X



トップページ武道
1002コメント637KB
少林寺拳法と総合格闘技
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/27(木) 11:28:26.81ID:kPP2KH2M0
実戦も妄想もここで語りましょう
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 07:29:56.75ID:em8q2ELF0
【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/

■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い

いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。

しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。

オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。

Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」

偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 07:59:09.16ID:O09o2nUQ0
>おまけに、ガード固めて至近距離に寄られ、コンパクトに重い攻撃を
>連打されたらカウンターなんぞ取れんよ

こう来られたら目打ち金的も柔法も含めて、打開する方法が少林寺
には何もないな

護身でもリングでも
0374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 08:01:41.25ID:6OknJ9mP0
>>360
見るべきポイントが分かっていないのと、総合やってない素人の意見だな
少林寺は攻防一体の動きをしていて、総合は攻撃しているだけ
それにmmaは蹴り足を伸ばした蹴り方をしてるが、あれだと足を掴まれやすく、足間接や
足を掴まれて金的を返されやすい
パンチも腕を振り回してるだけ
しかし、側面に一気に入る戦略は、かなり有効

少林寺は居着いているのではなく、最小限の動きで攻防一体を行っているのだが
頭の弱い奴が、攻防一致の動きのポイントを理解できないだけだろ
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 08:15:42.96ID:6OknJ9mP0
>>360
こんな低レベルの試合なんか、何の参考にもならん
少林寺側は突きも蹴りも出来ておらず、練習をろくにやっていないのが丸わかり
特に蹴りが抱え込みもせずに、足を伸ばしたまま蹴っており、基本的な事ができてない
部活の拳法部は、ちゃんと修行した指導員がおらず、数年かじっただけの連中が教えてる所もあるので
この動画は何の参考にもならん

日本拳法側も腕を振り回してるだけで、基本の直突きが出来ていない
また日本拳法の蹴りは、前蹴りに特徴があって、一般的なスナップで蹴る上げ蹴りと違い、
まっすぐ突き刺す様に蹴る突き蹴りがあって、これを有効に使う選手は強いが、それがまったく見られない
少林寺側と同じ様に、抱え込みを作らず、足を伸ばしたまま蹴るフォームばかりで
これでは威力もスピードも出ない

要するに、両方とも基本的な技術が身についておらず、それぞれの武道の特徴がまったく
生かされていない、低レベルの同好会の試合
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 08:25:24.89ID:6OknJ9mP0
>>354
つべにある一部の動画だけで、少林寺を分かった気になってるのが笑えるww
少林寺は攻防の後、間合いを取り安全な距離をキープする事を重視しており
護身の観点から残心を必ず行い、相手が倒れていても、やられたふりをしてるだけで
こちらが警戒心を解いた時に、反撃してくる場合があるから、必ず止めを入れると同時に
残心を忘れるなと教わる
ちゃんとした指導員のいる道院では、それを徹底している

つべに上がっている動画は、演舞や法型の一部であり、練習の一部分を抜粋したものに過ぎない
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 08:38:43.73ID:gYurInQp0
>>376
自分が総合の動画を見て的外れな知ったかしてることは棚に上げてるな

特に蹴りについては膝を抱え込まないまま蹴るなんて技術もあるのに、自分が絶対と勘違いしてるから平気でケチをつけられる
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 08:39:19.20ID:6OknJ9mP0
>>370
2級だと、こんなもんだろと思って見ていたが、段のある奴まで、似たレベルとは笑えた
あまりに酷い出来だが、k-1の低レベル八百長も本気で戦っていると信じて疑わない連中や
上で上がっている、基本も出来ていない同好会レベルの試合を参考に出してきたり、
攻防一体の見事な動きも理解できない馬鹿もいるので、こういうのもいいんじゃないか、笑えるし

そういう連中には、優れた動きを見ても理解できる頭がないから、こういう動きも普通に見えるだろ
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 08:45:05.60ID:6OknJ9mP0
>>377
知ったかは、お前なんだよ
蹴り足を伸ばしたまま蹴る技術は、ムエタイが進化しており、蹴り出しも引きも非常に早い
なぜ早いかというと、膝の抜きを使って蹴る技術を持っているから

