X



トップページ武道
44コメント20KB

【ビデオ1万円】無門会辞めたった【人間はお雑煮】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガシート
垢版 |
2019/03/05(火) 06:08:08.81ID:O4WrAC800
何か質問あるかい?
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/13(月) 22:00:41.08ID:F7MxqmFS0
youtubeが、やたらと無門会の動画をお勧めしてくるんだが
受即攻は無門会の試合レベルで実現出来てるのか?
そんな場面見たことないぞ
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/13(月) 22:26:58.41ID:PsgXipu30
だってあれバックステップするなと言う意味分からん宗教の場所でしょ?
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/01(土) 20:57:50.80ID:o4/KCPJT0
みなさんこんにちは。
無門会の強さは?

自由組手の応用ー工夫にあります。
ほとんどの武術団体や格闘技団体は自由組手の難しさー重要性が全くわかっておりません。

自由組手はただ単にガンガンやれば良いのではない。ガンガンやっても単純な攻防技術しか身に付かないのです。

ですので、試合になると、どんな試合でも中国拳法でもシラットでも少林寺拳法でも空手でも、キックボクシング的になります。どちらが、キックボクシングの選手かわからないような闘い方になります。

これは単純攻防技術しかできないからです。そして強いのは必ず体のデカイ強靭な外人です。

無門会はそこに知恵と力を注ぎました。
正解です。ですので強いのです。

無門会の強さは?自由組手の応用ー工夫にある!
0033無門会おたく
垢版 |
2019/06/02(日) 21:52:25.41ID:xWs92Z5V0
自由組手と約束組手が逆になっていると思いますよ。
約束組手の後に自由組手になります。
約束組手が非常に細かく細分化されているのが無門会空手の一番の特徴です。
富樫先生は自由組手だと単純な攻防技術すら発展発達せず、キックボクシング的な
攻撃一辺倒なものになり、体力勝負になることが他の流派の欠点だと指摘されています。
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/02(日) 23:02:46.34ID:LkMlxobf0
考えられた結果なのでしょうね。多くの団体が武道を標榜しながらも
ルールを決めて競技に走っている現状、その「試合」で勝った人が
えらいということになり、その団体の幹部になっていく。
しかし一般受けやマスコミに注目されることを目指すのでなく、また
競技でなく武道(武術)を身に付けたいと思う人はどこに行けば
いいのか?
約束練習を頭より体が先に反応するまで繰り返し練習したい、
詳しくは知らないが古流の武術はそういう練習方法で乱取りや試合は
重視しないはず。
試合や戦いを見て興奮する気持ちに惑わされると武術の本質が見えなくなる。
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/02(日) 23:58:52.96ID:yKWLy3JC0
ごもっとも
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/03(月) 07:03:19.02ID:WP3+Dkhk0
>>33

> 自由組手と約束組手が逆になっていると思いますよ。
> 約束組手の後に自由組手になります。
> 約束組手が非常に細かく細分化されているのが無門会空手の一番の特徴です。
> 富樫先生は自由組手だと単純な攻防技術すら発展発達せず、キックボクシング的な
> 攻撃一辺倒なものになり、体力勝負になることが他の流派の欠点だと指摘されています。
【回答】
言葉が足りませんでした。その通りだと思います。

約束組手→約束自由組手→自由組手

富樫先生の理論は最高です。その通りです。

これは空手に限らず、少林寺拳法ー中国拳法ーシラットー等々

あらゆる武術ー格闘技に言える事だと思います。

今はいろんなルールの試合があるのに、その証拠に!

試合になると、少林寺拳法でもシラットでも空手でも!

キックボクシング的な単純攻防技術になってしまっている。だから、デカくて強靭な外人が1番強くなっています。

これに何故?みんな気がつかないのか?

