X



トップページ武道
1002コメント527KB

第14部 備中竹内流を名乗る竹内流備中傅の大嘘

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/07(土) 20:49:59.49ID:CS6WACa40
これは、ある1人の少年が書いた一通の手紙から始まった。
日本柔術の源流「竹内流」は、岡山県の建部町にある竹内家一子相伝のみである。
その事実を知りながら、嘘と虚飾の竹内流を作り上げ、竹内流の免状を世界中にばら撒くという日本古武道の歴史と文化を破壊する集団について、今後も誤解の無いように、知らぬ間に被害者とならないように、1人でも多くの方の救済につとめて、我々は活動をつづけている。
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/10(火) 13:39:43.87ID:hNQ9IVdn0
備中伝への反証1 竹内流の完全相伝について

備中伝が『倉敷の歴史』第23号に寄稿した『 倉敷市域における武術流派竹内流の系譜 』
の中で、備中伝は竹内流の完全相伝だという主張をしていますが、これは現行の
竹内流宗家が正統な家督を継いでないという失礼極まりない誹謗中傷を発表した事になります。

まず、完全相伝とは一般的に弟子が師匠と同じ権利を持ち独立して
自由に活動できる制度を意味しますが、竹内流の場合は

『竹内流は天文元年(1532)、美作国一之瀬城の城主竹内中務大輔久盛が創始し、
二代目常陸介久勝、三代目久吉と親・子・孫三代にわたって大成された捕手・柔術です。
竹内家(藤一郎家・藤十郎家)だけがその流儀と血脈を継承している文化財です。
門弟は掟によって「他人に師を名乗ること」が厳禁されています。
( 出典:平成28年9月18日「第40回岡山県古武道祭」岡山県武道舘/ 配布冊子・竹内藤一郎著の部分より抜粋)』

と、竹内流では武術の家元(流儀)だけでなく、竹内家の家督(血脈)も一子相伝で継ぐ【流儀と血脈が不可分の継承形式】
であり、一方で門弟は掟によって「他人に師を名乗ること」が厳禁されている、つまり一代限りの不完全相伝であったので、
門弟は竹内流を名乗れず新流儀を起こし、日本中に竹内流を祖とする流儀が広まっていったのです。

竹内流の歴史を見ても二代目は次男が継ぎ、血脈のある長男ですら竹内流を名乗れなかった事実からも、
血脈のない備中伝が竹内流の完全相伝に入り込む余地などそもそもあり得ないどころか、備中伝が完全相伝を
主張するという事は、備中伝こそが竹内家の流儀と血脈を継いだ竹内流の本家を主張している事になってしまいます。

備中伝は、自称四代目菊池正次が竹内家から竹内姓を頂き、竹内流を完全相伝して、竹内流を名乗って代々活動してきたと
主張していますが、備中伝の系譜の五代目以降は竹内姓ではないことから【流儀と血脈が不可分の竹内流の完全相伝】になっていないどころか、
むしろ門弟には一代限りの不完全相伝という掟が備中伝が公開している系譜からも証明されてしまい、備中伝の主張と伝系が完全に矛盾しているのです。
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/10(火) 13:41:27.35ID:PX8OF1PB0
ここに有る問題の真実を受け入れれば、備中伝にとって失う物は何か!?
考えてみれば、京都小野派の名誉欲だけでは無いのか!?

先代中山先生が一代で築いた歴史を次世代が大切に思うなら、その歴史の一部の誤りを訂正する勇気を持たず、己がそれぞれ強い自己顕示欲を優先した結果が、今も不自然な捏造を積み上げている備中伝の日新館、聴風館、新風館のホームページやブログだろう!
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/10(火) 15:50:53.50ID:I85b3DdH0
無理して卑屈になれとは言わないが、ホームページがどれもこれも竹内流の流祖のことばかり記述して、
しかも独善的だよね。
歴史上、もっと讃える人が別に居るだろう?
そう思うのだが、いっきに竹内流の流祖まで飛ぶんだもの。
本来なら、備中伝として粛々と技を守り伝えてきた先人達にフォーカスを与えて、本流とは別の部分で魅せて行くのが役目でしょう。
そういう伝承がまったく明らかにされずに、
うちでは本流の技が習える。
祀っている祭神も同じ。
なんてやってる。
それは、本流から見たら、単なる模倣でしかない。

そこに加えて、
竹内流第16第師範小野某なんていう署名入りの免状持って笑ってる門人の集合写真あちこちのブログから が山ほど出てくる。

古武道大会で、外向きは、備中伝でございます。
その一方では竹内流だからスゴイのだ。

変だよ。
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 10:42:44.52ID:VRYPWAJ/0
>>46
>>ここには理路整然とした人と
>>悪評立てるためには手段選ばないのがいる
>>後者はスレを盛り上げるために
>>備中伝を自演してても全く不思議じゃない

