X



トップページ武道
1002コメント514KB
【公式】合気道関係総合スレ9【ワッチョイ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cf12-roNU)
垢版 |
2019/10/28(月) 15:33:56.83ID:EhK0gedp0
武道や格闘技を稽古している目的が、
どのような状況に置かれて相手に勝つことであるならば
それは軍隊に入隊して軍隊格闘術を覚えれば良い。
確実に相手を殺すことが可能になるレベルまで鍛えることができるだろう。
「敵」を殺すことが国家によって許可される組織なのだから。

民間では暴行や殺害は法律によって禁止されている。
だからあらゆる競技が管理団体やルールを作っている。
そこを忘れての議論は無意味。
民間である以上は必ずどこかに安全策を講じている。

民間人ができることは「生き残る」方法論を身につけること。
0852名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd1f-/Div)
垢版 |
2019/10/28(月) 17:46:33.01ID:GTQwMaIMd
>>847
>そうね。競技化の弊害だね。ルール内でいびつに進化してしまう。
>顔面がら空きの柔道やタックルに無防備なキックボクシング。
>いびつになってしまう
>本来は実戦でのなんでもありで強くなるためだったのに
>競技化してルールに適応すると現実離れを起こしてしまう。
>道場内だけで通用する強さ。
>現実は包丁や金属バットを持ってる犯罪者はいるんだよ

なるほど、きみの考えが分かったよ。
君はある種のロマンチストだね。
武術、武道に求めているものが大きいというか。
因みに古武道の世界では、無刀取りは極意とされている。
何故か?
それは無手で刀に対抗する事の難しさを戦国時代、江戸時代でも痛感していた事の査証。
けどね、何度も言うけど、柔道にしろキックボクシングにしろ、刃物持った相手を制圧する為に訓練しているわけではないんだよ。
基本的に、物には物で対抗する。
これが基本。
では素手で来る者は?
刃物で頃すの?
それだと何回犯罪者になってもキリがないよね。
全てはケースバイケースなんだよ。
場合によっては素手で来る者には素手で応戦しなければならない。
それが時代の流れである。
その都度刃物で頃したり、目玉を突いてたり出来ないでしょうよ。
0856名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e315-mjLV)
垢版 |
2019/10/28(月) 20:23:14.30ID:ndDjqjWN0
武道系の部活って中学では作るの難しいんだよね。

柔道部が無い学校が多いし、剣道部も減ってる?らしい。

ちゃんと教える事が出来る先生が顧問になれば可能性はあるけど
転勤でいなくなっちゃうと存続出来ないからね。
0858名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp47-O1nb)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:05:53.90ID:fW3H7bjWp
柔道も合気道も経験した者としては 合気道の方が先人の知恵がしっかり残ってるなぁと

柔道は完全に競技化してしまって 高校大学でも勝つ事最優先
監督コーチも部の大会の成績で評価されるから仕方ないけどね
0859名無しさん@一本勝ち (スップ Sd1f-cL2I)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:59:02.89ID:UgvC9GC7d
中高に合気道部が無いのは
指導者がいない
試合がないから◯◯で県大会で入賞やらの内申書の評価が書けないというのがある
部活じゃなくても習ってる空手道の大会で入賞優勝しましたでも内申書に書ける
勝ち負けという明確なものがないから部活として成立しない
文化系部活でも吹奏楽部や科学部美術部は大会や品評会発表会でそれなりの成果を上げれば評価されるし
0864名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp47-O1nb)
垢版 |
2019/10/29(火) 01:38:14.65ID:6bV+yZg/p
>>860
まぁ確かに薄い所もあるね
合同稽古など参加すると今の道場を選んで良かったとしみじみ思う
0866名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd1f-/Div)
垢版 |
2019/10/29(火) 07:53:52.87ID:rY/IVkh6d
>>865
>合気道は争わない、競技じゃないといいつつも演武大会や動画を見てると我こそは!みたいな感じで競いあってるように見える

