeDFFqo

やはり合気道も最終的には当身や間合い外しで相手を誘導できるようにならんとな。
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:56:34.16ID:A+vO74Jg0
>>151
詠春拳とかカリの型?応用練習?はすごいよな。
歯車、あるいは詰将棋。

ラグビーじゃないけど動きの緩急やいなし方で局所での数的有利を作るというのが密着戦闘ではキモなんだろうな。
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 01:00:24.80ID:akpggPtP0
>>152
システマはセミナーで齧った程度w
そうだねえ、ガチだとなかなか思ったようにはいかないんだよね。
カリの仲間に合気道やってるヤツがいて時々カリ使った軽いスパー的な遊びやるんだけど
技を知ってる同士だとすぐ技を察知して堪えちゃうんでなかなか上手くいかない。
まあ、覇天会とかああなる訳だよな。難しいねえ。
0155_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2019/12/31(火) 01:20:47.61ID:ufELIlGH0
>>120
拳銃のはなしとちゃいます
たとえではなせてるんだったら、そっすね拳銃に勝てるかそりゃまだわかんないんじゃ

>>122
銃剣術に地稽古あるっすよ

>>123
用具さえそろえれば…

>>129
そこは銃剣術ルール採用で

使えるものになるんじゃないかなルールある地稽古が一部でも確立できたら
あとなんで銃剣術かってと合気道の剣ってあれ銃剣術なんでハッキシ言って
0156名無し
垢版 |
2019/12/31(火) 01:28:49.23ID:ruooozhR0
結局のところ、覇天会ルールになるんじゃないのかね。
またはグラップリングルールか。
0157_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2019/12/31(火) 01:34:59.90ID:ufELIlGH0
試合のための試合じゃないかんね

・上達の目安
・上達の補助

ふたつながらに目的果たせりゃいいのでわ
無理にルールつくる、ための練習に他流なんて混ぜちゃ本末転倒
0158名無し
垢版 |
2019/12/31(火) 01:44:44.14ID:ruooozhR0
よく分からんな。
一般的な合気道だけじゃ足りないと思ってるから、銃剣術とか言ってるんじゃないの?
0159_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2019/12/31(火) 02:07:05.93ID:ufELIlGH0
合気道の剣って銃剣術だから、地稽古するなら銃剣術持ってきたらいいんじゃってだけ
手を加えてもいいけどね逆に突き禁止とか
0160名無し
垢版 |
2019/12/31(火) 02:22:34.84ID:ruooozhR0
まぁ、正直、合気道一本で強くなるのは相当難しいね。
天才はいけるのかもしれないけど。

現実的には、空手や柔道、etcの徒手格闘技で、技術や力技なんかの経験を積んで、歳とって力が無くなって、通用しなくなったから、今までの経験や技術を、合気道で応用するようなもんじゃないかと思う。

ライトスパーを取り入れるにしても、たまにはガチの試合で、相手が動き回ったり力んでいる状態を経験しないと分からない事も多いしな。
現実的には、合気道だったら、覇天会やSAルールのようなものに落ち着くんじゃないかと思う。

ごめん、俺は柔剣術が分からないから、武器持った時のイメージが湧かないや。
0161益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2019/12/31(火) 07:42:34.75ID:xEs/PqrH0
能書きばっか書いてないで、とりあえずスパーでも試合でもやってみいやっつう話だすわ。
やったことないお人がいくら書いても無駄だっせ。
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 08:05:41.55ID:akpggPtP0
銃剣道?
https://youtu.be/umGUH4d7iM8
これがどう合気道の稽古に役立つかよくわからんが
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 08:07:27.09ID:A+vO74Jg0
>>160
お互いの手首持って力任せにグイグイやる羽目になるルールが最適とは思いたくないね。
力任せとか、練習で散々ダメって言われてるやつやん。
0164名無し
垢版 |
2019/12/31(火) 08:27:46.34ID:ruooozhR0
>>163
しかし、それが現実じゃないのかね。
座敷芸だったら相手も掛かってくれるけど。
自由なやりとりだったら、演舞のようにはいかないよ。
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 08:53:38.55ID:EnwLsOHl0
俺も合気剣のベースに銃剣道入ってると思う。ただ、合気会本部系の体術をやる際にはそれを考える必要はない…つーか考える方が難しいのでは?
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 09:08:43.40ID:A+vO74Jg0
>>164
現実だ、で思考停止するからあんなことになる。
ルールの不備を再考すべきだよ。
0167名無し
垢版 |
2019/12/31(火) 09:18:03.82ID:ruooozhR0
>>166
具体的にどんなルール?
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 10:00:02.85ID:LZwl3FBc0
合気単独では使い物にならないのは周知のとおり。
併修するなら打撃の回転が速い武術・格闘技。