Partスレの過去ログを読み返してみると、備中伝擁護派ではなく明らかに備中伝の者しか知り得ない内容で個人的な中傷の記述が確認できる。
従って、
>>備中伝を自演してても全く不思議じゃない。
というならば、備中伝がアンチ備中伝派を装った過激な言葉使いでスレッドの評判を落とす目的を持って自演していたとしても全く不思議ではない
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 11:38:06.44ID:ShNyS2cU0
必殺仕事人2009より

金は天下(てんが)の回り物
ところがどっこい近頃は 天下が金の回し者
金さえありゃとは申しませんが 情けがありゃとも申せません
きれいごとばかりじゃー とどのつまりの堂々巡り
どうやらどの世に生まれても こいつだけは許せねえ てな輩がおりますもので
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 11:52:04.68ID:rANSAK5f0
備中伝がスレの評判落とすためにわざわざ自分たちの評判を落とすとかないだろ
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 12:47:19.37ID:tWpGtV100
>>56
55の意味が読み込めてないですよ。
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 13:01:48.25ID:PsPEiCJD0
>備中伝がスレの評判落とすためにわざわざ自分たちの評判を落とすとかないだろ

備中伝の擁護がレッテル貼りと印象操作ばかりで十分に評判落ちてるから心配しなくていいよ(笑)
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 13:25:18.44ID:rANSAK5f0
スレの評判落とすためにわざわざ個人的なことを自分から書くのか?わけわからん
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 13:27:11.81ID:rANSAK5f0
>>58
誰も心配してないんだけど、なんかキモいな(笑)
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 13:29:55.79ID:VRYPWAJ/0
これはこれはまいりましたな。
どうやら読解力にはかなりの問題が有るらしい。
嫌味ではないよ
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 13:59:30.59ID:Sczb0mmi0
>>1
プロパガンダに子供まで使うってどうなん
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 15:00:37.23ID:PsPEiCJD0
>>60
>なんかキモいな(笑)

キモいといえばハグは海外の挨拶だからと
特定の女性門人にハグを強要してるキモいセクハラ師範がいたな。
挨拶だからとわざわざ言い訳をしてるけど男性門人にはやらないのな(笑)
備中伝って本当にキモいキモい
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 15:05:24.30ID:PsPEiCJD0
子供に嘘の歴史を教えて竹内流を騙る備中伝ってどうなの?
子供を騙して平気でいられる神経が理解できないわ。
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 15:51:55.76ID:7drtMgBg0
某道場の艦長の言によると、大学生は子どもなんだからと、鼻で笑ってうそぶいていたそうだ。
子供は分からないだろう、知らないだろうと、いい加減なこと言う日常の姿勢が象徴されてるわな。
教えるっていう事が、後々まで影響するという事が分かってないんですよ。
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 17:39:14.37ID:7drtMgBg0
中学生だって、大学生だって、知識も経験も浅いかもしれない。
だけど、教えたことは一生だし、それが間違えていたら将来的な影響は小さくない。
少年の訴えには向き合わないと。
掲示板の質問も、ピントをずらしたり、無視したり、削除するだけの対応なんて、あり得ないよね。
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 18:51:31.56ID:yXOcvp+s0
>>65
>某道場の艦長の言によると、大学生は子どもなんだからと、鼻で笑ってうそぶいていたそうだ。

岡大古武道部が備中伝オリジナルの創作技の四半棒を竹内流の神髄だなんて
備中伝オリジナルの青い口伝を竹内流の神伝だなんて、京都で教わっていたけど、
大部分が税金で運営されている国立大学の学生に備中伝の創作と捏造を竹内流だなんて
教えるのは一線を越えてるだろ。しかも大学生は子供だからと平気で嘘を吹き込むのが
備中伝という団体組織なんだね。これは大問題だ。
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 19:11:14.87ID:VRYPWAJ/0
>>62
>>57

2点ビハインド
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 19:21:24.86ID:rANSAK5f0
>>63
ネットリしたレスをありがとう(笑)
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 19:43:53.49ID:+AOENLYf0
備中伝ではネットリとしたハグが挨拶なんだって(笑)
しかも若い女性門人に対してだけの挨拶なんだって(笑)
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 23:01:32.83ID:UF9f4cN20
聴風館小野
ボケて前頭葉おかしくなってるの?
思考回路が短絡的すぎるところは全てに共通している
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 07:08:32.39ID:kmotxVDa0
日貿出版「日本柔術の源流」竹内流編纂会
この書籍を海外、外国人の方々にもよく読んでもらいたい。
「竹内流は、竹内家の一子相伝にのみ伝わる」という真実を海外、外国人の方々にも理解して頂きたい。

The Origin of Jiu-jitsu Takenouchi-ryu
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 07:28:55.68ID:kmotxVDa0
>>1のレスで書かれている通りである。