競い合うのは切磋琢磨するという意味では良い事だと思うんだけど、形武道の欠点として、実際に戦うわけじゃ無いから、
素直に合気道の中で切磋琢磨だけしてれば良いのに、外に敵を求め出して、やれ実戦では云々とか、あの武道はスポーツだが合気道は違うだ云々とか拗らす奴が出てくるところだね。
0867名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 735c-cmPQ)
垢版 |
2019/10/29(火) 10:40:53.64ID:R1VjAI/m0
切磋琢磨しましょうよ
0868名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp47-O1nb)
垢版 |
2019/10/29(火) 10:48:08.08ID:6bV+yZg/p
こういう不毛な争いが生まれることを見越して開祖は合気道は禊であると言ってたのかもね笑
0869名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sd1f-mOyX)
垢版 |
2019/10/29(火) 12:29:19.82ID:x8AWnnmmdNIKU
合気道内で切磋琢磨と言っても、交流してる道場があるならともかく大抵は自分の道場内なんだよね。
で、その自分の道場が爺ちゃんか小学生しか居なければ切磋琢磨しようがない。
有段者でも年配になってくると自分より明らかに格下しか相手しないし。
0870名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sp47-O1nb)
垢版 |
2019/10/29(火) 12:47:28.96ID:6bV+yZg/pNIKU
よその道場の稽古に気軽に参加出来ないとか合気道だけ?
柔道ではそんなことないけど

合気道って師範の許し無しに他道場に行ったら すごい問題になるよね
0871名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sp47-O1nb)
垢版 |
2019/10/29(火) 12:48:22.33ID:6bV+yZg/pNIKU
というか行ってもいいか訊くこと自体 ダブーになってる

うちの道場だけか?
0872名無しさん@一本勝ち (ニククエ MM47-HemN)
垢版 |
2019/10/29(火) 13:23:38.94ID:KIlNe1e6MNIKU
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0873名無しさん@一本勝ち (ニククエ MM47-HemN)
垢版 |
2019/10/29(火) 13:24:06.22ID:KIlNe1e6MNIKU
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0876名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sd1f-cL2I)
垢版 |
2019/10/29(火) 15:52:20.00ID:AwOByyqsdNIKU
>>870
許可なく行ったら大騒ぎはあるある
うちの師範は門下が出稽古に行ったのだから県連の会議で相手方の師範や先生に挨拶くらいはしないとまずいから行くときはどこの道場に行くか言ってねくらい
0878名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sa27-EpI6)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:48:11.61ID:Qy0J6JG/aNIKU
>>875
ロボットてw
ちっちゃいのもあるよ。
0879名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sp47-O1nb)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:49:39.22ID:6bV+yZg/pNIKU
柔道やBJJだと他道場に行くということは 一緒に乱取り稽古して腕試し的要素もあるけど
合気道で他道場に行くということは 別の師範の指導を受けるという意味合いだから裏切りに当たるんですかね
0880名無しさん@一本勝ち (ニククエ ff0b-Ie9G)
垢版 |
2019/10/29(火) 19:24:48.45ID:zg1fE3iM0NIKU
他の道場に出稽古ダメって、そんな所あるんだ??
過去に問題起こした人がいたり、比べられたら生徒が減るってこと??
合気道って、合同稽古したり色々交流あるはずだけど。
0881名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sd1f-mOyX)
垢版 |
2019/10/29(火) 19:43:19.26ID:x8AWnnmmdNIKU
知ってる人で、他の道場でいろいろなものを学ぶのが好きな人が居たんだけど。
指導者に「お前は誰の弟子なんだ」とか言われて、最終的に居られなくなった…と噂に聞いたな。