ただ、試合は無理だわ。
そもそも試合やろうって血気盛んな時期は、まだ合気道が関節技の域を出てない。
これでは習熟する前に壊れ者で引退になってしまう。
結局は約束形、限定組手で危険を低減させるしかないよ。
0169妖怪マジキチ
垢版 |
2019/12/31(火) 10:10:47.02ID:8y29hKMx0
>>161
今日びとことん自信過剰が通る世の中じゃありませんよ
年末何でいろいろ忙しいはずなのに
なに遊んでんですか
0171益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2019/12/31(火) 11:05:15.12ID:/ZU6IxCx0
剣も槍も銃剣もそして素手も、みんな一緒というのが合気道だすからな。
技うんぬんの話ではないのだす。
しかしそれが分かる人はほとんどいてまへんわ。
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 12:18:43.66ID:9hLEa7C10
コテ禁止にしたらよかったなここ
0174益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2019/12/31(火) 12:27:42.92ID:/ZU6IxCx0
>>173
やっぱどこの誰か実績もわからん名無しの能書き垂れ合いのほうがおもろいだすか?(笑)
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 12:39:15.29ID:SrKnkv+H0
>>167
無駄だよ
結局、それっぽさを求めてるだけで、
現実なんて見てないんだから
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 12:40:28.47ID:SrKnkv+H0
>>173
試合やスパーしろとか言いながら、自分の演武を貼るやついるもんな
0177益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2019/12/31(火) 12:44:31.50ID:/ZU6IxCx0
>>176
> 試合やスパーしろとか言いながら、自分の演武を貼るやついるもんな

そういう人いてますか?
ま、ワテが貼るのは演武だけとちゃいますけどな。
ま、自分の動画も貼られへん人がなに言うてもだすわな。
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 12:55:32.07ID:SrKnkv+H0
>>177
いるね
試合やスパーをしろと言いながら演武などは貼るが、なぜか試合やスパーは一切貼らないアホな人はいる
0179益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2019/12/31(火) 13:13:00.44ID:/ZU6IxCx0
>>178
そうだすかあ。
ワテの場合は試合やスパーやったのはずっと若い頃。
30年以上も昔の話だす。
ビデオ撮るなんて時代ではおまへんだした。
今の人は簡単に撮れますわな。
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 13:15:21.13ID:SrKnkv+H0
>>179
ああそう
あなたの言い訳なんて誰も聞いてないし、
話の流れをガン無視して演武を貼るアホにはなりたくないな
0181名無し
垢版 |
2019/12/31(火) 13:18:05.27ID:ruooozhR0
>>175
伝統派空手ルールみたいなものを言ってくるかと思ってた。
0182益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2019/12/31(火) 13:18:52.58ID:/ZU6IxCx0
>>180
> 話の流れをガン無視して演武を貼るアホにはなりたくないな

そんなことする人もいてまんのか。
そら困りますわな。(笑)
ま、話の流れを読もうとせえへん人も5ちゃん結構いてますわな。
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 13:22:54.42ID:9hLEa7C10
NGしてもたまに名無しで書くからなこいつ
呼んでもいないのに勝手に来て意味わからん動画しか貼れなくて痴呆入っとんちゃうかこのボケ
0184益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2019/12/31(火) 13:34:40.27ID:/ZU6IxCx0
合気道というのは試合競技やスパーなどだけで使うものではおまへん。
日常でもこの5ちゃんの会話でも使います。
そのような観点で合気道に接することが大事やとワテは思いますわ。
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 13:42:17.44ID:CIOSV7em0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 13:42:36.33ID:CIOSV7em0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 13:43:06.90ID:CIOSV7em0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 17:39:32.10ID:A+vO74Jg0
>>175
現実ってのは「ほぼ完璧な覇天会ルールでもグダグタになる」って現実のこと?はっきり書いてくれないと 笑
0191_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2019/12/31(火) 18:10:02.35ID:ufELIlGH0
>>160
まだ若い流派だししゃあないっちゃしゃあない
試合で猛威をふるった九段師範も剣術畑だったし一応

うちは課題を埋めれば地力がつくって考えです
課題は技術体系がごった煮なとこ
こだわるみたいだけど足が着いてムンズと掴むのと、着く前にパシッと掴むのと

そんな下らんチョー基本なとこでなんも変わらん!って思われちゃうけど

>>161
道場と大道塾の交流だったら経験が…
スーパーセーフが厄介っすね
たまに一発入れる人が出ても持続的に動かれちゃう

うちにとっちゃ逆の意味で危ないっすわあれ
当てたらあご外しちゃうんすよね

>>171
合気道は槍も銃剣っすねどっちかったら

>>179
三十年前に試合って協会?
シュート合気道の独立前でしょ

>>184
そこは何でもいっしょじゃないかな
掘り下げるのは人間ってことで結局
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況