「これは、ある1人の少年が書いた一通の手紙から始まった。
日本柔術の源流「竹内流」は、岡山県の建部町にある竹内家一子相伝のみである」

相手が子供と言えども物事の本質を見抜こうとする芽を周囲の大人が摘むような真似をしなかった結果であろう。

この少年のような彗眼の士を育てたのは先代の中山先生の長男である。
中山先生の長男は、公平な判断をした上で
「この1人の少年の疑問」に対し勇気を持って対処した。真実を理解し指導とする事が武術指導者としての責任だと考えたのであろう。
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 07:31:01.14ID:kmotxVDa0
プロパガンダに子供を利用した。というような不届きな物言いは恥知らずである
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 07:53:50.62ID:kmotxVDa0
独立する竹内流と「連携」している。というのは実際、おこがましい言葉使いである。
もしも、「竹内流と連携している」道場が有るとするならば、其れは先代の中山先生時代に有った誤りを次世代で正した中山先生の長男の道場であろう
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 08:50:00.63ID:dk2boNk90
備中伝の創作と捏造は事実だからな。
16代工夫の伝とすべきを神伝だのと捏造しておいて
そんな捏造を竹内流の神伝などと子供に嘘を教えてるのを
指摘されたら子供をプロパガンダに云々とか真性のクズだな(笑)

そもそも子供に捏造の嘘を教えてるのにプロパガンダという発想が
出てくるなんて第三者でも中立でもないぞ。完全にバランス感覚が狂ってる。
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 09:29:33.54ID:nkXumTeE0
備中伝16代師範は根拠のない自信がありすぎる。
宗家や相伝家の気持ちは眼中にない。
創作と捏造で身を固めてるのはプライドが傷つきやすいから。
ホンネで諌めてくれる門弟がいない。
都合のいい解釈をSNSの館長日記でつぶやく
……あなたのまわりにも、こんな人はいませんか? 
いま、自分のことしか考えられない「自分大好き人間」が急増しています。
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 10:25:02.52ID:nkXumTeE0
>今、韓国が我が国に対して言っているのは
>「我々が捏造した歴史を黙って受け入れ、
>日本人に生まれたからには永遠に贖罪意識を持ち続けろ」

備中伝が入門した子供に対して行ってるのは
「我々が捏造した青葉の口伝と四半棒を黙って受け入れ、
備中伝に入門したからには永遠に備中伝を竹内流だという意識を持ち続けろ」

全く同じ構図だな。事実を指摘したらプロパガンダだなんて言うだけあるわ(笑)
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 12:51:15.37ID:o4UG/wk50
むしろ歴史認識を改めて謝罪しろ、名称やシンボルを変えろって主張、今の韓国そっくりじゃない
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 13:40:20.24ID:BGUzfUOI0
がんそ【元祖】
1 一家系の最初の人。
2 ある物事を初めてしだした人。創始者。
(広辞苑 第六版より)

いかに、口先だけの言いのがれをしているのか、よく分かる。
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 13:57:58.43ID:dk2boNk90
ウリナラファンタジーと変わらない創作と捏造にまみれた
備中伝のコリエイトされたデタラメな歴史を改めてもらわないとな
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 14:25:31.26ID:auEHxUSL0
一般人で竹内流について知ってる人なんて100人に一人もいないんじゃないの?
その中でも竹内流だからスゴいなんて思ってる人は少ないんじゃないの?

悪評だらけの竹内流関係の流派、
古くさい伝統にはつきものだわな

子供には理解できない
大人は加齢臭プンプン

嫌だねぇ
権威主義ってのは
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 15:10:16.71ID:dk2boNk90
その権威を欲しがって嘘の歴史まで捏造してるのが備中伝なんだよな。
嫌だよな、権威主義って。
しかも備中伝は嘘ついてまで欲しがる権威主義だからな(笑)
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 15:12:51.71ID:BGUzfUOI0
>>83
83古武道を知っている人の統計取ったら逆転するし、地域によっても変化する。
アンタ、話が我田引水だよ。
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 15:16:07.77ID:dk2boNk90
しかも備中伝の権威主義って源氏を名乗るそうじゃないか(笑)

源氏の末裔でもないのに源の某を備中の中で名乗ってるのキモいよ。

竹内流の看板で流派を権威付け、源氏を名乗って名前もを権威づける
備中伝の権威主義って本当に気持ち悪いな。
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 15:28:37.02ID:dk2boNk90
先祖自慢をする権威主義者ってたまにいるけど
家名や血筋が本物ならまだ理解できるけど

備中伝の場合は源氏でも何でもない馬の骨が
「俺の諱は源氏なんだぞ( ・`д・´)キリッ」
と、勝手に源氏を名乗るのってヤバくないか?
源氏に憧れるのは勝手だけど自分の両親やご先祖様に申し訳なくないのか?