俺自身は他武道の体験が中心だったけど、先輩に「浮気者」と言われた。

想像するに、合気道って、一人の指導者に一つの合気道…て感じじゃない?
一つの道場内で一つの世界を作ってるのに、そこに違うのが入るのが不快なのでは?
言い方変えれば、信者の群れに異教徒が混ざる不快さというか。
0882名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sd1f-mOyX)
垢版 |
2019/10/29(火) 19:49:46.18ID:x8AWnnmmdNIKU
>>880
>合気道って、合同稽古したり色々交流あるはずだけど。

道場によると思うけど、基本的に同系統か指導者同士が仲が良くて、事前に連絡・調整してあるなら合同稽古もある。
あと、講習会やセミナーはもともと外に対して行われるので問題なく行われるでしょうね。
0883名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sd1f-Qz2P)
垢版 |
2019/10/29(火) 20:38:21.59ID:WCZ69VXLdNIKU
級の人が東京本部に行った時は師範激怒してたな
個人的には別に構わないと思うけど
自分が教えている事が間違っているという事がバレるのが嫌なのか?
そのくせ県内の他道場とは合同稽古を開催したり本部から道主招いたり
言動と行動に一貫性がないと今の御時世人はついてきませんぜ
0884名無しさん@一本勝ち (ニククエ e315-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 20:56:06.82ID:vD8BB9fE0NIKU
本部の技が「本家本元で絶対に正しい」ってわけでもないんだけどなあ。

まあ古い師範の技を受け継いでる所はアンチ本部とまではいかないが
技術上での本部の権威なんか認めてないことは多々ある。

そんな支部で、
例えば本部かぶれになっちゃった初心者が
「これが”正しい”合気道なんです!」なんて演説かまして
師範の教えてることを無視しちゃったら、激怒する人もいるかもね。

どういった状況かわからないから、想像ですけど。

だけどこれから世代が変わってそういう人増えてくんだろうな・・
0885名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sd1f-mOyX)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:15:06.53ID:x8AWnnmmdNIKU
>>883
>級の人が東京本部に行った時は師範激怒してたな

級、てのが引っ掛かるかもね。有段者は飛び入りでも稽古できるはずだけど。
段は道主の印可なので合気会なら共通だが、級は連盟や連合が出してるものだから、本部では扱いに困るかも知れない。

>>884
今の道主になってから、合気会から出される人が多いらしいからねえ。
後々には技法的にも道主に従う人しか残らないよ。たぶん。
0886名無しさん@一本勝ち (ニククエ MM47-HemN)
垢版 |
2019/10/29(火) 22:15:43.60ID:pRIO5ei3MNIKU
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0887名無しさん@一本勝ち (ニククエ MM47-HemN)
垢版 |
2019/10/29(火) 22:16:00.31ID:pRIO5ei3MNIKU
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0889名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sd1f-mOyX)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:11:31.02ID:x8AWnnmmdNIKU
>>888
細部を詳しく聞かないことにはなんとも。

先ず、ネット上のテキストだけの会話なので、それが実際の話かどうか。

次に。
合気道本部道場のHPにあるとおり、会員証あるいは有段者証を提示すれば他の道場に所属してても稽古には参加できることになっている。
http://www.aikikai.or.jp/information/join.html
逆に言うと、提示しないと参加できない。
その辺を調べずに行って、所属道場を告げれば「変わったお弟子さんをお持ちですね。」くらいは言われるかも知れない。

更に。
指導者に確認せずに行って、本部の人からそれを知らされたら、「私は道場の生徒を把握できてません」と本部にとらえられた…と感じるれる可能性もあるだろう。
他にも、「俺の指導に不満があるのか?そうではなくても、相手(この場合、本部)にそういう印象を与えてしまうではないか!」と考えるケースもあるのでは。