それに対し重心移動で伸ばしたまま蹴ると、引きが遅くなりやすいので、金的有の武術系では
危険と判断し、あらゆる流派で教えていない

競技系と反則なしの実戦の違いを理解できない、頭の弱い奴が、そういう事を言うんだよ
0381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 08:57:20.69ID:gYurInQp0
>>379
ということにしてれば楽だからな
足を掴まれやすいとかギャグだろ

机上の空論で自分にない技術について能書き垂れるとすぐバレるんだよ
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 09:00:56.59ID:gYurInQp0
自分を否定されたくないから他を攻撃して、
的外れなのがバレると他の技術について、さらに的外れな知ったかを始める。

少林寺は他流の技術についてわかったつもりになる傾向があるな。
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 09:01:42.09ID:nhVDBRvy0
>>380
基本が出来ていない事も理解できない池沼君ww
お前が、参考に出してくる低レベルなんてどうでもいいんだよ
ちゃんとした技の掛け方も理解できないだろ、お前の足りない脳みそだとw
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 09:03:22.82ID:O09o2nUQ0
>>374

>それにmmaは蹴り足を伸ばした蹴り方をしてるが、あれだと足を掴まれやすく、

試合でそれ程脚を取られるシーンがないのは何でかわかるか?

少林寺のヘッポコ蹴りとは威力も技術も違うからだよ

まずしっかりガードした上でよほど相手がボケっとしてるなら取るが、初めから
脚を取ってやろうと色気出してりゃ高さを変えられてKOされるか、そのまま
肘や指を蹴り折られるわw

少林寺と違って、掴まれて崩されるまでの短い時間にもハードパンチが
飛んで来るからお前の脳内攻防に追加しとけ
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 09:04:24.42ID:nhVDBRvy0
>>382
どこが的外れかも、技術的な観点から説明できない池沼ww
ちゃんと説明されても、なんの知識も経験もないから、何も理解できないんだよなwwww
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 09:10:18.31ID:nhVDBRvy0
>>384
>試合でそれ程脚を取られるシーンがないのは何でかわかるか?

少林寺のヘッポコ蹴りとは威力も技術も違うからだよ

はい、経験0の知ったかくんww
なぜ足を取られる試合が少ないというと、足を取る練習をしてるジムが少ないからなんだよ
打撃専門は、反則になるから教えないし練習もしない
そういう経験者が総合でも教える事が多いので、最初から練習もしないジムが多い

逆に練習してるとキャッチは簡単なので、お前みたいに経験もない馬鹿だと、そういう内部事情も知らないし
説明しても理解できる脳みそもないだろww
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 09:19:14.47ID:O09o2nUQ0
>>386

逆に言えば、総合で少林寺レベルのヘッポコ蹴りが使われてるなら
どこのジムもこぞって脚取りの練習するだろ

俺の言った通りじゃねえか阿保w
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 09:23:52.05ID:nhVDBRvy0
>>387
お前、まともな読解力もないのか
練習するジムが少なければ、出来る奴も少ないに決まってるだろ
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 09:27:37.77ID:nhVDBRvy0
打撃専門にやってる奴は、ブロックして返す練習ばかりしてるんだよ
総合部門でも同じ所ばかり
ジムに通った事もない奴には分からんだろ
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 09:34:46.35ID:O09o2nUQ0
>>388

お前はアホか

高いレベルの蹴りに対してはそれ程役に立たないから練習しないんだよ


>逆に練習してるとキャッチは簡単なので、

お前の妄想どおり簡単に取れてリスクもなければ、どこでも時間を割いて
稽古するんだよ

本当に必要な技術なら教える側も教わる側も今頃人数は十分いるわ
マウントの攻防だって総合に初めからあった技術か?