竹内流の看板は偽物で、源氏も勝手に名乗ります、
嘘と偽りの権威主義に狂ってるのが備中伝なんだね。

嫌だねぇ
権威主義ってのは(笑)
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 15:38:22.78ID:BGUzfUOI0
備中伝が権威主義じゃないなら、竹内流備中伝とか、備中竹内流とか、わざわざややこしい名前で頑張らなくても良いのだよ。
アッサリ問題の三文字を冠から外していたら連盟外れずに、みんなと仲良くできてたんじゃないの?
こだわって執着していらっしゃるのはどちら様ですか?
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 15:51:09.29ID:kmotxVDa0
>>83
たとえ今は「100人に1人」しか居なくとも、たがら被害の少ないうちに是正する事が必要だろう

申し訳無いが「権威主義」の問題では無く、この竹内流と竹内流備中伝の問題は日本文化の保護の観点が重要な問題となっている

一般人でも理解しようと思わない方は勝手にすれば宜しい。だがキミの様に誤解する事が当たり前では困る
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 15:56:32.42ID:kmotxVDa0
>>56
>>59

私の説明が足りなかったので謝る。
匿名掲示板の宿命として「成りすまし」による自作自演も可能だと言いたかった
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 15:58:20.45ID:Fs33+GON0
「権威主義的性格の強い人間は金、地位、名誉を求める傾向にある」

備中伝の某師範の事を的確に表してるんたが(笑)

嫌だねぇ
権威主義ってのは
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 16:04:04.99ID:kmotxVDa0
一子相伝「竹内流」竹内家では、竹内家の道場で習った技術を「竹内流の技」だと言って教えても構わないし、改変してくれても一向に差し支え無いと言っている。
ただ一つ、「竹内流の師範」を名乗らないでもらいたい。これが「竹内流を習う者の最低限の掟」である
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 16:16:59.80ID:kmotxVDa0
つい最近になって備中伝の流祖とおぼしき人物の「菊池清太夫」の名をわざわざ「竹内清太夫」と書き換えはじめたようだが、そうなれば流祖、元祖として竹内久盛の名を備中伝ホームページから外してもらいたい。
竹内流竹内家とは全く連携などしていないのだから、貼っているリンク先の「竹内流」ホームページも削除して貰いたい。

聴風館の小野が弟子を取る際に「一手でも習うなら師弟の礼は取って頂く」という事と、竹内流の「掟を守る」という事も同じであろう
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 16:20:54.14ID:Fs33+GON0
『竹内流は天文元年(1532)、美作国一之瀬城の城主竹内中務大輔久盛が創始し、
二代目常陸介久勝、三代目久吉と親・子・孫三代にわたって大成された捕手・柔術です。
竹内家(藤一郎家・藤十郎家)だけがその流儀と血脈を継承している文化財です。
門弟は掟によって「他人に師を名乗ること」が厳禁されています。

( 出典:平成28年9月18日「第40回岡山県古武道祭」岡山県武道舘/ 配布冊子・竹内藤一郎著の部分より抜粋)』

宗家が岡山古武道祭で出した公式の文章でわざわざ竹内流の掟に触れてるのは
備中伝問題が大きくなったからなんだよな。

備中伝門人はこの文章読んで何も思わないの?
備中伝は竹内流でないと宗家に言われてるんだぞ?
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 16:22:59.20ID:kmotxVDa0
備中伝が竹内流と連携を取っておるというのは、代ゼミの元講師である竹内睦泰の「竹内流」であって武術武道とは全く関係ない「竹内流」の方である。

そういう部分はひた隠し、単に「竹内流と連携している」とホームページで書けば、騙された方が悪いという話しにはならない
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 16:24:31.64ID:kmotxVDa0
備中伝のホームページは読み手が勝手に誤解する様に仕組まれたギリギリのペテンにほかならない!
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 16:30:35.27ID:Fs33+GON0
結局、備中伝が宗家からこのようなメッセージを出されても
相伝家師範代から直接3つの条件を通告されても
未だに竹内流を名乗り好き勝手やってるのは

「権威主義的性格の強い人間は金、地位、名誉を求める傾向にある」

こういうことなんだろ。
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 16:31:26.06ID:kmotxVDa0
備中伝には16代師範が京都と岡山とで2人いるが何故だ。
そしてその2人の16代師範の考え方が一致しているのだろうか?