時々「調和」だのなんだの出して「全てを許せ」みたいな論調を上げる人がいるが、汝の敵を愛せと説いたイエス・キリストだって神殿前の店を壊した話がある。
何でも許す、てものでもないと思うがなあ。
0892名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3ae-cmPQ)
垢版 |
2019/10/30(水) 00:53:50.96ID:WOLTIE3Y0
学ぶ環境は色々変えたほうが効果高いんだぞ。勉強だって自室だけより図書館や学校や喫茶店みたいに色々混ぜるほうが良い
実際どこで読んだかは忘れたが師範が我々がうまくなるのはいろいろな場所に行って稽古するからですと話してたらしいし
0893名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd1f-Qz2P)
垢版 |
2019/10/30(水) 07:24:43.47ID:JmphBj05d
怒る前に事前にちゃんと説明したのか?
合気道に限った事では無いがちゃんと事前説明をした上で事が起こった時に注意ならまだしも何もわからない人に事が起こってから怒るのは如何なものか
ましてや級なら尚更わからない所がわからない状態だろうに
何が禁止事項なのか(此れもちゃんと理路整然と)説明をしないとこれからの白帯はついてこないよ
0896名無しさん@一本勝ち (スップ Sd1f-cL2I)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:21:39.83ID:H8xs1ifTd
俺は五級から本部のだったな
地方は連盟が級を出してるとは聞いたことがある
0898名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 6fcf-Z4kd)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:43:00.49ID:d9fZHd2g0
コミュニケーションが足りんだけだろ。
なんで師匠に本部の講習会行ってみたいんだがと一言聞けない。
ちゃんと段取り踏んでれば、むしろうちの道場生が一人行きますのでよろしくと電話一本も先に入れることができる。
師匠にそれぐらいさせてやれ。
上の人どうしは関係近かったり微妙だったりするんだぞ。
恥をかかせたり借りをつくらせたりするな。
0899名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd1f-mOyX)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:47:32.53ID:CXJQd2Jzd
>>895
合気会で段を貰うには会員でないとならない。
逆に言えば、段を貰ってないなら会員でなくても可能。つまり級は持ってるけど会員証は持ってない、て人も居る。
級で辞めちゃう人は入会費分損しちゃうので、昇段審査受けるまではあえて取らない、てところもあるんだよね。地方だと。
0901名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp47-O1nb)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:48:17.52ID:sQPQjmRVp
「乱取り稽古主体の柔道」と「型稽古主体の合気道」とで同列に考えちゃダメということですかね

型稽古なんて技に掛かる掛からないは受けのさじ加減一つだしね
(まぁ意地悪する受けの対処法なんていくらでもあるが ある程度境界線引いとかないと空気悪くなる)
0902名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cf12-roNU)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:20:31.62ID:SlKjWDY10
>>901
> 型稽古なんて技に掛かる掛からないは受けのさじ加減一つだしね

俺はこの考えに賛同できない。
究極的には受けがどうしようと技がかけられないとダメ。

確かに技ごとに受けの状況の条件はある。
例えば一教では受けは後ろに下がらないとか。

しかし、正確に理合い通りにすれば技はかかる。

俺の通っている道場では、取りが受けに合わせて技をかけることを指導される。
そうすればインチキ批判される忖度合気道をしなくてもいい。
0903名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 3f91-O1nb)
垢版 |
2019/10/30(水) 16:23:56.12ID:2M9U9db30
型稽古は何を出すか判った上でするジャンケンと同じ

なので受けが「グー」、取りが「パー」を出せば正しく技が掛かるのは当たり前

今言ってるのは
受けが「グー」を出し 取りが「パー」を出す稽古なのに受けが意地悪して「チョキ」を出してくるイケズがいるよねって話

何度も言うがそんなイケズには即座に「グー」を出しゃぁ終いだけど それをやっても空気悪くなるだけと言っている
0905名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e315-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 20:38:02.63ID:AOKe+2zo0
>>903

> 今言ってるのは
> 受けが「グー」を出し 取りが「パー」を出す稽古なのに受けが意地悪して「チョキ」を出してくるイケズがいるよねって話
>
> 何度も言うがそんなイケズには即座に「グー」を出しゃぁ終いだけど それをやっても空気悪くなるだけと言っている

まあ動きが分からない初心者と、稽古の意味を自分なりに納得してる上級者はそんなことしないよね。

中途半端に分かったつもりになっちゃってる中級者未満の人では、いたかもしれないけど・・・いたかなあ?

