X



トップページ武道
1002コメント469KB
【乱取り】合気道の試し合い【スパーリング】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/26(木) 21:44:09.36ID:bJNeCVFI0
型武道と言われる合気道。
型を学ぶだけで良いのか?乱取り・スパーリングといった内容は必要ないのだろうか?
その是非と、もし実施するならどのようなやり方が適切か?
語り合おう。

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/26(木) 21:48:41.72ID:bJNeCVFI0
ちなみにうちの先生方は、「大先生は型は死物じゃ、と仰ってた。合気道は型として取り組むものではない。」て人たちだった。
0003猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/12/26(木) 22:27:39.82ID:RT7RskW/0
何時までも他人の作った型にハマってやってたらアホだろ
0004猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/12/26(木) 22:32:38.35ID:RT7RskW/0
合気道って強く成ろうとしないチンカスみたいのばかりじゃないの?
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/26(木) 22:48:50.13ID:bwAjBoRm0
合気道を習う前に他武道で乱取り稽古 スパーリングなど経験しておくのは賛成ですが
合気道しか経験したことのない者同士で乱取り稽古したところで
くだらない手首の極め合いになるだけかと
合気道探究の役に立たないと思いますけどね
SAや覇天がその典型かと

このスレに存在意義など無いかと
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/26(木) 23:06:47.75ID:bJNeCVFI0
>>5
別に合気道同士だけを想定しているつもりではないのですが。
例えば空手やボクシングの人と合気道の人がスパーリングやってみてもいいのではないか、と。
実際そういうのやってみてる人たちもいますし。
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/26(木) 23:13:55.52ID:bwAjBoRm0
でしたら このスレタイだと誤解されるのでは?

>>1にもう少し具体的に説明を加えた方が良いかと
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/26(木) 23:19:15.34ID:bJNeCVFI0
なるほど。では次回にでも…て、続くかどうかも解りませんけどね。需要はあまり無さそうな気も。
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/26(木) 23:43:24.93ID:7Vbm+Je20
要はスパーのテクニックはどんなものになるか?って事だな
試合とスパーはまたちょっと意味合いが変わる。
正直スパーテクは今の通常稽古にはないから何処からか借りてくる事になるが。

試合って事ならルールが重要になる。
ルールは合気道の技が最適化されるものじゃないと意味ない。
取り敢えずは富木流でもいいかと。
0010猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/12/27(金) 00:02:17.44ID:nQGDK+4H0
型稽古でもええんちゃうの
全力で抵抗してる相手に技を利かせるとか
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/27(金) 00:09:39.10ID:2C9eKXwk0
>>10
それは相当実力差がないと無理だと思う。
柔道でもレスリングでも単一の技で抵抗する相手にかけるのは難しい。
だからルール内で様々な攻防を繰り出すわけで。
だから当身八割って言葉があったりする訳で。
当身で決めるって意味じゃなくて当身で相手を崩すきっかけを作るって意味。
0013多々見睡蓮
垢版 |
2019/12/27(金) 00:10:08.62ID:jWT/R7GC0
>>10
あっココにもいたw
おれのいったカレー屋だのラーメン屋だの?
喰ってみてくれたかよ
いいだろマジに
0014多々見睡蓮
垢版 |
2019/12/27(金) 00:13:44.80ID:jWT/R7GC0
>>12
>それは相当実力差がないと無理だと思う。

その通りだ!
0015猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/12/27(金) 00:15:33.72ID:nQGDK+4H0
>>12
実力によって難易度変えていけばいいんでねえの
全力抵抗が無理なら緩めていくで
0016多々見睡蓮
垢版 |
2019/12/27(金) 00:22:09.18ID:jWT/R7GC0
おう俺としゃべれこの野郎
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/27(金) 00:28:17.55ID:2C9eKXwk0
>>15

https://youtu.be/cHXGXGbSpus

例えばこの動画って二教をやってるんだけど
柔らかい人と腕を固めてる人に効かす事をやってる。
それ自体はいい稽古なんだけど、スパーや試合で習得したい技と
ちょっと違うと思う。
0018猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/12/27(金) 00:36:12.04ID:nQGDK+4H0
>>17
>>スパーや試合で習得したい技

それで?
0019猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/12/27(金) 00:37:10.90ID:nQGDK+4H0
>>17
つかこんなんすら出来ないならチンカスなんじゃないの
0020多々見睡蓮
垢版 |
2019/12/27(金) 00:38:21.83ID:jWT/R7GC0
ふむふむふむ
迷いの中に居ることを恥じる必要はないし
それが若さのショーコだろ
若いモンはだいたいジジーに勝てる
が、それをやったらあとでどーなるかの話だろ
0021猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/12/27(金) 00:41:47.06ID:nQGDK+4H0
約束型ですら満足に出来なかったらウンチと思ってよくねえかね
0022多々見睡蓮
垢版 |
2019/12/27(金) 00:44:46.71ID:jWT/R7GC0
大切な
世の中にとっていかにも貴重な
そういう宝石やら完成されつくした皿とかさ
イイ気になったクソガキが割りまくったらもしかしたら死刑ですねえ
ピサの斜塔ってさあ。ナナメだからイイと
ところがどっこい。ピサにゃあもっと傾いた塔がある。それがスカルツォ教会だっせ
もっと傾いているけどさほど有名じゃーないケケケ
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/27(金) 00:46:00.86ID:2C9eKXwk0
>>19
たぶんそれ君自身になるわ
0024多々見睡蓮
垢版 |
2019/12/27(金) 00:46:16.63ID:jWT/R7GC0
>>21
あんた超マトモなことを言うようになったらしいがどうした?化け狸にでも取り憑かれたのかね
0025猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/12/27(金) 00:51:07.21ID:nQGDK+4H0
>>23
チンカスみたいなチュー拳にかけて何に何の?
合気道一般レベルのチンカスレベルだと思うけど
0026猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/12/27(金) 00:51:41.65ID:nQGDK+4H0
×合気道一般レベルのチンカスレベル
○合気道一般レベルもチンカスレベル
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/27(金) 01:15:03.02ID:2C9eKXwk0
>>25
うちではこれよくやるのよ。
特に3分あたりからの腕突っ張って固めてる状態のやつ。
この先生は腕S字にしてかけてるから見本としてはちょっとずるい。

普通の二教よりちょっと細かいコツがいるんだな。
力任せじゃできない。
俺もだいぶ出来るようにはなってきたが未だに効かない時もある。
受け慣れてる腕ぶっとい奴とかな

あんたがそれやり込んでるんだったらスマンな。
だがやってもいないなら自己紹介乙になるわ。
0029猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/12/27(金) 01:28:05.77ID:nQGDK+4H0
>>28
何れにしても自転車に補助輪つけて乗るレベルの事でしょ
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/27(金) 01:28:17.45ID:2C9eKXwk0
>>18
俺が習得したいって言うか今習ってるのはこういうヤツ

https://youtu.be/fTCHAVVhC_E

これをエントリーと崩しに使って合気道技でfinishって連携が目指すとこ
0031猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/12/27(金) 01:30:25.51ID:nQGDK+4H0
合気道にしろチュー拳にしろ一般的な道場は自転車乗るレベルの事すらちゃんとやらないから永久レベル低いままなんじゃないの?
0032多々見睡蓮
垢版 |
2019/12/27(金) 01:32:25.18ID:jWT/R7GC0
アゲてきたっつのはいままで無い事でまた小便ちびるオデ
0033猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/12/27(金) 01:33:19.53ID:nQGDK+4H0
>>30
あそう
0034多々見睡蓮
垢版 |
2019/12/27(金) 01:39:00.18ID:jWT/R7GC0
麻生でいや太郎だっけ?セメント屋と旧知事のほう?
どっちも取るに足らん小人物ですな
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/27(金) 01:39:37.66ID:2C9eKXwk0
>>33
で君が何か楽しそうな事やってるなら教えて欲しいんだけどね
0036猿田
垢版 |
2019/12/27(金) 01:46:53.12ID:nQGDK+4H0
アンタが楽しい事なんて俺は知らんがな
0037猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/12/27(金) 02:19:43.89ID:nQGDK+4H0
で、福岡来るならオフ会やるけど
0039多々見睡蓮
垢版 |
2019/12/27(金) 03:18:17.43ID:jWT/R7GC0
>>37
やるんかい。
いい度胸だね

もつ幸でもつ鍋やらつつくかいね。
あそこは絶品じゃのう あと、、、、なんだった?
三九ラーメンな なんで潰えてしまうかってくらい貴重な旨さ
なのに、なんじゃ川端商店街やらに出した途端ナックアウト
悲しくて悲しくてジャワわしゃー あとオマエ、さかさラーメン知っとんのかい。
うまかったゾ 間違いない
0040猿田
垢版 |
2019/12/27(金) 04:10:32.79ID:nQGDK+4H0
で、いろいろ書いても実際にはやらんのでしょ?
一般的に合気道やってるのんの特徴ですな
0041多々見睡蓮
垢版 |
2019/12/27(金) 05:04:42.43ID:jWT/R7GC0
moshikashite合気道をやっているの?
実際にはやらない?
ちょっと意味がわからない
もう少し具体的に
0042多々見睡蓮
垢版 |
2019/12/27(金) 05:14:59.42ID:jWT/R7GC0
そーいや赤坂あたりに住んでるクソガキって感じのしょぉぉ〜〜もない弁護士野郎と差し向かいで揉めたこともあったのぅ。

いやこれはウソだな
クソガキは出てこんかった。俺がかかってこいやって言ったら途端にイモ引きやがってよぉ。
もーおれの身元割れてんか?
いくらでもダシモンは持ってるが 興味半分で近寄ったら命取りど?
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/27(金) 08:23:58.78ID:2C9eKXwk0
変なのが湧いてるなあ。
福岡は遠いわ。関東では参加した事あるけど。
飲み会もやって楽しかったよ。
0044多々見睡蓮
垢版 |
2019/12/27(金) 08:43:04.72ID:jWT/R7GC0
変なのちゃどういうこっちゃ
涌くっちゅうのは一般的には、ウジ虫が湧くってな語感だが
moshikashite喧嘩売っちゃってんDesthかね?
konoatoどうするつもりでっか?
kowaiと無意識に避けるの?
いい心掛けだと思うけどチンチンの皮むけてんのか逆に心配なるわオマエコラ
なんなのコレ
ドイツもコイツもSM趣味か???
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/27(金) 08:54:19.31ID:+DvwO9oI0
>>37
てめえが東京に来いハゲ
0046猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/12/27(金) 16:32:59.72ID:nQGDK+4H0
何で東京とか人込みだらけのキタねえ空気吸いにいかないかんわけ
0047猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/12/27(金) 16:35:28.53ID:nQGDK+4H0
東京行って喜んでるのは田舎のブタだけ
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/27(金) 19:55:50.24ID:Ed2wS+Q80
専門ではないからあんまり分からないけど、
合気道でスパーリングって何かが違うよね。
0050妖怪マジキチ
垢版 |
2019/12/27(金) 20:18:38.09ID:jWT/R7GC0
東京の空気も臭かろーけど
なんや博多港の競艇場あたりの空気もまじくっさいくっさい何あれ
言えたギリじゃねぇな
0051妖怪マジキチ
垢版 |
2019/12/27(金) 20:20:57.57ID:jWT/R7GC0
おれに文句あるやつはモミジマン銃で撃たれるで
そーすっとどうなる?
アンコまみれになるけぇねぇ
0052多々見睡蓮
垢版 |
2019/12/27(金) 20:24:33.31ID:jWT/R7GC0
>>45
たしかコイツ、ヅラ疑惑もあったしな
安易にあれ引っ張るなよ
悲劇が起こるゾ
0053多々見睡蓮
垢版 |
2019/12/27(金) 20:30:06.02ID:jWT/R7GC0
>さかさラーメン

あぁコレ言い忘れてたけど、商店街のはしらん
薬院だっけあのへんの屋台風のテンポ
あっちのは美味かった
0054メロリンQ
垢版 |
2019/12/27(金) 20:59:43.96ID:jWT/R7GC0
>博多港の競艇場あたりの空気もまじくっさいくっさい何あれ

そーそー
そこらに「ダーメン」って書いてある店あったよね 超気になるんですけど未食
くったことあるひと手を挙げて?
にわかセンペイもくったことないや そーいえば
うち皿田千兵衛というネコ飼ってる なかなか筋がいい 白いのにちょっとだけおコゲつき
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/27(金) 22:29:49.15ID:bWQt0vIS0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/27(金) 22:30:20.60ID:bWQt0vIS0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/27(金) 23:02:30.22ID:zNDQmn9g0
合気道の動きは相手が動き出して始まるように見える。そのせいか、「合気道は後の先」と思ってる人が居る。

確かに、約束としてやる受けがやる攻撃が決まっていて、さあ行きますよとテレフォンパンチで攻撃すれば後の先でも形にはなる。
だが、現実に人が人を攻撃するとき、型どおりの動きはしてくれないし、攻撃の予兆をなるべく減らしたり、連続攻撃をしたりしてくる。

塩田剛三先生の著書では、開祖は誘うのが上手くて、『ここで手を出してはマズイ』と思いながらもついついのせられてしまうそうな。
その誘いにのせられて、結果的に攻撃は単調なものになるのだろうか?
もしそうであれば、誘いこそが先手であって、合気道は後の先とは言えないと思うのだが。
実際、合気道では「打たれるのではなく、打たせる」と説かれる。

さて、それではその誘いを、具体的にどうするのか?という点を語られるのをあまり聞かない。

迫り来る攻撃者、それに対して誘わず攻撃で応じるなら、少なくとも外見上では道場でやってる合気道の稽古とは違うものになる。

カリや空手等を混ぜたものが合気道とは呼べない、と見なされるのは、その意味ではしょうがないね。
0058かみ
垢版 |
2019/12/27(金) 23:17:16.22ID:Im22LtPK0
>【乱取り】
>合気道

戦前施行されていたそうな。
片手を握り合って手刀解禁。
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/28(土) 00:55:56.15ID:cU39KdtH0
>>57
みなされないって誰の脳内?
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/28(土) 02:57:50.33ID:Wy1vzZpQ0
どう縦読みするんだ?
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/28(土) 07:45:03.45ID:YIH63SzF0
>>57
剣術の稽古をすれば答えが見えてくるかと
「先の先」の取り組みについては
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/28(土) 13:37:43.88ID:3ycYFo+g0
均衡が生めないと合気道は効果を発揮しづらいと思うぜ。
つまり位置取りとかする暇もなく攻め込まれるようではなすがままになる。
相手が攻めあぐねるような牽制等の立ち回りの練習が必要だね。
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/28(土) 14:00:32.20ID:Q6JmEYAt0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/28(土) 14:11:57.91ID:Wy1vzZpQ0
>>64
具体的にどんな技術を使うか、それをどう練習するかだね
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/28(土) 16:31:21.28ID:9Aelbfbs0
>>63
剣術やると見えてくるものですか?経験が無いのでよく解りません。
戦前の皇武会(合気会の前身)時代には剣道部があり、剣道の試合に出ていたという話があるので、剣道やった方が良いのかな?とは思うのですが。
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/28(土) 18:09:47.02ID:2+tf+V8s0
>>5 が全てだな
0069猿田
垢版 |
2019/12/28(土) 18:15:45.72ID:Yv1QUkxF0
他武道格闘技経験者限定スパーリング部でもつくるかい?
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/28(土) 20:03:48.42ID:9Aelbfbs0
>>69
それに近い集まりって既に存在してたりします。
そういう人たちをまとめられる人材が居ないと、長続きしないようですが。
0071猿田
垢版 |
2019/12/28(土) 20:06:18.95ID:Yv1QUkxF0
ぶっちゃけ福岡周辺で欲しいんだよね
理由は俺が他県に行くのがめんどくせーので
その代わりまとめ役は俺がやるよ
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/28(土) 22:05:40.32ID:dMnVASpJ0
>>46
じゃあ田舎のお前に会いに行くメリット言えよハゲ
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/28(土) 22:06:55.76ID:dMnVASpJ0
なんか俺の住んでる近所の公園に来いとか言いそうだなこいつ
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/28(土) 22:29:53.48ID:9Aelbfbs0
残念ながら私は関西生まれ関東住みなので福岡にご縁はないのですが。
熱い人が多そうなので、既に有りそうですけどねえ?
0076猿田
垢版 |
2019/12/28(土) 23:17:38.71ID:Yv1QUkxF0
東京が都合が良いやつは東京で集まるのと同じで九州で都合が良いやつは福岡で集まるだけ
アーユーオーケー?
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/28(土) 23:59:38.69ID:6N0kzNE20
>>57
戦後の試合いで知られた人は間合いを詰めて誘ったみたい
今でいうストッピングジャブから
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/29(日) 10:26:30.41ID:AzsmZOxx0
>>75
あれだけ好きだった合気道も今では僻み妬みの対象だからなw
自分自身が存在しなくて限りなく薄っぺらい人間だから
自分を大きく見せられる何かに依存して生きるんだろう
こういう奴がカルト宗教に食い物にされるんだろうな
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/29(日) 10:38:42.09ID:clIkfqjh0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0080猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/12/29(日) 14:16:19.64ID:JShqxBY60
合気道はけなして無いがな
合気道やるやつがヘタレ多い言うとるやろ
オフしても集まらんしな
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/29(日) 14:29:57.77ID:rwSenFZN0
いや、オフやるならもう少し人望あるキャラにしないと来ないのは当然かと
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/29(日) 16:21:28.23ID:bi3U2jPb0
自分みたいなやべぇやつに人が会いにくると思ってるところもまたやべぇ
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/29(日) 16:23:19.56ID:SOurDz1f0
実戦とか言ってる武術屋気取りって大抵こういう自分を客観視できない社会不適合者が多いな。なんでだろう。
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/29(日) 16:27:21.29ID:SOurDz1f0
大体基地外にリアルで会うってメリットゼロどころかデメリットしかないだろ‥
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/29(日) 16:54:53.95ID:clIkfqjh0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/29(日) 16:55:18.05ID:clIkfqjh0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/29(日) 16:56:52.48ID:clIkfqjh0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0089益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2019/12/29(日) 16:58:49.56ID:g9JtILIY0
>>81
> オフやるならもう少し人望あるキャラにしないと来ないのは当然かと

ワテもそう思いますわ。
来年からは少し考えなはれな。(笑)
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/29(日) 18:28:45.02ID:qBpNcaZf0
合気道に地稽古って必要かな
地稽古やるんだったら剣道かね
地稽古以前にやること多いし

まず三種の練習が必要やね
掴むのでも手刀でも足着いてから
足着くまえ
ガッチリ掴み
三つやるだけでも時間とるっしょ

意外に現場は混濁してる
アレおかしいな掛かった掛からない…
そりゃそうっすチグハグなんだから

足着くまえ用の技じゃ足着いたら効きが悪いし

足着くまえ族ってことで剣道は一貫性さね
足着いたら銃剣術
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/29(日) 22:27:14.18ID:tzdgq0t40
>>89
おまゆうw
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 01:32:19.97ID:oxroOXLi0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 01:59:28.44ID:XKHQa7mD0
>>93
見るほどじゃないぞ。
合気道は習った技を試す機会ないよね、昔の人みたいにゴロツキに喧嘩売るなんて無理だぜ、というだけ
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 07:21:32.89ID:1tLkSuP10
煽りキャラしてるつもりだけど頭の悪さと薄っぺらさが滲み出て普通にムカつくだけになってるのが痛い
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 07:22:35.48ID:1tLkSuP10

猿田のことね
というかコテつけたら誰か相手してスレの流れが変わるから書き込みしないで欲しい
知らない奴が反応してオフオフ言うくせに開こうとしないから毎回同じ話
0099名無し
垢版 |
2019/12/30(月) 08:00:24.55ID:d5A1TNf40
いざという時に使えるようにするなら、ガチの試合はやった方がいいだろうな。
ただ他もやった人なら分かると思うが、合気道は使えない。
合気道は老若男女ができる体育でいいんじゃないかと思う。
0101妖怪マジキチ
垢版 |
2019/12/30(月) 08:44:55.11ID:l92D/MHc0
なkなkハッスルハッスル状態ですなあw
わかわかちい
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 12:20:30.13ID:kV+6je6P0
武板が衰退した一因である
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 13:05:16.70ID:oxroOXLi0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 13:28:14.33ID:lXHK1aYC0
>>106
む。合気道の沿革、昔のところに幾つかおかしなところはあるな。
とはいえ、このスレではスレ違い。
別なスレでおやんなさい。
0108_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2019/12/30(月) 14:44:54.34ID:ens9JcBO0
>>96
なんだってー
いつの時代のラベルの議論だ
試すって歩いて試しゃいいんじゃないかな
足悪そうな人多いけど

>>99
練習やってりゃ使えるんじゃない知らんけど

手刀も空中打ちと地上打ち
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 15:00:55.78ID:oxroOXLi0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 15:01:37.83ID:oxroOXLi0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 15:36:44.34ID:fBQV3qNz0
>>108
柔道の練習させて、試合で拳銃ありにするようなもんだからね。

ルールを整備しないことには合気道を使うタイミングが生まれない。
0115益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2019/12/30(月) 16:17:19.78ID:vC66Vu5d0
合気道のことを「技」として捉えてるうちは、試合で使うなんてことは出来んと思いますで。
0116名無し
垢版 |
2019/12/30(月) 17:55:05.48ID:d5A1TNf40
>>108
合気道は別にいざという時に使えなくてもいいと思う。
合気道を健康体操のつもりでやってもいいだろ。
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 18:30:06.29ID:LoGN7e7J0
健康運動なら公園、ジム、自宅で運動出来る。
設備がある公園、ジムで鍛えている人はたくさんいる。
相手も必要ない。
健康運動なら手刀を打つ必要も突き蹴りも必要ない。
合気道の人は襲ってくる人を何とかしたいから
合気道入門でしょう。
その目的を達成出来る人がいないに等しいのが現状。
戦前の半分くらいは稽古しないと自分に何かしてくる人をどうすることも出来ない。
合気道を辞めて体のために運動していればいい。
自分でトレーニングすればお金もかからない。
戦前の半分稽古する合気道道場は存在しない。
0119_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2019/12/30(月) 19:10:37.52ID:ens9JcBO0
>>112
全部の練習すれば拳銃がわりになるんじゃないかな

これからの合気道
・空中掴み
・地上掴み
・ガッチリ掴み
・空中手刀
・地上手刀
・剣道
・銃剣術

体裁は整うんじゃ
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 19:48:35.74ID:hyNE7kER0
エアガンで試せば良いじゃん
0122名無し
垢版 |
2019/12/30(月) 19:59:57.05ID:d5A1TNf40
気になるなら、スパーやればいいのに。
l
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 21:48:50.20ID:1tLkSuP10
自衛隊はそんなつまらん訓練しません
入ってない奴は夢見すぎ
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 22:19:38.48ID:lvaq731d0
試合やるなら合気道の技が最適化されるルールが必要。
試合やるどんな武術でもそういうルールになってる。
それに試合に全ての要素を詰め込もうとすると破綻する。
取り敢えずは富木で良いじゃん
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 22:28:26.18ID:hxCAQwf10
>>125
合気道の技が最適化ってどんなルール?
合気道の技が最適なルールという意味?
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 22:37:15.23ID:lvaq731d0
そういう意味
ボクシングの試合やっても合気道の上達にはならないだろ?
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 22:56:29.13ID:hxCAQwf10
>>127
合気道の技を使う場面を作り出すという意味では役に立つから上達には繋がると思うけど
何をもって合気道の状態ということになると?
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 23:14:21.21ID:fBQV3qNz0
>>119
俺の出した例えは拳銃に勝とうって趣旨のレスじゃなくて、
ここ数レスの流れと同じく「ルールの精緻化が先」って主張よ。まぁ>>112に同じこと書いてるけど。
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 23:15:22.88ID:lvaq731d0
それは試合じゃない。
単なる度胸づけとかまあよく言ってエントリーの方法の一端にはなるが。
それであればカリの方が相性がいい。

試合というならグローブ無しにしないと合気道の技の大部分が使えない。
それで安全に打撃を使える方法を探さなきゃいけない。
さらに打撃だけで決着がついてもいけない。
ルールってそういう事
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 23:22:49.06ID:hxCAQwf10
>>130
何が言いたいのかよくわからないけど、
当身が要素としてあるんだから、引き出しを増やすという点ではボクシングの試合をやるという例も一概に否定できないでしょ

打撃だけで決着がついていけないって、
目的によらないかな?
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 23:23:05.22ID:fBQV3qNz0
>>125
富木は「とりあえず」の案に出せんよ。試合で、普段やってないことやらせすぎ。打撃のタイミング、攻撃箇所、攻撃方法を予想してのカウンターなんて高尚なことは排除すべき。
自由度が高すぎる。

少なくとも取りと受けは固定して行う、は必須だな。3分で交代、とか。

受けは突きなしで、どこを握るかは自由。
ただし握った場所は全力で握りほかの場所に変えるのは禁止。
接点以外の抵抗は逃走以外自由。

取りは受けが握ってから15秒以内とかに極めまで持ち込めたら得点。
三教投げ等の極めてから投げる系の技で投げられたら追加点。
また技の中で相手の握りを切って相手をコントロール下に置いてたら追加点(接点を保っていれば、ていう判定基準はむずいか)。

俺のアイデアはこんな感じ
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 23:36:52.27ID:lvaq731d0
>>132
だからそれは試合ではなく、打撃で決着しるものは最適化もされていない。

>>133
内容の是非はともかく試合のルールを考えるってそういう事だな
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 23:43:38.47ID:hxCAQwf10
>>134
試合ではないというのがよくわからないけどどういう意味?
試合は試合じゃないかな?

最適化することが目的じゃないでしょ?
あくまで過程
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 23:52:34.94ID:lvaq731d0
>>136
SAみたいなのが良ければそれもいいさ。SAか覇天会がやってるから。
俺的にはカリ併修がオススメ

>>135
試合の内容は絞り込んだものを技の目的に合わせて幾つか作るのが良いと思ってる。
極端に言えば子供の遊びにある足を固定して両手で押し合う押し相撲的なものがあってもいい。
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/30(月) 23:56:16.18ID:yoBWAfsa0
巌流島に合気会の師範が出陽としたら、
圧力かけて辞退させたんだよな。
あれを見て合気道ってホントだせえな、武道名乗るんじゃねえよと思った。
合気道やってる知り合いも勘違い野郎ばっかだった。
ガチスパー一度もやったことないくせに
「試合は本当の生死をかけた戦いではない」とか言ってる。
ガチスパー毎日やってる格闘家と生死をかけた戦いできる合気道家が一人でもいるのかね。
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:04:47.09ID:A+vO74Jg0
>>137
SAもだめだぜ。試合動画見たら一目瞭然だよ。
https://m.youtube.com/watch?v=gFyi--AAFXw
練習と試合の自由度が乖離しすぎ。

俺がいた道場では手押し相撲みたいのやってたぜ。
相半身になって握手して、相手を隅の位置で落とすってゲーム。
白帯でもフェイントとか相手の動きを読めるやつはめっぽう強かった。
あぁいうのから自由度をあげてくのもいいな。
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:05:58.84ID:SrKnkv+H0
>>137
いや、別に否定してるんじゃなくて
試合じゃないって言ってる意味がわからないから聞いてるんだけどね?

ちょくちょく日本語として間違えてたり、言葉足らずな感じになってるよ?