岡山県建部町竹内流の師範は宗家にて1名、相伝家にて1名の2人が存在するが両家でもって竹内流の竹内家である。そして二方の考え方は一致している
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 16:36:40.20ID:kmotxVDa0
>>91で書かれておる様に
竹内流の名の威光を権威にしてホームページで宣伝しておるのが備中伝である
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 19:16:27.06ID:3PpUMgHj0
織田豊臣徳川どこもかしこも家系図捏造しまくり
竹内家みたいなマイナーなのはあまりいないだろうがw
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 19:43:41.83ID:VT0t7FGL0
>竹内家みたいなマイナーなのはあまりいないだろうがw

だから備中伝が竹内家の竹内流の伝系を捏造して問題になってこのスレが立ったんだろ。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 20:44:59.82ID:VT0t7FGL0
どこもかしこもやってるから許されることではない。

竹内流の伝系は偽物で、源氏を名乗って貴族ごっこ。
嘘と偽りの権威に狂ってるのが備中伝。

嫌だねぇ
権威主義ってのは(笑)
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 21:34:00.78ID:FRcDMAst0
竹内家の竹内流と本当に連携しているのは取真流だ

だから備中伝は取真流の傘下に入るのが筋というものだ
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 22:12:47.24ID:h+wKAo100
取真流=先代の備中伝の流儀という意味だし、
3つの条件を飲んだ取真流が結局は宗家から
備中竹内流の名乗りを許されたけどあえて名乗らないのも
正道を歩んでると思う。

流祖を元祖にして勝手に備中竹内流を名乗ってる備中伝は論外。
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 23:21:23.49ID:t7c/PYfn0
権威主義だと云うならば茶華道、日本舞踊、歌舞伎などの日本文化を全て権威主義と言い出して、収拾がつかないだろう。
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 00:16:44.07ID:1gO9+m1n0
エゲツないとこばっかやん
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 00:19:48.27ID:St3z0WKu0
単に権威主義という相手とだけ闘ってる人ですか?
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 00:41:59.20ID:6O7MZeUd0
竹内流に権威主義のレッテル貼って印象操作しようとしたら
竹内流の権威を欲しがって利用しようとしてる備中伝こそが権威主義だと
備中伝擁護がフルボッコになったでござるの巻(笑)
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 01:00:13.04ID:gMxkXHKv0
まだアンチと擁護の二種類しかいないと思ってるやついるんだ…

どっちもアホ派もずっといるだろうにw
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 01:38:11.25ID:St3z0WKu0
2種類での方がわかりやすいから
第三者でもコメントの内容でどっちかにする
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 02:23:22.90ID:St3z0WKu0
4種類いるみたいです
アンチ備中伝
備中伝
備中伝擁護派
折衷派
レスの内容で振り分けるといい
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 06:52:33.34ID:6O7MZeUd0
匿名掲示板で第三者をわざわざ強調する奴って関係者という罠(笑)
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 07:00:41.95ID:c31mDKJQ0
備中伝擁護派
備中伝右派
備中伝左派
備中伝黙認静観派(中道派)
備中伝情弱派
備中伝無関心派
主に書き込んでいるのが、擁護派、右派と思慮される。
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 07:09:57.62ID:igSjcsh70
竹内流批判または備中伝擁護をして、言い負けると
俺は第三者だバーカと負け惜しみを言って逃げてく一人が
ヒッシになって複数人に見せようとしています(笑)

備中伝批判は明らかに複数人が同時刻に出てくるけど
竹内流批判や備中伝擁護は同時刻に一人か単発IDだからな。
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 07:11:59.75ID:igSjcsh70
誰が書くとかどうでもいい。肝心なのは中身だよ。
備中伝の数々の悪行に対して具体的な批判に対して
擁護はレッテル貼りや論点ずらしや印象操作ばかり。

今も匿名掲示板で第三者を主張するという論点ずらしだからな。
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 07:16:15.73ID:igSjcsh70
>>50の備中伝は完全相伝家でないというテンプレに
具体的な反論はないんだな?

50レス以上経って何も具体的な反論ないから、このテンプレは
そのまま次スレ以降も語り継ぐぞ。

では次のテンプレ
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 07:24:15.06ID:igSjcsh70
備中伝が無視する歴史的事実
『西暦839年、平安京を守護するため平安京を北から一望できる釈迦谷山の鷹ケ峰に妙見菩薩を配置するため、
 元々鎮座していた愛宕神が移動させられ、釈迦谷山鷹ケ峰は平安京総鎮守の妙見信仰の聖地となりました』

備中伝の根拠のなき主張
釈迦谷は元愛宕=愛宕神を信仰していた流祖が幼少の頃、今出川から歩いて源氏の剣法を修業しに行ったんやー

妙見信仰の平安京総鎮守の山に、愛宕信仰だからという理由だけで流祖が通ったというのは
当時の歴史的事実と信仰を完全に無視した、無知な現代人の発想にしか過ぎません

むしろ仏教で国を守るという当時の天皇陛下の国策に対して、
妙見菩薩など認めない、ここは愛宕山だなどと久盛が反抗した話になってしまいます。

それをHPで https://www.geocitie...takenouchikeifu.html
【元服前、京都元愛宕山(現、大宮釈迦谷山)に於いて家伝の源氏の剣法を修行】
などと歴史的事実のように書かれてますが