むしろ今どきそういう人は見なくなったなあ。
0906名無しさん@一本勝ち (中止 de12-aDcy)
垢版 |
2019/10/31(木) 08:20:32.02ID:Lsxb9KxV0HLWN
>>903
> 今言ってるのは
> 受けが「グー」を出し 取りが「パー」を出す稽古なのに受けが意地悪して「チョキ」を出してくるイケズがいるよねって話

片手取りの稽古に突きを打ってくるような奴は稽古の趣旨を分かっていないただのバカ。
まぁ実際はなかなか無いと思うけど。

上級者が下級者に対してマウントを取りたくて、わざと強く握るというのはあるな。
ただの弱い者いじめ。

下級者が加減がわからずに強く握ってしまうことはよくあること。
上級者ならちゃんと対応できないと恥ずかしいし、恥ずかしい奴がたくさんいる。
座取り呼吸法の稽古で高段者が白帯の高校生に無意識に強く握られて何もできなかったなんて例もある。

強く握ってくれた方が受けが居ついてくれて本当は楽なんだけどね。
0907名無しさん@一本勝ち (中止 de12-aDcy)
垢版 |
2019/10/31(木) 08:23:19.51ID:Lsxb9KxV0HLWN
>>904
私の理解力が無いだけなのかもしれないが、

「甘い」と「タックルをかましたい」の関係が結びつかない。
意図の説明をしてもらえないか?
0910名無しさん@一本勝ち (中止W 0f5e-gwkS)
垢版 |
2019/10/31(木) 10:10:07.62ID:9uUNsRlk0HLWN
武道を名乗るなら試合は避けられないよね。
宗教なら良いけど。
宗教なのか武道なのかはっきりすべきだよね。
宗教です!と言ってしまえば全て解決するよな
師範は教祖と考えればなぜ怒るのかわかる
0911名無しさん@一本勝ち (中止 Sa2f-JUkM)
垢版 |
2019/10/31(木) 12:44:23.18ID:dJKPmHOCaHLWN
例えば
料理教室でビーフシチューの作り方を教えているのに
「ボクこっちの方が好きだもん」
とか言ってカレーを作ろうとしていたら止めるだろ。
(実際の料理教室とは違うという突っ込みは無しでね)

礼節を重んじるとこなら叱る人もいるだろう。
教えていることと違うことを確信犯でするひとは出ていってもらいたいと思うよね。
0912名無しさん@一本勝ち (中止 Sr03-Th+h)
垢版 |
2019/10/31(木) 12:45:11.74ID:LGyGJpHlrHLWN
合気会本部は「心身の錬成を図るのを目的としています」「和合の心を学ぶことが出来る」と言ってるだけで、護身に使えるとは言ってない。
各道場の師範が勝手に護身術を謳ってるだけ。
合気会は思想哲学のテストを全師範に義務付けるべき。
納得出来ないなら破門しろ。
0913名無しさん@一本勝ち (中止 Sp03-d39d)
垢版 |
2019/10/31(木) 12:45:21.00ID:kzCycLUspHLWN
開祖は「合気道は禊ぎである」とは言ってるけど、はっきり「宗教である」とは言ってなかったような
0916名無しさん@一本勝ち (中止 0f5c-ANgw)
垢版 |
2019/10/31(木) 14:22:19.62ID:yFdV/Xau0HLWN
>>913
武道の深奥と宗教の深奥は同根である。合気道は宗教であって宗教でないつってるけど。
0917名無しさん@一本勝ち (中止 de12-aDcy)
垢版 |
2019/10/31(木) 14:23:09.70ID:Lsxb9KxV0HLWN
>>910
> 武道を名乗るなら試合は避けられないよね。