合気道の上達と合気道の技の上達は別の話なんだよね
ちゃんと整理してみたら?
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:07:05.55ID:akpggPtP0
試合ってDQの喧嘩じゃないんだからあくまで安全に行わなければいけない。
でも武術ってのは相手を傷つけるのが目的っていう相反したもの。
だからルールがある。
ルールって言うのは技や場面を制限するって事。

試合は稽古の一部であるのに試合が目的化してしまう事による弊害がおきる。
さらに制限されているのに試合に全てを入れ込もうとすると破綻する。

ルールは絞り込んであくまで稽古の一部という位置付けが重要と思うよ。
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:10:23.86ID:akpggPtP0
>>139
ほぼ同意

>>140
試合の話してるんじゃなかったっけ?
何度も言うけど強くなるって事ならカリ併修で俺の意見は終わり
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:13:46.00ID:SrKnkv+H0
>>142
いや、してたよ?
してたのに急に>>134で試合じゃないとか言い始めたのはそちらだよ?
カリを連呼するのは自由だけど、言葉足らずな感じになってるから
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:14:33.52ID:A+vO74Jg0
>>140
横からで失礼だけど、
合気道の技を確かめる、競い合うという目的を果たせる試合じゃないって意味かと。

柔道習わせて試合はフェンシングルールでフェンシング、みたいな。
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:20:34.79ID:A+vO74Jg0
当たり前のような話だけど、柔道の試合のチャンピオンっていうのは柔道をかなり極めてると見なせる。

じゃあ合気道をかなり極めてると見なせる合気道の試合ってなんだ?
となったときにどんなルールで試合させるのが良いか考えよう、ってのが最近のこのスレの流れではないか?
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:20:48.33ID:akpggPtP0
>>144
うちの道場でも中拳の推手みたいな事たまーにやる。
相手を導くのが上手い奴が勝つんで面白かったよ。
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:21:14.31ID:SrKnkv+H0
>>144
なるほど
その例に合わせるなら、柔道の試合ではなく、フェンシングの試合ってところか
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:27:43.21ID:A+vO74Jg0
>>146
そうそう。実戦に使えるかは別として、詠春拳のチーサオみたいのは合気の習得の助力になると思うんよね。
合気道もチーサオも、接点を切らずに、相手の力を利用して相手をコントロールする技術という側面を持ってる
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:32:47.42ID:A+vO74Jg0
>>147
そんな感じ、だと思う。

拳銃はもちろんない、なぜなら拳銃は普段の練習で使っていないからだ。
というのは簡単に言えるんだが、打撃はちょっと変わってくる。

個人的には突きを合気道の技で絡めとるには、いつ、どちらの腕が、どこを目指して突いてくるかというのを把握あるいは誘導できないといけないから、
いきなり自由に打ち合うという試合には持っていけないと考えてる。
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:36:41.85ID:akpggPtP0
>>148
そうそう、チーサオいいよねえ!
うちの道場にできるヤツがいてちょっと教わったけど合気道に役立つわ。
接触を切らさないで相手の気の動きを感じとるって所。中拳的には聴頸って言うらしいね。
システマでも似たような事やってるけど、相手の気の方向に合わせて技を出すと上手く掛かるんだよなぁ。
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:44:07.66ID:akpggPtP0
>>149
そうそう、打撃をいなして合気道の技に持っていくにはそこでワンクッション入れる技術が必要なんだよな。
チーサオは接近して封じた状態からならそれに使える。カリにもフーバと言って打撃をチーサオ的にいなす技術がある。
こういう相手の腕をコントロールする技術があるといいと思うんだよ。
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:51:03.94ID:A+vO74Jg0
>>150
システマもやってるとは羨ましい限り。
ちょうけいできるはずの詠春拳?ジークンドーもMMAルールではプレッシャーかけれないからいいようにボコボコにされるんよな。
https://m.youtube.com/watch?v=n_00jeDFFqo

やはり合気道も最終的には当身や間合い外しで相手を誘導できるようにならんとな。
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 00:56:34.16ID:A+vO74Jg0
>>151
詠春拳とかカリの型?応用練習?はすごいよな。
歯車、あるいは詰将棋。

ラグビーじゃないけど動きの緩急やいなし方で局所での数的有利を作るというのが密着戦闘ではキモなんだろうな。
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 01:00:24.80ID:akpggPtP0
>>152
システマはセミナーで齧った程度w
そうだねえ、ガチだとなかなか思ったようにはいかないんだよね。
カリの仲間に合気道やってるヤツがいて時々カリ使った軽いスパー的な遊びやるんだけど
技を知ってる同士だとすぐ技を察知して堪えちゃうんでなかなか上手くいかない。
まあ、覇天会とかああなる訳だよな。難しいねえ。
0155_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2019/12/31(火) 01:20:47.61ID:ufELIlGH0
>>120
拳銃のはなしとちゃいます
たとえではなせてるんだったら、そっすね拳銃に勝てるかそりゃまだわかんないんじゃ

>>122
銃剣術に地稽古あるっすよ

>>123
用具さえそろえれば…

>>129
そこは銃剣術ルール採用で

使えるものになるんじゃないかなルールある地稽古が一部でも確立できたら
あとなんで銃剣術かってと合気道の剣ってあれ銃剣術なんでハッキシ言って
0156名無し
垢版 |
2019/12/31(火) 01:28:49.23ID:ruooozhR0
結局のところ、覇天会ルールになるんじゃないのかね。
またはグラップリングルールか。
0157_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2019/12/31(火) 01:34:59.90ID:ufELIlGH0
試合のための試合じゃないかんね

・上達の目安
・上達の補助

ふたつながらに目的果たせりゃいいのでわ
無理にルールつくる、ための練習に他流なんて混ぜちゃ本末転倒
0158名無し
垢版 |
2019/12/31(火) 01:44:44.14ID:ruooozhR0
よく分からんな。
一般的な合気道だけじゃ足りないと思ってるから、銃剣術とか言ってるんじゃないの?
0159_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2019/12/31(火) 02:07:05.93ID:ufELIlGH0
合気道の剣って銃剣術だから、地稽古するなら銃剣術持ってきたらいいんじゃってだけ
手を加えてもいいけどね逆に突き禁止とか
0160名無し
垢版 |
2019/12/31(火) 02:22:34.84ID:ruooozhR0
まぁ、正直、合気道一本で強くなるのは相当難しいね。
天才はいけるのかもしれないけど。

現実的には、空手や柔道、etcの徒手格闘技で、技術や力技なんかの経験を積んで、歳とって力が無くなって、通用しなくなったから、今までの経験や技術を、合気道で応用するようなもんじゃないかと思う。

ライトスパーを取り入れるにしても、たまにはガチの試合で、相手が動き回ったり力んでいる状態を経験しないと分からない事も多いしな。
現実的には、合気道だったら、覇天会やSAルールのようなものに落ち着くんじゃないかと思う。

ごめん、俺は柔剣術が分からないから、武器持った時のイメージが湧かないや。
0161益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2019/12/31(火) 07:42:34.75ID:xEs/PqrH0
能書きばっか書いてないで、とりあえずスパーでも試合でもやってみいやっつう話だすわ。
やったことないお人がいくら書いても無駄だっせ。
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 08:05:41.55ID:akpggPtP0
銃剣道?
https://youtu.be/umGUH4d7iM8
これがどう合気道の稽古に役立つかよくわからんが
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 08:07:27.09ID:A+vO74Jg0
>>160
お互いの手首持って力任せにグイグイやる羽目になるルールが最適とは思いたくないね。
力任せとか、練習で散々ダメって言われてるやつやん。
0164名無し
垢版 |
2019/12/31(火) 08:27:46.34ID:ruooozhR0
>>163
しかし、それが現実じゃないのかね。
座敷芸だったら相手も掛かってくれるけど。
自由なやりとりだったら、演舞のようにはいかないよ。
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 08:53:38.55ID:EnwLsOHl0
俺も合気剣のベースに銃剣道入ってると思う。ただ、合気会本部系の体術をやる際にはそれを考える必要はない…つーか考える方が難しいのでは?
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 09:08:43.40ID:A+vO74Jg0
>>164
現実だ、で思考停止するからあんなことになる。
ルールの不備を再考すべきだよ。
0167名無し
垢版 |
2019/12/31(火) 09:18:03.82ID:ruooozhR0
>>166
具体的にどんなルール?
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 10:00:02.85ID:LZwl3FBc0
合気単独では使い物にならないのは周知のとおり。
併修するなら打撃の回転が速い武術・格闘技。

ただ、試合は無理だわ。
そもそも試合やろうって血気盛んな時期は、まだ合気道が関節技の域を出てない。
これでは習熟する前に壊れ者で引退になってしまう。
結局は約束形、限定組手で危険を低減させるしかないよ。
0169妖怪マジキチ
垢版 |
2019/12/31(火) 10:10:47.02ID:8y29hKMx0
>>161
今日びとことん自信過剰が通る世の中じゃありませんよ
年末何でいろいろ忙しいはずなのに
なに遊んでんですか
0171益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2019/12/31(火) 11:05:15.12ID:/ZU6IxCx0
剣も槍も銃剣もそして素手も、みんな一緒というのが合気道だすからな。
技うんぬんの話ではないのだす。
しかしそれが分かる人はほとんどいてまへんわ。
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 12:18:43.66ID:9hLEa7C10
コテ禁止にしたらよかったなここ
0174益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2019/12/31(火) 12:27:42.92ID:/ZU6IxCx0
>>173
やっぱどこの誰か実績もわからん名無しの能書き垂れ合いのほうがおもろいだすか?(笑)
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 12:39:15.29ID:SrKnkv+H0
>>167
無駄だよ
結局、それっぽさを求めてるだけで、
現実なんて見てないんだから
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 12:40:28.47ID:SrKnkv+H0
>>173
試合やスパーしろとか言いながら、自分の演武を貼るやついるもんな
0177益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2019/12/31(火) 12:44:31.50ID:/ZU6IxCx0
>>176
> 試合やスパーしろとか言いながら、自分の演武を貼るやついるもんな

そういう人いてますか?
ま、ワテが貼るのは演武だけとちゃいますけどな。
ま、自分の動画も貼られへん人がなに言うてもだすわな。
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 12:55:32.07ID:SrKnkv+H0
>>177
いるね
試合やスパーをしろと言いながら演武などは貼るが、なぜか試合やスパーは一切貼らないアホな人はいる
0179益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2019/12/31(火) 13:13:00.44ID:/ZU6IxCx0
>>178
そうだすかあ。
ワテの場合は試合やスパーやったのはずっと若い頃。
30年以上も昔の話だす。
ビデオ撮るなんて時代ではおまへんだした。
今の人は簡単に撮れますわな。
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 13:15:21.13ID:SrKnkv+H0
>>179
ああそう
あなたの言い訳なんて誰も聞いてないし、
話の流れをガン無視して演武を貼るアホにはなりたくないな
0181名無し
垢版 |
2019/12/31(火) 13:18:05.27ID:ruooozhR0
>>175
伝統派空手ルールみたいなものを言ってくるかと思ってた。
0182益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2019/12/31(火) 13:18:52.58ID:/ZU6IxCx0
>>180
> 話の流れをガン無視して演武を貼るアホにはなりたくないな

そんなことする人もいてまんのか。
そら困りますわな。(笑)
ま、話の流れを読もうとせえへん人も5ちゃん結構いてますわな。
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 13:22:54.42ID:9hLEa7C10
NGしてもたまに名無しで書くからなこいつ
呼んでもいないのに勝手に来て意味わからん動画しか貼れなくて痴呆入っとんちゃうかこのボケ
0184益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2019/12/31(火) 13:34:40.27ID:/ZU6IxCx0
合気道というのは試合競技やスパーなどだけで使うものではおまへん。
日常でもこの5ちゃんの会話でも使います。
そのような観点で合気道に接することが大事やとワテは思いますわ。
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 13:42:17.44ID:CIOSV7em0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 13:42:36.33ID:CIOSV7em0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 13:43:06.90ID:CIOSV7em0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 17:39:32.10ID:A+vO74Jg0
>>175
現実ってのは「ほぼ完璧な覇天会ルールでもグダグタになる」って現実のこと?はっきり書いてくれないと 笑
0191_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2019/12/31(火) 18:10:02.35ID:ufELIlGH0
>>160
まだ若い流派だししゃあないっちゃしゃあない
試合で猛威をふるった九段師範も剣術畑だったし一応

うちは課題を埋めれば地力がつくって考えです
課題は技術体系がごった煮なとこ
こだわるみたいだけど足が着いてムンズと掴むのと、着く前にパシッと掴むのと

そんな下らんチョー基本なとこでなんも変わらん!って思われちゃうけど

>>161
道場と大道塾の交流だったら経験が…
スーパーセーフが厄介っすね
たまに一発入れる人が出ても持続的に動かれちゃう

うちにとっちゃ逆の意味で危ないっすわあれ
当てたらあご外しちゃうんすよね

>>171
合気道は槍も銃剣っすねどっちかったら

>>179
三十年前に試合って協会?
シュート合気道の独立前でしょ

>>184
そこは何でもいっしょじゃないかな
掘り下げるのは人間ってことで結局
0192名無し
垢版 |
2019/12/31(火) 18:48:10.93ID:ruooozhR0
>>190
いまいち良く分からないのが、柔道やボクシングやその他でも膠着状態はある。
競技を良く知る、それなりの力量を持つもの同士だと、相手のやる事も分かるので、そうなるんだろう。

そういう時には、トリッキーな事や力技で持ってくのも、良くある話かと思う。
それをグダグダとクサしても、そういう者同士でやってるんだから、そうなるのは当たり前だと思うんだがな。

歴戦の強者と新米でやったら、キレイに技は決まるんだろうけど、そんな試合の組合せは、運営側の怠慢だと思うけど。
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 20:04:39.89ID:9hLEa7C10
例えばボクシングの膠着状態になるにはそこに至るまでの打撃の拮抗があってなのに合気道の人はそれだけ見て
ここは入り身投げでとか言ったりするよね
実際にやると最初のジャブをかわせないのに平気で言う人がいるから疑問視されてると思う
まあジャブはかわせなくても良いです。酔っ払いとか素人を取り押さえるのがうちの技ですと言い張るならそれで良いと思うけど
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 20:24:04.06ID:EnwLsOHl0
昔、四段の先輩に素人ジャブ放ったら全然反応できなくてね…。
二、三回鼻っ柱に寸止めしたけど全然動けなくて、顔の前を手で払うような動きしてたなあ…。
顔に来る手の手首を掴みたかったみたいだけど、取ろうとした手が顔面に届く頃にはこちらの拳は戻っているという。(苦笑)
まあ全然稽古に来なかった人だから当然の結果だけど、経験値の低さはどうしようもないな、とも思った。
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 20:30:03.81ID:A+vO74Jg0
>>192
ボクシングで起こる膠着と柔道における膠着は違う形で起こるけど、合気道における膠着はあれでいいのか?
力ずくで立ち関節掛け合う図で?
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 20:46:14.97ID:9hLEa7C10
ジャブじゃなくて伝統派空手の順突きでさえ交わせない人多いんじゃなかろうか
そうなると打撃の突き蹴りが捌けないという変な武道になる
0197名無し
垢版 |
2019/12/31(火) 20:51:58.56ID:ruooozhR0
>>195
覇天会ルールだとああなるんでしょうね。
個人的には、立ち関節を決めるのはものすごく難しいと思っています。
自分だったら、足狙いに変えてテイクダウンしたいですけど、覇天会ルールだと認められなかったと思います。
なので、あのまま力任せに振って極めるのも、ルール内の作戦としては理解は出来ます。
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 20:52:16.14ID:EnwLsOHl0
単純に、経験がないから対応のしようがないと思うけど。
合気会で対蹴りの稽古してるところって見たことないよ。
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 21:51:47.49ID:A+vO74Jg0
>>197
だから、そんなことになるルールに不備があるって言ってるんだけど、>>175で書いてる「現実を見てない」ってのはどういうことか早く教えてくれない?
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 22:00:32.26ID:A+vO74Jg0
>>198
俺もそう思う。打撃そのものへの対策もやってないけど相手の選択肢を狭めたりタイミングをずらしたりの練習やってないよね。
打撃ありで合気道やりたいならまず攻めと受けに分かれて「ひたすら攻めが出す拳をパーリングする」とか「攻めの拳を出すタイミングに合わせて入り身」の練習せんと。
0202名無し
垢版 |
2019/12/31(火) 22:08:18.41ID:ruooozhR0
>>199
175は私じゃないから分からないね。

覇天会ルールは、
立ち技限定、組技中心、打撃は組技の組立て限定、取っていいのはほとんど腕だけ
なので、どうしても現実的になるんだろう。

100点満点でじゃないけど、合気道らしい試合にする落とし所でこうなったんでしょうな。

逆に他にどんなルールがいいのか聞いてみたいけど。
0203名無し
垢版 |
2019/12/31(火) 22:09:54.55ID:ruooozhR0
あ、ごめんなさい。
202は、どうしても限定的になるんだろう の間違い。
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 22:20:30.15ID:A+vO74Jg0
>>202
ほんと人間違えについてはスマン。思考停止の彼は消えたようでなにより。

俺の考えは>133に書いたとおり。
少なくとも取りと受けに分かれるのは必須だと思う。
あと、打撃を取るなんて高等技術をいきなり本番環境でやるのも反対。グダグダになるのはわかりきってるぜ。
打撃を取るための体系だった練習メニューを作るのが先。
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 22:22:35.66ID:EnwLsOHl0
塩田剛三先生は「実戦では打撃が七割」て開祖に言われたんでしょ?
だとしたら合気道の実戦と稽古ではかなり姿が異なる。

形や技に囚われるのではなく、間合い(距離・角度・合わせ)こそが合気道の真髄というのなら、空手やボクシング、柔道等他の武道や格闘技に胸を借りながら入り身・転換の間合い・呼吸を探求すべきでは?
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 22:34:06.18ID:n+elv3li0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0208_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2019/12/31(火) 22:47:12.76ID:ufELIlGH0
よそに胸を借りたら合気道で使えるようになったとは言わないんじゃないかな
あと合気道の仮想敵って別に合気道じゃないから、無理して試合形式に合気道の全部を叩き込もうとしなくていいような
骨格だけ地稽古に残して、派生できる方法をとれば
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 23:19:18.66ID:EnwLsOHl0
合気道の技で応じられればいいんでない?

開祖の時代は弟子たちもほとんどが他武道有段者で、内弟子ともなればお互いに試し会うこと(試合という意味じゃないよ?)もあれば開祖に仕掛けて投げてもらうこともできた。
そのノウハウがちゃんと残ってる道場ならともかく、残ってない道場で学んだ人がなんとか経験値をあげたいなら、他武道にドつかれながら学ぶしかないのでは。
まあいきなり相手してもらっても多分潰されるだけなので、合気道としての「当て身」と「相手の打撃等を潰す、あるいは回避する方法」を練り上げないといけないだろうけど。
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 23:19:34.70ID:EnwLsOHl0
合気道の技で応じられればいいんでない?

開祖の時代は弟子たちもほとんどが他武道有段者で、内弟子ともなればお互いに試し会うこと(試合という意味じゃないよ?)もあれば開祖に仕掛けて投げてもらうこともできた。
そのノウハウがちゃんと残ってる道場ならともかく、残ってない道場で学んだ人がなんとか経験値をあげたいなら、他武道にドつかれながら学ぶしかないのでは。
まあいきなり相手してもらっても多分潰されるだけなので、合気道としての「当て身」と「相手の打撃等を潰す、あるいは回避する方法」を練り上げないといけないだろうけど。
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/31(火) 23:36:10.98ID:A+vO74Jg0
塩田自身も柔道やってるし師匠の植芝も柔術やってるし、そもそも駆け引きのベースがあって始めてる。
今の合気道の体系は「合気道から武道(格闘技)始めました」って人にやらせるのはそもそも変なんよね

>>205
色んな格闘技の間合いとか呼吸を知るのは大事だが>>208の言うようにそれを練習という形に盛り込むのはやりすぎかな。
単純に顔とか胴にパンチ打つだけなら素人でも十分できる。
0212名無し
垢版 |
2019/12/31(火) 23:40:09.98ID:ruooozhR0
>>204
あー握り返し稽古。
ウチでも、よくやってます。
0213妖怪マジキチ
垢版 |
2019/12/31(火) 23:53:27.73ID:8y29hKMx0
まーてまてまて
あと20分だというのにお祈りも捧げんのか
きみらあたまどうかしてますよ
この瞬間を衝かれたら昇天?
あと5年くらいだってお告げもあったぜ

まずは光明真言を唱え あと神道の初もうでにまいれ
出雲までダッシュしてもええし
そしてミサのイースターでどうなるか教えて
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 00:10:14.31ID:kHT1DGSV0
何人か書いてるけど、合気道では打撃系の武術・格闘技の相手はできないよ。
もともとジャブやローキックというものは想定外の合気道がキックやボクシングの
相手を出来る道理がない。
そもそも稽古体系すらない。
他の武術・格闘技の技術を自分のとこに持ち込んだ道場だけが試行錯誤してるだけ。

何十年か前に宇宙禅拳法って合気会と松濤館を合わせた流儀があったけど、かなり
硬い動きで合気道独特の技法は感じなかったなぁ。
上に出ていた推手みたいな動きが出来れば変わるんだろうけどね。
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 01:35:07.09ID:I9IamfLh0
>>214
相手のパンチや手刀、ナイフでもそれを捌く技術がないと難しいね。
そういう技術は他から借りてきてもいいんじゃない?
武術って多かれ少なかれそうやって成立してきたもんだし。
合気道は世界中に技術を提供してるんだからお返しもらってもいいっしょ。

相手の攻撃を捌く技術はこれが自分的にはオススメ。
ここから腕を取ったり導いたりする。
https://youtu.be/Vy_P9wdYmRE

こっちなんかもわかりやすいね。
https://youtu.be/STEN4pyL9aw
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 01:48:04.57ID:I9IamfLh0
このドリルから投げに入るまでのエントリーはこんな感じ。
一教技をちょっとやってるけど、ここからならいろんな技ができそう。

https://youtu.be/k9YkX1mN_R0
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 01:54:48.37ID:I9IamfLh0
この人はめっちゃ上手いけど投げ技は合気道使えばもっとバリエーションできそう
当身八割で投げに持ってくってこういう事だと思う
https://youtu.be/YGyETocZsP0
0218_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/01(水) 02:03:50.51ID:hH3xzmD90
新年の儀
合気道的には四方拝かな
四方投げ

っても道場が寺にあるんだよな
聖樹をまだ片してないいいかげんな寺だけど

あそこで祝詞上げてたらカオスだ

カオス
よその格技を補助輪にしたらもうカオスだよね
合気道じゃなくなっちゃう

ボクサーやレスラーが道場にいる
合気道も一通りこなす
おれらパンチやタックルなんともないぜって言う
ちょっと違うよね
彼らなりに融合してるつもりでも

そういううちもよそからの仮入所だけど
それだけに客観的にカオスが見える感じが

銃剣術で他流にじゅうぶん適処できると思うよ
できたら剣道パートも含めて

攻防感の骨組みにはじゅうぶん

銃剣術や剣道へ変質しちゃうだろか?
ふだんの手わざやってたらそうはならない
間をつなぐものへちゃんと寄ってく
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 05:31:30.06ID:8nqyU93c0
塩田剛三の四十代くらいは動けないとまったく使えない武道です。
九割以上の凡人は努力しても稽古が失敗して稽古修行が成功しません。
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 06:47:29.64ID:r4s90x850
問われてる人ではないが、俺も銃剣道と合気道は通じるものがあると思っているので意見を書くと。

銃剣道の試合はパッと見早く突けるか勝負に見えるんだけど、理合い的には「突かせず突く」なので合気道の入り身の要領に似てると思うな。

旭川のとある合気道の道場では、稽古の最初に銃剣道ぽい間合いの練習してたから、同じような考えの師範も少数派だろうが居るのではなかろうか?
まあ、そこの師範は元陸上自衛隊員みたいだけどね。
0223名無し
垢版 |
2020/01/01(水) 07:19:26.02ID:+k6klxy00
>>205>>209 他に同意するわ。
ここまでの書き込み見てると
ほとんどの人が居着いての攻防が前提なんだなぁと感じる。

技の理屈を覚えるためには足も握り手も居着いた状態で練習するしかないと思うけど、それは基本であって、実際にはそんな事は無いしな。

やはりステップワークじゃないのかね。
塩田先生もそのような事を仰ってたし。

銃剣はよくわからんけど、>>222 を読むと似たような事を言いたいのかね。
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 09:29:02.01ID:4Qad12rp0
>>214
ん?
松濤館と合気会じゃなくて、松濤館と養神館じゃないか?
宇宙禅の宗家が若い頃やってたのは、拓大合気道部と日本空手協会
合気会だと固く感じたって印象と繋がらない
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 09:49:04.33ID:kHT1DGSV0
>>215
おお、面白い動画ありがとう。
その紹介してもらった動画のようなことは、もう稽古の中に取り入れてるんだ。
ちょっと違うのは相手の腕をハタいたりせずに、常にどこか接触点を作って相手の
動きを読み取りながら相手を制御するようにしている。

それと他の人が言ってるけどステップワーク。
動画の若い兄さんのように動かないと攻防の中では使えないしね。
手捌き、体捌き、足裁き、三つそろって捌きだから気を付けるようにしている。

あと、小手返しなんかは色々とリスクがあるので捨てちゃった。
他の技で代用してるよ。
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 09:51:07.28ID:kHT1DGSV0
>>224
俺の記憶に間違いがなければ、大阪合気会なんだ。
合気会の先生が硬くても柔らかくても、どちらも先生ごとに変わるから不思議はないよ。
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 09:53:07.49ID:I9IamfLh0
銃剣道はわからんが「剣の理合」の意味なんだが理合いっていうのは、理屈と間合いの造語だと思ってる。
つまり剣の理合っていうのは、剣で斬り合う時の間合いの取り方、間合いの詰め方、剣捌きのコントロール法の理屈だと思う。

現在の稽古体系は間合いの攻防は省いた、手を取って、からの稽古しかない。
本来は剣技でそう言った感覚を身につけるべきだが剣の技法が無くなってる今となってはないものねだり。

さらに言えば今は剣の時代ではなく、素手やナイフが主な相手。当身八割って言葉からも

>>209
>まあいきなり相手してもらっても多分潰されるだけなので、合気道としての「当て身」と「相手の打撃等を潰す、あるいは回避する方法」を練り上げないといけないだろうけど。

ここが一番重要な部分で、剣の理合じゃなくて素手の理合の技術が必要なのかと。
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 10:57:59.41ID:U+lwF57i0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 12:05:47.48ID:meZca+z/0
ハジメさんがオフでそんな感じのやってたから行ってみたらいいんじゃね
ジャブ取って崩すとか前に動画で見た気がする
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 12:20:11.18ID:zh068MjT0
自演乙
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 12:57:46.41ID:a1UYRAle0
ボクシングも柔道でも
「こうきたらこう対処」とか「こう動いて相手をこうする」を体に覚え込ませた上でそれが発生しやすい、というかそれ以外が発生しにくい箱、つまりルールを用意してやり、競技の中で技を高め合う。

合気道ではやはり「相手の力を利用して制する」という状況が起こりやすいルールにしないとだめなんじゃないかな。

こういうのできたらかっけぇとは思うが少なくとも取りと受けには別れないと難しいだろう(動画タイトルには偽りありと思うが…)。
https://m.youtube.com/watch?v=J0dI2loBXh0
0234名無し
垢版 |
2020/01/01(水) 13:49:51.13ID:+k6klxy00
私はこれの髪結った細マッチョの戦い方が理想だわ。

https://m.youtube.com/watch?v=oa8_zylY7pU

ステップワークで適度な距離を保ちながら、パーリングで相手の攻撃を上手く捌いてる。
時折脱力したパンチを放って、相手の調子を狂わせ、頃合いを見て仕留めにかかる。

相手をよく見ながら、上手く合わせているなぁと感心する。
こういうのも合気なんだろうなと思う。
0235益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/01(水) 14:21:36.52ID:dTrcywNL0
ルールうんぬん言うてるようじゃあきまへんて。
そんなもん、ところ変われば通用しまへんから。
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 14:24:15.79ID:a1UYRAle0
>>234
まぁ合気の定義がひっろいから合気になるだろうな。
どの分野でもトップランカーは高い水準で駆け引きを制してる
0237益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/01(水) 14:25:55.93ID:dTrcywNL0
柔道金メダリストの石井だってRaizinでああだす。
競技試合なんてもんの強さは人生のほんの一時期だけのもんだす。
合気道の求めるものはそんなもんではおまへん。
0239名無し
垢版 |
2020/01/01(水) 15:14:26.32ID:+k6klxy00
>>236
トップランナーは凄すぎて真似出来ないけどな。
動画の戦法は、競技によっては消極的減点されそうだし。

街のケンカ屋はもっと力任せな殴り合いなのかと思ってたけど、シンプルな戦法で上手く戦ってて、オッと思った。
自分は、当身八割をこんな感じでやりたいと思う。
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 16:26:50.35ID:I9IamfLh0
>>234
結構前からある動画だよな。
相手もデカいのは力任せで場馴れしたストリートファイターみたいだけど。
細マッチョはきちんとボクシングを習ってるみたいだよ。

スウェイや頭下げるガードが身についてるし攻め込まれたらクリンチでしのぐ。
攻撃はフリッカージャブで翻弄してパンチはガード用とダメージ与える用で使い分ける。

要はテクニックが大事って事だね。
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 16:44:08.57ID:I9IamfLh0
https://youtu.be/3gowWoC1s40

こっちのキンボってでかいのはボクシングテクニックがもっとうまい。
何が上手いって頭揺らしてヒットさせないガードとクリンチで一切ダメージもらってない。
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 17:09:39.67ID:I9IamfLh0
素晴らしいテクニックだけど、このテクニックはボクシングルールに最適化されて熟成されたボクシングテクニックなんだよね。
蹴りは多少使ってるけどろくなもんじゃないし肘も使ってない。当然関節や投げはない。
それらがあったらこういう形にはならないだろうね。
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 17:33:29.20ID:xdAtteO20
まさか2020にキンボの名前を聞くとは。あいつのストリートはマジで怖かったな。
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 19:23:28.33ID:kHT1DGSV0
>>234
>こういうのも合気なんだろうなと思う。

それは合気道側の視点に引っ張りすぎだよ。
他格闘技からの視点に立てば
「殆どの合気道家はボクシングの呼吸(読み)の初歩しかできない」
って感じになる。
0245名無し
垢版 |
2020/01/01(水) 21:02:54.14ID:+k6klxy00
>>240
いや、そんなたいしたテクじゃないよ。
言いたいのは、理念というか考え方だね。
0246名無し
垢版 |
2020/01/01(水) 21:05:46.34ID:+k6klxy00
>>244
そう思いますよ。
今の合気道は他から見たら遊びに等しい。
昔の合気道は知らんけど。
0247益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/01(水) 22:10:19.12ID:w6Sg0JNs0
>>246
> 今の合気道は他から見たら遊びに等しい。
> 昔の合気道は知らんけど。

そんな合気道しか知らん、と言い換えたほうがよろしよ。
長年合気道やらんとわかりまへんて。
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/01(水) 22:24:45.79ID:UV30liWq0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0250名無し
垢版 |
2020/01/01(水) 22:45:38.70ID:+k6klxy00
>>247
そうですね。失礼しました。
しかし、正直、私には合気道は分からなかったです。
0251益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/01(水) 22:48:44.40ID:w6Sg0JNs0
>>250
安心してくださいな。
分からん人間のほうが圧倒的に多いだすよ。
このワテが長年教えても、誰もちいとも分かりまへんし。
0252名無し
垢版 |
2020/01/01(水) 23:12:17.93ID:+k6klxy00
>>251
別に不安になってもいないですよw
これからは細く長く柔道やります。
0253益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/01(水) 23:24:25.18ID:w6Sg0JNs0
>>252
そうだすか。
もう合気道に構うのはやめといたほうがよろしおまっせ。
0254_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/01(水) 23:50:00.57ID:hH3xzmD90
このスレは求道者ぞろいですきだ
どこぞの空手スレとはおお違い

概論
合気道を自転車とすれば、補助輪や電動アシスト付けたらもうそれは合気道じゃないような
自転車が使えないと感じたらメンテナンスかパーツ交換をしよう、みたいな

>>216
つうか道場広過ぎ
うちなんかそこの受け付け並み
なんなら窓枠程度

>>219
銃剣術は体で斬る体で受け流す
そんで前手が離れてるからすぐ掴みに入れるんっす
そんなミドルレンジが銃剣術
ロングレンジが剣道ボクシング
ショートレンジがレスリング
ミドルレンジだとロングショートどっちにも移れる

ハンドワークが器用な人でも器用な人ほど間合い破られると弱いんすよね
道場のボクサーが大道塾との交流で先に一発入れた
でもスーパーセーフなもんで動かれちゃって掴まっちゃってボコボコに
ものすごく合気道が器用な人なのに

レスリングの人は組んでからちょっと離れて合気道かけようとしてボコボコに
彼らの限界はロングショート二点でしか動けなかったとこ
普段見えなくてもほんちゃんでやり合うと、ミドルレンジの不在と大事が浮き立って来ちゃう感じ

>>220
銃剣道ってか銃剣術っすね厳密には
0255_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/01(水) 23:59:16.11ID:hH3xzmD90
銃剣道に斬りが加わったのが銃剣術っす
刃が短いからほとんどの攻撃が突きだけど

>>225
こて返し捨てた理由って何です?
合気道ではやいのは三ヵ条?