あと、手で蹴りを払おうとする脳内武道やってるお前には、総合選手の
接待蹴りしか掴めんよ
0391名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 09:38:56.00ID:gYurInQp0
>>386
少林寺と違って、打撃系のキックやムエタイでは掴みあるし、

総合で打撃を教えている打撃の経験者は大概キックやムエタイ経験者だからキャッチはできるけどね。

こういう当たり前のことすら平気で捻じ曲げてくるんだな
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 09:39:50.42ID:gYurInQp0
>>389
もはやただの難癖になってる
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 09:43:02.60ID:gYurInQp0
>>386
おまえが難癖を付けていたk-1でもキャッチあったけどな
あっ、新生k-1だけ見て打撃系格闘技を知ったかしてたのかなw
0394名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 10:25:27.49ID:5Wmkv7lU0
>>390
お前のいう高いレベルの蹴りはどういうのを言うんだよ
上で上げられた蹴りのレベルも見て分からないんだろお前はww
>>393
とことん読解力がないんだな
どれだけ、キャッチが出来るかと掴みの後のコンビに何があるかが論点なんだけど
君の足りない脳みそでは、文章の内容が理解できないんだね
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 10:29:25.96ID:gYurInQp0
>>394
おまえ386で打撃専門では反則だって断定してたから、おまえの主張の根拠が大嘘だってことだから、論点もクソもないけどね
0396名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 10:40:52.92ID:re5KIH9G0
少林寺拳法では受けで躱したり崩したりできるというつもりなんだろうけど
現状はタコ殴りにされて終わりという現実
0397名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 10:41:54.69ID:re5KIH9G0
少林寺拳士って精神的に成熟されてないというか、未熟だよね(*^^*)
特に画面の前のオメーな
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 10:44:14.15ID:re5KIH9G0
フルコンの蹴りも食らったことが無い妄想拳士が大半なんだろ
一度でも蹴ってもらえばその威力の高さに驚いて稽古も変わると思うけど(*^^*)
0399名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 11:17:25.36ID:i28SRZmT0
フルコン経験しかない運動音痴はイキリたがりが多い
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 11:24:07.74ID:6WfLj94A0
ローや中段返しで角度処理を初めて見たと思ってたが、
冷静に見たら級拳士の科目から受けは全て角度処理なのよな

上受突、下受蹴、内受突、払受蹴、膝受波返など

かつては受け流しと呼ばれていたが、
80年代からは角度処理という造語にして講習会や機関誌で紹介した

そしてYouTubeなるもので脚光を浴びる時代になった
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 11:36:15.73ID:6WfLj94A0
ブロックは簡単だが、受け、つまり角度処理は難しい

だから受けが使えないというのはある意味正しいと言える

受けを実戦で使うにはかなりのレベルが必要だから

余談だが流水蹴や中段返しも後ろの手でブロックを併用している。行ってない人も散見されるが
0402名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 12:05:46.30ID:6WfLj94A0
難しいから面白いとも言える

まあ強力な蹴りにはブロックでも角度処理でもどちらにせよ難しいけどね

ただ、難しいけど極めれば防げるんだと信じて角度処理をやる

そういう意味では鈎手とか抜き技にに似てるな。
大男の力につかまれても極めればなんとかなるという。
そう信じて柔法もやる
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 12:19:57.56ID:G+FakZcf0
なぜ少林寺拳士の蹴りが日本拳法側にキャッチされまくってるかと言うと少林寺拳法にはあたった瞬間に軸足を回転させてフォロースルーを入れると言う概念がなく足だけの力だけで蹴ってるちょん蹴りだから
前蹴りもあたる瞬間に腰を後傾させて入れ込まない本当に膝の力だけで蹴ってる
角度処理もこうしたちょん蹴りを想定したものでフルコンだろうがキックだろうがキャッチする場合は背筋でうける
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 12:20:45.15ID:Fsh2l4hdO
悟りとは瓦を磨いて、鏡のように綺麗にするようなもの
と道元だか言ってたが、瓦は瓦だ
瓦割りを批判した開祖風に言えば、瓦を鏡になると信じて磨くより、鏡を持ってきた方が早い
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 12:33:34.94ID:RApX7p0G0
>>402
そもそも成果を出すことすら目指してないんだろうね
極めればとか言う前にやることあるだろ
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 12:39:05.51ID:G+FakZcf0
なぜキックや空手で蹴りを手を出してうけないように指導されてるかと言えばフォロースルーが効いてる蹴りを腕で受けると折れるってこともあるが彼らはミドルやローもハイもほとんど同じ起動で蹴れるように修練している
よって肘ブロックと膝ブロックを併用して上中下をほぼ同時に守るかステップで避けるように指導される
0407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 13:00:24.51ID:re5KIH9G0
法形では受けの名称で技が付いてることがあるけど(例外:転身蹴等)
重要なのは運歩と体捌きだからそちらに重きを置いて稽古するべき
0408名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 13:16:32.64ID:7qVVF5Hi0
【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/