合気道に対する批判の典型例。
これは「勝つ」という意味を相手を物理的に破壊することと定義した時にだけ成り立つ意見。

合気道を稽古していて感じるのは、合気道の技を成立させるには自分の都合を相手にぶつけてもダメ。
相手の都合を受け入れつつ、色々な技術を用いて自分の意図する方向へ相手を誘導する。

相手を否定しては成立しない武術が合気道。

相手を受け入れる、という点を突き詰めていくと禅や仏教の教えに近いモノが見えてくる。
宗教っぽいという指摘はこの辺からくるのではないかと思う。

この世界と合一できれば、全ては自分の内に在ることになる。
最強じゃん。
0918名無しさん@一本勝ち (中止 0f5c-ANgw)
垢版 |
2019/10/31(木) 14:26:04.91ID:yFdV/Xau0HLWN
合気道は武術じゃないっしょ
0919名無しさん@一本勝ち (中止 de12-aDcy)
垢版 |
2019/10/31(木) 14:35:39.85ID:Lsxb9KxV0HLWN
>>918
> 合気道は武術じゃないっしょ
この命題について本気で議論するきがあるならば、
「武術」とはいかなるものであるかを定義する必要がある。

定義するところから始めるかい?
0920名無しさん@一本勝ち (中止 0f5c-ANgw)
垢版 |
2019/10/31(木) 14:42:56.88ID:yFdV/Xau0HLWN
武道とはある理念、哲学、思想などに基づいているもの
武術は活殺術
0921名無しさん@一本勝ち (中止 0f5c-ANgw)
垢版 |
2019/10/31(木) 14:47:44.78ID:yFdV/Xau0HLWN
武道とは戦略
武術とは戦術

武道に戦略や戦術はあるが武術に戦略は無い
0922名無しさん@一本勝ち (中止 Sr03-Th+h)
垢版 |
2019/10/31(木) 14:53:43.41ID:LGyGJpHlrHLWN
武術の時代は終わったんだよ
今の合気道は武術として使える体系ではない
せめて合気会では武術という馬鹿は消えて欲しい
0923名無しさん@一本勝ち (中止 0f5c-ANgw)
垢版 |
2019/10/31(木) 14:55:59.04ID:yFdV/Xau0HLWN
>>922
>>合気道は武術として使える体系ではない

やろうと思ったら出来るけどやらんだけちゃうの?理念に基づいて
0925名無しさん@一本勝ち (中止 Sacb-bcUy)
垢版 |
2019/10/31(木) 15:20:16.20ID:Dx/jYc1jaHLWN
>>910
前スレでも回答あったのになんで同じ書込みを繰り返すかねえ。

武道は危険な技を習得するもの。
その目的は直接的には護身の為。
試合はその稽古の一部でしかない。

危険な技を習得する武道だが、試合は安全に行うのが大前提。
そこにジレンマが存在する。
だから、技を制限したり防具をつけたりする。
型稽古は自由な攻防はできない代わりに危険な技を安全に稽古する事ができる。

試合と型稽古はそれぞれ別の目的がある武道の稽古の一部。
ある意味補完関係にある。
0926名無しさん@一本勝ち (中止 Sp03-d39d)
垢版 |
2019/10/31(木) 16:20:03.41ID:kzCycLUspHLWN
>>916
んだね
というより宗教も武道も政(まつりごとも)も家族を養うことも勉強も仕事も結局は全て同根では?
0927名無しさん@一本勝ち (中止 Sp03-d39d)
垢版 |
2019/10/31(木) 16:31:35.04ID:kzCycLUspHLWN
数スレ前から徴発でも何でもなく普通に書かれてるよね
武術の習得には型稽古と乱取り稽古(今で言うスパー)の両方を交互にしないとものにならない

型稽古だけでは畳水練の不具者しか産まない
しかし合気道は武術武芸でないから型稽古だけで良いよねと
(第一 乱取り稽古やスパーなんて若いうちしか出来ない)