これには原因があります。その空手ー拳法の創始者や先生の思想が強く受け継げられるからです。この思想の拘束によって、その空手や拳法の自由度ー広がりが限定されるのです。本当に残念ですね。
0037無門会おたく
垢版 |
2019/06/04(火) 20:26:34.54ID:ctpgF0mw0
>>36
なぜに攻撃一辺倒な物になるかというと、時間的制限があるからです。
本来武道とは殺し合いです。興業的になるとやはりそうゆう風になっていきます。
フルコンタクトKARATEより抜粋要約
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/05(水) 21:32:28.06ID:oUEkHLsj0
芦原のサバキや少林寺の守主攻従など他流のカウンター系と、
無門会の受け即攻の違いは何なの
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/06(木) 12:29:56.41ID:0+ek0mFp0
梁山泊のゲーげき拳とはどう違うの?
梁山泊の代表は元々は練習場の手配係で
最初に子供を無門会に入会させその後、
自身も入会し学び始めたが「試合に出なかった
ので白帯のままだった」という無門会会長の記述を読んだことがある。白帯が独立して流派を立ち上げるなんてことがあるですか?
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/06(木) 20:56:28.55ID:kJAjnerL0
>>39

> 梁山泊のゲーげき拳とはどう違うの?
> 梁山泊の代表は元々は練習場の手配係で
> 最初に子供を無門会に入会させその後、
> 自身も入会し学び始めたが「試合に出なかった
> ので白帯のままだった」という無門会会長の記述を読んだことがある。白帯が独立して流派を立ち上げるなんてことがあるですか?

確か?
梁山泊空手の館長は、無門会の館長の実弟ですよね。

白帯???

よくわからないけど、基本的な事は無門会で学んだと思います。
また、梁山泊の館長はキックボクシングとか沖縄拳法とかもやってますよね。それから梁山泊空手は棒術とか古武道とかもやりますよね。
確か?
禅道会とも交流があったと思いますよ。
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/06(木) 20:59:13.33ID:kJAjnerL0
>>38

> 芦原のサバキや少林寺の守主攻従など他流のカウンター系と、
> 無門会の受け即攻の違いは何なの

無門会の受即攻の方が早いと思う。返すテンポというか?スピードだと思います。
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/09(日) 01:58:54.49ID:aGj4UXtj0
>>39
円心会館の元日本本部長は極真でも芦原でも色帯止まりで、
単身短腕短足で練習中には常にサングラスをかけているような中年太りさんでしたが、
館長に取り入ることで本部長のポジションを得ました。
空手なんてさ、ろくでもない野郎がやってるんだよ。
師匠がバカや異常者なら、弟子はそれ以下。
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/28(金) 11:15:20.89ID:UpDkTwWT0
エセ
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/06(火) 15:13:51.54ID:J9UulA7l0
攻防技術の構成について思うこと!
芦原カラテ系!
サバキ空手は、ほとんど顔面突き無しで攻防技術が構成されております。
ですので、顔面突きアリの試合になるとほとんどの技が使えなくなります。
構成を変えるのは簡単ではありません。
これは空手や拳法の融合でも同じことです。
みんなが一度は考えたことがあるでしょう。
強い格闘技や拳法を融合させて、更に強い格闘技に作り替えるとかね?みんな上手くいってないのです。それには理由があります。
原因は、攻防技術の構成を理解していないからです。
これが理解できればあらゆる格闘技や拳法を融合できるし、芦原カラテーサバキ空手を顔面突きアリでも使用可能にできます。
それに、芦原カラテも顔面突き無しの極真に少林寺拳法と合気道を加えた融合した空手ですからね。融合した武術は全て顔面突き無しで構成されております。
まぁ!
簡単に説明しましょうかね。
先ずは?
創始者や先生と呼ばれる人達の考えや思想が、その拳法の攻防技術の構成の土台になっている事を理解し分析しましょう。
次に、間合いの理論です。全ての武術ー拳法ー格闘技には【必倒間合い】が存在します。
接近戦を得意とするのか?蹴りを得意とするのか?等々!
これを理解することです。
間合いと角度と打ち込む場所による武器の選択!
武器とは?【正拳ー縦拳ー掌打ー手刀ー鉄槌ーアッパー前蹴りー回し蹴りー等々】
の事です。
攻防技術の構成!
例えば?
こちらで受けてからこちらで返す。
これでは技のテンポが遅れるので極らないし、反撃を喰らいます。
ですので、基本的には相手の攻撃と同時に何らかの受けと攻撃を同時にします。
これが心臓部に一撃を加える構成なら【一打必倒】の拳法であり、ストッピングのようなバランスを崩すような攻撃なら【連打必倒】の拳法になります。
ともかくも、その武術や拳法や格闘技の攻防技術の構成を分析して下さい。
そうすると、自分の好きなように面白いように攻防技術の組み換えができるようになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況