>>235
なるほどね
その言葉いただき益おお山
あとRaizinじゃなくてRizinなんじゃよく知んないっすけど
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 00:00:59.74ID:I5u46h6/0
合気道の技が自然に出る試合ってのは、やはり「取りが短刀を持ってる」という状況じゃなかろうか。

1.取りが受けに短刀突きして試合開始
2.受けは手首を持つ等の対処により取りの短刀が自身にささらないようコントロール。
3.一旦接触したらお互い接点をきることなく取りが受けを攻め続け好きなタイミングで合気技に移行し、決まれば15ポイント。
4.短刀による攻撃が受けに決まったら1ポイント
5.接点が切れたら1から再開
6.五分間の試合中再開が五回以内なら受け側に5ポイント

てな感じでどうだろう。ポイントはかなり適当に決めた。

面白そうだな。誰か試してくれんかな。
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 00:01:00.61ID:4pEZ8enM0
>>234
まあこの髪結ってる兄ちゃんは普通にプロだからな
あとはアマチュアの素人
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 00:07:56.87ID:4pEZ8enM0
ナイフ使うやつで合気道の型みたいにアホみたいに振り上げて使う奴なんていないよ
上にあるボクサーのジャブとかかわせなくて酔っ払いの対応しか出来ませんと言うなら問題ないと思うけど
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 00:20:22.40ID:I5u46h6/0
>>259
>>256をよく読んで欲しいんだけど、短刀を持ってるのは取り、つまり技をかける方なんだ。

この使い方をする合気道の稽古を俺は知らん。
木刀で取りが掴ませるのはあるけどね。
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 00:22:55.71ID:I5u46h6/0
あと>>233にも書いてるけど試合は普段の稽古の延長線上にないと意味がない。

〇〇やられたら終わりでしょ、みたいな議論は柔道においての打撃、ボクシングにおける蹴り、フルコンにおける顔面みたいにいくらでもでてくるが、試合としてはそれぞれの競技で技の上達という目的を達成できている。
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 00:29:55.41ID:4pEZ8enM0
新幹線で1人刺し殺した小島みたいに殺意を持ってナイフを使う場合は馬乗りになって刺すらしいからそうならないよう総合みたいにポジショニングの練習もしたほうがいいと思うけどな
まあそれが合気道じゃないと言うなら仕方ないけどじゃあ何のためにしてるのかと言う気にもなる
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 00:44:03.71ID:I5u46h6/0
>>262
ボクシングや柔道、フルコンの試合はなんのためにあると思ってるんだ?
暴漢に対処できるようになるに越したことはないがそれによって主旨がブレるのは本末転倒。
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 00:49:26.35ID:ysDKnhu70
>>251
そのうち分かる人が一定数は現れるから
大変だろうけど動画作るのは続けてほしい
たぶん表に出てきてないだけで動画参考にしてる人はもう何人かいるはず
0266益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/02(木) 01:25:34.10ID:u5/EmLbM0
>>264
>動画作るのは続けてほしい

もちろんだすよ。
ワテ自信の反省のためでもありますしな。
それに、

> 動画参考にしてる人はもう何人かいるはず

何人どころやおまへんので。(笑)
0268_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/02(木) 01:51:35.29ID:QUiA+hFu0
益おお山空手スクール

>>256
フェンシングな人をなくすために突きはどっか持ってからにしたらどうだろ
小具足からの借り物
0269名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 02:12:15.01ID:ASZI51lk0
>>255
小手返し捨てた理由。

1:相手の一本の腕を、自分の両手で掴んで両手がふさがるリスクが嫌になったの。

2:手首が強い相手は粘って反撃してくるリスクがあるから。
いくら自分が関節技ではない小手返しが使えても、習う方が習得するのは困難なので。
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 06:58:34.38ID:I5u46h6/0
>>268
フェンシングな人はルールで縛るほうがいいと思う。
消極的動作ということで受けにポイントか、あるいは指導。
これは覇天会でも取り入れてるはず
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 09:22:05.89ID:rrI7lf5N0
>>256
技をかける方が短刀持つっていうのは新しい発想だなあ
もともとの柔術の発想もお互いに剣を持っていて膠着状態からのスタートが想定の一つにあるようだし。
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 09:33:15.79ID:rrI7lf5N0
>>262
気持ちはわかるよ。
こんな技術もある

https://youtu.be/-2DtCUfCyfk

でも一つの試合のルールに全てを入れ込もうとすると破綻するのよ。
これはこれで別に稽古すれば良い。
寝技系は流石に合気道でやるよりはBJJの方が良いと思うが。
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 11:02:38.33ID:+fNk8fcz0
>>273
段階に分けるというのは一理あるけど
破綻するというのは少しズレている

何のためにしてるか次第
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 11:04:04.22ID:rrI7lf5N0
>>274
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 11:07:50.83ID:rrI7lf5N0
>>274
覇天会みたいになるとちょっと違うと思うな。
レスリングがフリースタイルやグレコローマン等があるみたいに目的に合わせて複数作る方が現実的。
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 11:14:22.57ID:+fNk8fcz0
>>276
それがちょっと違うと思うのは、何のためにするかが前提にあるから。

目的に合わせて複数作るのもいいと思うけど、現実に覇天会がやっているんだから、現実的という表現は、言葉足らずになってる。
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 11:15:26.53ID:rrI7lf5N0
https://youtu.be/Wmb-JCzS7WU

その一つとしてこれをスパー的にやってみたい
投げ側は素手にして攻撃側はゴム刀か単なるゴム棒でも良いけど例えば20回相手の胴に触れるくらいの攻撃をしなければいけない。
投げ側はそれを何回よけられか、何回投げられるか回数を競うとか。
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 11:18:54.60ID:rrI7lf5N0
>>277
覇天会の試みは評価はするけど試合としてはどうなの?って思うんだが。
その原因がいろいろ詰め込む事にあるように思うのよ。
試合を目的化する弊害じゃないかな
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 11:24:42.55ID:+fNk8fcz0
>>279
それはあなたの観点からでしょ
破綻しているとは違うよ

繰り返すけど、何のためにしているのか次第
試合を目的化するのと、詰め込む事自体は完全に別の話なのに混同してるね
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 11:42:05.89ID:RhjRJfZf0
武術・武道的な技を全て試合に落とし込むのは無理があるんでない?果たし合いならともかく。

米軍なんかではレスリングやボクシングを推奨しながら、実戦で使えそうな技術はセミナーで教えてるそうな。
0282名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 11:46:48.95ID:rrI7lf5N0
詰め込む弊害は紀元前から言われてると思うが。
>>280の観点というかなんの為?っていうのは何なのかな
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 11:48:45.38ID:+fNk8fcz0
>>281
定義によるね
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 11:50:20.16ID:+fNk8fcz0
>>282
弊害=破綻しているではないね
短所がないと言ってるわけじゃない。
あなたの表現がズレているというだけ

紀元前から言われているって、どこ情報?
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 11:54:04.51ID:rrI7lf5N0
ソクラテス
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 11:55:37.65ID:+fNk8fcz0
>>285
具体的に
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 11:55:39.73ID:M/eA8vB50
>>271
そうそう。
なんでわざわざ受けがあの距離で打撃せず腕をとりにくるかって、先に腕を取らないといけない状況にあるからだよな、と。

さらに過激なこと言うと合気道って「取り押さえられる側」の武道にも思える。後ろから羽交い締めにされるとか殴られる側の対処法。

だから普通の競技みたいに「お互いが攻め」になった時点で変なことになってると思う。
取りは攻め、受けが守り、取りが使う合気道にあえなくやられる、ってのが試合にしやすい状況設定だと思う。
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 11:58:39.05ID:M/eA8vB50
>>278
やってはみたいが普段の稽古でやってないことが多すぎてすごく残念な会になりそう
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 12:56:11.33ID:ZX2p1CLi0
>>286
久々にこれを使う感動に打ち震えている。
あえて言おう

ググレカス
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 13:13:54.57ID:+fNk8fcz0
>>289
ああ、そう
調べる気もないし、
結局ズレてることに変わりはないから
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 13:35:56.39ID:ASZI51lk0
なんか初めから結論ありきの人たちが意地になって重箱の隅をつついて穴あけようとしてるし。

だいたい、見栄えの良さそうなものに飛びつきすぎ。
素手の格闘家の相手もできないのに、ナイフ術を相手にするような真似は無謀。

一度、刃引きしてないナイフで動画のようにコネコネと短刀取りやってごらん。
持ち方も、振り方も、刃の向きも、刃の長さも、身長もリーチも、勝手が変わると
腕は血だらけだよ。
背伸びしないで無手だけ考えてごらんよ。
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 13:42:38.11ID:fOZCTjAo0
合気道で純粋培養した戦士でスパーは難しそう

ところでソクラテスは非常に勇敢で戦争でもしんがりを務めたりしたらしいからね
武器術には一言あったかもね
0294名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 14:50:52.11ID:FL1NBSD60
ナイフとは骨法みたい
0295名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 14:57:39.66ID:FL1NBSD60
291じゃないけど、256が自分でやらんのが不思議。
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 15:40:35.53ID:2qTpRDd/0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 15:41:20.48ID:2qTpRDd/0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 15:41:49.39ID:2qTpRDd/0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0301名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 17:08:32.64ID:FL1NBSD60
>>300
自分で自分の好きな事やればいいじゃね? と思うだけ。
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 17:57:21.43ID:ASZI51lk0
291の本人だが

「全然違うこと言ってる」ってのはある意味で当たってるね。
競技ではなく、俺はリアルで考えているから。

だいたいさ、刃物が約束通りに切り付けてくる時点で武術になっていない。
確率的にはナイフ術使いよりも、滅茶苦茶に刃物振り回すキチ害に出くわす方が
圧倒的に高い。
場合によっては、こちらの捌きによって相手が刃物を取り落として、その刃が自
分に流れてくるリスクも考慮して教えている。

まあ、最初に「刃物出てきたら逃げろ」って前置きしてるけどね。
背伸びするとファンタジーになる、無手から始めなされ。
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 18:14:06.95ID:fOZCTjAo0
カバン、ジャケット、傘

くらい使ってOKでいいと思う
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 19:25:08.57ID:I5u46h6/0
>>301
わかるかわからないかの質問なことすらわからないとは…そりゃ提案もできんわけだ
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 19:34:57.67ID:I5u46h6/0
>>302
で、あなたの提案は?
無手でどんなルールにするの?
俺は無手のルールも>>133で書いてはいるけどあなたの提案するルールも聞きたいね。あるならね。
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 19:55:16.83ID:rrI7lf5N0
すまん、ソクラテスじゃなくて弟子のプラトンだった m(__)m
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%B3
パンクラチオンを「不完全なレスリングと不完全なボクシングが一つとなった競技である」と評した
プラトンはレスラーもやってる哲学者らしい

ちょっと試合してきて書くの遅れた。武術の試合じゃないけどw
試合は楽しいよねえ。楽しめるルールってのが一番大事
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 19:57:15.70ID:rrI7lf5N0
>>286はもしかして覇天会の関係かもしれんがそこはスマン
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 20:02:02.83ID:rrI7lf5N0
>>302
ここは競技の話をしてるんだよ。だから武術としての稽古の一部が試合という位置づけ。
ボクシングだってレスリングだって路上の護身という意味じゃリアルじゃない。
0309名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 20:02:41.12ID:FL1NBSD60
>>304
いちいち絡むなよ。

例えば、スポーツチャンバラやりたい人に、剣道家がツベコベ言っても意味ないじゃん。
その人はやりたいんだからさ、スポーツチャンバラを。

短刀取りが好きな人は短刀取りやればいいし、
素手が好きな人は素手で、自分の自由にやればいいじゃないって言ってるだけだろ。
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 20:09:37.50ID:rrI7lf5N0
>>256 はナイフ相手って意味じゃないのよ。腕を捕まえにくる状況っていうのが普段の稽古の型だから試合でそう言う状況になるルールとして想定してるだけ。
しかも投げ側が短刀持ちだし。でも両手使えないのは痛いな。
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 20:16:16.13ID:+fNk8fcz0
>>306
評したってだけで、弊害の話なんて一言も触れていないね

>>307
覇天会ではないけど、こういう試みのあらさがしするだけなのはおかしいと思うから指摘したんだよ。
いちいち、表現がずれているし
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 20:16:41.15ID:I5u46h6/0
>>309
ネットの掲示板で話し合おうとしてるのに「なんで自分でやらんかわからん」とか「勝手にやってれば」とか言っといて「絡んでくるなよ」とは面白い頭してるじゃねぇか

で、>>1に対するあなたの意見は「好きにしたら?」なの?
絡むというかあなたの建設的な意見を聞いてるんだけども。
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 20:22:08.09ID:rrI7lf5N0
>>278 はナイフ相手のルールだけど何度も言うけど試合にする為に状況を限定している。

本来のカリでは腕を切られるのは想定の上なので動脈や腱のある所は使わない。
さらにどんな服を着ているかで対処も変わる。
つか素手って事が本来はあり得ない。自分もナイフを持つか周囲のビンでも箸でもなんでも使う。
打撃も基本だしこちらに得物があればこそ相手もそうそう突っ込んでこれない。
一番危ないのは抱きつかれて刺される事。カバン等の盾は必ず探す。

そんな事全部入れ込んだら試合にならない。それは別の稽古。
あくまでここでやるのは相手の腕のコントロール。
しかも回数制ってことは試合上では成功する方が少ない場合もあるということ。
そこから投げにつなげるという部分が一番の狙い。
0314名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 20:29:47.37ID:kDfDFtlQ0
>>312
わかんねえな。
>>256で出したルールを「面白そうだな。誰か試してくんねえかな。」と言うから、自分でやればいいんじゃないの?言ってんだろうが。
他人が出したルールなんて、誰がやるのよ?
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 20:31:24.38ID:rrI7lf5N0
>>311
そうか?完全にdisってると思うがw
覇天会の試みを評価しないわけじゃないが成功してると言いづらいと自分は思っててその原因がそれだと主張している。

君が覇天会の試合は成功してるって思うならそれはそれ。人それぞれ考えが違ってもいいじゃないの。
俺は賛同してくれる人もいればいいとそういう人向けの提案してるだけ。
0316益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/02(木) 20:32:41.20ID:cq+j95g+0
ルール定めて競技みたいにしたもんでスパーするんじゃなく、何でもあれこれいろいろルール変えながらやらんとあきまへんよ。
ルールで縛ったらルール以外の動きに対応出来んようになりまっせ。
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 20:34:16.96ID:+fNk8fcz0
>>315
あなたの頭の中じゃ自分に賛同しない人は全否定なのかな?

あなたの意見で、短所を指摘するのはわからないではないけど、表現はズレているよ。
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 20:35:02.22ID:+fNk8fcz0
>>315

>>282なんて、自分の都合の良い風に解釈して不正確になってるいい例
0319名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 20:38:36.35ID:kDfDFtlQ0
>>312
他の競技上がりだから、合気道の試合化は興味ないけどな。
どうしてもルール出せってなら、立ち技だけのグラップリングルールかな。
短刀取りは興味無いし。

面白くないルールでスマンな。
0320益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/02(木) 20:38:38.97ID:cq+j95g+0
ワテもいろいろやって来た結果、先にいてまうっちゅう結論になりましたんや。
合気道開祖のいう絶対の先いうやつだすな。
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 20:39:45.11ID:rrI7lf5N0
すまんが日本語の表現方法の解釈の違いをここで論議してもスレの邪魔だからここで終わるわ
0322名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 20:40:45.60ID:kDfDFtlQ0
なんだか荒れてきましたな。
自分が荒れさせたなら、申し訳ない。
悪かったね。>>312
0323名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 20:42:19.87ID:kDfDFtlQ0
俺も上がろう。
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 20:42:35.99ID:+fNk8fcz0
>>321
全く別の話を混同したり、飛躍してるのをやめたらというだけの話だけどね
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 21:06:00.68ID:I5u46h6/0
>>313
刺突とか切りつけをさばくのは普通の合気道家には厳しそう。
どんな制限をかけるかだな。

>>314
結局しょーもないルールしか提案できないのに人に噛み付いてただけか。
これだから「無理だ無理だ」と思考停止してる人は困る。
話し合う気ないならスレに来なきゃいいのに。
0327益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/02(木) 21:14:33.05ID:cq+j95g+0
話し合う気うんぬんの前にやる気の問題や思いますわ。
つか、まず会ってから話し合いせな。(笑)
0328
垢版 |
2020/01/02(木) 21:22:44.94ID:RhjRJfZf0
え、と。
ここまでの話って結局…

Q.乱取り・スパーリングをする必要はあるか?その是非は?
A.型のままで十分。
↓(反論)
相当な実力差が無いと無理。

Q.もし実施するなら、どういうやり方が適切か?
A
@カリを合わせて学ぶ。
↓(反論)
・他所から持ってくるのは違うのでは?
A剣術をやる。
B剣術と銃剣術をやる。
C>>133にある短刀ルール。
D>>256にある短刀ルール。(取りが短刀で仕掛けるところがユニーク)
Eルールはひとまず置いといて、段階的な練習が必要。
Fいろいろなルールでやってみるべき。

…てところですかね?
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 21:40:10.61ID:KbEmVrHA0
>>306
それなんだけど正確には後世の学者がプラトンの著書に
「パンクラチオンとは何か?」という注釈で書き込んだもの
ただプラトン自身はレスリング至上主義だったのは確かだし
一般でも戦場の組討として役に立つのはレスリングという認識だった

ちなみに寝技込みのフリースタイルは古代エジプトから存在してたが
戦場で兵士が使ってたのはスタンドレスリング
日本の戦国時代の介者武術や中世ヨーロッパのレスリングにも寝技が無いから
この辺の認識は古代からの常識だったようだな
0330猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/01/02(木) 21:43:18.31ID:JfYYBCdV0
bubuzyutu@gmail.com

九州でやるならTwitterかメールよろしく!
0331_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/02(木) 21:56:14.36ID:QUiA+hFu0
>>269
まとめると少しでもテンポが遅れるとリスキーってこと?
合気道のコテ返しはそうなのかな
武器持った手にだったらやるって考え?

合気道じゃ片手でってのはやんないです?
うちも合気道に籍だけ置いて合計十何段だけどまあ広く浅くなんで

>>270
いやフェンシング戦法は積極的っすよ
遠間から飛び込み突き→瞬時に引いちゃう
というかフェンシングは一例だし

ようは離れた間合いの短刀ってやれることが多過ぎる
それに比べ手首押さえの攻防を想定するなら、受けが武器持ち手首を持つには外受けしかない
あらゆる間合いと的の刺突に対して外受け一本
あと武器取りで外受けって後手に回った対応っすよね
先に先にだったら内受けから入る
だから起きて欲しい攻防なんてあんま起きないと思うんだ

ってことでタイミングとマトをやっぱり限定するのがいいんじゃ
持ってから突きって決めとくと取りの出方が絞れるよねある程度
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 23:04:58.87ID:ASZI51lk0
>>305
稽古と競技を成り立たせるなら、基本は寝技なしの攻防だね。
打撃・掴み・投げ・関節はOK、顔面解禁は実力の程度で。
大前提として打撃系の武道・格闘技と打撃で攻防できる地力が必須。
発揮できない合気道技が色々と出てくるが、それは合気道が実情に合致していない
訳で、ルールを無理くり合気道に合わせるのは本末転倒なので別で研究が必要。
と言うか、提案するもしないもすでに取り組んでるのよ。

>>308
ボクシングやレスリングは競技であって、建前上は健全なスポーツマン。
応用で護身術に有効なだけで、試合に刃物相手の技術は関係ないでしょ。
合気道は元々は武術から派生したものだし、開祖は「武道にもなる」と仰った。
だからあなたも無意識に刃物にこだわるんでしょ。
でも物事には順番がある。
0333猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/01/02(木) 23:09:01.29ID:JfYYBCdV0
で、やらんの?講釈だけ?
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 23:12:00.37ID:ASZI51lk0
>>331
>小手返し
テンポが遅れなくてもリスキーなので「使うな」と教えてるの。
ただ、技法としては教えて稽古させるけど。

あと、無手でも短刀有でも、共通して使える技を集中して教えてる。
まあ実戦でで使うなんてことは滅多に無いだろうけど、いざという時にあれこれ
考えてられないだろうから、状況に制限されにくい技を推奨している。
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/02(木) 23:33:15.94ID:rrI7lf5N0
>>332
打撃系の技術は何を使ってるの?
0336_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/03(金) 00:40:09.77ID:uyvmDjED0
取りが短刀のセンでどうにか改良すると

・持ってから突く
・持ったまま二度目は突けない
・取りの突き動作が完了するまで受けは当てる以外の反撃可
・受けの反撃は膝か手を着かせる以上に崩すか、背後をとるか、短刀を奪えば得点
・短刀を持った手首を受けが五秒以上持ったら受けが得点→離れて再開
・取りは手首を持たれて技をかけるのに、それまで持ってたもう片っぽの手を一時離したらもう突いちゃならない

どっちが取りなんだか

>>306
〜しかし一等使えるって続くんじゃなかったけ原文じゃ

さすがプラトン
偉人力

>>333
悪いけど見えないままひとりふたり集まっても群盲にっきゃならんと思うよ
客観的に見えるオーガナイザーがいないと

合気道も古くなった
社外取締役の導入期かも

>>334
こて返しそうなんすか
短刀持った手首に内受けした時はすんなりつなげないかな

一〜五ヵ条の手わざもやっぱり同じです?

あとやっぱりほんとにやってるとこはやってるんすね
畏れ入った
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 00:40:17.57ID:nD/NgQUA0
>>332
実情というのがなんのことをいってるか不明。
グラウンドも急所も凶器もなくタイマンしか発生しないのが〇〇の実情って主張になるが、なんの実情?家庭内暴力?

俺はその実情というよくわからんものより日々の稽古の技を磨くためのあたらしい形を追いたいね。
習ってない地力とやらを必要とする試合は上でもいわれてるが個人的には本末転倒よ。


>>328
まとめてくれてありがとう
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 00:49:01.65ID:nD/NgQUA0
>>331
消極的動作「ということで」ポイント、と書いてるわけで実際に消極的かはそんなに議論してないのよ。
フェンシングスタイルを認めたら合気道で習った技を使うどころではなくなる。

遠い間合いからのヒットアンドアウェーって伝統派空手で習うような技術なんだから、伝統派空手とかを習ってきたやつが殴り込んできて優勝してくだけの大会になる。

柔道でいうかけ逃げだな。
柔道で軽く技出して間合いとるのを繰り返すと指導になる。
ヒットアンドアウェーが優れてるかどうかの議論ではなく試合として成立しないからダメにしている。
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 01:07:22.78ID:nD/NgQUA0
>>331
>>336(猿の連鎖あぼーんで読めてなかったわ)
短刀で突くことの自由度を舐めすぎてたか…。
外受けや内受けに成功しても接点を切らんためには掴まんといけんと考えるとどう掴むかまでをショートカットしてもよいね。

「持って突く」ってのは「受けに持たれてから取りが突ける」ってことで良い?
あと「取りは手首を持たれて技をかけるのに、それまで持ってたもう片っぽの手を一時離したらもう突いちゃならない」が俺の読解力不足でわからん…。「持たれてたもう片っぽ」ってこと?
0340_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/03(金) 01:08:16.48ID:uyvmDjED0
それじゃ逆突き限定かな
なら空いてる手を受けがさきにとれるし、勝負法として成立するかな一応

っても今度は遠間から受けが飛び込んで手をとれちゃうんだよね
空中掴みと地上掴みってはなし
受けが空中、取りが地上
開始線が離れてたらもう受け有利だ
公平な開始線を設置するのがめんどそう
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 01:13:18.39ID:nD/NgQUA0
>>340
あぁ!
もしかして短刀持ってない手も持てるルールってこと?

完全に受けが持つなら短刀持ってる手だと思ってルール作ってたが。
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 01:21:22.74ID:nD/NgQUA0
>>341
家庭内暴力?(違う)

晩年の植芝盛平を弟子が取り押さえようとしてみんな吹っ飛ばされたみたいな逸話があるが、まさにこういう取り押さえられそうな時こそ合気道は真価を発揮すると思う。
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 01:42:42.81ID:mfofFhtR0
>>338
打撃は出入りが活きるけど、
組み技は近づいていかないといけない特性上、出入りが活きにくい、
この違いは理解しなきゃ的はずれなこと言ってるよ

結局、合気道「っぽい」動きを求めるだけなら、試合として成立しないとか言い訳したり、実情だのうだうだ言うなよ
0345猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/01/03(金) 02:38:38.71ID:z2rPqcQl0
ほんま合気道やってるっちゅうんはヘタレやコシヌケばっかなんですなあ
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 03:26:07.79ID:cxzmRUBc0
なんかいるけどこれクソコテ?
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 05:19:27.53ID:ecbO6nNs0
>>333
何偉そうに禿げてんだよ
お前が出向いてお願いする立場だろ
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 05:20:34.30ID:ecbO6nNs0
>>346
オフ!オフ!と叫ぶも九州で自分の家の近くでしかやりたがらないニートだから無視した方がいい
腕前もからきしでジムに通う金がないからオフしたがるけど相手が強いと避けるヘタレです
0350名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 08:09:42.74ID:nD/NgQUA0
>>344
フェンシング的な動作でポイントが得られるルールは良くないって言ってるのにどこが的外れなの?
わざわざかけ逃げの例出してるのに…正月ボケか?

ボクシングの試合はボクシングっぽい動きを、柔道は柔道っぽい動きを求めてるのに合気道だけMMAっぽい動きを目指せってか。

>>332はどこいったのだろう。彼の言う「実情」についての問いに答えて欲しいものだ。まさかアンタじゃあるまいね
0355名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 09:40:18.04ID:4Bj0GcUE0
気に入ったものあったら講評よろ
0356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 11:30:09.50ID:mgdm9CEj0
とりあえず、多すぎよ。
いちいち見る気にならん。
アイキドウフォローズ?が真面目な感じで好きかな。

なお、いわゆる富木流は合気道も原則柔道と同じものという考えが根底にあり、創始者?が合気道を教える際に「離れて戦う柔道を教えよう。」と言ったとか。
だから徒手でも間合いが遠いんだね。
0357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 11:49:35.10ID:BQ5GDryZ0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 11:49:56.05ID:BQ5GDryZ0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 11:50:14.26ID:BQ5GDryZ0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 12:33:19.14ID:Z+kRIEKL0
>>350
ボクシングなら組み技(クリンチを組み技とするかは置いといて)はなし
柔道なら打撃はなし

合気道は、打撃はありでしょ
少なくとも理念としては。

別にボクシングや柔道はっぽい動きを求めているんじゃなく、指針に合わせて動きが定着しているだけ。
いい悪いはあるとしても、時代によって全然動きが違う。

結論ありきだから、他を理解せずになんでも一括りにしちゃうんだよ
0362猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 13:55:04.37ID:oJKrzPv+0
とりあえずやってみらんのか?
グダグダおっせえな
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 14:01:18.80ID:kjHVrX1q0
亀さんでスマン、332、334だ。

>>335
もとはフルコン系の空手なんだ。
でも、もう今では見た目は同じでも術理は全然別物になってる。
基本稽古の一つ一つの技を研究したのが功を奏したよ。

>>336
一〜五ヵ条 ?
表現が大東流ぽいけど、これは一教〜五教ってこと?
三教はモタモタし過ぎるので、技だけ見せて教えてない(^∀^)
他もそうなんだけど、実用に耐えるようにチョコチョコ変えてる。
伝統的な形は他の偉い先生方に頑張って残してもらおうかな、と(^∀^;)

>>337
性格なのか、怒りで理性が消えたのか。
曲解してまで絡むのなら相手にしない。
他の人間にも迷惑が掛からぬようにコテ付けてくれるといいね、「理性」とか。
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 14:13:52.85ID:mgdm9CEj0
養神館は一ヶ条とかを使うよ。
開祖、植芝盛平は「一ヶ条 → 第一法 → 第一教」と変えていったらしい。
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 14:17:12.23ID:mgdm9CEj0
三教は出来ると便利なんだけどねえ。
まあ弱点も多いし、伝統的?な会派で昇級・昇段する気がないなら教えなくてもいい…のかな?
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 14:36:14.16ID:nD/NgQUA0
>>361
だからその「指針」ってのが柔道やボクシングそれぞれの動きを是とする指針なんだろ。
指針の具体例がないからふわふわした議論になるけども。
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 14:54:12.77ID:nD/NgQUA0
>>363
あなたの提案するルールは合気道で習うこと以外の技術が占めるウェイトが多いため合気道で行う試合として不適当だと思います。

そのルールでやりたいならMMAの道場にいって試合したほうが早いよ。
0368猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/01/03(金) 15:00:41.38ID:z2rPqcQl0
スパーやろ
色々やりゃ良いじゃん
グダグダやって結局何も決まらんやらないパターンになるぞ
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 15:03:48.19ID:A4db0CXN0
>>366
都合の悪いところは無視なんだね
理念の違いは理解できないかな?