合気道は武術武芸では無いから幾つになってからでも始められるのがキャッチコピーですしね
0928名無しさん@一本勝ち (中止W 9e96-bcUy)
垢版 |
2019/10/31(木) 17:07:01.57ID:+M7m1d740HLWN
乱取りやスパーのイメージがやたら漫画や興行試合に偏ってる。
前も出てたけど腕相撲だって上腕二頭筋に絞ったルールの試合。
手押し相撲も試合。
打撃があってもマススパーなら80歳でも空手ではやってる。
ルールを絞れば目的が明確化して安全に年関係なく出来るよ。
富木のルールでやってもいいんだよ。
0929名無しさん@一本勝ち (中止 Sp03-d39d)
垢版 |
2019/10/31(木) 17:18:29.95ID:kzCycLUspHLWN
80でもやってるであって
80から始めてるではないでしょ

若いうちに乱取りスパーして土台作っとかないと年取ってからも続けられないと思うよ
年取ったら怪我の治りも遅いし それこそ型稽古だけでいっぱいいっぱいじゃないかな

個人的意見だけど80のご老人だと若手に混じって練習するより指導する側に回って稽古に参加した方がいいんじゃないかな
0930名無しさん@一本勝ち (中止 0f5c-ANgw)
垢版 |
2019/10/31(木) 17:18:45.83ID:yFdV/Xau0HLWN
武術的に物にしたいとか言うなら道場やぶりでもしまくったらわ?
0931名無しさん@一本勝ち (中止 Sp03-d39d)
垢版 |
2019/10/31(木) 17:39:06.96ID:kzCycLUspHLWN
>>930
古来から武芸武術の習得法として型稽古と実戦形式の稽古の両方するのが一般的だったという話から なぜいきなり道場破りの発想になるのか謎

昔の武芸者は鍛錬法の選択肢が道場破りしか無かったという訳でもあるまいに
選択肢の一つではあるが真っ先にそれとは非常識ですね
0932名無しさん@一本勝ち (中止WW 6f0b-vD/d)
垢版 |
2019/10/31(木) 17:58:08.57ID:kMuTbuJx0HLWN
>>929
>>928 試合やスパーのイメージが偏ってるって言ってるそばからw
0933名無しさん@一本勝ち (中止WW 6f0b-vD/d)
垢版 |
2019/10/31(木) 18:12:54.41ID:kMuTbuJx0HLWN
>>930
二代目になった時(藤平先生や塩田先生ですら同意してたみたいだが)、合気道の稽古は
理合の習得に特化した。
それは戦後の世相を反映して修行人口を増やす為だったけどそれは成功してここまで世界中にまで広まった。
先代の世代の反対を押し切ったところは当時の先生方は機を見るに敏だった。

それは言わば科学で言えば基礎研究を極めたようなものでその成果は大きいと思う。
でもそろそろ世相も変化してきた事だし、応用技編に移ってもいいんじゃないかな。
機を見る必要があるのに敏感にできないのでは衰退してしまう。
0934名無しさん@一本勝ち (中止 MM43-mljX)
垢版 |
2019/10/31(木) 18:31:46.53ID:H76URU5hMHLWN
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0935名無しさん@一本勝ち (中止 MM43-mljX)
垢版 |
2019/10/31(木) 18:32:22.60ID:H76URU5hMHLWN
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0936名無しさん@一本勝ち (中止 MM43-mljX)
垢版 |
2019/10/31(木) 18:33:01.12ID:H76URU5hMHLWN
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0938名無しさん@一本勝ち (中止 cb15-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 19:02:02.39ID:zIoYILDW0HLWN
合気道を武道にしたくない人ってどんな人?