■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い

いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。

しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。

オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。

Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」

偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 13:28:40.56ID:Mwc3SFYy0
>>408
知的能力とかより、その人の人間性や誠意が大事。
知的能力が、どうこういうひとは、むしろ差別主義者。
パヨクには、案外暴力で解決する人や差別主義な人が多いね。
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 13:31:28.10ID:iA3cuYZO0
>>374
これ!少林寺の得意技、詭弁拳。
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 13:34:40.15ID:iA3cuYZO0
大道塾の無差別は体格差が有ると金的有りだから、そこで証明すべきだね。
明らかに、総合と試合どころかスパーすらしてない感じ。
実際やったら、いりろいろ改善すべき点が分かって、「今のままでいい」とはならないんだけどね。
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 13:42:57.77ID:O09o2nUQ0
>>374

>少林寺は攻防一体の動きをしていて、総合は攻撃しているだけ

攻撃も防御もできてなきゃ攻防一体も何もないだろw
相手の攻撃に怖さがなきゃ攻撃すりゃいいだけだろw

>>375
じゃあ上級者はどうなのかと言えば、少林寺のトップは日本拳法の猛者の
挑戦から逃げたんだろ?

実際に戦った下っ端の組手ではボコられたと

要するに、口で戦いを避けた実績はあるものの、少林寺の護身術を実際に
使って、日本拳法に負けなかったり勝ちを得たりできてねえじゃんw

脳内では勝ってるようだけどナ
0414名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 13:56:29.34ID:O09o2nUQ0
>>376

>つべにある一部の動画だけで、少林寺を分かった気になってるのが笑えるww

お前は総合の選手全員分の動画を見たり、全員と試合してないのに分かった気になってるよね?
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 13:58:51.87ID:vrFkr6gU0
確かに受けウンヌンの前にまずは足捌きと体捌き

その上での受け。
足や体をそこそこに、
手捌きに走る傾向は反省せねばなるまい

しかし中段前蹴りや中段回し蹴りは手で受けてはならないというのには異論あり

もちろんムエタイやキックでは常識なのだが、
空手、拳法、太気拳、では手で中段蹴りを受ける方法が色々と伝えられている
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 14:53:12.95ID:re5KIH9G0
運歩と引き身を特に練習して受け手は添えるだけ
単にガードするだけなら構えたまま体幹を操作するだけでも充分
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 15:01:06.16ID:DOYx119t0
>>415
手と腕は違うけど
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 15:03:15.35ID:re5KIH9G0
廻し蹴りに対して払い受けだか十字受けだかして指を骨折した拳士いたな痛そうだった 骨が飛び出ちゃうんだね…
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 15:42:35.38ID:6WfLj94A0
どんなに腕を鍛えても手より足のが強いからね..
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 15:52:47.98ID:6WfLj94A0
受けだけの講習会があっても面白い

もちろん受けと反撃が一体なのが良いのだけど、
まあ受けスキルを高めると言う意味で
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 16:58:40.73ID:VvKeM1Xi0
空手の受けもそうなんだけど
素人レベルの打撃までしか対応出来んね
フェイントにも全く役に立たない

中段以上の蹴りはグランドがないから有効なんだけど、手で受けると骨折や捻挫する
腕で受けるなら体に密着させて受ける
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 17:01:50.64ID:ADm+8nd30
>>403
それは一面にすぎない
踵を返すのは、日本のキックや空手系で言われているが、ムエタイのチャンピオンでも
踵を返さず腰をぶつけるようにした方が、安定して威力のある蹴りが出来ると主張する人もいる