しかも、っぽい動きとは全く違う「指針」なんだけど。
話をすり替えて印象操作するの好きだね、あなた
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 15:05:42.52ID:A4db0CXN0
>>367
技術を取り入れる発想は皆無か
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 15:27:59.14ID:nD/NgQUA0
>>369
理念で言っていいなら合気道はそもそも当身はともかく「殴る」という理念ないんだけど。

なんで合気道の理念に打撃が入ってると思うの?
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 15:30:18.34ID:BQ5GDryZ0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 15:30:40.38ID:BQ5GDryZ0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 15:30:46.18ID:A4db0CXN0
>>371
慌てて言い訳始めたね

当身はあるけど、殴るという理念ないけどって意味不明だし、殴られることは含まれてるんだから何も変わらないんだよな

当身と打撃の線引きなんだと思ってんのかな?
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 15:31:03.16ID:BQ5GDryZ0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 15:43:21.81ID:nD/NgQUA0
>>370
取り入れるというのは武術の立ち上げで行われる行為で、試合で行う行為ではないと思うぞ。

ボクシングに蹴りを取り入れて試合するのは勝手だがそれはK-1という別の格闘技ないし流派になる。
蹴りを取り入れないからボクシングの試合はだめなのか?違うだろ。

合気道家達の試合でわざわざやってないことを取り入れたルールにしてどうするよ。
MMAルールだろうと剣道ルールだろうと提案するのは勝手だが「他の格闘技(武術)やってるひとが殴り込んできたら負けるよね」ってなるルールは不適だと思う。
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 15:53:50.83ID:nD/NgQUA0
>>374
指針と理念とルールの違いを示してくれないとわけわからんくなるよ。

回転投げで最初に当てみ入れて技に入りやすくするとかならいいけど、フルコンみたいに殴り合うなんて合気道の理念にない。

もし合気道に打撃ありというならなんで柔道は打撃なしに分類したんだ?理念というなら柔道もがっつり打撃ありだけど?
0380猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 15:57:39.40ID:oJKrzPv+0
色々やれば良いやん
たかだかスパーでアホらし
ここでごちゃごちゃ講釈たれてるようなんはどうせリアルには出て来ないんでしょ?
0381益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/03(金) 15:59:11.79ID:xRTd5Y8A0
>>377
> 合気道家達の試合でわざわざやってないことを取り入れたルールにしてどうするよ。

試し合いではなく競技試合がしたいのだすか。

> 「他の格闘技(武術)やってるひとが殴り込んできたら負けるよね」ってなるルールは不適だと

負けちゃダメなんだすか?
0382益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/03(金) 16:04:14.46ID:xRTd5Y8A0
>>379
> フルコンみたいに殴り合うなんて合気道の理念にない。

殴り合うなんてもんは確かに合気道にはおまへんよね。
その前に戦うなんて理念も無い。
でも相手が合気道やってないなら相手は戦おうとしますわな。
どうしますのん?

> もし合気道に打撃ありというならなんで柔道は打撃なしに分類したんだ?

柔道のことは関係おまへんよ。
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 16:15:03.36ID:/EXsfvV80
>>379
理念と指針は全然違うし、辞書で調べたら?

ちなみに、自分がどう線引きしたか言ってもらっていいかな?
打撃とは言ったけど、誰もフルコンみたいに殴り合うなんて言ってないけどね
話をしつこくすり替えるのをまずやめたら?

あと、柔道ががっつり打撃あり?
どこが?
0385益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/03(金) 16:16:32.97ID:xRTd5Y8A0
>>383
> 少なくともグラウンドは無しにしないと非常にグダるな。

やはり競技をしたいのだすな。
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 16:20:54.92ID:/EXsfvV80
>>377
ボクシングは競技で確立してるんだけど?
合気道は競技として確立してたかな?

技術は取り入れると言ったが、元々の選択肢を新たに入れることにはならないんだよな
ボクシングは蹴りを明確に反則としてるけど、合気道で反則だなんて言う気?

一番最後の論理は意味不明
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 16:34:10.82ID:nD/NgQUA0
>>384
合気道には打撃の理念はあるけど試合では使わないという指針にすればいいという話か?

柔道の父である嘉納治五郎が晩年に記した精力善用国民体育には空手を参考にした当身が入っているわけだが、理念に入ってないの?
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 16:38:25.95ID:nD/NgQUA0
>>386
競技として確立してるの関係ある?
覇天会の試合は競技として確立してると思うよ。
俺はそこに問題提起をしているだけで。

打撃にルールは課すべきだろうね。無尽蔵に打っていいならMMAやったほうが早い。
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 16:41:11.12ID:mfofFhtR0
>>387
合気道にはの件は意味不明
言ってもないことはねつ造しないでね?

確かに本には書いてあるね
そこは一理あるけど、競技として確立されている柔道には明らかに当身は入っていないし、当身をわざわざ踏まえようとする動きもないから打撃なしと分類した。

で、当身と打撃の線引きはどうしたのかな?
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 16:43:30.61ID:mfofFhtR0
>>388
関係大有りだから。
ボクシングは蹴りを明確に反則として確立されている。

そこの違いを無視してひとまとめにするのはおかしい。
覇天会の試合については、あなたは難癖付けているだけ。
0391猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 16:45:18.75ID:oJKrzPv+0
たかだか書き込みでグダってんなら合気道スパーオフなんて出来そうにありませんなあ
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 16:51:20.49ID:nD/NgQUA0
>>389
合気道の話してるスレで「合気道には」入れなかったらなんの話してんだよ。
正解の主語plz

だから理念の定義を聞いてるんだろうが。「あるものについて、こうあるべきという考え」が理念の辞書的説明だけど、
「柔道の父が唱えた」と「競技として成立してる」はどっちが柔道の理念としての打撃を考えるとき重要だ?

ごめんごめん、当身を「合気道の稽古で使う当身」の意味で使ってたよ。そもそもの意味だと当身の方が意味広いよね。
0393益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/03(金) 16:52:17.13ID:xRTd5Y8A0
>>388
> 無尽蔵に打っていいならMMAやったほうが早い。

ほなそれでよろしやん。
0394猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 16:53:22.47ID:oJKrzPv+0
合気道の理想のルールのスパーとか求めても永久に出て来ないでしょ
あーほーらしー
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 16:59:00.92ID:mfofFhtR0
>>392
一々全部は引用しないが、
合気道にはの件は、こちらに趣旨を確認してたよな?
その確認内容が、こちらが言ってもないことだったから、そんなことは言っていないという意味で否定しただけだ

柔道については、実体を踏まえて言ったし、競技として確立してることからも、打撃なしと認識が一般的。
しかも、柔道については、理念としてはなんて言ってない。
よく読んでみてね?

当身についてあまりに苦しい意味不明な言い訳するなよ
他と比較してたのはなんなんだ?頭大丈夫か?
0396猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 17:03:18.60ID:oJKrzPv+0
それよか現実的に高齢者は過激なルールだとやるのが厳しいからその擦り合わせはどうすんの?って話したが良くね
60も超えてmmaルールとか出来ないでしょ
0397_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/03(金) 17:09:21.86ID:uyvmDjED0
>>339
持って突くのは取りが受けの襟なり手首なりを持って受けを固定してから突く

>>342
そう短刀持ってないほうの手も持てる
短刀届かせないように四方投げなんてのも合気道の理合いだろし

>>343
近所の年輩な人が、夜中に騒いでんじゃねえうるせーんだよって怒鳴り込んで来た
こんな感じ
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ

それ隣のアパートっすよの一言ですごすご退散
一瞬ごちゃん民が殴り込みかって空気だったけどよく見たら包丁じゃなくて懐中電灯でしたオチ

>>362
やってみようみようってあいだにやってる人おおいと思うよ
それよかやってみたどうだったか書いたほうが早いし、建設的な議論に資するんじゃないかな

>>363
一教〜五教っすね
うち協会や武田流、あと大手に所属しない古いとこいろいろやってたんでヵ条が染み付いちゃってた
三はそうなんすか
四…方投げこそ合気道って意見もあるっすねそういや
0398猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 17:10:21.68ID:oJKrzPv+0
身も知らずの相手の集まりならかけだめし程度にしといた方が良いと思うけどね
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 17:13:00.17ID:mgdm9CEj0
うーん、話がグダグダになってきてる?

ちょっと整理したいんだけど。

A氏
有効でないと思われる技は教えなくてもかまわない。打撃をドンドン入れるのも可。それが現実的だと思ってる。
試合方式を推奨?
フルコンを中心に他武道を多く経験。

B氏
合気道らしい技をやるべき。
その為には『打撃を積極的に取り入れるべき』とは思えない。
勝ち負けに拘らず、経験を積むスパーリング方式を推奨?
他武道経験は不明。

てことでいいのかな?
0401猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 17:15:46.88ID:oJKrzPv+0
グダグダ書くだけで結局誰も何もやらないに1億ペリカかけまーす
それが合気道愛好家の標準レベル
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 17:18:50.49ID:aJZTdGMU0
>>399
競技として確立されているかどうかは大きな違いという話。
仮に、競技として確立されているから異を唱えてはいけないという論理があったとしても、このスレ自体には当てはまらないから、全否定ではない。

いい加減話を聞いて
0404猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 17:22:46.46ID:oJKrzPv+0
はーい、合気道かけだめしオフやりまーす
希望人数が三名超えたら実行します
場所は福岡で
場所の確保は私がやります

Twitterやメアドに連絡どうぞ
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 18:03:37.26ID:nD/NgQUA0
>>400
B氏こと俺は、

合気道らしい技をやるべき、というより合気道らしい試合展開になるようなルールを設定するべき。
そのためには打撃を積極的に入れるべきとは思わない
>>133>>256をルールとしてあげてて、もちろん試合には賛成だし勝ち負けにこだわるのは大有りよ。
経験としては試合のない合気道だね。
0407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 18:06:03.79ID:Ytc6sHLU0
>>377
失伝しちゃってるものを補うとか時代にあわせて新しい技を取り込むのは進化に必要だと思うけど。
進化なぞ必要ないって言うなら別だけど。
0408名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 18:12:42.32ID:g91PZCUA0
あげてもらったものの中ではこれが一番好き

https://youtu.be/dY_83YeUQUU

クールだよね。こういうスパーがしたいわ。
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 18:24:36.40ID:g91PZCUA0
マススパーってのもあるわけで。
型稽古じゃないでしょ。
カッコいいで。
0412猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 18:26:43.55ID:oJKrzPv+0
マススパーでもないな
格闘技なり経験したことありますか?
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 18:28:50.83ID:kjHVrX1q0
A氏とは俺=332のことかな?
ただの上げ足合戦になってるから何も言いたくないのよ。
0414名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 18:31:14.90ID:nD/NgQUA0
>>397
取りが受けを持ってから突くのか、なるほど。
受けがある程度、突いてくる取りをコントロールするのも面白いな。
それで最後のルールに繋がるのね。
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 18:37:00.87ID:nD/NgQUA0
>>407
合気道に打撃を取り入れようとするのと合気道の試合に打撃を入れるのは別だぜ。
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 18:41:40.61ID:g91PZCUA0
>>412
うるせーなー、揚げ足ばっかとってるから嫌われるんだぞ。はじめとお前しか下らん事いったねーだろ。

> マススパーとは元々ボクシングの言葉だと思いますが、本来は打つコンビネーションを決めて交互に攻守を入れ替えるものだったようです。今でいう受け返しとか約束組手のようなものですね。
転じて、今ではスパーリングに対してより軽い強度で行なう対人練習という意味合いにもなっています。

ググって出てきた定義な
0417猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 18:44:24.44ID:oJKrzPv+0
今時マスをそんな意味で使ってるジムや道場なんて存在しねえよ
ボクササイズクラスのジムにすら通ったことないんだろ
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 18:45:35.84ID:g91PZCUA0
お前の経験値ではそーかもな。
そんなんでオフ集まるんかw
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 18:48:34.08ID:mgdm9CEj0
うーんと、A氏B氏の話を見てて思うのは。

合気道は日進月歩、と開祖は言った…とかいう話もあって、実際開祖の技も変化はしてるんですよね。
直弟子だった人の話によると、開祖は「技を作れ!」と言ってたとか。形には固執してなかったっぽいです。

で、どういう進化が正しいのでしょ?

…これが人により意見が違うのではないか、と。

黒岩師範(故人)でしたっけ?開祖が上から振り下ろす手刀を見て、「今時そんなことをするヤツが居るか!今時はこうじゃ!」て言ってジャブのような動きした、とか言ってたの。

進化としてフリーな打撃を受け入れるか、既存の合気道の動きでフリーな動きを封じるか、既存の合気道の動きを残すために打撃に制限加えるか…

どう考えましょうかね?
0420猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 18:52:43.95ID:oJKrzPv+0
型稽古なりスパーなりなんでもかまわんけどお前らオフに出てこないだろ
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 18:57:16.09ID:mgdm9CEj0
言っちゃ悪いけど、猿さんのレス見てたら「よっしゃ行ったろう!」て気になる人居ないと思いますよ?
0422猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 18:59:20.76ID:oJKrzPv+0
俺で無くても行かんでしょ
俺を行かない理由にすんなよ
0423益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/03(金) 19:00:47.15ID:62BgqRoC0
オフに出て来る出て来ないよりも、集まってもグダグダでどないもならんだすよ。
相手に合わせるとか後の先とか言うてるようじゃね。
0424益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/03(金) 19:02:24.79ID:62BgqRoC0
>>422
ワテでも来ませんからな。
じゃあ誰か他の人のなら行くのかというと、それもまた。
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 19:05:21.95ID:g91PZCUA0
>>424
でも、じゃなくて、だから
0426_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/03(金) 19:08:30.10ID:uyvmDjED0
技術体系の一貫性って大事だと思うんだよね
ニューウェーブの失敗って大体そこ
なんとなく異言語をごちゃ混ぜにしちゃってまとまらない
これってかなりの流派会派をやり込まないと見えないとこなのかも知んないな

取りの短刀
逆突きのみに制限したとして
仮に養神会だとしよう
逆突きで飛び込み突きってあんまやんないから
https://stat.ameba.jp/user_images/20190301/13/ccokatsu/31/f9/j/o0320024014364375310.jpg?caw=800
この状態

そんで開始線が遠くて受けが一気に飛び込んで持ったら取りが不利
そういうタイミングで突いたり、手首持たれて技かける練習を基本してないし

遠間の飛び込みってこういうの
ざっくり合気会がこれにあたる
https://img.cf.47news.jp/public/photo/fd49171d9d7f099537ddbeeb2de36fed/photo_280x210.jpg
うちが合気道の地稽古に剣道推奨するのもこの理由
いつもゆっくり手首持ってると見えにくいけど、前足浮いてて持つってのは技術体系としてこれなんだ
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s6164cc61639812cd/image/i70151989f87b1189/version/1372764565/image.jpg
強調しとこうふたつの画像はいっしょ

逆に近間で始まれば遠間の飛び込みを無効化できる
http://igeta.kagechiyo.net/A/imagea1/a4-4.JPG
どっちが正解かじゃない
実戦はどっちの間合いでも始まるもんだ

開始線の距離を揃える必要が出て来る
実は近間遠間つまり前足が着く前着く後どっちも入ってんのが銃剣術なんだけど
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 19:09:04.38ID:mgdm9CEj0
やる人は既にそういう会に出てますからね。
知り合い(彼らは合気道の人ではないですが。)の参加してる会には合気道の人も来てるそうですし。
今あるか知りませんが、東コンや関フルなんて会もありましたね。
0428猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 19:12:30.78ID:oJKrzPv+0
格闘技はボクシングやらやったけど昔はその他にも見学やら体験には色々行ったんよね。
で、最近知り合いの合気道の道場見学に行ったんだがそこの黒帯に稽古に参加しない?って言われたんで是非お願いしますってなるわけよ。そしたらその黒帯何て言ったと思う?「私は相手しないけどね」だと。

格闘技のジムなりなんなり望めば体験スパー程度はやってくれるとこは多かったけど合気道愛好家の一般レベルがどんなもんか察したわ。
5ちゃんねるも同じようなもんでしょ?
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 19:15:11.16ID:4Bj0GcUE0
スパーの定義って興味深いね。マススパーの定義が

本来は打つコンビネーションを決めて交互に攻守を入れ替えるものだったようです。
今でいう受け返しとか約束組手のようなものですね。
転じて、今ではスパーリングに対してより軽い強度で行なう対人練習という意味合いにもなっています。

であるなら試合よりハードル低くいろいろ出来そう。
約束組手や自由技の延長線上でお互いに自由に技を繰り出して、うまく導かれたらあまり抵抗しないで受身を取る。
約束の中に打撃等からの技の繋ぎを入れたものを用意してあらかじめ練習しておく。

こんな感じはどうかな
0432益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/03(金) 19:15:58.58ID:62BgqRoC0
>>427
> 今あるか知りませんが、東コンや関フル

今はもうおまへん。
ワテも参加してスパーしましたわ。
もちろんフルコンスパーだす。
0433猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 19:16:10.39ID:oJKrzPv+0
合気道が嫌いじゃなくてヘタレ合気道愛好家が嫌いなだけだけど
0435猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 19:19:16.21ID:oJKrzPv+0
稽古に誘っておきながら「私は相手しないけど」←こう言うのが嫌い

マジウンコ
0436益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/03(金) 19:20:34.37ID:62BgqRoC0
>>435
> 稽古に誘っておきながら「私は相手しないけど」←こう言うのが嫌い

ワテも今はそんなんだすよ。(笑)
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 19:22:21.57ID:mgdm9CEj0
>>432
ああ、聞かないなと思ったら、やっぱり。

>>433
挑発して招こうと?
でもハッキリ言って貴方と接しても学ぶことは無さそうだからメリットが、ねえ…。
0438猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 19:23:19.38ID:oJKrzPv+0
だから俺以外でもオフやらんのでしょ?
0439益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/03(金) 19:24:54.24ID:62BgqRoC0
>>437
> でもハッキリ言って貴方と接しても学ぶことは無さそうだからメリットが、ねえ…。

学ぶことはまあ無いだすな。
低レベル過ぎて。
皆でなんやかやと試行錯誤っていうところだすやろ。
0440猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 19:26:30.73ID:oJKrzPv+0
試行錯誤しましょうや
それすらせんのでしょ
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 19:27:06.29ID:mgdm9CEj0
一応、オフ体験者ですよ。
このスレの何人かもオフ体験者のハズです。
まあ無駄な挑発に関わるのもスレ違いなので、この辺で。
0442猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 19:28:35.79ID:oJKrzPv+0
ハイ、サヨナラ
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 19:46:53.95ID:ecbO6nNs0
>>438
九州のお前の近くの公園でか?
0444猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 19:48:52.61ID:oJKrzPv+0
流石に武道場だろ
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 19:49:48.02ID:ecbO6nNs0
>>444
どこの武道場?
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 19:50:37.33ID:ecbO6nNs0
家の近くの公園でしかオフを希望できない猿とかヤバいな。
寝技も公園でするんか。めちゃくちゃキモいホモのおっさんやん
0447猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 19:53:35.44ID:oJKrzPv+0
福岡 武道場でぐぐれや
そこで借りれるとこだろ
マヌケ
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 20:00:46.42ID:ecbO6nNs0
>>447
それでどこの武道場?
オフしたことないから分からんのか?
0449猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 20:03:39.14ID:oJKrzPv+0
福岡中央体育館 ももち体育館 博多体育館
辺りだな
料金のバランスも考えて
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 20:22:27.61ID:ecbO6nNs0
>>449
それで開催したことはあるのか?
0452猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 20:26:32.93ID:oJKrzPv+0
知り合いとはやってるよ
で?
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 20:35:31.93ID:lUOk9H590
合気道で試合したいなら木刀で思い切り殴り合う競技とかどうだ?
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 20:36:34.13ID:ecbO6nNs0
>>452
で?じゃなくて他にも使ってる団体あるから日時とか調整するのは当たり前じゃないか?
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 20:36:51.19ID:lUOk9H590
木刀、杖どっち使ってもいい。素手での打撃も認められる。
これならMMAやってる奴来ても勝てるんじゃね?
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 20:37:31.15ID:ecbO6nNs0
>>452
お前本当に40のジジイ?無能すぎてやばくないか?
0458猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 20:39:39.86ID:oJKrzPv+0
意味不
0459猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 20:50:37.06ID:oJKrzPv+0
あのな、当然予約するに決まってるだろ
数カ月前からな
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 20:55:02.10ID:ecbO6nNs0
>>459
数ヶ月もかかるのか。都内だと前日から分かるのに田舎は遅れてるなー
0462猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 21:03:21.32ID:oJKrzPv+0
は?予約が埋まってる可能性があるからはやくからとるんだろ
自分の書き込みもみれないマヌケかよ
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 21:08:41.28ID:ecbO6nNs0
>>462
ふーん。団体以外に個人が使える日も解らないのか?
団体は前もって抑えてるよな?
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 21:09:04.52ID:4Bj0GcUE0
https://youtu.be/qaP1X-lEtgc

step1 相手の攻撃をガードする
step2 相手の腕や身体をコントロールする
step3 導いて技をかける

この3stepが必要、1と2は既存の体系にない。
そうすると動画のような技術が必要になるのでは。
0465猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 21:10:42.28ID:oJKrzPv+0
個人は当日しかわからないとこ多いし確実じゃないだろ
本当に馬鹿だな
0466猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 21:13:12.64ID:oJKrzPv+0
個人で当日でも空いてる可能性高いとこあるけどそんなとこは中心部から離れてるか料金高えんだよ
そこまでお前考えてねえだろ
馬鹿だからわからんか
0467益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/03(金) 21:22:52.37ID:62BgqRoC0
昨年も言いましたけど、猿はん本気でオフやる気あるんだすか?
0468猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 21:29:16.80ID:oJKrzPv+0
オフやる気ありますよ
0470猿田
垢版 |
2020/01/03(金) 21:41:40.39ID:oJKrzPv+0
さあ?
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 21:43:43.95ID:4Bj0GcUE0
前述の詠春の動画見てるとここで小手返しできるな、とか四方いけそうとかイメージできる。

相手がワンツーを打つ。ほっとけばスリーでフックがくる。

この状況で既存の技術でガードして技に繋げられると思えない。
剣術だの銃剣術で素手でそれに対応できるの?
フルコン系の空手でも合気道技に繋げるイメージがわかない。打撃返して半分KOしてる図しか浮かばない。
どうなのよ?
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 21:58:06.20ID:BQ5GDryZ0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0474益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/03(金) 21:59:34.03ID:62BgqRoC0
>>470
とにかく、あんさんでは5ちゃんで人は集めることは出来まへんやろし、合気道してる人をバカにしてるようにしか見えまへんな。
ま、バカにするのは合気道部外者のあんさんのことやからよろしけど?オフの邪魔はせんようにしとくんなはれ。
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 22:39:56.94ID:lUOk9H590
>>461
いつぞやのプロレスみたいに場外に逃げたり、もしくは降参の意思を示せばストップかかるとかなら。
0477益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/03(金) 23:06:22.65ID:62BgqRoC0
>>454
> 木刀で思い切り殴り合う競技

そんな阿呆な発想、ようしますな。(笑)
合気道は殴り合いとかせえへんのだすよ。
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 23:24:22.76ID:iEnXBuOP0
>>464
うおお、初めてみるチーサオ動画だ。かっけぇな。
打撃に合気ってなるとタイミングよく踏み込んで入身落としとかの方が現実味ある。

打ってきたジャブをパーリング気味に取ることができても勢いを利用するには至らなそう。
ガチガチに体重乗ったストレートをドンピシャで読めればまぁ何かしらできるかも知れんが普段の稽古でそんな読みは鍛えられんな。
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/03(金) 23:28:42.93ID:iEnXBuOP0
>>475
取りと受けを分けて面打ちのみとかにしても怖いな。
上段に構えて迫ってきた敵が振り下ろしをかわして懐に飛び込んで、みたいな?
0480_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/04(土) 00:19:34.74ID:4lWulkkW0
>>454
組み太刀やればいんじゃない?
普通に勝敗わかるでしょ
命がけも味わえる

隔月ぐらいで研究家の人とやってます
受け損なったら柔道着斬られますな
空手着じゃないよ木剣で

>>471
>この状況で既存の技術で
前足着いて手を出してるよね
遠間から飛び込む練習をやっちゃいない
なら飛び込んで持っちゃえばいいんだ
強い相手でもやってないことは出来ない
技術体系のずれる領域だこう考えよう

>ガードして技に繋げられると思えない。
無理にガードしてからじゃなくても…
前足着いての養神会で対抗したきゃ、はっきり全カリキュラム練習すればさえ
全カリキュラムって養神系と合気会系

>剣術だの銃剣術で
地稽古やったうえで全カリキュラムやってればね
まあほんとは地稽古というか松竹梅の剣といつつの太刀でいいと思ってる

っても現代じゃ剣道空手ボクシングの観念が心の底にあるし、剣の妙味ってほぼほぼ理解されない
そういう意味じゃ地稽古必須かもね場合

>素手でそれに対応できるの?
もっとほんとのほんというと手わざがなくて松竹梅の剣といつつの太刀だけでいける無手でも
剣っても剣術屋の目で見ると銃剣術だけどね本質は
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 00:59:06.89ID:Nq5TFNb30
チーサオとかカリとかの技術は面白いとは思うけど、基本その場に立ちつくしてるんだよね。
踏み込んで密着する、あるいは回り込む技術が無いと、対多人数を想定する合気道には合わない。

合気道らしい動きをすると考えると、初動で封じる(入り身)か受け流す動作になると思うのだが。そのうち、受け流す動作は、入り身が成立するくらいの要件を満たさなければ成立が難しいのではないか?
そして、フルコンの人に遊んでもらった経験から言うと、初動を封じるって簡単じゃないのよ。で、対剣道でもたぶん同じ。

実に経験不足なんだわ。現在の型としての合気道ばかりしてると。
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 01:07:18.78ID:InOBvRYF0
>>480
イマイチイメージできん。
なんか動画貼ってくんないかなあ。
あー、ここで技かけられるねーっていうような。
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 01:30:08.14ID:KCTDoIP/0
>>465
馬鹿はお前だろ
オフを開催してもいないのに日程狭めたら誰も来ねえよ
1から10までお前の都合かよ
0484_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/04(土) 01:47:22.45ID:4lWulkkW0
>>482
動画じゃないけどこんな解説でよければ
こう構えてる人の右手を
https://requ-user-media.hayabusa.dev/product-image/54212/85dfab10-4c8f-4809-b779-5adab81e66e8.png?width=750&;height=750
こう持つ
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s6164cc61639812cd/image/i70151989f87b1189/version/1372764565/image.jpg
そんだけです
前足に着目
間違ってもこう持っちゃだめ
https://misuzu-fl.net/wp-content/uploads/2017/02/WP_20170227_010.jpg
瞬間ふるぼっこ
まさかこんな平和な画像がなめんなって声が聞こえそうだ
確かになんとなく混ぜこぜにしてたら一生身に付きません
ここ数十年の合気道史がその状態
はっきり演じ分けたらいい
とことんまではっきり

実力差のあるボクシング
簡単にクリンチが出るよね
剣道家
必ずしもボクシングが強くない
むしろ弱い
何でだか考えよう
前足の着く着かない
ここで全然別世界だから

前いた道場で新規入会者に横から口出ししてみた
前足の関係オンリー
具体的な技は一切沈黙
結果彼らはめきめき上達→一〜三ヵ月で指導者軍を追い越しちゃった
同時にうちは追い出された
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 05:55:17.69ID:Nq5TFNb30
気の流れの稽古なら前者だが、固い稽古だと後者にならざるを得ない。
スパーリングをする上で両者とも発生しうるので、あまり意味はないと思う。
まあ、気の流れで全て対応出来るなら、それに越したことはないけれど。
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 11:15:24.89ID:InOBvRYF0
>>484

相手がワンツーを打つ。ほっとけばスリーでフックがくる。
これの対処に前足浮いてる(それ自体も)意味あるんかイメージできん。
例え動画でいいからなんかないんか?