ちゃんと根拠を示してください
地元では今でも妙見様を信仰しているのに元愛宕だからと
妙見菩薩の山で愛宕大祭などデタラメをやるのは止めてください。
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 07:45:45.89ID:6O7MZeUd0
備中伝が今年から始めた愛宕大祭と
去年までの流祖祭の矛盾も追加した方がいいな
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 16:07:43.59ID:OTkQa1O40
大祭というおまつりがあるのだから、小祭というのもどこかで実施されるのだろうか?それとも10年に一度くらいの割合で開催するのだろうか?
愛宕祭を愛宕大祭にして、流祖を元祖に変えただけなら言葉遊びの域を出ない。
どういう意図があるのか、変更の説明くらいはしてもらいたい。
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 17:39:33.89ID:yatYgQ0D0
備中伝って毎年のように改変を加えていくから
過去の内容と矛盾してばかりで草
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 18:29:27.66ID:os71c1gE0
1、旧暦6月24日に竹内流宗家は流祖祭を、相伝家は愛宕祭を行う
2、備中伝は近年に竹内流宗家しかできない流祖祭を独自に行いだした
3、流祖の火断ちの故事に倣った宗家の粛々とした流祖祭に対して
  備中伝独自の流祖祭はバーベキューと蓮酒でドンチャン騒ぎの正反対の内容
4、宗家は御矢司武大神と愛宕神を祀るのに対して
  備中伝は竹内流に関係ない小野篁や如来オンパレードの真言を唱える異質なもの
5、備中伝は今年になって流祖久盛を元祖久盛に改変したので今までやってきた
  独自の流祖祭の名称と矛盾してしまう(元祖祭?!)ので相伝家の愛宕祭を
  パクるだけでなく、愛宕大祭などとわざわざ大の字を付ける暴挙に出た
6、備中伝は相伝家より歴史が古いなどと相伝家を日頃から馬鹿にしているが
  宗家と相伝家は竹内家の血筋であり、備中伝は全くの他家であり入り込む余地などない
7、備中伝の愛宕大祭の内容は今までと全く変わらない、愛宕神などこの世にいないという
  現代人の着想で、人間には刀は真っ二つにできないから木の枝で流祖は小具足を教わった
  という愛宕神を完全否定した内容のままなのに名称だけを愛宕大祭にした矛盾したものとなった
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 18:49:05.64ID:os71c1gE0
愛宕神を否定した内容の青葉の秘伝が何で神伝なんだよ
というツッコミは前からあったが、備中伝は独自の流祖祭で
山伏神伝再現などとこの内容を寸劇でやっていたのを今年も
名称は愛宕大祭に変えても同じように行っている。

愛宕神を否定した内容の愛宕大祭って何ですか?
愛宕神を馬鹿にしているんですか?
備中伝門人はこの矛盾に何の疑問も思わないんですか?
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 19:21:27.32ID:yatYgQ0D0
愛宕大祭なら普通に愛宕神祀ればいいだけなのに
備中伝ってやることなすことおかしいよね。

先代に習ったことは習ったとおりに
当代の工夫は当代の工夫でやればいいだけなのにね。

何で伝承をこんなメチャクチャにしちゃうんだろう。
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 20:07:43.25ID:vjIkcwrh0
これがまかり通るという事が、
この流派の人が如何に情報操作されやすく
物を考える事が苦手かという事を物語っている。
備中伝の師範はいわゆるエリート的な職業の人物が多く
詰め込み式の学問をコツコツ出来ても、根本的に
深い思考が出来ないから今の自分が望む状態にないと、
過去を改竄してまで宗家や相伝家と敵対する師匠に疑問がない。
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 00:57:47.48ID:TfQSZWqk0
宗教の話は神社仏閣板でどうぞ
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 04:47:30.12ID:0HbA3Wi60
武神の話で宗教一般の話じゃないんだよ
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 05:20:57.18ID:nFbCbK4R0
宗教を利用した武術団体の話で
竹内流の名で400年の歴史を騙った行事で
宗教の知識がない人が騙されている話。

このスレの目的は被害者をこれ以上ださないことだから
備中伝の創作した行事に対して判断できる知識を持ってもらいたいということ。
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 05:29:04.47ID:nFbCbK4R0
宗教板にも持ってくか。
武術団体が地元の信仰や歴史を無視して
デタラメな宗教行事もどきを行っている。
愛宕神を否定した内容なのに愛宕大祭を行うのは
愛宕神を馬鹿にしている。

愛宕神社に金払って石碑立ててやってることは
愛宕神を否定している矛盾だらけの備中伝。

このスレは続くし、>>125のいう通り、宗教板や歴史板にも
備中伝問題を飛び火させるか。
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 06:04:47.78ID:m7gFkrfA0
神社仏閣板に書き込んできたよ。