対日本拳法の少林寺側は、基本もできていない低レベルの連中にすぎない
また、つべにある他の少林寺の法型映像から、ちょん蹴りと思ったのだろうが
単に当て止めで行っているのであり、実際の蹴り込みの練習では、腰を入れて体重を乗せて蹴る

要は、防具付けての蹴り込み練習をしてる所としてない所の違い
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 17:14:47.53ID:0cUHqaHs0
また、知ったかが、一部の知識だけで物を語っているが、ムエタイでは蹴りを手で受けると相手にポイントが入る判定基準なので
足で受けるのを多用してる
キックも技術はムエタイに準じているので、脛ブロックを多用してる人が多い
実際に蹴りの中段より上は手でブロックした方がやりやすいので、極真などのフルコン系はそうしてる
これはアップライトと前傾姿勢の構えの違いも影響してる

上中下を途中まで同じフォームで、かつ早く蹴る技術を持ってる相手には、全てをガードする受けが安全だが
それは少林寺も指導しており、単にどれだけ練習して習熟してるかの問題

打撃専門にやってる流派の方が短期間で打撃が上達するのは当たり前で、立ち間接の習熟に
多くの時間をさく少林寺は、打撃の上達に時間がかかるのは当たり前
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 17:27:11.80ID:eVgrlZJ10
角度処理は確かに難しいね
ローやミドルを少林寺は角度処理で受け流し、キックや空手系は脛ブロックで受ける
脛ブロックの方が遥かに簡単だけど、脛を痛める危険が高く、しかも靴を履いている路上では
脛ブロックを使うと非常に危険

昔、シューティングが学際でデモを行った時、スーツ着て革靴履いてのデモンストレーションで
佐山が革靴で、ばしばしローキック蹴っていて、脛ブロックで受けてた相手選手は、とても痛そうな顔をしてて
面白かったよ
探せばつべに動画が残ってるかも

はだしで行う競技と靴はいて行う路上の違いで、蹴りの処理の仕方に違いが出るんだよ
靴はいて試合するサバットも、脛ブロックは殆ど使わない
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 17:36:41.54ID:eVgrlZJ10
蹴りを手で受けると骨が折れると言ってる奴がいるが、未経験者か、かじっただけで辞めたいくじなしだろ
手で中段を受けるのは実に簡単で、まずミット練習で受けの時の引きのタイミングを掴むんだよ
ミット練習は攻撃だけでなく受けの練習でもあるので、そこでコツをつかんでいく

ヘビー級とも練習した事があるけど、威力のある相手には、その場で受けずサイドステップ併用すると
簡単に威力を殺せるし、慣れるとステップ使わなくても、受ける時の角度調整だけで威力を殺せるようになる
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 17:44:07.76ID:iA3cuYZO0
>>424
前足底の蹴りならともかく、脛の蹴りは靴関係なし。
痛いのは佐山さんの威力(パワー)と思われ。
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 17:45:42.26ID:iA3cuYZO0
>>425
K−1でバンナ選手が彼より軽いホースとのハイキックで腕おられたけどな。
因みに、ローやミドルはハイキックより強力。
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 17:50:09.11ID:6WfLj94A0
道場にいたおっさんが少林寺はハイキック防ぐにはこれしかないでしょって、下手くそな三防受して見せた

あれはハイキック防ぐためというより、
上中下どこに来るか分からない蹴りを防ぐ事を学ぶ法形

法形に対して微妙な誤解があるんだよな

本部の先生も、
高蹴りには三防受をしないと駄目という意味ではないし、
読めたら金的なり軸足刈るなり間合い潰すなり色々と練習しようと言われていた
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 17:53:55.39ID:VvKeM1Xi0
>>425
君にとってなら簡単かもしれんが
プロレベルでも簡単ではないよ
コンビネーションに組み込まれたり、攻撃に合わせられたりしたら、最小限の動きで防御するしかない
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 17:53:55.78ID:7uf/e5i30
いや実際、手で受けると危ないよ
武勇会館って知ってる?今そこでキックボクシングやってるから四国に来れるのだったらぜひお出でよ
ムエタイ式の回し蹴り実演してあげるけど払い受けや膝受波返見たいな受けでは女性の力でもまともに当たれば骨にヒビが入ると思う
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 17:55:47.54ID:6WfLj94A0
三防受けは上中下も守るというなら、攻者は中段も下段も蹴ってやる練習を。
あるいはランダムで蹴ってやったりとか