>>481
詠春拳は詳しくないけどカリは多人数相手の思想あるよ。
基本武器術だから戦場では一人に拘泥しない。
動画は手技見せたいから止まってるだけ。
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 13:45:30.75ID:9qcvDczI0
力が強い人相手には当身八割といわれていてそれで崩すって、相手も同じ考えで当身八割で来たらどうするのですか。
このスレの前半議論。

合気道を稽古している人の言われていることがバラバラでめちゃくちゃ。
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 14:15:10.61ID:Nq5TFNb30
>>487
合わせの取り合いになるんじゃないですかね。剣で斬り合うような。剣道の動きとは違うけど。

それが簡単ではないから皆苦労してますが。
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 14:21:28.82ID:Nq5TFNb30
>>487
ところで

>力が強い人相手には当身八割

てどこのセリフ?
「実戦では当身七割」とかでなく?
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 14:32:46.29ID:fz4YpksY0
素手同士で当身8割で戦って
立ち関節を決めるより体ごと相手を倒すほうがより実戦的で
そのまま寝技に移行する

あれ?これ総合の動きでは?
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 14:35:38.83ID:9qcvDczI0
ああ、七割の間違いですね。
体が大きくて鍛えた人に七割の
当身を普段稽古していて確実に効く保証はどこにあるのかな。
指導者が出来ないと生徒は出来るようになりません。
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 14:52:27.23ID:Nq5TFNb30
>>491
開祖が書いた稽古上の心得を見る限り、合気道は基本的に多人数を想定してるのよね。
多人数相手に寝技してたら危なくない?
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 14:57:13.75ID:Tw4YcSeG0
>>491
その通り
合気道家に突きを掴まれてしまうへなちょこパンチでも
立ち関節される間にいくらでも体当たりで崩し返せる
合気道の技を掛けられてる間、待ってるのがアホらしかった
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 17:22:21.81ID:9qcvDczI0
瞬間に極る合気道の使い手が今はいないんでしょ。
かつてはいたかもしれないが既に亡くなっているでしょう。
受側が間延びした技としか感じない。
黒田先生のように受が反撃するひまがない使い手は合気道には存在しません。
0497益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/04(土) 17:39:18.81ID:B93HJPFk0
>>496
> 黒田先生のように受が反撃するひまがない使い手は合気道には存在しません。

黒田ファンの願望だすかな?(笑)
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 18:49:49.45ID:9qcvDczI0
どの世界でもプロにはかないませんからなあ。
黒田先生はプロです。
まさと、那須川もプロ、辰吉、亀田、こういう人には労働者ジム通いではかないません。
0499益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/04(土) 19:10:49.04ID:B93HJPFk0
>>498
合気道にもプロはいてますけどなあ。
それにボクサーのプロも、柔道では中学校の柔道部員にも負けまっせ。
黒田はんの競技試合実績いうのはどんなんだすか?
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 19:13:45.33ID:RPVqlzLj0
>>499
合気道のプロとは?
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 20:39:07.12ID:oYygOVJ50
今の合気道の稽古内容で打撃が取れると思ってる人はいないという前提で進んで良い?だめ?
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 23:17:11.40ID:T2woMzzj0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 23:17:37.74ID:T2woMzzj0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/04(土) 23:18:53.41ID:T2woMzzj0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0508_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/05(日) 02:33:56.76ID:ddNgeiu20
精気道な人ってとしで精子工場閉鎖しちゃったのかね精子精子って昏い嫉妬が見え隠れ

>>486
高速な回転物をピンポイントで捕獲するイメージじゃないんだよね
ワンツースリーのどのタイミングでも前でも後でもいい
どうせどっか触れるから接点をパイロットに持つか力のかかるとこまで詰める考え

そのものズバリな動画はよく知んない
https://youtu.be/AKKCZDZz-9k?t=49
詠春拳が掴まってる動画が見つかった
動画はタックルだけどもっとコンパクトにしたのが合気道だと思ってもらえば

前足着いてないでしょ
詠春拳がやってるのはたぶん前足着いた対手に入れる練習
だから掴まっちゃう

弓道って動かない的狙うよね
的が前にずずずと動くとどんなのろくても当てにくくってしょうがない
そういうことが起きてるし合気道じゃ起こしたい
剣道や伝統空手は動く的を相手にしてる
分類して考えてくんだ

>>496
極まる?
ああそういや合気道って極めと武器のもぎとり結構がさつにやってるイメージが

あそこしっかりやったほうが制御感が出来て来そう
合気道の技だし口出ししてもいいとこかな

>>502
取んなくていいかもよ
ちょっと打ちにくい動かないでって感じさえ出せたら
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 03:40:21.80ID:agAww2PU0
>>494
もちろん危ない、まあ多人数相手なら武器使ったほうがいいよ
腕をこう持ってこう極めてとかより催涙スプレーのほうが効く

そうじゃなく一対一で素手でやるなら結局は総合みたいな動きになる
組み合って倒れて寝技
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 06:14:21.34ID:99MXIAJL0
>>509
スプレーだ一対一なら寝技だというのは確かに手っ取り早い方法だが、だったら総合やるなり護身グッズなり集めてたら良いのでは?
君、わざわざ合気道のスレに来なくていいよ?
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 09:07:25.60ID:nmV/RGPJ0
>>508
頭で考えただけだから総合を無理矢理こじつけてるけど、机上の空論って時間の無駄だし、みっともない
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 09:33:34.24ID:cBOcrgVj0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 09:33:52.29ID:cBOcrgVj0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 09:34:08.72ID:cBOcrgVj0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 09:34:09.91ID:cBOcrgVj0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 10:07:25.39ID:xbUNcj6y0
総合や寝技の動画はちょっと違うよなあ。
普段やっている合気道の技が自然に出てくるようなエントリーテクニックとしてどんな攻防の技術があるのかなって所なんだよ。
ある意味、気の流れ、みたいなものが感じられるもの。
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 10:44:00.06ID:cVKYVXKk0
>>508
打ちにくいって感じを出すためのテクニックは普段の合気道の稽古で培えないのでは?
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 12:05:29.77ID:99MXIAJL0
>>520
柳龍拳もそうだけどさあ。大東流その他の人を「合気道の達人」と紹介されると、めっちゃ違和感あるな。
俺が合気会合気道やってる人間だからかな?

合気系には乱取りするところもあるが、その辺はマスゴミに全くと言っていいほど取り上げられないのよね。
ネタとして面白くないんだろうな。
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 12:11:45.76ID:cVKYVXKk0
>>525
面白くないというか、ボクシングとかMMAとか見慣れてる人にあんなぐだぐだ試合見せられんだろ。

背伸びしなくていいのに、と思うよ。
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 13:18:20.96ID:99MXIAJL0
試行錯誤すること自体は良いことだと思うね。
このスレの目的もそれだし。

ボクシングの場合、現在見る姿になるまで100年以上掛かってるはず。そしてまだ進化中だ。
合気道が公開されて50年、フリーな攻撃に対応出来るかを検証する機会は、合気道ではメジャーな団体である合気会にも養神館にも組織としては未だ無い。これらの団体では個人的な研究として為されるのみ。
どうしたって乱取りとかスパーリングのある格技には進化速度は劣るよ。

ではどうするのか?てのがこのスレだと思ってるのね。

無様だとか他の格技やれば良いとかは他のところでやったんさい。
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 13:56:35.35ID:cVKYVXKk0
>>529
どうするのか?ってのは、このスレではどう試合、スパーリングするのか?ってことだよな。

それなら打撃はいったん置いといて今習ってる技だけで駆け引きできるルールで試合すべき、という回答だな。

別にこのスレは打撃に対応しよう、っていうスレではないぞ。
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 14:28:02.24ID:nmV/RGPJ0
>>529
個人でしてる時点で進化ないでしょ
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 14:36:10.53ID:/9cDNMXk0
合気道の稽古方法を再確認してみようか

以下の分類は俺が勝手に作ったのではなく故斎藤守弘先生の本による。

見取り稽古
一人稽古(武器の素振り、一人で動きを想定等)
普通稽古(説明不要だよね)
掛り稽古(多人数掛けだね)
自由稽古(技を決めずに自由に打ち込ませて捌く稽古)
他に行事稽古なんかも挙げていたけどここでは関係ないね。

大多数の人が「普通稽古」しかやっていないんじゃないかな?
多分「掛り稽古」を審査や演武会の前に一応やっておく程度だと思う。

上の「自由稽古」に当てている時間は殆ど無い。
有段者でも本格的な事はやったこともない人が大多数だと思う。
平上信行氏だったかの著書か記事で見たような気がするんだが古流では
「自由稽古」を「乱取」と呼ぶところもあるらしい。

攻守共スーパーセーフとフィンガーグローブを着けて十分に「自由稽古」をしてからじゃないと次の段階の稽古は見えてこないと思うよ。
俺はそこまでの経験はあるが、防具無しの普通の掛稽古、自由稽古と比べると当てがリアルになる分難易度も滅茶苦茶あがる。
それでも肘を肋骨に当てたりは出来ないけどね。
3分5セットの最初の1セットやるだけで足が動かなくなるし、最後はボコられるだけになっちゃう。
経験があるだけで正直十分にやったとはとても言えない。
その先は分からないね。
0534益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/05(日) 14:36:46.89ID:/S/TaA0j0
>>531
> 今習ってる技だけで駆け引きできるルールで試合すべき

それ、なんの意味がおますのん?
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 14:48:04.45ID:cVKYVXKk0
>>533
自由稽古はどういうルールなんだ?
打ち込む方法の決まりとかタックルの有無とか
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 15:53:46.43ID:cBOcrgVj0
>>525
柳龍拳氏は、武田惣角先生の大東流合気柔術とは関係ないよ。
合気道の達人として紹介されているね。
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 15:54:34.36ID:cBOcrgVj0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 15:54:54.40ID:cBOcrgVj0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 15:59:30.56ID:nmV/RGPJ0
>>536
例えばどんなルールで?
その場その場だとしても具体例は出せるんじゃ?
0542益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/05(日) 16:43:13.74ID:u44f7qCX0
どんなルールでもよろしがな。
集まった人らで決めなはれな。
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 16:52:08.60ID:nmV/RGPJ0
>>542
よろしいではなく、どんなルールで実際にしてたのかって聞かれてるんだけど?
0544益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/05(日) 16:55:56.05ID:u44f7qCX0
>>543
>どんなルールで実際にしてたのかって聞かれてるんだけど?

実際に?
ワテはしてまへんで。
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 17:00:27.38ID:nmV/RGPJ0
>>544
じゃあ、536の文章の主語は誰?
0546益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/05(日) 17:02:45.33ID:u44f7qCX0
ワテのセミナーはどんな人が来ようとかましまへん。
そしてセミナーの後半は質問タイムみたいなのもあって、これこれこういう時はどうしますか?なんてのも受けますねんわ。
そこで実際に立ち合いもするわけだすが、ルールなんて決めまへんなあ。
好きに来てもろて適当にあしらいますねん。
スパーになることもありまへんわ。
彼我のレベルなんてもんはセミナー中に十分わかりますしなあ。
0548益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/05(日) 17:07:38.78ID:u44f7qCX0
とにかく、集まってから各人のレベルや志向を考えていろいろ決めたらよろしねん。
集まりもせんのにゴチャゴチャ言うても仕方おまへんよ。
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 17:25:05.79ID:cVKYVXKk0
>>545
残念ながら不毛だからあぼーんした方がいいぜ。
幸いコテハンだからやりやすい
0550益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/05(日) 17:29:14.69ID:NmgYOm3J0
>>549
> コテハンだからやりやすい

そう思うてコテハンつけてますからな。
絡みたい人だけ絡んだらよろしねん。
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 17:54:03.49ID:/9cDNMXk0
>>535
ルールと聞かれてもあくまで攻守が決まった稽古だから勝敗を競うモノじゃない。
あえて言えば”合気道の体捌きで動く”ことが暗黙のルールだったかな。
技を掛けることよりも捌きとカウンターの当ての呼吸を掴むための稽古だったからね。

俺が経験した時は
攻撃側は正面打ち、突き、限定だったな。
もっと自由に攻撃のバリエーションを増やすことも出来るが、
防具があったから捌くと同時に此方も当てるような稽古だった。
だから掴む攻撃は無かったよ。
手首取り、肩取り、なんて中段、上段への打突攻撃よりずっと遅いしね。
取ろうとしてきたら触れる前に当てが入るから。
だからこそ初心者は手取りの間合いで突きへの体捌きを稽古してるんだけどね。
多分大多数の人にはそんな自覚は無いんじゃないかな。
残念ながらタックルとかローキックを含んだ稽古は経験が無い。
お互いが構えてスキを見て攻防するってことではなく、普通に歩いてすれ違いざまに来た攻撃を捌くような想定だったので
ワンツーとかも無かった。

防具無しでやったこともある。
その時はカウンターの当てなんて入れることは出来ないから只管捌くだけ・・
それでも捌ききれないし最後は体捌きなんてそっちのけで手で防ぐ無様な有様だった。
これも残念ながら完全な自由攻撃を捌くまでは稽古出来なかった。
正面打ち、横面打ち、突きまでしか出来なかったな。

ご参考までに。
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 18:01:11.50ID:nmV/RGPJ0
>>549
内容がどうこうではなく、会話が成立しないみたい
無駄だったわ
0556_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/05(日) 18:30:09.92ID:ddNgeiu20
>>509
寝っ転ばされたら一発で極めれなきゃっすね手わざで返すなんて出来ないし
普通に極めたら極まんないけどちょっとアレンジしたら極まる
合気道の範囲って言っていいかな一応

>>510
一点勝負ってのが空論なんすよ間合いもタイミングも
どっか一点で掴まえたい
後の先先の先対の先先々の先
そういうのって相手が少し外して来たら成り立ちゃしやせん
導きゃいいんだって気分じゃ言えるよ演武じゃその気になれるし半分本気の一本組み手?でもその気になれる
掛け試しなんて言ってる時点でもうわかっちゃないなと
そうじゃなくて技術体系のずれで接触するんだ
言い換えると、接触するんじゃない原理的に接触してしまうってことタックルと手首持つって本質いっしょ

>>518
まず段階的に考えたらいい接触・掛けるのセットは二の次三の次慌てない、原理から入ろう

>>519
単品のテクニックじゃないと思うよ普段はっきり練習してたら自ずと技術体系のずれが表現されるから

剣道や伝統空手をとらえるのはまた別
彼らのベストより僅かに近間へ飛び込むそっから歩く→着床してからとらえる

>>521
蹴り?いつも手刀や面突き掌当てをはっきり二種づつやればいんじゃ

>533
>難易度も滅茶苦茶あがる
運動強度が全然別世界っすね手足打ち合ってるだけじゃ見えて来ないやつだね同意っす
大道塾との交流じゃ道場の元ボク元レスだけが三分三〜四本もったぐらい
他は接待稽古だったのに一〜二本でリタイヤ元ボク元レスが怒ってたおれらだけに負荷かけんなって
0557益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/05(日) 18:31:25.39ID:NmgYOm3J0
>>554
> 内容がどうこうではなく、会話が成立しないみたい

ワテも、536の主語は誰?なんて聞く人とは会話出来まへん。

> 無駄だったわ

NGして今後絡まないように願いますわ。
0560益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/05(日) 18:38:42.81ID:NmgYOm3J0
果たして、ここにいてる人ら、合気道やってる人なんすかねえ。
0562_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/05(日) 19:04:31.66ID:ddNgeiu20
>>559
出来るからってやってもな〜
回転投げから膝、ぐらいは合気道に収まるかな

はっきり練習しよう枠
着床持ち
飛び込み持ち
ガチホ
着床打ち
飛び込み打ち

地稽古枠
銃剣術(松竹梅の剣、いつつの太刀で代用可)
剣  道(〃)

ちょっと洗練させてみよう枠
極めるとこ
武器のもぎとり
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 19:12:26.21ID:nmV/RGPJ0
>>562
ワンツースリーなんて明らかに合気道の枠に入ってない技術にまで講釈垂れといて今さら何を
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 19:28:56.76ID:xbUNcj6y0
>>562
まあ、なんつーかそれぞれ持論あるのはわかるが他人にイメージくらい伝わるように努力しようよ
全くそれに意味ある所感じられないんだが
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 19:54:22.49ID:fraNc91U0
>>545
ガイジのおっさんでひたすら自分語りしたいだけだからNGした方が吉
典型的な口合気で相手するだけ無駄
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 19:55:24.11ID:xbUNcj6y0
例えばさ俺の場合はこれ系推しなんだけど

https://youtu.be/TfjvemNsjoM

1分あたりの所は回転投げいけるよね
6分あたりの所は天秤いける、ちょい先で小手返しいける
7分50秒あたりからは呼吸投げいける

他にもよく見るといろいろありそうだけど、何でって彼らは合気道を取り入れてるから。
技そのものは多くないしそれほど洗練されてもなく個人の裁量任せだけど。
基本は打撃だから。

これ合気道できちんと使ったらいろいろ出来ると思うんだよね。
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 20:27:12.91ID:J/85s1RQ0
この調子でしたら永遠にオフは実現しなさそうですね

野球ファンがプロ野球について語るスレみたい
0568益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/05(日) 20:30:04.08ID:NmgYOm3J0
>>567
> この調子でしたら永遠にオフは実現しなさそう

残念なことだすなあ。
ま、やる人はもうとっくにやってますけどね。
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 20:31:50.90ID:J/85s1RQ0
カリだろうがジュンファンだろうが好きなのやればいいけど
結局スパーじゃなくマスみたいな約束事をやりたいだけでは?
要は見た目がカッコいいだけの殺陣を決めたいだけでしょ?

自信があるなら近くの柔道やら空手の道場に行って向こう側のルールの範疇で試してくればいいのに
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 20:56:56.45ID:fraNc91U0
>>567
次スレそれにしようか
後コテはNGな
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 21:20:41.98ID:v0JJZ6SH0
オフをしたいなら呼び掛けても良いのでは?
応じる人が居るかどうかは解りませんが。
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 22:01:29.09ID:cVKYVXKk0
オフをする前に方針決めないとどうにもならんのでは?

オフなんてしなくても普通の合気道家にパンチばこばこあたるのは確定的なんだし、それを受けて

A.シラットとかシステマみたいに打撃込みでルール設定したい勢
B.極力合気技のみでルール設定したい勢

で分かれるところから結局始まるのでは?

不毛な議論避けるためにもオフするならAとBの集団は別でやった方がいいよ。
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 22:03:42.32ID:cVKYVXKk0
>>559
柔道家にローキック入るのと柔道の試合にローキック入れるかは別だぜ。

合気道を万能技術にしたいという願望は分からんでもないが、体系もないのに背伸びしてもいいことないぜ。

そもそも「新しい体系を俺たちが作る」っていうのはこのスレの趣旨じゃないんだけどなぁ。
システマでもやってくれ。
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 22:05:38.08ID:cVKYVXKk0
>>556
単品のテクニックと誤解したならすまないが、俺のレスの本質はその複合テクニックを普段の合気道の稽古で養えないってこと。

その「普段はっきり練習」ってのがそれにあたるなら、どういう練習のことを言ってるのかkwsk
0577益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/05(日) 22:38:50.79ID:NmgYOm3J0
>>574
> 不毛な議論避けるためにもオフするならAとBの集団は別でやった方がいい

議論に不毛なものはおまへんよ。
不毛な対論ってのはおますけど。
オフを別にするのなら、スレも分けたらどないだすかね。
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 22:43:14.53ID:mVFlGXdL0
>>569
>自信があるなら近くの柔道やら空手の道場に行って向こう側のルールの範疇で試してくればいいのに

他人に迷惑かけるのはやめましょう。
そんな人こられても相手にしてる暇ありません。
つかどこのDQNよw

それに他の武道のルールはその武道が最大限使われることを目的に作られてます。
お門違い
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 22:47:46.46ID:mVFlGXdL0
ここはオフ板じゃないんで
それなりの状況でそれなりの人達はいずれやるなり仲間内で試すから
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 22:49:06.05ID:v0JJZ6SH0
空手や柔道やってるところに混ぜてもらって、合気道やってますと言えば「合気道ってどんなのよ?」て感じで相手してくれますよ。
もちろん相手はこちらのものを見るためなので、それなりに掛かってくれます。
で、苦笑されるようなら、自分のはそういう技量ということでしょうね。
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 22:53:42.14ID:mVFlGXdL0
それは相手のとこの門下生になって真面目に習ってる場合のみね。
0583_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/05(日) 22:57:58.30ID:ddNgeiu20
>>564
エレガントじゃないけど
https://www.nicovideo.jp/watch/sm19006466
合気道家らしいよこの人一応

これがマトが前進してくるイメージ
構わず振り抜きゃいいじゃんって思うでしょ出来ないんだこれが

木を振り回してるほう着床打ちしちゃってるよね前足着いてから木を振ってる
こういう癖って相手に合わせた攻撃にも出るんだ
人ってやってない動きは出来ない
自分に無い動きをされると体が理解できない動けないんだね

そっからは腕押さえ

>>567
オフって道場って意味?
みんないんじゃない精気道と九州とやらの勘気道以外
今日やってみて具体的にどこがどうだった?

>>569
その企画はおもろいね
集まってもよさげ
空手だったら合気道技が使えるとこがいいと思うよ
大学単位なら日本拳法らへんが受けてくれるかも

>>576
普通の練習をやるだけなんだ…
間合いとタイミングをはっきり分類して

そこをぼんやり綯い交ぜにしてるから合気道全体がくっきりワークしてない
ってのがうちの考えっす
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 23:13:33.88ID:fraNc91U0
>>581
それだったらオフとかの方が手っ取り早いけどね
それか実際に何処かの道場に入門するとか
レスリングしてる奴相手だと何も出来ずに転がされまくると思う
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 23:25:18.16ID:v0JJZ6SH0
>>584
確かにオフの方が早いですが、オフはオフでどんな人が来るか解りませんしねえ。
田舎なもので、空手以外だとブラジリアン柔術くらいしか大人の初心者受け入れてくれませんし。なかなか難しい。
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 23:25:38.19ID:cVKYVXKk0
>>583
残念ながら普通の練習は
「この立ち位置から初めてこのタイミングでこの場所をこの方法で攻撃する」というのが分かった上での対処になるから意識でどうこうなるもんじゃないぜ。
もし普段の稽古でフェイントとか相手の間合いを取りの方からつぶしにいくとかやってるなら話は別だけど、
それを正式な稽古の中でやらせてくれる道場はほとんどないはず。

審査で行う自由技というのも取りに自由があるだけで受けの攻撃は1パターンだからね。
0590益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/05(日) 23:27:00.35ID:NmgYOm3J0
>>582
>相手のとこの門下生になって真面目に習

えばよろしがな。
そうでしか出来ないお人は。
0592益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/05(日) 23:34:43.78ID:NmgYOm3J0
このスレは、他から学ぶという姿勢に欠けてる人が多いスレだすよね。(笑)
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 23:56:31.29ID:J/85s1RQ0
>>578
ビビリおつ

見た目だけのヲタクCQCでもやってろ
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/05(日) 23:58:24.29ID:J/85s1RQ0
>>578
あと君みたいなのは口だけ合気道愛好家の典型
0596_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/05(日) 23:59:44.82ID:ddNgeiu20
>>584
こんな感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=xNCv7GSCfv8&;feature=emb_logo
結果的にレスリングのが合気道っぽいという…

対レスリングってどうやるかじゃなくてレスリングって着床系と飛び込み系両方入ったスタイルだかんね
合気道も両方やっとく必要がってはなし

>>588
決まったパターンのスペシャリストになればいいんでわって考えウチは

松竹梅の剣といつつの太刀ぜんぶ合わせてワークするんだけどね

実際師匠がいいとこいってる
剣道家のほぼガチ木刀をよけつづけるし

っても大道塾には一発入れたあと勝てなかった
もう少しだと思うよ合気道は

>>594
今日どうだったの?
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 00:03:25.56ID:4872w6Xm0
だってレスリングの方が体幹使うから相手の転がし方とか慣れてるに決まってるじゃん
寝技までする必要はあるか疑問だけど転がし方なら体幹使う競技の人の方がよく知ってるよ
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 01:55:43.93ID:T4iVp0EL0
他人の動画貼って上から目線で評論家気取り
ルールがどうだの一向にオフする度胸も他武道に胸借りる勇気もないヘタレスレ
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 02:17:38.22ID:euaz9gtV0
皆わかってると思うけど合気道が実際に強いわけないでしょ
あくまで演舞、殺陣と思ったらいい
ジャッキー映画のカンフーシーンと同じで
いかにかっこよく見えるかが全て
0601益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/06(月) 02:32:58.47ID:+I0uWtzR0
>>600
>合気道が実際に強いわけないでしょ

強い弱いは合気道には関係無いんだすよ。
そんなに格好ええもんでも無いとも思いますで。
ま、ひとそれぞれの好みだすけどな。
0602_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/06(月) 03:04:34.53ID:65rGP2jU0
>>597
あれで私服の人が合気道だったら草

十八秒ごろ
転がるに任せて左手とりたいとこだね合気道的には

そっからまだ転がる
えっ乗られちゃうって?
いんだよもろ乗られても

転がる勢い使って返す?
いや返さない

たまには技術も語るか
六百レスこえたし

>>599
他流が無けりゃ存在できない流派っておかしかない?

>>600
どのレベルで強いかだね〜
組み太刀まじめにやってる会員さんが絡まれてそこらの枝振ったら相手引いてくれてた
格闘的に強かないけど素人引かせたら上出来なんじゃ
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 07:32:21.55ID:T4iVp0EL0
>>602
>他流が無けりゃ存在できない流派っておかしかない?

誰がそんな話してるの?
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 09:11:22.47ID:VYPII1R80
>>583
これで出すならコッチでしょ
https://youtu.be/sl23mPQ1Kb8

まあ、ガード技術の一つとしては有効だと思うけど
前足云々は我田引水しすぎ
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 09:33:51.45ID:VYPII1R80
あと、クラブマガのバースティングとか相撲のかち上げも同じ系統だけど
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 09:59:16.43ID:T4iVp0EL0
ここは 他人の動画貼るだけの上から目線の評論家気取りによる
ルールがどうだの一向にオフする度胸も他武道に胸借りる勇気もないヘタレの為の
結局はスパーじゃなくマスみたいな約束事をやりたいだけのヲタクスレです
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 10:23:38.91ID:JeCMdyCD0
オカダンさんカムバック!
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 12:54:18.55ID:T4iVp0EL0
どうせいつぞやのカリヲタクだろ
人様の動画貼って言いたい放題言ってる奴
カリはスペイン剣術でなくフィレンツェ発祥だとちゃんと学んだのかね

何かインテリなこと言ったと思えばどこぞのHPのコピペだったりで 自分の経験も言葉も何も無いよね
もういい加減 妄想語るのもカッコ付けるだけの技術追い求めるのも止めた?
0611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 12:59:35.36ID:Z/FZGl8/0
あー、なるほど。そう考えると納得だわ。
どっからこんなポンコツが湧いたのかと思ってたが、いままであぼーんで消してただけか。
まぁ別人でもポンコツなのは変わらんが
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 13:00:58.67ID:T4iVp0EL0
あらタイプミス

カッコ付けたいだけの技術追い求めるような幼稚なマネやめたら?
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 13:02:50.69ID:T4iVp0EL0
妄想とコピペしか能が無いのに
自分のこと棚に上げてポンコツとはね( ´_ゝ`)
0616_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/06(月) 14:23:55.77ID:65rGP2jU0
>>603
あなた

>>604
これだと手だけの所作だやりにくさが表現されてない
逆に剣道や伝統空手相手にはじゅうぶん近間にいられてたら使えると思うよ

>>606
いんじゃない評論で
交流なんてのも児戯でしょしょせん

まさか評論と実践対置する昭和の加齢臭こいてるんじゃないだろし
0617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 15:35:28.37ID:T4iVp0EL0
>>616
所詮は児戯ね
キミ なかなかオサレな返しするね
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 17:01:39.39ID:9OXDe8eg0
集まって防具着けて稽古すれば。
顔、胴体に当身を入れる稽古を。
小さいオンスのグローブはめてヘッドギア着ければ当てる練習が出来る。
合気道お得意の拳握り胴体当身も相手がプロテクター着ければ入れられます。
養神館流の顔面当身も出来ます。
薄めのオープンフィンガーグローブなら手刀も顔に打てます。
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 17:12:38.05ID:9OXDe8eg0
手刀で脳震盪を起こさせたり出来るかですねえ。
合気道は力任せにバン!と顔か首に入れるしかないような。
手刀当身なら古武道のほうが合気道より上ですよ。
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 17:58:41.89ID:2ZZcdAUF0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 17:59:09.98ID:2ZZcdAUF0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0624名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 17:59:48.43ID:2ZZcdAUF0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0626名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 18:36:38.90ID:Z/FZGl8/0
なんで当身ありでやることになってんの?
練習でやったことないのに試合で使うとか無理筋だわ
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 18:55:02.01ID:Cq3AtvAf0
横面の短刀取りの動きをフックに適用してもよいけれど。
お遊び程度だがフルコンの人相手にやった経験では、こちらの動きが見え見えらしくタイミングや角度を変えてくる。
合気道的に対応したいなら、それなりの工夫が必要かと。
0629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 19:08:30.68ID:Z/FZGl8/0
>>628
そりゃそうよ。フェイントとか間合いとかの前に起こりが見え見え。

そもそも取りがやりやすいよう見え見えで練習してるんだもの。
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 19:13:45.13ID:Z/FZGl8/0
練習でやってるのは技をかけられる=負ける前提の打撃で、勝つための打撃なんてのは(空手とかボクシングに比べて)全然磨いてない。

そんなしょぼい打撃の応酬で「実戦に近い試合だ(キリッ」とか主張しても無様だし合気道の型練習を全く活かせない無意味な時間が過ぎるだけ
0631名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 19:17:39.17ID:Cq3AtvAf0
>>630
うん、そういうことだね。
なので、素人が集まってオフ会やっても何の勉強にはならんのよ。
0632名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 19:32:17.70ID:Z/FZGl8/0
>>631

>>574に書いたうちのBの集団でやるなら、集まるメンツは合気道をそれなりにやってるとして、まだ実りあるオフ会になると思うぜ。
0633マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/06(月) 19:32:45.53ID:NDxi3Got0
なんか盛り上がってますね。
合気道やってることが前提なら、普段やってる稽古の延長としてまずはジャブやフックに小手返しや入身投げに入れるかどうかくらいのレベルから始めるべきではないでしょうか?