愛宕神社
ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1341068685/l50?v=pc

近年、京都の愛宕神社に石碑を建てた竹内流備中伝という
古流武術団体が【愛宕大祭】という行事を今年から
始めましたが、その内容は愛宕神を完全否定するものでした。

日本古流柔術の発祥である竹内流には愛宕神の化身が流祖竹内久盛に
「長きに益なし」と、刀を真っ二つに折り、腰廻り小具足を伝授したと
いう流祖神話がありますが、この竹内流の分流分派を自称している
竹内流備中伝という団体が近年になって「愛宕神などこの世にいない」
という着想で「人間には刀を真っ二つにできないから山伏が木の枝を折って
流祖に伝授したんだ」という神を否定した現代人の新解釈の方が正しいと主張し
山伏神伝再現と称してお面をかぶって寸劇を行う行事を流祖祭という名で行っていたのだが
今年から同じ内容のまま【愛宕大祭】に名称を変えて行いだした。

竹内流備中伝という団体は愛宕神を否定して愛宕大祭を行ってますので
ご注意下さい。名称に騙されないで下さい。
愛宕神を完全に馬鹿にしているのは明らかです。
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 06:09:00.02ID:m7gFkrfA0
カルト宗教を話題にしてるところにも投下しておくね。
他の板に書くという発想なかったから125のおかげだな(笑)

武術関係だけでなく愛宕信仰の人にも備中伝は大迷惑だ。
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 06:57:52.09ID:CT5IZV3o0
集まって、ご馳走食べて、お酒飲むだけなら単なる「宴会」で、お祭りじゃないよね。
宗教ごとが付加されているので、参加する意味が出てくる。
「ナントカ仏や神祭りをしますのでご参集ください」という案内に応じて大人たちは集まる。
信じる神に供物を奉納し、演武しするから意味がある。
武神だから宗教じゃないってのも方便で、参加者は黙祷なり、読経なり、拝礼なりのセレモニーを一応はさせられる。
残念なのは、思いつきの祭事に多くの人が説明もなく付き合わされて、歴史的なものだと幻術をかけられてしまうこと。
裏腹に
それは、宗教行事にかこつけた免状発行式だったり、集金事務だったりするの。
隠れた本音をかこつける行事だからあちこちズサンで、脈絡がない。
もう、馬脚が現れてますよ。
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 07:16:42.21ID:IGpkqo3z0
>>131
つまり、宗教や歴史よりもお金集めが先で、祭礼でボロ隠ししているから矛盾がいっぱいなんですね?
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 07:49:31.05ID:CT5IZV3o0
閉じた空間で、限られたメンバーでの行事だから、何をしても自由勝手と言いたいのだろうが、それを広告にして人集めしてたら批判の的になる。
武道には興味あるが、祭礼などどうでも良い人は問題にしない。
だが古武道には伝承という側面がある。意味づけのない祭礼をどのように伝承させるのか?
次世代にねつ造や間違ったものが伝わるのは大変危険だ。
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 08:54:33.05ID:m7gFkrfA0
門外の誰でも参加できる行事てはないけど
お客さんを招待することもあるから
何も知らない外部の人に捏造や間違いを伝えてるのは間違いない。

備中伝を竹内流と誤信している外国人の門弟を通して
世界中に捏造や間違いが広められてるのは間違いない。

そういえばアメリカの門人がアメリカで流祖祭を行ったと
聞いたことがあるがやはりバーベキューパーティーなのか?
イギリス人の弟子は「私も竹内流の歴史の一部になった」なんて
完全に備中伝を竹内流と誤信していたから、備中伝の捏造した
誤った流祖祭=愛宕大祭までもが世界中に竹内流の名で広められている。
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 09:01:01.33ID:uFFcq9Lx0
異端審問とかすげーな
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 09:18:27.69ID:m7gFkrfA0
備中伝のホームページには
>8月 2-3日:聴風館愛宕神祭典・流祖祭

【愛宕神祭典・流祖祭】と書いてあるが

東京のブログには
>京都聴風館(元愛宕山)では毎年8月第1週に愛宕大祭(流祖祭)を行い、
>奉納演武と山伏神伝の再現の試み、昇級昇段者への免状授与、直会などを行っている。

【愛宕大祭(流祖祭)】

と書いてある。

【愛宕神祭典】と【愛宕大祭】の名称が混在している。
どうやらまだ創作途中のようだ(笑)
本当に昔から伝わってる名称ならこんなことあり得ないからな。
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 09:25:43.74ID:m7gFkrfA0
備中伝のホームページの方は

>竹内流愛宕神祭典(旧暦6/24日)
>8月 2-3日:聴風館愛宕神祭典・流祖祭

連携取ってないのにわざわざ相伝家の愛宕神祭典と並べて
相伝家と関係があるかのように誤信させるために相伝家と同じ
愛宕神祭典に備中伝の道場名を付けるという、
読み手にミスリードさせるための【愛宕神祭典】という名称で