上段を防ぐものって誤解してる人はが中段蹴ると非常にもろい
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 17:58:06.64ID:iA3cuYZO0
>>428
まあ、三防受けは、うまくやらないと蹴りがすり抜けて顎に入るから、下の払い受けは、中段外受けか外押しにしておくべき。
上では手が折れた例をだしたが、気やすく考えるとダメと言うことで、俺も中段は手というか、サバキに手が付く感じで受ける。
膝上げると投げられ易くなるからね。
技だけ出なく筋骨鍛えておくべきだと思う。
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 18:03:38.28ID:re5KIH9G0
開手で受けるときに指先に蹴りが当たって折れたのは見た 大学拳法部の乱捕りな
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 18:15:16.84ID:O09o2nUQ0
>>425
少林寺のヘッポコ蹴りを受けるのは手で十分だろうね
約束通りの蹴りなんてステップも角度処理も何でもできるだろうね

まあ相手が身内限定なら護身できるんじゃね?
よかったね
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 18:15:29.22ID:iA3cuYZO0
まあ、法形を絶対視せず、本当に使える受け返しはどうか?
と言うのは護身なら検証すべき。
だんいがほしいとか、演武のトロフィーが欲しいとか、単なる運動のつもりなら、その必要はないけど。(笑)
演武とか法形とか大げさな言い方すると、技が硬直してだめだね。
清水の次郎長が「変に剣術やったやつは動きが硬くて切りやすい」と言ったそうな。
しかし、山岡鉄舟と手合わせしたとき、その「柔らかさ」に参ったしたそうな。
「少林寺らしい風格」とか求めるのはすくなとも護身で戦う事を考えてるのなら、止めた方がいい。
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 18:22:26.56ID:6WfLj94A0
法形の想定してる攻撃はフルコンやムエタイのミドルではなく、
前足底による差し込み廻し蹴り。

これもよくある誤解だわー

奥足による脛でのミドルに対して、払受けや十字受けしようなんて誰も言ってない。
それこそ間合い潰したり金的蹴ったり他の方法のほうが向いていると本部も昔から言ってる  
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 18:24:45.34ID:DOYx119t0
>>423
なんでポイントが入るか考えたら?
頭使おうぜ
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 18:26:11.44ID:6WfLj94A0
>>434
上段来ると読めてたらそれがいいと思う
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 18:28:18.44ID:DOYx119t0
>>424
受け流しとやらは靴履いてる問題点は別に解決してないけどな