普通の合気道やってるなら形稽古メインからいきなり試合形式って飛躍しすぎな気がします。

格闘に対応しようとして合気道じゃなく単なる格闘技もどきになってしまっては元も子もないですし。
0634名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 19:44:58.92ID:Z/FZGl8/0
>>633
それは「合気道で打撃対応の試合するべきか」の議論をすっ飛ばしてるぜ。
このスレは「合気道で試合すべきか、するならどんなルールでするか」というものだ。
0636名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 19:54:59.32ID:Z/FZGl8/0
>>635
いやいや、「小手返しや入身投げに入れるかどうかくらいのレベルから始めるべき」「飛躍しすぎ」って書いてるんだから最終的に打撃ありで試合する気満々だろ。

打撃なしで試合するのに打撃の対応策を模索しよう、って提案ならスレ違いですわ。
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 19:57:06.09ID:Z/FZGl8/0
>>635
あ、スレタイのことか。ごめん間違った。
スパーリングね。試合→乱取りかスパーリングに置き換えてちょ。
0638名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 20:06:18.13ID:4872w6Xm0
>>609
短文煽りは猿と思う
知能が低いから文体が同じなの分かってない
0639名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 20:08:09.39ID:4872w6Xm0
>>604
ムエタイガードだねこれ
シンプルだけど一瞬交わすのは役に立つ
ただ合気道とは合わない気がするけど
0640マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/06(月) 20:08:43.80ID:NDxi3Got0
>>634
個人的には合気道で試合はすべきではないように思いますね。他流の試合に出れば事足りるでしょうし。

ただ稽古として試合をするのなら、まずはその前に準備すべきことがあります。

合気道やってる人ならグローブつけて相手を思い切り殴ることすらいきなりやるのは難しいはずです。
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 20:17:46.21ID:Z/FZGl8/0
>>640
打撃しないという線での試合するならどんな準備がいると思う?
俺はそんなにいらないと思う。
0642マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/06(月) 20:24:14.49ID:NDxi3Got0
>>641
柔道みたいに投げ合いでもするんですか?
推手みたいな感じで呼吸法みたいにするならすぐできるかも知れませんね。
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 20:38:02.46ID:9OXDe8eg0
起こりが見えない動きの追求は規範にもない。
集団稽古大量生産の武道なので、個人を伸ばそうとはしない。
起こりの追求なら黒田先生のような技術を追求するべきで、合気道では難しい。
凡人が工夫していくと小手返しの他二つ三つの型は自由な掛け合いにイラネ、省こうとなる。
0645名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 20:38:41.59ID:4872w6Xm0
マツリって猿がいるところに絶対現れるよな
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 20:42:43.93ID:Z/FZGl8/0
>>621
武田流と交流したときに脳天に手刀当てられて一瞬飛んだよ。これがダウンか…と崩れながら思ったわ
0647マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/06(月) 21:02:59.45ID:NDxi3Got0
>>645
現時点で自分が認知してて活動してるコテハンは猿田、益多、くらいなので基本的に合気道の話題盛り上がったら出てきますね。
0648マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/06(月) 21:07:06.55ID:NDxi3Got0
>>643
基本的に合気道の握るという行為は攻撃の代用なので突きと変わらないとも思います。

刃物を持った手首を握られてどうやって相手を刺すかみたいなのはゲームとしては面白そうですが形稽古でもいい気がしますね。
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 21:16:00.73ID:9OXDe8eg0
その日本人試合の手刀打ちよりセガールの刑事ニコ時代手刀打ちのほうが日本人より強いでしょう。
セガールくらいの大男を崩す翻弄する術と理は合気道にはないのではないか。
有っても会得は至難でしょうね。
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 22:55:15.46ID:uM/h7ehj0
試合と言うなら
・合気道の技が使われる事
・何を目的とするかに合わせたルール

が必要だね。

スパーと言うならまずはお互いに攻撃しないと始まらないよね。

・どんな攻撃をするのか
・それへの返し技として合気道技に持っていく方法

が必要だと思う。
0651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 22:59:55.48ID:t3BIg4K7O
確か、塩田先生は
自分とこでスパーリング試してみて
「無理だ!」て結論付けてたけど…

何かしら不都合があるんじゃないの…
0654名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 23:32:08.89ID:VuK7y1wS0
あと25分くらいからも観てみ
0655名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 23:48:27.91ID:VuK7y1wS0
つーことでカリはフィレンツェ発祥のルネサンス剣術が原型な
スペイン剣術ではない
0656_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/06(月) 23:48:30.09ID:65rGP2jU0
防具つうかmittだけど…
飛び込みの威力ってキックミット胸に添えたら疑似体験できるよ
まず普通に歩いて着床直後に思いっきり胸突いてもらう
次にゆっくり飛び込んで前足浮いたままド突いてもらう
変わらないって思うよね
どっちもカウンターんなってて怖いって
ところが全然違うんだな
後者は全然効かない
浮いてるからじゃない体重かかってる威力で押し切れる
現実には突くほうも本能で察するし、突きにすら入れない
おそれずに入っちゃおう

>>618
なんで当てっこになってんの
カラテカヤベになりたいんじゃないでしょ合気道家って

>>644
起こりというか掴まえて転がせばいんじゃない
無理にぺちぺちはっ倒したくても
>>152
みたいになるだけだと思うよ
この試合なんて折角そこに山じゃなくて手があるんだからさ二ヵ条あたりでぺしゃんこにしちゃえば

あと合気道もレベルがあがってるよ肌感覚じゃ

ちょーど二ヵ条で探したらこんなんあった
https://www.youtube.com/watch?v=615MLkKSlWM
個々の技をとっても一昔前よりずっとうまい

>>649
大阪の業界じゃ語り草だねあの人
結構やばい暴れ方してて結局日本にいやなんでもない
0657名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/06(月) 23:54:45.20ID:uM/h7ehj0
>>653
この本は名著だよな
日本の剣術との比較からも是非読むべき一冊

ルネサンス期の剣術はイタリア式、イギリス式、スペイン式と大まかに言うとあって競い合ってた。
まあ、フィリピンに伝わったのは歴史的経緯からもスペイン式。

スレチ失礼!
0658名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 00:05:39.00ID:/fycvs9Z0
https://m.youtube.com/watch?v=J0dI2loBXh0

多分対打撃で合気道って、突いてきた手をどうこうしようというんじゃなくて、上の動画みたいのになるのが理想と思うんだよね。

こうなると普通の型稽古じゃどうしようもなくて、相手の技を見切って的確な場所に入り身できるかどうかになると思う。
相撲の行事みたいな 笑

それを訓練するという意味で、片方が手刀や突きで攻めまくり片方が限られたスペースの中で避けまくり出せる技は入り身投げだけ、とかの稽古はやってみたい。
0659名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 00:21:48.71ID:5YKz0a5c0
>>657
スペイン船団に傭兵として乗り込んでいたイタリア人が伝えたものだが
0660名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 01:37:27.47ID:QmxPughp0
>>658
空手側も演舞くさいけどな
何でキャッチされるトロい蹴りを何回も繰り返すんだ?
0661名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 01:38:19.01ID:QmxPughp0
しかも塩田じゃないじゃん
ただの演舞を組み手というのはよくない
0662_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/07(火) 02:22:14.91ID:M/IyHX1C0
よけまくってキャッチボールじゃないんだよな〜
それってケンドーコバヤシ
カラテカ
ぼくぼくさーな発想あくまで

自分からとりに出張する
つうか噛み合わないことをするんだ徹底的に

タイミングは関係ない
タイミングは単に結果
どこを持つかでもない
触れて滑って落ち着いたとこを持つだけ

当てて終わらそうはよしたほうがいいかな
よくて相討ちだし
せいぜいやっぱ
>>152
でしょ

>>217
の人なら二〜散発入れるか知んないけど投げがちょっと重いよね
たぶんそっから急にまくられる
転がす前提じゃないとねはなっから
0663名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 03:06:45.65ID:2QJPMilx0
>>658


空手側とされてるの、蹴りしか出して無いじゃん。不思議だね。両方とも合気道家じゃんか。
0664名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 07:36:16.06ID:5YKz0a5c0
演武と組み手の区別もつかないような奴らが提唱する合気道のスパーもしくは試合なんてろくなもんじゃないだろうなぁ
0665名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 07:40:18.34ID:/fycvs9Z0
>>660
>>664
俺組み手って書いてないし動画タイトルにも組み手って書いてないけどなんで組み手だと思ったん?
0666名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 07:59:41.60ID:5YKz0a5c0
合気道を習う前に他武道で乱取り稽古 スパーリングなど経験しておくのは賛成ですが
合気道しか経験したことのない者同士で乱取り稽古したところで
くだらない手首の極め合いになるだけかと
合気道探究の役に立たないと思いますけどね
SAや覇天がその典型かと

カリだろうがジュンファンだろうが好きなのやればいいとは思いますが
結局スパーじゃなくマスみたいな約束事をやりたいだけでは?
要は見た目がカッコいいだけの殺陣を決めたいだけでしょ?

自信があるなら近くの柔道やら空手の道場に行って向こう側のルールの範疇で試してくればいいのでは?
0668名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 08:24:26.45ID:sSTv1cVQ0
>>666
コピペいらんわ
0669名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 08:43:02.03ID:5YKz0a5c0
口合気だけの妄想家だらけのこのスレに存在意義はないかと
0670名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 08:48:05.22ID:Ed1o8r6h0
柔道といえば柔道出身の塩田剛三のような足払いは体の大きな弟子でも出来ないという。
やっても真似事。
私で使える合気道は終わりと言っていたから弟子ができないのもしかたがない。
0671名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 09:06:01.02ID:sSTv1cVQ0
>>669
お猿さんはお家にお帰り
0673_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/07(火) 11:08:49.07ID:M/IyHX1C0
>>670
足だけで払うってやつできるよ
威力じゃないんだな見えにくい払い方をする
合気道なのかなこれ
合気道場じゃ封印してる受け身とれない危ない
0674名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 11:10:32.92ID:5YKz0a5c0
>>672
ここはウンコを放り込んであなた達がギャーギャー騒ぐのを見て楽しむスレです
0675名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 11:15:41.27ID:QBOJvLHK0
約束組手でいいとか、スレタイとえらい離れたな
普段やってる型稽古と何が違うんだろう
0676名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 11:30:47.86ID:5YKz0a5c0
ここは 他人の動画貼るだけの上から目線の評論家気取りによる&#8232;ルールがどうだの一向にオフする度胸も他武道に胸借りる勇気もないヘタレの為の
結局はスパーじゃなくマスみたいな約束事をやりたいだけのヲタクスレですから
0677名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 12:33:51.34ID:c0Sv4y+W0
お猿さん、自分の書き込みがウンコだって自分で言っちゃってるからな。
そりゃそんなオフなんぞ誰も行かないわな。
0678名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 12:51:06.44ID:5YKz0a5c0
だから何度も繰り返し言ってますでしょ
ここはクソの掃溜
掃溜のあんたらにウンコ投げつけてリアクション見て楽しんでるのって
0680名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 13:25:02.79ID:6Qq+4+YP0
>掃溜のあんたら

こんな事がかけちゃう時点でまともな稽古者じゃないのは自明。
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 13:35:02.01ID:5YKz0a5c0
事実そうだす
ここはクソの掃き溜めだす
0682名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 13:39:07.50ID:5YKz0a5c0
こんな糞スレ建てんでよろしいかと
本スレも要りません
0683名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 14:01:47.98ID:p5Z9ZNK00
自分が相手にされないのは自分のせいなのに。
道路に寝っ転がって手足バタバタさせて喚いてもお母さんは助けてくれませんよ。
0684名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 14:18:17.81ID:5YKz0a5c0
>>683
その返し5点(100点中)
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 15:26:45.20ID:5YKz0a5c0
>>685
5点
もう少し頭使った返しヨロ
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 17:54:29.13ID:Owy609/d0
>>687
一回一回反応するからお猿さんも嬉しくなって書き込んじゃうのよ。見ない方が精神衛生上もスレ進行上も望ましい
0689マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/07(火) 18:30:21.39ID:K7tQzuyK0
やっぱ「合気道」の名を冠して試合をつくるのは良いことないと思いますなぁ。

フルコン以降の空手に上段回し蹴りが増えたり、伝統派も突きが当てる突きになったり、柔道が一本を狙わなくなったり、

試合の為の武道になってしまうんじゃないですかね。歴史から学ぶならわざわざ合気道が同じ轍を踏む必要はないんじゃない?
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 18:32:51.04ID:5YKz0a5c0
>>687
猿真似かよ
アンタこそ猿やね
0691名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 18:34:12.12ID:5YKz0a5c0
合気道を習う前に他武道で乱取り稽古 スパーリングなど経験しておくのは賛成ですが
合気道しか経験したことのない者同士で乱取り稽古したところで
くだらない手首の極め合いになるだけかと
合気道探究の役に立たないと思いますけどね
SAや覇天がその典型かと

カリだろうがジュンファンだろうが好きなのやればいいとは思いますが
結局スパーじゃなくマスみたいな約束事をやりたいだけでは?
要は見た目がカッコいいだけの殺陣を決めたいだけでしょ?

自信があるなら近くの柔道やら空手の道場に行って向こう側のルールの範疇で試してくればいいのでは?
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 18:40:02.21ID:p5Z9ZNK00
>>689
試合か目的化しなければ良いでしょう。
あくまでいろんな稽古の一部であると。
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 19:04:47.03ID:RScFnkYt0
だから今の合気道は
決められた攻撃を華麗に捌いて
「お見事です」
という伝統芸なの、スパーとかしないの

誰とも戦わない
それが究極の護身術
0694マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/07(火) 19:32:35.96ID:wMbV5mlh0
>>693
合気道やったことある?
0695名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 19:50:17.28ID:Owy609/d0
片手取りを例にするけど、

例えば片手取りから始まる各種の技でどのような位置関係や重心、相手の力の方向だったら四方投げが、また小手返しに持っていくのが良いみたいのってあまり体系化されてないよな。

臨機応変に千変万化がモットーとはいえ、ある程度ここを深掘りしても良さそうだな。
オフ会したくなってきた。
0696名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 19:53:30.89ID:Owy609/d0
相手の自由意志の結果として腕等を取られることを想定してるのに取られてからはこちらの自由意志で相手を誘導できると想定しているという断絶がSAや覇天会等のちぐはぐを生んでいるのではないか?
0697名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 21:08:54.32ID:i8W4g3IJ0
>>695
合気会では規範合気道という本も出してるから、体系が全く無いということはないでしょう。実質は各指導者はそれぞれの体系を持っており、統一性がないという感じでしょうか。
0698マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/07(火) 21:24:55.05ID:wMbV5mlh0
>>695
それって体系化するもんじゃないと思うけどなぁ。

オフするー?
0699名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 22:11:43.34ID:dxQ/oflG0
塩田剛三の相手の手がなかなか離れないというのは
大東流じゃないのか。
植芝盛平が武田そうかくに習って改変してない
時代の技術のような気がする。
堀川幸道に習っていたというのも事実だろう。
昔から塩田さんの合気道は他の合気道師範とは違うと言われていたのも堀川の技術が入っていたかもしれない。
でなければ違いが出てこないだろう。
0700名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 22:14:27.36ID:Owy609/d0
>>697
俺もある程度はあると思うんで全くという強い言葉は使わんかった。

>>698
1. 格闘技でも将棋でも、多くの攻めないし守りのパターンを持っている人は優れている
2. 性質上相手がしっかり抵抗したら1からやり直し(無理やりはNG)になる合気道で考えると、技に入った瞬間から詰将棋のように相手をコントロールできなければならない、と俺は考えてる。

1と2から俺なりにさらに考えを進めるとどのような状況ならどの技に行くか、という効果的なパターンを豊富に持っていることが優れた合気道家と言えるのではないか。

そしてそのパターンを増やすというのはすなわち状況を細分化することに他ならないのではないだろうか。
0701名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 22:15:52.18ID:QmxPughp0
というか開祖は柔道してたんだし素直に柔道やれば良いのに
0702マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/07(火) 22:54:11.85ID:wMbV5mlh0
>>700
格闘技や将棋と合気道はそういう意味では同じでないと思いますね。それが同じなら総合格闘技やる方が合理的になりますよね?

格闘技や将棋というのは詰みに至るまでのバリエーションが豊富なゲームですが、合気道は王将だけでやる8マス将棋みたいなモンだと思います。

技に入った瞬間から始めるのではなく、技に入った時は終わっているから技に入れるという感じですかね。

ま、理想論ですが。
0703A氏
垢版 |
2020/01/07(火) 23:17:41.89ID:q5+BAv0Q0
珍しくまともな意見が出てるので、出しゃばらせてもらう。
自分の考えとしては>>700>>702の良いとこどりの考え。

相手の攻撃のバリエーションが多くても、あれよあれよと自分の勝ちに相手の選択肢が
急速に収束されていく。
勝つ側は、パターンを広げるのではなく狭めていく。
これが望まれる形ではなかろうか?

もっとも、これは全ての武術に言えることだろうけど。
0704名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 23:18:53.89ID:i8W4g3IJ0
>>699
戦前の写真等見ると、古くは合気道にも間接を詰める技術があったけど、戦後の合気会合気道ではそれを捨てたっぽいですね。

>>700
>2. 性質上相手がしっかり抵抗したら1からやり直し(無理やりはNG)になる合気道

え?それやったら「やり直すんじゃない!」とか先輩たちにメッチャ怒られたんだけど?
0705_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/07(火) 23:29:00.85ID:M/IyHX1C0
技ってそんな手かずかかるかな
原則は手刀で受けたまんま転がせばいいだけでわ
殴り返すよかずっと手っ取り早い
手を取るより早い

それやったら柔術になっちゃうから表現つけてるだけでしょ合気道っぽく
っても本質いっしょだし手かずかかるってのは違う感じ
0706名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 23:41:15.69ID:UEEZyQRs0
東京でオフ会やるの決まったら教えて
普段やってる稽古の中でもっと時間をかけてやりたいのをやる、とか
道場だとちょっとやりづらい練習をする、でもいいでしょ
スパーするかはその延長で無理そうならやらなくてもいいし
0707名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 23:53:50.64ID:i8W4g3IJ0
東京オフねえ…。
だいたい皆さん、日曜日辺りに新宿スポセンてパターンみたいだけど。
彼処の日曜日午後って、もともと合気系が何組か居るよね。
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/07(火) 23:58:59.00ID:/fycvs9Z0
>>702
すまん、格闘技とぼかしたけどボクシングより総合がいいというつもりはない。
ボクシングも総合も将棋も、それぞれの中で使える展開をたくさん持っているのが良いと言っているのさ。
得意なカタに相手をはめるもよし、相手の得意な間合いを外しまくるもよし、てな感じで。
0709名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 00:02:29.39ID:dAySkiSk0
>>707
港区体育館が良いよ
0710名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 00:04:31.16ID:nyYwJgMJ0
>>704
手刀で受けたまま倒すにはどんな条件が要ると考えてるのだ?
とりあえず受けた位置から相手に接近するか、もしくは相手の懐に入ってから受けなきゃいけないと思うが。
0711A氏
垢版 |
2020/01/08(水) 00:11:52.02ID:aT1PDCeb0
>>710
逆じゃないかな。
その手の技は触れたら離れない高等な技術と程よい間合いと立ち位置が必要だもの。
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 00:54:04.74ID:nyYwJgMJ0
アンカーミスってた。

>>705
手刀で受けたまま倒すにはどんな条件が要ると考えてるのだ?
とりあえず受けた位置から相手に接近するか、もしくは相手の懐に入ってから受けなきゃいけないと思うが。
0713名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 00:57:33.12ID:nyYwJgMJ0
>>704
相手がガチガチに抵抗してきてもやり通せる動かし方こそが合気だ、という考えもあるから怒られてもガンバだぜ。
0714_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/08(水) 02:02:21.52ID:1CrAHCgc0
>>712
受け止めるというかこっちから受けに出張るんだけど、受けた位置からは接近しないっすね
押すように崩すと手刀を添えてる対象が真剣だったら、手首から先だけ寝かせて押し斬ってきちゃうし

だから手刀で引き崩す
刀身の軸を回して引き斬ってきたら、回す所作自体が余計だからこっちの崩しに乗っちゃうから結局勝てるってなふう
引っかけた手刀で引き転がすのは… あまり合気道といえないのかな…

手刀で受けに出てくのは持つより早いんで
こっちは相手の手や剣先
相手はこっちの体
目標到達距離が有利なんで先着できる寸法です

ここが骨格じゃないかな
あとは全部派生だと思わる
0715名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 08:58:11.48ID:uycojb/T0
>>714
武器が入ると話がややこしくなるのでお聞きするんだけど、その目標到達距離に関する自説は手刀相手でもなりたつという考え?
0716名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 12:34:54.99ID:Q5TbEtvQ0
乱取りスパーする想定にも関わらず
手刀を取り入れるって不自然では?

稽古で手刀を使うのは剣術の足捌き体捌きを理解する為だけかと
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 12:36:03.10ID:Q5TbEtvQ0
引き崩しなどの稽古をしたいのであれば剣術習った方が手っ取り早いかと
0718名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 13:39:43.81ID:bKUw+U8c0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 13:40:04.01ID:bKUw+U8c0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 13:42:02.87ID:bKUw+U8c0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0722名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 15:53:35.10ID:1KtZNBqx0
>>716
手刀がどうたら言ってるのは
結局は華麗に殺陣を決めたいから

武器を想定して?イヤイヤ、相手が武器持ってるならこちらも武器使いなさい
カバンもってるなら盾として使える
武器に素手で向かうのは漫画の話よ
0723名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 16:01:34.66ID:Q5TbEtvQ0
ですよね
結局ここの人らって

結局スパーじゃなくマスみたいな約束事をやりたいだけ
要は見た目がカッコいいだけの殺陣を決めたいだけ
自信が無いから近くの柔道やら空手の道場に行って向こう側のルールの範疇で試す勇気もないヘタレばっか
0725名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 16:24:34.83ID:Q5TbEtvQ0
益多さんは
自称柔道空手剣道相撲の経験者では?
0727名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 16:36:00.86ID:x0adnhCw0
>>725
そいつには関わらないほうがいい
結局戦わない、ある意味合気道の達人
0728益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/08(水) 16:41:43.43ID:RTYBQmUi0
>>727
> 結局戦わない、ある意味合気道の達人

お褒めの言葉をおおきに。
たしかに合気道は戦いまへん。

勝つだけだす。
0729名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 16:49:19.67ID:Q5TbEtvQ0
以前 多人数掛けなのどの自由技を乱取りと言われてましたよね
(もう記憶にないかな?)

合気道の自由技を乱取りなんて勘違い
柔道経験者がそんな勘違いしないかと
0730益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/08(水) 17:06:16.43ID:B2bSR2qe0
>>729
> 柔道経験者がそんな勘違いしないかと

あんさんの合気道歴はいかほどだすかねえ。
合気道にも乱取りはおますねん。
あんさんが知らんだけでね。
0731名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 17:12:32.21ID:Q5TbEtvQ0
私は合気道無級ですが…

しかし子供の部の柔道しか経験したことなくとも
子供そんな勘違いしないかと

合気道の多人数掛けを乱取りねぇ
0732名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 17:14:51.62ID:Q5TbEtvQ0
あっタイプミス

子供の部の柔道しか経験したことがなくとも
そんな勘違いしないかと
0734名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 17:27:21.49ID:Q5TbEtvQ0
ちなみに合気道の多人数掛けを乱取りとはどういう了見でしょうか?

一般的な柔道経験者でしたらそんな勘違いしないかと
0735名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 17:28:05.52ID:x0adnhCw0
合気道は戦わないから
自分の勝ちでもあるし相手の勝ちでもある
どっちも傷つかないから
スパーと乱取りとかする必要なし

達人より
0737名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 17:51:16.89ID:Q5TbEtvQ0
なるほど私マニアックな知識や動画のことは知りませんでした

あくまで一般的な経験者感覚で話させてもらってましたから
0738名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 17:52:28.30ID:TxMyovKj0
格闘技の経験もないでしょうな。
マスを約束稽古なんて言ってやってるジムも存在しませんよ。
0740名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 17:56:33.90ID:TxMyovKj0
マスもスパーリングの一種の使い方をするのが一般的です。
少なくとも一般的なジム会員の言語感覚も持ってないのであなたは未経験者でしょう。
0741名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 18:13:29.17ID:uycojb/T0
言葉遊びはこの辺で終わらせようね!

型を学ぶだけでいいという人もそれなりにいるんだな。
空手の型と試合が別であるように合気道も型武道として柔軟性を追求しないというのも手か…。
0742名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 18:14:06.54ID:Q5TbEtvQ0
子供の部の柔道しか経験したことないもんでも
合気道の多人数掛けなどの自由技を「乱取り」とは言わないですよ
益多さん
0743名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 18:17:11.43ID:TxMyovKj0
スパーとマスを全く別物と考えてる時点で格闘技経験者でも無いですし何の経験者なんですか?
0744名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 18:18:52.35ID:Q5TbEtvQ0
子供の部の柔道しか経験したことないもんでも
合気道の多人数掛けなどの自由技を「乱取り」とは言わないですよ
益多さん
0746益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/08(水) 18:26:57.92ID:B2bSR2qe0
合気道未経験のくせに合気道を貶したいお人がいてますんやなあ。
なんぞ合気道に恨みでもおますんか。
以前に合気道者にこっぴどくやられたとか?(笑)
0747マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/08(水) 18:32:08.73ID:GMrIcQa10
リンク間違えてましたわ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/乱取り

乱取りというのは稽古方の一種なので自由技は乱取りでもいいのでは?

言葉が正しいかどうかってのはこだわるとこでもないですよ。大事なのは認識が同じかどうかです。
会話が成立しないので。
0748名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 18:35:48.05ID:uycojb/T0
>>745
きついことを言うようだけど阿呆にわざわざレスつける必要ないよ。昨日は5YK、今日はQ5Tをあぼーんすればいいだけ。
次スレがあるならワッチョイ入れた方がいいね。あぼーんが楽になる。
0749名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 18:36:14.69ID:Q5TbEtvQ0
普通に柔道経験者なら
合気道の多人数掛けなどの自由技を「乱取り」とは言わないかと
益多さん
0750名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 18:47:57.33ID:Q5TbEtvQ0
普通に柔道経験があったら
合気道の多人数掛けなどの自由技を乱取りとは認識しないだろうなぁ
0751名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 18:49:04.63ID:Q5TbEtvQ0
ぶっちゃけ柔道経験ないのでは?
0752名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 18:53:29.54ID:Q5TbEtvQ0
自由に技を掛け合う稽古方法を乱取り稽古って一般的にいうんだけど
合気道の多人数掛けが「技を掛け合う」に該当するかなぁ
0753益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/08(水) 18:58:23.22ID:B2bSR2qe0
合気道の多人数掛け未経験者が言うてもしゃないだすよ。
0754マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/08(水) 19:05:51.86ID:ptSuu+sf0
5chは主語がない言葉が多いなぁ。

一般的って何における一般なんですか?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/乱取り
0755名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 19:10:28.83ID:x0adnhCw0
>>741
なんでもそうだが型だけ約束組手だけ、というのは演舞にしかすぎない
そして何故か強くなった気がしてしまうが厄介なところ

慣れてない奴がガチでやったら技術云々の前に
恐怖心で動けなくなるから
0756名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 19:23:55.53ID:uycojb/T0
>>755
演舞にしか過ぎなくていい、実際に(何を持って実際というか、とかの質問は不毛)強いとかいうのを合気道で求めるべきではない、というのが型だけ派の思いでは?
0757名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 19:24:26.90ID:Q5TbEtvQ0
ちなみに益多さんって柔道は何歳の頃に何年くらいされてたの?
0760名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 19:57:38.35ID:Q5TbEtvQ0
にも関わらず合気道の多人数掛け自由技を
柔道のような乱取り稽古と同じと捉えるなんてね

ちょっと頭おかしいよね^_^
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 19:59:43.71ID:Q5TbEtvQ0
それとも当時から単にマニアックな知識をひけらかしたかっただけ?