合気道は好きだけど武道じゃなくってもいいって人?
合気道やってたけど絶望して嫌いになった人?
合気道なんて知らないけどこんなの武道じゃないって人?
0939名無しさん@一本勝ち (中止 Sp03-d39d)
垢版 |
2019/10/31(木) 19:36:23.79ID:kzCycLUspHLWN
「武芸 武術」と「武道」との区別が出来てないだけなんじゃない?
0941名無しさん@一本勝ち (中止WW 6f0b-vD/d)
垢版 |
2019/10/31(木) 19:40:45.13ID:kMuTbuJx0HLWN
武道も武術の同じものを道という側面から見るか術と言う側面から見るか、見る側の立ち位置の違いでしかないよ。
合気道は当然武道であり武術。
0943名無しさん@一本勝ち (中止 cb15-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 21:59:09.82ID:zIoYILDW0HLWN
>>912
> 合気会は思想哲学のテストを全師範に義務付けるべき。
> 納得出来ないなら破門しろ。

まあ、ハッシーの定例爆撃の一つに本部指導員が職場(本部)のストレスで
不埒なことをしでかしたってのが必ずあるけど、
そんな人格を捻じ曲げちまうような所が謳う薄っぺらい「思想哲学」なんて学ぶ価値はないね。
そんなことを強要する輩こそ合気道をやめてほしいよ。

思想も技も学ぶ価値のあったホントに凄い師範は合気会に属しながら本部派の合気道とは
一線を画する技量をもった方達だけだよ。

それを知らないニワカは「本部が免状出すんだから偉い!本部の方針(技も思想も)に従え、
武術性の追及(技の有効性を追求)なんてもってのほか」
なんてぬかすんだよな。
こういう連中が合気会合気道をダメにしていく。

本部派の教本みてりゃ分かる。
年代が下がるにつれて武道じゃなく、内容の無いスポーツの本になっちゃってる。
読む価値があったのは二代目道主先生の著書ぐらいだよ。

「和合」なんてのはしっかりと武術を追求し自己を強く確立した人のもの。
それを避けて弱いままの人は「和合」ではなく「迎合」の道しか歩めない。
0944名無しさん@一本勝ち (中止 Sdea-rKIF)
垢版 |
2019/10/31(木) 22:13:29.10ID:FddhuSEIdHLWN
>>943
>「和合」なんてのはしっかりと武術を追求し自己を強く確立した人のもの。
>それを避けて弱いままの人は「和合」ではなく「迎合」の道しか歩めない。

上手い!山田くん、座布団一枚あげて!
…て冗談はさておき、確かになあ。
0946名無しさん@一本勝ち (中止 0f5c-ANgw)
垢版 |
2019/10/31(木) 22:25:50.64ID:yFdV/Xau0HLWN
ツエ―かどうかはセンスと稽古次第でしょ
0947名無しさん@一本勝ち (中止 Sdea-w9lH)
垢版 |
2019/10/31(木) 22:58:37.15ID:mFOcV7V7dHLWN
>>943

あまり弱い者いじめをしなさんな
「迎合」でしか満足できない人もいるのだから

大体どの道もやり尽くせない人が精神論とか宇宙とかわけわからん事を言い出すんだよ
だからその人達が発する言葉には説得力がない
指導する側がそんなんだと習う側も敬意を払わなくなる
それが嫌なら合気会を出て行けというけど相手に対して出て行けというのは自分達の指導力の無さを現してるようなものに感じる
習う側にも問題があるのも事実だろうけど精神論語るならその問題児を懐柔してみせていただきたい
0949名無しさん@一本勝ち (中止 def5-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 23:49:53.51ID:H2CfE2TA0HLWN
>>948
やってるよ
技を自分の求める理合に近づける過程を楽しんでる
身体の中身が変化し健康になるように感じる
でもその技が実戦に使えるとは思ってないよ
0951名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 6f0b-vD/d)
垢版 |
2019/11/01(金) 00:09:50.92ID:96bk8N/e0
使えないって言うのは、科学で基礎研究が役に立たないって言ってるのと同じ。
今の合気道は基礎研究の稽古や追求をしている。
そうしたのは二代目だけどね。
だが、実戦向きに「商品化」は充分にできるよ。
って言うかそうしてる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。