サバットと少林寺では根底があまりにも違う
人の褌で相撲を取るのが好きなんだな
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 18:33:32.45ID:re5KIH9G0
少林寺拳法は路上での実戦を想定してるという話は聞くけど
それなら何故道衣に裸足で稽古してるの?何故ジャージと靴じゃないの?ってのは昔から思ってる
カンフーシューズでも良いと思う
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 18:38:26.95ID:re5KIH9G0
俺の個人的な理想では受け手や腕に相手の攻撃が当たらないのがベスト
具体的には順下がり、開き下がり、半転身、逆転身等で動く+受け手を添える
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 18:45:12.92ID:DOYx119t0
>>437
なんで奥足限定?
ムエタイなんてそれこそオーソドックスで左ミドル強烈に蹴れるけど?
0444名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:02:14.51ID:iA3cuYZO0
>>441
スーツとかの時もあるし、ジーパンの時もあるから服は普通に道着でいいのでは?
シューズに防具で練習がいいとは思う。、
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:09:00.88ID:iA3cuYZO0
>>437
公務員の言い訳答弁みたい。(笑)
少林寺の想定している護身相手は、仲間の拳士?
先ずは、空手やキックから守る事優先でしょ?
なら、やるべき法形の方向性は分かるでしょ?
運用法ルールもそうだけど、想定する護身とかけ離れた練習はよくないね。
今どき、ローキック、ミドルキック、捕まえて膝蹴り、フックの連打、タックル、肘打ち、
喧嘩慣れしたたやからなら、素人でも使う。
情報溢れてるからね。
それ抜きにして、何が護身やら?
┓( ̄∇ ̄;)┏
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:17:02.28ID:DOYx119t0
腕と手を混同してる奴いるけど、日本語の問題だからね?フルコンやキックでミドルをガードしてるのは腕、
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:17:47.59ID:iA3cuYZO0
>>437
単に、少林寺ができたころ、開祖はミドルキックやローキック知らなかった。
それだけの話。
技術の進化対応してこそ護身。
やらない言い訳ばかりだから、詭弁拳なんだよな。
振り捨て表投げとか、後から弟子が作ったし、
BBCとか、少林寺ビクス造るぐらいなら、
法形もミドルキックやタックル等に対応出来るように技を再編成すべきだよね。
どうせなら、差し込み回し蹴りもミドルキックも同じ受けで対応できたら、それに超したことはない。
俺とか一部の人は受け方自分で何とかしてるけど、高段者になっても対応出来ないのが大部分だぜ。
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:20:04.10ID:+t8VigoN0
ミドルに対して間合い潰して受けたりとか金的蹴ったりとか実際はまず不可能なんだけどな〜
こればっかりは経験してみないと分らないね
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:23:21.05ID:iA3cuYZO0
当然、少林寺がスポーツなら、護身に一切使えなくても問題ない。
そういうものだから、少林寺らしい風格ある様式美を目指せばいい。
「護身練胆」といスローガン外して。
その点、合気会合気道は、潔いよね。
モットー言えば、男子直系4代目、合気道としとしての技が切れる。
護身に使えるかどうかは知らないが、仮に使えなくてもそれを謳って無いので問題なし。
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:29:28.07ID:iA3cuYZO0
天皇家の跡継ぎ問題だけど、
合気会みると、男子直系遺伝子が何がいい方向に向かってるような気がする。
女系天皇よりは、皇族復帰で男子遺伝子残すのは価値あるように思う。
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:30:27.58ID:iyH5y1hi0
ミドルキックへの対処と
少林寺拳法式の蹴りへの対処と
複数の技術があると混乱するし怪我の原因にもなる
まずそれらの蹴りをどうやって見極めるんだ?
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:37:28.40ID:iA3cuYZO0
>>448
ミドルは、普通斜めに入ること考えたら、所謂少林寺の公式金的蹴りでは当たらない。
金的蹴ってもその場所に金的はないから。
金的君の想定は「昔の」極真の回し蹴りなんだよな。
間合いつぶすと言っても、まず乱取りどころかミドル蹴る練習してなくてどうやってその間合い学習するのか?
受けて返すだけの護身は護身じゃない。
これが伝統空手なら、相手が蹴り出すより先に高速上段突きあてると言う、攻撃型防御が出来る。
実力次第だけど。
少林寺はこうであると言う固定概念すてて、本当の護身を検証しようじゃないか。
固定概念は、居つきの始まり。
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:40:01.84ID:0gVdyxAQ0
>>435
俺はキックと空手経験者だよ
>>448
は?金的がら空きにしているミドルに金的合わせるのは、初心者でもできるくらい簡単なんだよ
なぜか分かるか?
ミドルは横から足が来る、前蹴りは下から蹴り上げる
金的のラインが、がら空きだから、タイミングが合わなくても当てれるんだよ
やらないと分からないって?ww
お前が、未経験者か、余程才能がない奴かが丸分かり
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:41:15.94ID:iA3cuYZO0
>>451
空手なら、昔の回し蹴り、三日月蹴り、ブラジリアンキック、踵落とし、外回し、子安キック等試合で使って試合で受けているから、
純粋に練習と研究でしょ。
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:42:54.46ID:hPWiST550
>>452
お前未経験者だろ
斜めに蹴ろうが、金的を反対方向から蹴ってきたら、ラインががら空きだろうが
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:43:41.64ID:iA3cuYZO0
>>453
その蹴りは、三瓶時代の回し蹴りだね。
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:44:08.27ID:wzcGnBUU0
【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/