天然かと思ってしまったわ
0762名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 20:03:38.08ID:GxBwoFja0
合気道に型だけ派の人はいません
戦わないで自分も相手も勝つ、を目指す派だけです

達人より
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 20:41:54.40ID:YKwHyNI70
>>763
演舞か殺陣
達人になると合気道スレにレスしつつ
動画はったりします
とにかく戦わないことが大事
0766益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/08(水) 21:42:55.77ID:B2bSR2qe0
>>764
> 達人になると合気道スレにレスしつつ
> 動画はったりします

そんな達人見たことおまへんよ。(笑)
0767名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 21:43:33.42ID:BMOmP3pH0
そもそもサバキカラテとか円心空手とかあるじゃん
0768益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/08(水) 21:55:00.54ID:B2bSR2qe0
>>767
> そもそもサバキカラテとか円心空手とかあるじゃん

あんさんは何を言いたいんだすか?
0769名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 22:05:34.28ID:AgG7lm2j0
けっこう前に流れた話なのですが、思うところを。
合気道の稽古の中に出てくる手刀の使い方は、誘う、遮る、切り落とす、導く等々あるのですが、ダメージある攻撃技として使うことはまず無いと思います。
まあ、開祖は抑えた相手の首にトンて感じで置く画像は見たことはあるんですけどね。その程度ではないかと。
0770名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 22:09:43.11ID:BMOmP3pH0
合気道で効果のある当身ってあるの?
0773名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 22:21:18.23ID:BMOmP3pH0
>>772
それは…効くのか?
0777名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 22:53:33.72ID:dAySkiSk0
当身ってダメージを与える以外にも使い方があって、崩す為とか実から虚にする為とか相手の攻撃を止めたり弱める為とか。

ただ、手刀に関しては担当や剣を模した動きだし、突きに関しても短刀の突きの動き。
唯一打撃らしいのは裏拳くらいかなあ。
0778名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 23:12:22.10ID:BMOmP3pH0
裏拳も効くんですか?
0779名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 23:16:25.31ID:dAySkiSk0
裏拳は鼻辺り打つでしょ。KOはしないけどダメージは与えられるよ。
0780名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 23:22:07.82ID:BMOmP3pH0
それはちゃんと練習の中でしてるんですか?
0781名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 23:26:52.98ID:nyYwJgMJ0
>>773
普通に正拳突きを当てたあと指の付け根を支点にして手首を曲げて手の甲〜手首で押し込む、というもの。
相手が無意識に拮抗しようとバランスを取ったところをさらに押し込むことで崩すという感じかな。

>>775
精進あるのみやね
0783名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 23:30:06.89ID:nyYwJgMJ0
>>780
自分の通ってたところ以外のことは知らんが、さすがにいちいち当ててはいないと思うぞ。

そもそも相手をのけぞらせる目的だったりするからな。天秤投げで使うときとか。
0784名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 23:33:17.45ID:nyYwJgMJ0
>>782
ここまで言ったんだから試し方くらい自分で考えなさいな。
そんなに特殊かは疑問だけどね。
0785名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/08(水) 23:48:37.32ID:AgG7lm2j0
そっか。そもそもウチには正拳突きが無いものでね。
竪拳を、合わせで体当たりのように使うのがウチのやり方。
当然、人には当てられないので巻藁やサンドバッグにしか当てないが。
0787名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/09(木) 03:26:06.47ID:THVtoG6Z0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0788名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/09(木) 03:26:55.77ID:THVtoG6Z0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0789名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/09(木) 03:27:12.06ID:THVtoG6Z0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0791名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/09(木) 03:53:36.10ID:JzfTaoyu0
>>785
合気道って当身なかったっけ
相手を転ばせてから胃のあたりに打ち下ろしパンチするやつ
0792名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/09(木) 07:44:36.73ID:f0Yks1D70
>>791
当身自体は存在しますが…そもそも仰向けに抑える技自体が少ないです。
私が学んだ系統には仰向けに抑える技は存在しません。

胃にパンチ?さあ?
養正館とかは倒れた相手を踏み抜く真似するようですけど、私は知りませんね。
0793名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/09(木) 08:57:31.08ID:O65Uob9T0
>>791
俺が習ってた流派(合気会)には仰向けで終わる技もあるが、最後は肘を極めてるな。
0794名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/09(木) 09:47:44.13ID:pFPPYPR10
>>785
ほとんどの所がそういう形だろうけど、これって当身っていうより短刀で突く動きだよね。
通常の稽古の型の中に当身ってほとんど無い。
0795名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/09(木) 12:35:45.11ID:f0Yks1D70
>>794
合気道は基本的に剣も素手も同じ、て考えですからね。
武器術なら「二重の当身」なんて考える必要もありませんし。

…あれ?もしかして当身って正拳突きやボクシングのパンチみたいなもの想像してます?
0797名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/09(木) 15:37:59.89ID:O65Uob9T0
>>796
あるぞ。

このスレは「試し合いするべきか、するならどういうやり方ですべきか」を議論するスレ。

「SAがあるから試合すべきで、ルールは既存のルールのままでいい」
っていうのがあなたの考えってこと?
0798_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/09(木) 15:43:56.90ID:OIHAUC3X0
仰向けに押えるのはコテ返しや四方投げだね
押えと極めどっちもできなきゃだ
ここも合気道のメンテに必要な基本

>>715
そりゃまなりたつ
こっちの体狙って出されるんだし

というか小手狙ってくれたらもっと都合いいでしょ
問題にすべきは打つふりして袖持たれた場合
そんな変わらんけど

>>716
手刀をとり入れるんじゃない手刀で受けるんだよ
手刀ってだけで受けイメージできなくなっちゃう?
あっもしか指閉じて打つセンスした人かな
それ効かないっす

>>722
いや刀身のがはやく動けないから

あとね「引き」崩す意味を対刀身まで落とし込んでわかりやすくしてるんだ
そらきた実戦だっとか慌てなくていいっす
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/09(木) 17:05:14.76ID:THVtoG6Z0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/09(木) 17:05:53.79ID:THVtoG6Z0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/09(木) 21:16:23.01ID:O65Uob9T0
立ち位置は固定しないで、掴んできた手を接点を保ちつつ切って持ち返し合う、みたいな訓練はどうだろう。
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/09(木) 21:39:56.31ID:ypPv/m6N0
原点に帰ろうぜ
ひたすら手刀と前蹴りで相手をボコりまくる
全打撃スパーはどうだ
キメも投げもなしの純粋無刀剣術喧嘩
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/09(木) 22:07:17.75ID:b/Nwvuc70
盛岡連合ルフィアン オーガフィストA 盛岡 格闘技

NO.76525662019/07/30 15:09

一緒のメンバー
一緒に練習してたよね

○倫

○倫 離○

○倫 ○倫 ○倫

[匿名さん]

#622019/12/12 10:57

活動しているの?

[匿名さん]
0805名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/09(木) 22:07:58.48ID:+DEjD9dW0
オカダン?
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/09(木) 22:59:44.73ID:Xxj0KdrU0
>>806
オーソドックスなのはね。ウチにはそれの他に仰向けで小手捻って肘極める終わり方がある
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/09(木) 23:53:13.87ID:BBhA/6Ks0
合気道は競歩みたいなもん
走ったほうが速いが、走らないで速さを競うのが競歩
ガチでやることはないが、上手さを求めるのが今の合気道
良い悪い、強い弱いじゃなくてそういう在り方
0818名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 00:38:37.16ID:Re9arI5E0
上手さ=強さと勘違いしてる人が多い
殺陣が上手いからって強さとは関係ない

合気道はただ勝つだけ、相手も自分も
何故なら戦わないからって達人も言ってた
0819_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/10(金) 01:40:29.74ID:BKIZ6Rnx0
>>801
上達してくとね跪く感じの決まり方になるからね
あとは押し倒して押えるか極めるだけ
ひねり倒すのってほんとはやんないほうがいい
相手あんなことやこんなことが出来ちゃうし

まっいいけど

>>802
それだと柔道みたいになっちゃうと思うよ結局

>>803
合気道の地稽古じゃないでしょ
剣道と剣術の中間的な代替地稽古

>>816
自然と虚をついてるんじゃないかな技術体系がずれてたら

>>818
>殺陣が上手いからって強さとは関係ない
そりゃそうなんだけどせめて使える殺陣をって考えなんでわ現代じゃ
0821_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/10(金) 09:59:04.45ID:BKIZ6Rnx0
接点ってもう片っぽの手じゃなくです?
それなら納得… と言いたいとこだけど切った時点で接点切れてるんでわ
今どっか触れてたってお互い主張しても、客観的な判断が難しいかも
あと合気道って手ほどきあんまやんないイメージ
やったほうがいいのかな
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 10:28:09.00ID:hwkwN1a00
取り敢えずここでグダグタ言っててもしゃあないので近くの柔道の道場で試してきたら?
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 10:49:37.29ID:hwkwN1a00
ヘタレっつうことッスね
かしこまりです
0825_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/10(金) 11:06:53.22ID:BKIZ6Rnx0
メンテしない自転車をとにかく乗ってみようぜってもしゃあないっしょ
何十年の歴史をリプレイするだけがすきって人ならとめないけど

柔道場ね〜
古流じゃ片手で襟持って投げておしまい合気道は正面から対抗しなくていいんじゃない
新時代の合気道はそうだな敵と友達になるふりして握手そっから投げる
これだね
ちょっと違うか
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 11:21:10.57ID:hwkwN1a00
それ合気道じゃないんじゃない?
別の名前つけたら?
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 12:05:51.73ID:hwkwN1a00
哀戯道でもいいんじゃない?
0829名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 13:46:59.86ID:ROK6UxLE0
>>821
もちつかまれてる方の手よ。
なるほど、>>256もそういう解釈で初めから読まれてたのね、納得。

ひょっとして接点を切らないように技をかける、っていうのは合気道全体の共通認識というわけではないのかな。

ポイントとかじゃないから「いま切れた!」とか言い合うことはしないさ。
ただ相手をコントロール下に置くために接点を切らないよう心がけましょう、てこと。

今日のNG ID決まったな 笑
わかりやすくて助かる
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 14:36:09.30ID:hwkwN1a00
そうでもせんと自分をコントロール出来へんとはね

不動心を養いなはれ
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 15:02:29.48ID:hwkwN1a00
思ったこと正直に書き込んでるだけなのだが
0833_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/10(金) 18:28:22.80ID:BKIZ6Rnx0
>>829
短刀は受けは手首を持ち続けるって状況が接点を切らないってことだよね
だから短刀はわかるよ
まさか取りが何度も手ほどきしてんのに突けずにえんえん持ち直されるってんじゃないでしょ
そんなへぼが手ほどき?
急変して合気技?
ないよね

でさ素の手首どうしは持ち続けの接点じゃないんしょ
合気道でも手ほどきはやるよ
手ほどきと接点も共存してる
ほどいてからの持ち返しを防がれた接点に天地投げとかさ
ってもほどいたあとの接点ってそういう感じに一瞬生まれるやつだよ
無理に持ち返そうとしてそいつを許し続ける相手が手ほどき連発?
現実的じゃないよね
地稽古じゃなくてやるならいいけど、それじゃ普通の練習だし

地稽古って現実的に考えなきゃだ
どうも現実と離れちゃうと、瞬間通り過ぎるだけの地点を安全地帯と思いこんじゃう
至近距離の短刀をキャッチし続けられるとほんとに思っちゃうとかね
現代稽古の弊害かな
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 18:58:34.91ID:ROK6UxLE0
>>833
まず一つ目だけ答える。
>>256は取りの短刀持った手を受けが持ったときの接点のことを言ってるんだなこれが。

短刀で突いた手を受けが掴んでそれが取りによって切られたらもう受けは死に体だろ。
で、短刀で攻撃する。当たる。1ポイント。

ただポイントが稼げんし、受けもそう簡単に取りの手を離さんだろ。持ち堪えればポイントはいるからね。

そこで取りが四方投げや入り身投げなどの手を離さない相手でもかけられる合気技に移行して決めれば大量15ポイント!

ポイント配分は上にも書いてるようにかなり適当だから高低のコメントは勘弁な。
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 19:27:40.60ID:imQ71Cok0
交代制で(ポイントではなく)本数勝負ではいかんのか?

どちらも死なんだからこう、武術的に多少はね?
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 19:32:48.74ID:ROK6UxLE0
>>835
たしかに!

一応>>256は5分で区切るようにしてるけど、攻守が毎回入れ替わる方が見る方も面白いしやる方も一本にかける気持ちが強くなるかも。
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 19:35:09.10ID:ROK6UxLE0
>>835
ポイントにしてるのは行為の達成に重みをつけるためさ。
ラグビーのトライとキックの点数差みたいなもん。

切っただけで1本(合気技と等価)になったら、合気技なんて面倒なことせず切りまくり合戦になってしまう気がしてね。
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 19:41:06.27ID:ROK6UxLE0
10秒受けが取りの手を持ち続けられれば3点で攻守交代、とか?短過ぎ?
0839名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 19:44:11.49ID:ROK6UxLE0
>>833
後半の手ほどき連発に関しては上で書いた通りそもそも想定してないから、まぁ勘違いだね。

現代稽古の弊害ね…笑
0840名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 19:46:39.03ID:imQ71Cok0
>>837
その考え方もわかるよ
通算すれば「どちらが合気屋として上か」はわかりやすくなるからな
逆に「どちらが短刀使いとして上か」も勘案しなきゃいけなくなって無限に複雑化しそうじゃね

肩口や脇など動脈部への一撃やらと、強引な押し斬り拝み斬りが同じポイントというのも報われない感じ
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 20:00:56.34ID:ROK6UxLE0
>>840
複雑化するのは「一定時間切られないことにかけた時間以上のメリットがある」と感じさせるルールが悪いな。
仕事終わったら考えてみよう(仕事素人)

切り方で報われたいって人はコンバットナイフ関連の格闘技に行っていただければ…
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 20:15:32.92ID:O4l+QXGB0
>>833
接点を切らさない技術ってこれじゃない?

>>215
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 20:15:54.57ID:O4l+QXGB0
あとこれとか

>>273
>>464
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 20:31:31.92ID:imQ71Cok0
古流だったか、江戸期流派だったかの触れ込みで…剣道のような踏み込みで、短刀逆手持ちの上段からの刺突
鎖骨の上から通して心臓まで達する一撃必殺

という型を見せられて俺は
「短刀道ってあるんだ!一足一刀一撃を実現しているすごい!」と感激した覚えがあるんだがぜんぜん詳細が思い出せないー。。。

暴漢が振り回す短刀想定と比較出来ない鋭さを感じて感心したんだが
誰か、その辺知識ある奴いないか?
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 21:12:14.40ID:7pMolHpd0
>>846
まあそうかもしれないしそれはいいんだが、合気屋なら諸々の得物の扱いも含めてポイント評価を与えるべきと思うんだな
スパーなら受け取り構わず杖、剣、短刀
使えてまた捌けてこその合気道使いだと、まあ個人の意見だが
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 21:20:39.73ID:ROK6UxLE0
>>847
得物の扱いを練習してるなら評価項目に入れてもいいと思うが、杖はまだしも短刀を取りとして型稽古してるところなんてないだろう?
そんなんで評価項目に入れたら散々たる結果になるのは必至。

得物も打撃もありの方が試合としてサマになるとは思うが普段の稽古の範疇外と言わざるを得ない。
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 21:47:20.95ID:7pMolHpd0
現実、普段の全体稽古を引き合いに出されるとなあ。
誰が誰とでも出来るスパーのレギュレーションなんて完成するわけがないだろ?
同程度の修練年数とか段位同士でしか出来ないような細切れルールになる。
じゃあやる意味あるんですかって話になり、大なり小なりそういう中身の議論が行われているのがこのスレの常態だ。
諸芸学ばざる者はスパーに値せず、じゃないかね。
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 22:00:43.78ID:1MzIJKOI0
あのね、アマ舅のチビ田の不倫やら女子高生ハメ鶏淫行の話は、
獏サイの掲示板にチビ田の練習仲間が書き込んでいるのを貼り付けただけですよ。
獏サイのリンクは、5ちゃんに貼り付けられないのでね。
チンパン爺とも言われているんですね(笑)チビで猿みたいな耳してるからね。

多田卓也という人の死亡事故についても、獏サイにも書かれているが、
チビ田本人のインスタなどに分からない様に書かれてもいるね。
https://images.app.goo.gl/Tqov1K7HozBA8Bje6


https://twitter.com/damako0531/status/1175725396907589632?s=09

https://www.picbear.org/media/BvwQNpmlhHt

盛岡市立武道館利用の団体の練習中の死亡事故は、盛岡市立武道館や盛岡市スポーツ協会への報告義務があるが、
盛岡市立武道館や盛岡市スポーツ協会は、死亡事故について利用者に一切報告していないね。
チビ田は、盛岡市立武道館にも盛岡市スポーツ協会にも、練習中の死亡事故について全く報告していないんじゃないかね?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0851名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 22:01:10.73ID:wzz9CVUe0
悩んでる人は一度他流行くのも手じゃないか?
出戻り多いしその時習ったものを活かせたら良い話だし
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 22:22:04.41ID:ROK6UxLE0
>>849
上手い人が初心者にボロ勝ちするのが正しい試合の形だろ。
それを細切れというのは意味がわからん。

それとも短刀で覇を競いたい少数派が切られると言いたいのか?
0853_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/10(金) 22:30:49.93ID:BKIZ6Rnx0
>>834
>取りの短刀持った手を受けが持ったときの接点のことを言ってる
そうだよウチそう書いてるでしょ

でもさ手ほどきし合った接点って違うよね
なんせ手をほどいてるんだから

そっから手首やら接したまま持ち返すって難しいよ
外側から手首を添えて邪魔されちゃうから

邪魔されなきゃ簡単だよ
邪魔されたら難しい
そこのハードルって無視できない高さだ持ち続ける行為とほどいて離れず持つのを一緒くたにしちゃダメゼッタイ

現実には一度手を離してリセットしてから持ち返す形に収れんされてくね
柔道がいつもやってること
合気道っぽくスマートにはなんない逆に接点を切るクセがつく

>>839
んじゃ短刀どりと手を切り合って持ち返すのじゃ別もんだよね

手ほどきはいいよ武器どりにもなるし

お互い連続させようってのは単なるイメージ

>>842
まず持ち合ってないんだけどそこは

>>845
短刀併伝の古流だったら大概あるんじゃ
ウチのいた立身流にもあった他流の琉球剣術にもあった
琉球のはトンファーとのマッチングだろね
0855名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 23:22:06.12ID:scGaQHZ40
>>853
ウチそう書いてる、っていう割には>>833の内容がほとんど「俺がキャッチ連発するルールを提唱してる」ていで書かれてるのはなんとも滑稽だわ。

合気道って掴まれた手を切るのが絶対必要なわけじゃなし、そもそも短刀握った手を掴まれてるんだから相手の手を浮かむとしても左手だぜ。


短刀のやつと>>802がなんで一緒だと思ったのか不明。
別もんだよそりゃ。
0857名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/10(金) 23:36:40.89ID:7pMolHpd0
>>852
スパー、というのは稽古で練習
その意味合いでどちらかのボロ勝ちがわかってるならやる意味合いがない

試合、ならきみの言う通り優劣を決める意味があるし一芸に秀でるものが常勝したり常敗したりきりすていいと思う

なかなか言語化は難しいものだね
0859名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 00:06:51.62ID:ZoGfV7HA0
>>857
意味のない試合かどうかは学ぶ姿勢があるかどうか。

なぜあの人はこんなに切るのが上手いのか、なぜあんなに相手の行動を読めるのか、そういうことを考えず勝ち負けしか見えない選手はどの競技やってもダメだと思うよ。
0860_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/11(土) 02:52:50.00ID:SkJhK9jE0
>>854
メジャーかと
合気道と理合いが違うから地稽古としちゃ不適格

>>855
>「俺がキャッチ連発するルールを提唱してる」ていで書かれてる
あれれ>>829によると二つの接点はいっしょなんだよね
んじゃキャッチ連発ルール提唱ってことになっちゃよ

>合気道って掴まれた手を切るのが絶対必要なわけじゃなし
ウチがとうに書いてるねそれ

>そもそも短刀握った手を掴まれてるんだから相手の手を浮かむとしても左手だぜ
掴み返すんじゃないよ手ほどきしてから突くんだよ接点保ったままね
そこを受けが掴みまくるんだよね手ほどき同士と同じ接点ってはなしだったら
でさその↑接点だったら突くのには関係ない
ここも前に受けは外受けって書いた通りだ内受けじゃ接点保つには脆弱過ぎる
短刀ルールじゃ「お互い」接点を保ち合うんでしょ?
手ほどきされても内受けが短刀持った手払いのけたらポイントってのと真逆に

んじゃキャッチするっきゃないじゃん脆弱な内受けから
言っとくと簡単に発生するよ手ほどきって

でもね手ほどき同士じゃ接点が内受けのが受け?に有利なんだよ
取り?がギリ届いても二ヵ条っぽい持ち方になってすぐ押し切られちゃうし、外から回して持ち返そうにも内受けされて止まっちゃう
手ほどきされても受け?がえんえん持ち続けるだけの展開になっちゃうんだ基本的に

正反対な構造なんだ
もし接点でひとくくりにしたいなら求めてるイメージがキャッチ連発となぜか起きる持ち返しってなっちゃうけど?
どっちも現実的じゃあない
ついでに余計なはなしすると別に持ち返せるけどねまあそれ知ってたらほぼやる意味がない地?稽古
0864名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 10:37:30.20ID:paPnDQBn0
ゴム短刀、短い袋竹刀で突いて合気道を稽古してください。
平和な日本国の稽古ですので。
外国は日本よりはまだ治安は悪いので外人のほうが真剣ですよ。
フランスなどでもスリ、家屋侵入窃盗、置き引き強盗など日本より多い。
日本人のようにのんびりしてないです。
0867名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 12:20:28.75ID:paPnDQBn0
外国では精神保険の面で合気道が稽古されていたりする。
日本では保険の必要はない。
凶悪事件もたまに起こるが武道関係は遭遇せずに関係がない。
合気道を稽古している人の親兄弟で必要性に迫られて合気道をやる人はいない。
それでも生活は出来ている。
最初から合気道、武道に興味はない。
日本では武道をやってもやらなくてもどちらでもよい。
徒歩、電車、バス、自家用車運転して襲われると考える人は日本では半分精神病です。
0868名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 13:01:31.95ID:sA8c/Xik0
>>866
お互いにかけあうと技知ってるし返そうとしたりで拮抗して揉みくちゃになっちゃうんだよね
かといってただ片方堪えるだけとかだと稽古にはなるけど試合という点では変なものになるし
0871名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 20:37:36.63ID:yUFxq2+D0
>>869
試合のスレでそれを言っちゃうと…
>>870
カバディって多人数の競技だし微妙に状況違うんじゃないかなあとも思う
しかしサッカーのPKとか盛り上がるしなきにしもあらずか…?
ただ、自分昔武田流中村派やってて、捕技乱取りってやつが片方受け片方技かけるでやる形で、
小手つけて打ったり組んで投げ合う綜合試合とは全然別物だから「変なもの」って書いた次第
まあ捕技は技の正確性をはかるって競技らしいから結局別物何だろうけれども…
0872名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 21:16:50.82ID:vEUIQrO80
>>871
>試合のスレでそれを言っちゃうと…

俺、>>1だけどさ。
タイトルに「試し合い」とはあるけれど、試合とは一言も言ってないんだよね。
まあ、否定もしないんだけどさ。

総じて意見を大別すると…
@合気道で試合をするにはどうするべきか?
A合気道の技量を向上させるために、相手とどのような練習をすべきか?
…に別れるように思う。

前者を「試合派」、後者を「スパーリング派」と仮に決めるとすると、このスレ自体はどちらもアリとは思ってるの。
なので、試合派オンリーとは思ってないのよね。
そこんとこヨロシク。
0874名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 22:58:39.49ID:vqJDXBCo0
>>871
カバディも試合が進むと1人対1人になるけど試合として成立してるし燃えるぜ

バスケの1on1もポイント取り合って攻守変えてくって点では今回提唱してるやつに近いな。
0875名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 23:19:13.37ID:vqJDXBCo0
よっしゃ現時点の俺なりのルールをまとめたぜ。
建設的な意見あればよろしく。

1. 取りの短刀(ゴム)による突きでターン開始
2. 受けは短刀の射線から最小限離脱し、突いてきた手首を持つ等の対処により取りの短刀が自身にささらないようコントロール。逃げるのは禁止。
3. 取りが受けを攻め続け好きなタイミングで合気技に移行し、決まれば取りに15ポイントで7に移行。
4. 合気技が決まる前に短刀を持つ(持っていた)手がフリーになったら取りに1ポイント
5. 4.の状態になってから5秒以内に合気技を決めなければ7に移行
6. 1が始まって30秒以内に取りに得点が入らない場合は受けに5ポイントで7に移行
7. 取りと受けを交代して1.から再開
8.お互い5ターンずつ繰り返した後、ポイントの高い方が勝者
0876名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 23:29:37.92ID:hWF//PQY0
>>875
そもそもの方針がはっきりしてないから肯定否定荒れてんだけど
0877名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 23:39:37.68ID:hWF//PQY0
合気道の技量も指標がないから意見がバラつく
0878名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/11(土) 23:53:24.28ID:UIY9FJpf0
>>877
そもそも合気道の技法にも違いがあるので、技量になると更に違いが生じるっしょ。
いろいろな意見を投じる中で、大事なものは何か?と考えることが重要だと思うの。
正直、その答えは人それぞれ違うとは思うんだけどね。
0879名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 00:07:24.40ID:gPJOAanK0
>>878
なにをもって技量とするかという意味だから技法に違いがあっても関係ないけど

大事なものは何か?はその通り
0880名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 01:04:17.44ID:6bCtvMTP0
>>876
それは>>875(俺)へのレスで合ってるのか?>>872じゃなく?

俺へのレスだとすると、何に対する方針のことかはっきり書いてくれ。
0881名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 01:09:30.53ID:gFHttkeb0
>>880
試合のルールを決めるなら決めるで、どんな目的で試合をするのかという方針をすっ飛ばしてルール案を提示しても荒れるだけ
0883名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 01:53:14.60ID:gFHttkeb0
>>882
あなたはもう少しちゃんと説明したら
文章が断片的過ぎて毎回意味不明
0884名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 02:22:19.27ID:oifkscIz0
試合(勝ち敗けを一応ちゃんと出す)

いわゆる地稽古

で取り決めが別に分かれてくるのはとりあえずハッキリしたんじゃないか

あとは判定と自由度の問題じゃないか?
短刀使い側が得物を捨てて、組み付き合いに飛び込むのも自由であるべきだ。
剣術系から合気に入る人、ヤワラ術系から合気に入る人などそれぞれバックボーンがあるでしょ。
まず共通の終点を決めてみるのは良いと思う。
0885名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 07:54:53.04ID:6bCtvMTP0
>>881
試合とは技量向上のためにするものだと思ってたが、確かに打撃を入れたい派閥とかもいるからややこしいか。

個人個人で方針が決まってればいいってことよね。
それも書き加えるわ。
0886名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 09:13:15.73ID:gFHttkeb0
>>885
その技量の定期もすっ飛ばしているからね
0888名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 09:45:17.75ID:AnAUpq1X0
古流では投げる時に短刀が刺さらないように
昔の人が工夫したが、合気道では伝承がないから月謝払って自分で工夫。
柔道で投げれば投げている途中でも刺さるが、あれも刃物を持たれる想定は無い。
0889名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 09:51:11.62ID:6bCtvMTP0
>>888
俺が習ってた合気会の短刀の突き小手返しとか呼吸投げは刺さらない、あるいは刃が自分に向かないようにできてると思うが、そうじゃない道場もあるんかな。
0890名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 10:42:58.92ID:gFHttkeb0
>>887
個人個人で方針が違うのに叩き台って意味がわからないけど、
自分の技量の定義も決まってないのにルール案を提示したわけ?
0891名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 10:59:57.86ID:6bCtvMTP0
>>890
あるけどさ、定義を一意に決めたいわけじゃないなら提示するだけ無駄じゃん。

一意に決めたいわけじゃないなら目的は何?
俺の提示したルールへの理解を深めたいの?
0892名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 13:26:55.71ID:72dZL/GT0
>>875のルールにある

4. 合気技が決まる前に短刀を持つ(持っていた)手がフリーになったら取りに1ポイント

がよく解らないな。
短刀を持ってるのは取りなんでしょ?
避ける受けに取りが短刀で攻めてて、技に入るときに短刀を手放したら取りにポイントあげる…てこと?