ブログの方は門人向けに備中伝の方が【愛宕大祭】で
相伝家より【大】なんだと、日頃から相伝家を馬鹿にしている現れだな。

備中伝はこうやって名称を使い分けミスリードさせるんだな。
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 09:28:30.69ID:0WtdGT7c0
>異端審問とかすげーな

備中伝が異端だとみとめてやんの(笑)
正確には異端というよりは偽物だがな(笑)
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 09:31:10.30ID:m7gFkrfA0
今までは流祖祭を前面に出してたのに
今年になって改変されたホームページでは
相伝家と同じ愛宕神祭典が前面になって
ブログでは愛宕大祭だもんな。

ころころ改変したり、名称を使い分けたり、
これで古流武術を名乗ってるなんて前代未聞だよ備中伝(笑)
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 11:24:54.49ID:6w86DheW0
京都の愛宕神社と竹内流の愛宕様は違うんですよ。
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 11:29:48.87ID:6w86DheW0
京都の愛宕神社と竹内流の愛宕様は違うんですよ。
京都の愛宕神社へ詣でている備中伝は、竹内流の神髄を知らないという己の「無知」を晒しているんです
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 11:50:22.26ID:6w86DheW0
備中伝の様に、竹内流の代を名乗った時点でアウトです。
手元には、備中伝が発行した被害者の免状が沢山有るのだが、「竹内流16代」となっているものが2種類。備中伝の「竹内流16代」と名乗っている発行者が2人いる。

現在、本物の竹内流ではまだ16代までは行っていない。
発行年代からのちのち、これは一体何者から貰った免状なんだ?という話しになる。

本物の竹内流は級や段を発行しない。
「印可」は修得修了証明であるから、菊池清太夫も竹内の名はを貰ったりするはずも無い。

菊池清太夫が万が一つにも皆伝したとしても「一代限り」ということ。
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 13:18:15.05ID:tvCC+Q4P0
>>140-141
>京都の愛宕神社と竹内流の愛宕様は違うんですよ。

備中伝なんかはもっと違うんですよ。
愛宕大祭という名称なのに全然関係ない小野篁を祀ってるんです。
しかも各宗派の代表的な尊格をこれでもかとオンパレードさせた
【ボクの考えた最強の如来軍団】という厨二病も真っ青な式次第で
色んな真言は唱えるのに肝心の愛宕神も勝軍地蔵も祀らないんです。
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 13:42:20.66ID:Hw3+Cc+D0
宗家や相伝家が伝承をしているから
備中伝は自由に解釈して発展できる。

宗家や相伝家の技は形骸化されているけど
備中伝の技は実戦的だ。

なるほど一理あるとは思っていたが、そんな備中伝が
竹内流の神髄なる技を創作したり、
竹内流の神伝なる口伝を捏造したり、
竹内流の聖地なる歴史を捏造したり、
明らかに分流分派から一線を越えてしまった。

パソコン通信で武道経験者が集まって、
純粋な武術の理合を追究していた初期の
東京の備中伝は楽しかったが、
いつからこんな創作と捏造にまみれた
インチキ団体に成り下がったんだ。
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 16:45:12.76ID:7CXSKbOd0
上手で個性豊かな弟子がたくさん集まって、自分たちは有能なんだと勘違いしてしまったのですよ。弟子や、関係者の中で何か宗教がかった人がいたら、もうそういう方面は自分たちの内側にあるものだと錯覚しているんですよ。
宗教ごとにしても地道な積み重ねが必要なのに、輸入して飾り付けたらもう昔からそこにあったかのように宣伝して回るのはおかしいんです。
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 19:32:54.35ID:WIOACLO40
>>138
備中伝は偽物
そしてお前らは愛宕神カルトwww
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 20:42:55.45ID:WIOACLO40
>>146
本物のをつけ忘れたwww
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 22:50:05.00ID:6w86DheW0
アタマがよろしくないレスだね
愛宕神カルトは備中伝の方だよ
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 23:07:15.10ID:CT5IZV3o0
>>145
上手で個性的なお弟子さんは、師匠に対しての接遇もお上手なので、勘違いを生んでしまい、
上手が言えないような不器用な弟子は疎まれたんだろうな。
似たもの師弟の道場なんだろう。
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/15(日) 11:27:05.14ID:JDL+rmGs0
備中伝の利害関係が大体の大まかな筋書きがわかってきたが、先代中山先生の息子兄弟を利害目的に、二分する構図は頂けない。

先代の中山先生の誤りを正した兄の方はまさに正道を歩み、竹内流宗家とも良好な関係にある。
にもかかわらず、備中伝からは手のひらを返すように、弟が備中伝にとった扱いやすいからと、周囲がおだてて利用する。

どこまでも、利己主義な老師範とその弟子師範には愛想が尽きる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況