■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い

いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。

しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。

オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。

Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」

偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:44:21.43ID:wzcGnBUU0
【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/

■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い

いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。

しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。

オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。

Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」

偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:46:10.61ID:iA3cuYZO0
>>455
いいから、新宿スポセンで格闘家と金的有りスパーしてこい。(笑)
三瓶時代の回し蹴りで(笑)
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:49:21.83ID:+t8VigoN0
>>453
ミドルキックの軌道にしては>>452の人が正解
膝を斜めに突きあげるようにしてそこから軌道変化させる
金的ががら空きになるのはインパクトの瞬間だけだから
金的蹴りを合わせるってのはほぼ不可能

てか何でお前またID変えてるんだよ
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:51:44.25ID:iA3cuYZO0
現代の進化した多彩な回し蹴りに対しては、「少林寺公式の金的の蹴り方では」対応できない。
そこからが、固定概念のない金的蹴りの研究が始まる。
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:55:39.23ID:iyH5y1hi0
ん?少林寺拳法の廻し蹴りって前蹴りと同じ軌道で膝を上げてから蹴るだろ
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:56:39.45ID:gkgdtcAO0
>>460
頭が馬鹿すぎるわ
何で金的がそこにないとか、がら空きがインパクトの瞬間だけになるんだよwww
お前ら自分の言ってる事が理解できていないだろ
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 20:02:02.19ID:JxYuIvCh0
>>461
だから乱取り練習するんじゃないか、応用出来るようにするために。

法形で全て解決するなんて誰も言ってない
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 20:02:28.50ID:iyH5y1hi0
強い人の蹴りって脚だけじゃなくて身体全体がこちらへ向かってくる
金的蹴り当たるんかな
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 20:06:22.22ID:iyH5y1hi0
回し蹴りに対して金的蹴りを合わせられるのであれば
同じ方法論でインローを蹴ったり直蹴りを行ったりできるはず
でもそんな話聞かないよね?なんで?(*^^*)
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 20:07:54.15ID:iA3cuYZO0
古いフルコンの技術書みたら、確かに少林寺公式の金的蹴りは当たるように思うだろう。

でも、今は30年以上前の三瓶時代では無い。
極真でも、全盛期の三瓶氏がタイムスリップして大会に出ても、技術的に勝てないんだよね。
パッと見分からないかも知れないけど、真っ正面からたたき合って無いんだよな。

そもそも静止画だと、出来そうに思っても、動く相手と現実で向き合うと「あれっ?」と思ったりするんだよね。
外から見る動きと、現実の相手を目の前にして感じる動きはちがうんだよね。
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 20:08:15.74ID:VvKeM1Xi0
金的が禁止かつ素足だからいろんな蹴りがあるだけで
前蹴りで金的と膝関節狙うのが一番強いよ

よく勘違いされるが金的は当たらなくてもいいそこを狙うだけで注意をそらし動きを制限出来る
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 20:14:10.68ID:iA3cuYZO0
>>466
それな!金的よりも、軸足払う方が成功率高い。5センチの玉でなく直径10センチ以上長さ70センチ以上の棒だからね。
芦原空手は、三十年前にサバキの型として
キックや空手の経験者ならそう書くはずなんだけどな。(笑)
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 20:16:17.78ID:iA3cuYZO0
編集中にミスタッチ。
芦原空手は三十年前にサバキの型として、少林寺でいう「法形」として整理してた。
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 20:22:29.83ID:JxYuIvCh0
>>445
フルコンみたいな競技性のある武道じゃないから、
普通の主婦とか、なんか楽しそう〜とかで入門するのんきな人も多い。
つまり強くなりたいという気持ちが薄い人が多い

そんな人たちにフック連打やらタックル、肘とかの乱取りさせたら辞めるじゃん

誰もが続けられるやり方としてあの運用法なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況