あと。
2. 受けは短刀の射線から最小限離脱し、突いてきた手首を持つ等の対処により取りの短刀が自身にささらないようコントロール。逃げるのは禁止。

やりたいことは解るんだけど、最小限なのか逃げたのかの判断は審判任せ?
審判の主観が入りそうだけど。

スパーリングとかの練習なら自分たちで自制するだろうけど、勝ち負けとなったらどう勝つかに執着するから、もめそう。
0893益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/12(日) 13:55:01.38ID:8Ho+jQCe0
スパーなんかするよりも、約束組手のバリエーション増やしてなんでもやればええと思いますけどなあ。
技がどんな人間に対して有効であればよいかを考えてみたほうがよろしよ。
0894名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 14:03:17.08ID:+dH1GrL+0
そもそも合気道の名前にしがみつくから誤解や齟齬が生じるんだろ
合気道って名前を外しなよ

以下、ネーミングも一緒に考えるスレ
0896名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 14:14:59.06ID:gFHttkeb0
>>891
方針が「技量の向上」という言葉で不明確だから荒れるんだよ。
少なくとも、ルール案を提示して、意見を求めるなら、そのルール案の基になる方針をはっきりさせなきゃ
0897名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 14:17:00.62ID:gFHttkeb0
>>891
しかも、提示するだけ無駄とか言いながら、人に叩き台を要求する方が無駄だけど?
0898名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 15:45:10.08ID:+dH1GrL+0
ルールだとか方向性をハッキリさせるためにもネーミング必須
別スレとか感覚を疑う
0899名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 16:13:10.27ID:72dZL/GT0
>>898
合気道のスレで合気道の名前外して、て言ってんのよ?君は。
何がやりたいのよ?
0900名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 16:32:47.41ID:+dH1GrL+0
こんな対短刀道に異常肥大したゲームはそもそも合気道じゃなくなってるだろ
だから参加者が減ってるんだよ
あんたがどう判断するかは無意味でその他大勢からは色物にしか見えない
合気道の名前を外すのが怖いなら、せめて合気道KCくらいでどうだ
アイキドー・ナイフコンバット
0901名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 16:36:53.36ID:72dZL/GT0
>>900
>こんな対短刀道に異常肥大したゲームはそもそも合気道じゃなくなってるだろ

そのゲームとやらがこのスレの全てだと?
>>1をよ見直してくださいな。
0905名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 16:58:10.43ID:gFHttkeb0
>>904
あっそ
一意としては決めたいならそもそも定義を提示しなきゃいけないし、
決めたいわけじゃなくても、ルール案に意見を求めるなら、そもそもルール案が何の方針で決められてるか説明しなきゃならない。
どちらにしても、提示はいるんだよ。

そこを理解できてないから、荒れるんだよ
0907名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 17:09:49.81ID:gFHttkeb0
>>906
誰も4と5がつながるなんて言ってないから
勝手に話を飛躍させんな

複数まとめて返信してるけど、全部断片的すぎて説明になってないし、結論が意味不明
内容の正誤以前の問題
0908_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/12(日) 17:15:50.43ID:3RLyo5+Z0
>>907
飛躍じゃなくて今そのはなしなんすよ
あなた飛躍っていったみたかっただけでしょ

4. 合気技が決まる前に短刀を持つ(持っていた)手がフリーになったら取りに1ポイント
5. 4.の状態になってから5秒以内に合気技を決めなければ7に移行

結論がどうのはいいからここはどうなの?
0909名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 17:22:38.15ID:gFHttkeb0
>>908
なんで複数まとめて返信してる中で、俺が書いてない話だけ拘るか知らないけど、
断片的過ぎて、何が言いたいのかわからないって言ったんだよ

結論は大事だよ、そもそも何が言いたいかわからなきゃ、良い悪いも言いようがないからな

頭使おうな?
0910名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 17:24:05.71ID:gFHttkeb0
>>908
ちなみに、話を飛躍させるというのは、話題が変わるという意味ではなく、こちらの主張を勝手にねつ造して反論してることを指してるんだよ

日本語読めないかな?
0911_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/12(日) 17:36:28.90ID:3RLyo5+Z0
>>910
んじゃあなたは4と5がつながらない派なんだ
だったらウチが書いてること理解してるじゃん
なにが意味不明なのか意味不明
意味不明って書きたかっただけかな

>>909
複数や結論ってなんだい
あなたのが断片的すぎて意味不だけど
0912名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 17:55:04.76ID:gFHttkeb0
>>911
だから〜つながるともつながらないとも言ってないからな?
頭使ってるか?

単語の意味がわからなきゃ辞書引けばいいよ
自分が言葉足らずなのを棚に上げて、人を攻撃しようとするのは幼稚だよ
0913_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/12(日) 18:11:25.36ID:3RLyo5+Z0
>>912
>つながるともつながらないとも言ってない
あ〜んじゃつながらないってのが意味不明ってことね
いやつながるのが意味不明だと思うよ
意味不明言うならつながる意味を説明しなきゃ

>単語の意味がわからなきゃ辞書引けばいいよ
>自分が言葉足らずなのを棚に上げて、人を攻撃しようとするのは幼稚だ
まんまあなたっす
ウチのれすでつながらない以外に使ってる単語つうたら全体ぐらい
まさか全体って単語がわかんなかないだろから残るのはつながらないだけだよね
全体がわかんなきゃまさに辞書引けばいい
だからあなたが言う複数がよくわかんないんだ
複数ってなに?
つながらない以外の謎とは?
0914名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 18:44:49.93ID:72dZL/GT0
んーと、>>875のルールを別な形に整理すると…

1)試合の概要
・甲乙二名により試合を行う。
・甲が攻撃時、乙は防御に徹する。後述の時期に攻守を入れ換え、乙が攻撃側になるとき、甲は防御に徹する。甲乙それぞれの攻撃が一度終わったところまでを1ターンとする。
・5ターン行い、その間に獲得したポイント数により勝敗を決する。
2)攻撃要領
・ゴム製短刀により相手を刺す・切るといった攻撃を行う。(ん?当たるとポイントはあるのか?攻撃部位や当て方に制限はあるのか?)
・防御側が、防御するために攻撃側の手首を掴む等した場合、防御側のその手に対して合気道の技を掛けることができる。技が成功すると15ポイントを付与する。なお、技が成功すると攻守を入れ換える。
・合気道の技に入る際、ゴム製短刀を手放せば攻撃側に1ポイント付与する。(?意味がよく解らない…。)
3)防御要領
・攻撃側のゴム製短刀が当たらないように、避ける・攻撃側の腕を遮る・腕を掴むことにより防御する。逃げるのは不可。
・30秒避けきれれば5ポイント付与
(あれ?合気道の技を掛けられようとするとき、反撃は不可?なら自由技の部類じゃね?それと、逃げると避けるの違いはどう判断?)
4)攻守を入れ換える時期
A.攻撃側の合気道技が成功した時
B.合気道技に入ろうとしたが極めきれず、そのまま5秒が経過した時(ん?攻撃側が捕まれたまま5秒動けなければ攻守交代ってこと?)
C.上述のA・Bが発生しない場合、攻防開始の合図から30秒後

…こんな感じかえ?
短刀取りの自由技を試合にしてみました、て感じかな。
0915名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 18:49:11.77ID:+dH1GrL+0
このオッサンはリーダシップとるには幼稚すぎるわ
まとまる話もまとまらん
大人しく試合形式のSAかどこかに入門しとけ
0916名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 18:50:50.01ID:+dH1GrL+0
なんで一々IDが変わってんだよ
胡散臭え
コテつけとけ
0917名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 18:58:12.54ID:72dZL/GT0
5ちゃんでリーダーシップとかw
気に入らないなら放っときなよ。俺もそうするし。
IDは解らんな。近くのWi-Fi拾ってんのかね?
0918名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 19:02:20.68ID:2PRIgOIM0
大学時代は同期同士でやる自主練呼吸法が
ガチで抑えられるか
そのガチを崩せるか
てな感じで儀礼的勝負だったな
0921
垢版 |
2020/01/12(日) 19:58:25.94ID:72dZL/GT0
個人的には合気道の試合は無理だと思ってるんだけどね。でも試合をやりたい人にはそう言っても解らない。実際、俺自身もそうだったし。
いろいろ試行錯誤してみて、自分でそういう結論に達しないと。
というワケで、試合論を締め出そうとは思わないんだよね。

ともあれ、議論の場でありたいので、そこは参加する人次第でもあるのだわ。次スレは試合反対派と肯定派でスレを分けるべきだろうか?

どう思われます?皆さま方?
0922名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/12(日) 21:24:04.67ID:RMVXWkA20
スレはスパーや試合を考えようってテーマだから反対派はスレ的に違うんでないかい
個人の経験と他人の考えは別だし
0923益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/12(日) 22:03:03.89ID:JAqWfhht0
>>922
> スレはスパーや試合を考えようってテーマだから

あんさんの言う試合って、競技試合という意味なんだすかね。
0924名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 00:24:41.88ID:BmJgGQ0I0
それぞれで分けるのはいいな。いずれ>>1にQ&Aのテンプレが貼られそうだな。

【武器あり?】激論!合気道で試合するならどんなルールか【打撃あり?】
と、
合気道で試合できるっていうやつは現実見ろ

でいいんじゃないか?
0925名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 01:37:16.92ID:BmJgGQ0I0
>>892
あぁ、最初のは誤解を生んでしまいました

短刀を持つ手がフリーになるっていうのは受けの握ってきた手を振り解くってことです。

逃げたの判断は接点を作れない避け方ですかね。コントロールできない、ないしする気がないということで。
0926_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/13(月) 02:42:48.66ID:LTaQbBT40
また聞くけど4と5をどうつなげるのそれじゃ

取りが手ほどきしてから受けが連キャ?
受けのメリットがないよねターンが遠ざかるんだし

受けが内受け保って刃先をいなしつづける?
書いたようにムリっす

至近距離でえんえん受ける?
いや難しいな…

受けが内受けで弾くか内受けから技を掛ける
これにポイント付与しないと攻防が成り立たないよ
0927名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 14:19:50.23ID:BYMrN+rd0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0928名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 14:20:09.32ID:BYMrN+rd0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0929名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 14:20:31.26ID:BYMrN+rd0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0931マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/13(月) 14:45:15.79ID:QHt/wa4v0
今まで試合をしてこなかった合気道に試合式の稽古法を導入しようっていうんなら、まずは何を求めるかをきちんと考えた方がいいと思うがね。

今の稽古でカバーできないものがあるなら試合にしてもいいかも知れないけど、そもそも普段の稽古だってやり方を見直せばまた話は変わってくるだろうし。
0932益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/13(月) 15:24:21.37ID:JiVDYx+i0
大概の合気道道場の稽古の問題点は、本気での攻撃や抵抗を、しない、出来ない、教えない、ではないかと思うのだすよ。
師範や上位の指導員に本気で対して技に掛からなかったりしたら、煙たがられて道場を辞めさせられるのかも知れまへんけどね。
だからそこんところを有志で集まって、本気の攻撃や抵抗をすればよいと思うんだすよ。
必要があれば柔道空手剣道の人たちにも協力してもらってだすな。
競技試合みたいなもんやっても、ルール外のもんには対処出来ないんだすから一緒だっせ。
0933名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 16:16:31.57ID:HGscBCNB0
合気道を習う前に他武道で乱取り稽古 スパーリングなど経験しておくのは賛成ですが
合気道しか経験したことのない者同士で乱取り稽古したところで
くだらない手首の極め合いになるだけかと
合気道探究の役に立たないと思いますけどね
SAや覇天がその典型かと

自信があるなら近くの柔道やら空手の道場に行って向こう側のルールの範疇で試してくればいいのでは?
0935名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 17:17:02.01ID:XE4GqmSW0
通常は大学生なら大学生武道の知り合いしかいない。
合気道に空手柔道日本拳法などをやっている人が入門してしばらくすれば話して協力してくれるかもしれない。
そのくらいしか方法はないです。
0936名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 17:33:44.67ID:HGscBCNB0
通常って
えらい狭い範囲ですね
0937益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/13(月) 18:04:18.28ID:5HBEwkQe0
>>935
5ちゃんで仲間を募ればよろしがな。
大学生が5ちゃん見てるかどうか知りまへんけど。(笑)
0938名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 18:24:39.46ID:o4RTXGHf0
オワコン5ちゃんで人募っても集まらないよ
他のサイトで募集かけたが良い
0939益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/13(月) 18:42:53.97ID:5HBEwkQe0
>>938
人を募るのは5ちゃんはあきまへんて。
核になる仲間の話だすわ。
でないとなんのためのスレだすのん。
0940名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 18:46:04.09ID:YGq4MXeU0
>>939
937読めば?
0941名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 22:38:08.31ID:HGNMjp3U0
合気会や養神館<SAや覇天会 だろうな。
試してみるといいよ。
自由な攻防での工夫があると無いとじゃ、全然違うよ。
0942名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 22:39:51.08ID:HGNMjp3U0
>>939
同意だわ。
身近な有志集めてやってみればいいのにね。
0944名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/13(月) 23:11:38.73ID:HGNMjp3U0
>>943
比較的あるという意味ですわ。
0945_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/13(月) 23:57:20.25ID:LTaQbBT40
ほんちゃんの攻撃を条件に練習してるとこって別にめずらしかないと思うんだよね
ってもそれじゃ変化やつなぎどうすんの?って疑念があるからこういうすれが立つ
まあ気持ちはわかる
けどそんで地稽古設計すんなら変化やつなぎをほっぽった攻防想定しちゃ矛盾だね
短刀取りの見せ芸ってあるでしょ
短刀持った手首持ちにいくからよけてごらんてやつ
結構どこもやってると思う
道場初心者をびっくりさせるあれ
三段ぐらいとりゃ出来るんじゃまいか
じゃまいかはぶるーまうんてん
ってもあれって受けが短刀のほうなんだよねいわずもがな
がち刺しに来る短刀持つってのじゃあない
がち刺しなら変化使うし軌道変えるしつなぎ使うでしょ
だからまず一発勝負だよ
手首押えて持ち続けるなんてこともなけりゃ内受けのまま逸らし続けるなんてのもない
まして捌き続けるなんてない
いけないよ地稽古の目的と矛盾する攻防想定しては

受けが内受けから持ったら取りは天地投げ、入り身投げ、四方投げいろいろ入れる
つうても内受けから持つか?
手ほどきの餌食だよね普通に持つ以上に

受けが持たずに内受けから接したままでも取りがいろいろ入れるのはいっしょ
まっ普通に考えて投げに入れるんじゃ投げるよか刺すのがはやいわな

かろうじて成り立つのが受けが内受けから外受けを添えて外受けのみに添え変えた理合い
こっからお互い手首で攻守探り合うならおk合気道っぽくなんないけど

無理に仕合いにしたきゃウチの改良版しかないんじゃね?
それか襟持って小具足っぽく開始
仕合いってか地稽古っぽくってか型っぽくなるのはご愛敬として
仕合いも地稽古も型もないけどね切り落としみたいな
0946名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/14(火) 00:57:00.78ID:UlkeDPpg0
>>945
何を言っているかわからないが
何を言いたいかはわかる気がする
0947名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/14(火) 01:28:20.77ID:FSa2cYCv0
>>945
どんな感じか プレ動画とか上げて
0948名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/14(火) 08:50:11.14ID:FSa2cYCv0
競技用ルールか稽古用乱取りルールかよく解らんが
取り敢えずルール考案した人はプレ試合プレスパーの動画上げてくれるとイメージしやすいし
そのルールの善し悪しをもっと生産的に議論できると思うのだけど
0949名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/14(火) 09:57:39.47ID:CQBpdP+r0
>>945
試合やスパーには、お互いに繰り出すやりとり、ってものが必要だよな。
じゃあ、それは何?ってことに尽きる。

連続した攻撃と防御、変化に対応する繋ぎ技、しかも最終的には合気道の形に持っていかなければ意味がない。
そういう技を既存のものに見出す事ができるのか外から持ってくるか、持ってくるとしたらどんなものか。

この辺が肝じゃないかな。
0950_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/14(火) 15:14:03.50ID:dLQPtYz90
作りつけのものでワークすると思うよ
そんなに幅の狭い流派じゃないし

仕合いでも地稽古でも言葉なんてなんでもいい
とにかく自由攻防で合気道が表現されるには、ずれてない環境とアバウトじゃない設定が必要じゃないかな
そういう自由攻防を設定して、練習する

ずれた環境ってのはそうだねパラリンピックテコンドーとか合気道をそのまま使うには難しいよね
無理に使えっても無理、変なくせさえつく
アバウトな設定は極論完全自由にさあやり合えってやつ
そこでいきなりきれいに合気道が出来たらもう普段の練習だけでおkってはなしだ
つかどの流派もそういうもんでしょ

でさ「なんとなく」「合気道っぽい」ルールにしてみたら合気道になるかったら錯覚じゃないかな
よく見るとところどころ環境がずれてたり、アバウトだったり
手首同士探り合う格好に「ならざるをえない」環境だったらもう合気道からずれてる
それも合気道だって形而上学はこのさいおいとこう
片っぽの選択肢が余りに広くても、大人しくスーパーモグラ叩きやってたほうがはやい
素手ボクシングって普通のボクシングよか被弾するんだメッタ刺ししたいされたいならゲーセン楽しもう

設定は厳密に
それが出来なきゃきっぱり自由攻防なんか捨てて、まんま全体を練習してたらたぶんじゅうぶん
難しいからされてなかった設定をそう簡単に思いつけないよ
簡単にはね、不可能ってんじゃあない別に
0951益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/01/14(火) 15:21:14.47ID:GrklCY9m0
>>949
>連続した攻撃

これをさせたら合気道としてはかなり難しいだすなあ。
一発で取れるようにすべきとちゃいますやろか。
たとえばパンチなら、ジャブを取るとか。
0952名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/14(火) 15:38:31.24ID:6Mmy2+as0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0953名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/14(火) 15:38:48.06ID:6Mmy2+as0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0954名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/14(火) 15:39:06.62ID:6Mmy2+as0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0958マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/14(火) 19:50:59.94ID:kPcfkuMK0
試合にしたって伝統派空手や剣道のように一発決めれば良しとするのもあれば、極真空手やボクシングなどの格闘技のように連続攻撃でダメージやポイントを競うものもある。

これは要するに連続攻撃が必要ということは、一撃では倒せない、もしくは難しいということであり、
連続攻撃が不要ということは、一撃で倒せる、もしくさ武器が前提ということでもある。

合気道でやるなら、どうしてそのルールで稽古をするのかを明確にして欲しいな。
0959マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/14(火) 19:59:36.72ID:kPcfkuMK0
そもそも合気道の稽古はデザインとしては一撃系なのに、稽古でぼーっとしてたら頭カチ割るような正面打ちを打つ人がいないってのに問題がある気がするけどね。

当てる気がない攻撃から変えなきゃいけないんじゃないかな。
0960名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/14(火) 21:37:26.28ID:h9hnSLPu0
受けはちゃんとした攻撃、取りはそれを封じる動き…とはいうけれど、取りが技を掛けやすいようにしてますからね。
攻め方、受け方を覚える前に先ず技を覚えさせようとするからだと思うのですが、技を覚えてからもそんな感じですよねえ。
0961名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/14(火) 22:50:37.90ID:ZLO9NlmR0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0962名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/14(火) 23:11:45.63ID:CQBpdP+r0
当てる気がない攻撃っていうのは、結局それが技として習得する事を求められてない技だからじゃないかな。
少なくとも現行の稽古では。
習ってないからヒョロヒョロパンチにヘナヘナチョップになる訳で。
打撃の種類や目的があってその為に何度も‘素振り’して練習しないとね。
そういう技術があるのか?って話にはなるけど。

そういう稽古した攻撃を一発で取って決めるってのも型稽古ならありだけど、実際的な話としては確率低いでしょ。
やっぱり、受け、流して、その流れを使って技を極めるってしないと。
0963名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 00:22:00.28ID:tXszRY9N0
そう言えば合気道の受身はそれ自体が護身の技だと思うんだけど。
受身は身を護る為にいざという時は積極的に行うものという観点で考えて。

例えば試合をするとして、ポイント制にして、前廻り受身等で相手の次の攻撃に備えられる形で向き合えば失点は無し。
決められた形で受身を取れば失点だが、崩れた形で受身をしたら失点加算。
技を決められそうになった時、立った状態で死に体で堪えても、打撃(寸止め)をもらえば受身取るより大きな失点。

みたいにすれば良いと思うんだが。
0964名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 01:16:48.41ID:jo5Wb8qo0
真面目な話、ガチでやるならヘナチョコ打撃同士なんだから組み合いになって
お互いの手の取り合いになって
力強いほうが力任せに投げて相手に怪我させて終わるよ

打撃と違って下手な捻り系は捻挫、骨折、最悪後遺症まで残る
約束組手を上手く決めて演舞の綺麗さでポイントつけたほうがいいよ
0965_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/15(水) 02:25:28.80ID:lkFIvFv90
当て身の混交はよしたほうがいいな〜
効いた効かない崩れてた崩れてないの争点が多過ぎる

当て身を組み込むなら受け取りにわかれたしょっぱなの一撃だけかな
手刀か掌
がちで当てる
首以下限定

少しでもしゃもの喧嘩になりにくいと思うよ
当て身の使い方受け方もわかる強制的に
0966名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 09:29:56.04ID:tXszRY9N0
受身を積極的に使うルールを考えたんだけど。怪我も少なくなるしグダ感も減ると思うんだけどな。
0968名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 12:20:22.55ID:mmJ+OQsL0
まずは藤平先生のように相手に胸、袖でも任意に掴んでもらって当身無しで崩すことをする。
いきなり全力で組み付き、抱きつきなど。
前からだけではなく後ろ、横からもやってもらう。
他はまったく型に関係ない取り方をしてもらう。
ゴム短刀攻撃も単発約束から約束無し攻撃に移行する。
突き蹴りも単発から二撃三撃とコンビネーションにしていく。
0969名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 13:00:27.07ID:QgEMTkTU0
取り敢えずプレ動画よろ
0970名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 13:03:29.07ID:QgEMTkTU0
>>968
>まずは藤平先生のように相手に胸、袖でも任意に掴んでもらって当身無しで崩すことをする。
>いきなり全力で組み付き、抱きつきなど。
>前からだけではなく後ろ、横からもやってもらう。

普通に柔道の稽古参加して試したら良いのでは?
競技人口も多い武道だし地元に道場の一つや二つあるでしょ
0971名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 13:21:07.81ID:/dJvSZ+C0
>>970
そんな冷やかしは参加なんかさせてもらえんよ。
向こうは真面目に柔道の稽古してるんだから迷惑。
0972名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 13:28:43.33ID:QgEMTkTU0
>>971
アンタが柔道経験ないから顔出せないだけでは?

向こうには柔道ルールで全力で掛かって来てもらい
こちらは柔道ルールの範囲内で合気道の技術を使うだけでしょ

普通に柔道の稽古に参加し 自分だけ更に縛りルール適用するだけ
向こうに何の迷惑も掛けないし
向こうは勝手に何か目的あってハンデ負って稽古に参加してんだなと思うだけ

金も時間もそんなに掛けないで手っ取り早く自分の合気道技術を試せる場なんだけどなぁ
0973名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 13:33:39.73ID:QgEMTkTU0
この条件で柔道にチンチンにやっつけられるようではその者の合気道が所詮そのレベルだったということ
ホントにはっきり判りやすい
0974名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 13:56:19.96ID:/dJvSZ+C0
>>972
あるわけないw
ここは合気道スレで合気道の技を稽古しようって話

まあ、例えを変えてテニスの試合でバドの経験者がちっとテニス齧ったくらいで試合やらせろってきたら迷惑千万と追い返すわ(可愛い姉ちゃん除く)
0975名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 14:00:30.33ID:QgEMTkTU0
>>974
何か他武道他格闘技経験は?
柔道は試し場の選択肢の一つにしか過ぎません
0976名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 14:11:26.98ID:OufIGsRb0
>>975
あんたが極真の道場にきても試合はさせない。
道場破りって言うなら相手はするけどボコられるぞ。
でもど素人相手は稽古にはならないし楽しくもないから迷惑なだけ。
真面目に入門すればそのうちボコられなくなるがそれで上達するのは空手だw
0977名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 14:15:52.98ID:YWu8Wkd40
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0978名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 14:27:21.12ID:YWu8Wkd40
>>961

> これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
> 他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
> 源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
> こんな無様な事にはなりません。
> https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
>
> https://youtu.be/4rHuQiugSks
>
> https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
>
> https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0979名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 14:34:14.42ID:QgEMTkTU0
>>976
なぜいきなり道場破りに話が飛躍するのか意味不明

向こうのルールの範囲内と書いてるが
文盲なのですか?
0980名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 14:42:10.78ID:QgEMTkTU0
他武道で試す=道場破り
って…
チキン過ぎてついて行けない

他武道経験してたらお世話になった道場
知り合いの道場など 普通に身近にあるだろうに
他武道などの土台がない人は合気道せんほうが良いのかもね
畳水練の不具者になるだけだわ
0981_(:3」∠)_  _| ̄|...○
垢版 |
2020/01/15(水) 15:02:23.24ID:lkFIvFv90
>>972
合気会じゃ難しいと思うよ
着地系じゃないから

養神会じゃできるかってと…
すぐにゃー難しかろね

全体を練習して用途別に使い分けるぐらい流派を全掘りできてないと

体系の理解だね
そのための材料にするなら意義ある出稽古
0982名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 17:00:27.92ID:xyTvrdLi0
とりあえず今の合気道は素手同士のガチなら他の格闘技には歯が立たないの認識で統一して欲しい、確かめる必要すらないよ

それで試し合いをしたいなら
お互いに交互、もしくは5回づつくらい約束技をかけてあって動きの綺麗さを競うべき
0983名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 17:46:47.15ID:ZUTsymbl0
ホントに頭が変わっているのがいるというか、
昔ここの柔道場でお世話になって今は合気道をやっています、研究しているので相手をしてくれませんか何て言う人はいない。
頭がオカシイのかと思われるだろう。
若そうだが、ちゃんと働いているのかな。
970,972さん。
あなた方のことだよ。
合気道の若い人ってこんなのばかりかね。
0984名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 18:03:16.90ID:Ugj6hcTC0
>>983
どこに若さを感じさせる要素が…?
970と972のIDが同じことにも気付いていないのはどういうわけだ?
0985名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 18:06:14.88ID:NjkQBmM30
おまえらさぁ
突きの受け流しだけでなく
クソレスの受け流しも練習しろよな
0986名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 18:07:38.63ID:QgEMTkTU0
>>983
頭悪いのはそちらかと
いちいち馬鹿みたいに説明して稽古に参加する訳ないかと

「最近運動不足でうんたらかんたら」
「崩しと体捌きを意識して どうたらこうたら」
言って普通に柔道の乱取り稽古に参加するだけだが

実力も無いし想像力もない奴ばかりで書き込むのも疲れてきたあぁアホくさ

柔道段位持ってたら道場の方から積極的に来てくれと言われるが
0987名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 18:18:30.03ID:/dJvSZ+C0
仕事もしてない昼間から暇な爺いだろ。
誰も柔道なんかやろって話してないのに延々とコミュ障レスばかりで。
柔道やってたらしいがそっちの道場でも疎まれてるだろうなってのが丸わかりで。
スルーするのが吉ってことか。
0988名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 18:24:16.42ID:QgEMTkTU0
>>987
勝手に人格を想像して貶すことでマウント取れるとでも

どうぞ好きなだけ勝手に想像して貶せば
それでスッキリするとは矮小な精神の奴だな
0989名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 18:29:28.28ID:Ugj6hcTC0
柔道家に柔道のルールで負けたからなんだというのだ?

新しいルールで合気道家が優位に立てるのを確認するとかならわかるが。
0990マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/01/15(水) 18:33:18.51ID:owz3MGuU0
>>982
合気道を使って格闘をしたい人が連続技に対処できない!とか考えてるだけのようにも思いますけどね。

昔の合気道は別に試合なんかしてなくても血気盛んなエピソードは沢山あったわけで、今なんでそうじゃないのかをもっと考えていくべきじゃないですかね。
0991名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 18:52:55.25ID:Ugj6hcTC0
>>990
合気道だけしかやってないのに他流に勝てると思う奴なんて昔はいなかっただけでは?
0992名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 19:02:50.52ID:VFBOvaxm0
>>990
今の、合気道が弱いだけで昔は弱くない
昔は当身7割でしょ、そりゃ実戦的だわ
勘違いする人多いが当身でKOじゃなく
当身で崩してから技を極めるってことなんで

そんで格闘技経験者ならわかるが
ガチで試し合わないと実際に強くはならない
0993名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 19:11:49.52ID:to1QfdwV0
合気道で強さを求めてもなあ。
今年武道館、借りれないことからも分かるでしょうに。
0994名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 19:12:40.91ID:QgEMTkTU0
>>989
勝ち負けではなく自分の合気道の技術がしっかり身についてるか確認する為だけだが

合気道家が優位に立てるルールにして柔道に勝つとかの方こそ無意味かと
そんなネジ曲げた合気道にして何の意味があるの?
0995名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 19:15:42.40ID:QgEMTkTU0
>>993
強さだけ求めても意味ないのには同意だけど
強さの伴わない正義も何の役にも立たないよ
0996名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 19:18:12.92ID:QgEMTkTU0
強さってモチロン 肉体的って意味だけじゃないけど

バカが多いからめんどくさいけど一応書いとく
0998名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 19:33:07.50ID:Ugj6hcTC0
>>994
肩取りの技くらいしか使えない技術体系のなかで合気道の技術は確認できないと思うけど、具体的にどの技術を確認するの?

合気道の試し合いがあったとして、そのルールは必然的に合気道家が優位に立つ、というだけ。どの技術体系においても、その試合ルールは他の技術体系やってる人より優位に立つと思うぞ。ボクシングしかり柔道しかり。
ボクサーが有利になる柔道の試合ルールなんておかしいでしょ。
1000名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/15(水) 19:49:40.44ID:QgEMTkTU0
あぁそういう意味ね
>新しいルールで合気道家が優位に立てるのを確認するとかならわかるが。

てっきりオ(リジ)ナニーなルールを作って俺つえー的なことしたいだけかと思いまた 失礼

肩取りの技しか使えない技術体系って意味わかりませんが
体捌きと足捌きだけでどれだけ相手の正中線を崩すとか
肘を切り口に相手を崩すとか
裏の足捌きで担げたらそのまま担ぎ技で投げるとか
(まぁこちらも相手の袖掴んだり肘を封じたりしますが)
別に投げて勝つことが目的でないですし
でもガッツリ正中線を崩したらそのまま柔道の投げ技でフィニッシュしますけどね
だって柔道での稽古だから
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 22時間 5分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。