X



トップページ武道
1002コメント400KB
【弍拾壱】詠春拳スレ【22】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 10:26:13.94ID:Dsltb1FV0
オレ達は戦うことしかできない破壊者・・・だから戦う、
格闘家を倒すために!
この歪みを破壊する!
オレ達詠春拳マイスターによる日本統一!
それこそが詠春拳!
詠春拳がそれを成す!
イップマンと共に!
そうだ!詠春拳がっ・・・!
オレは三枝大悟だ!

さぁ語れ!
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【弍拾】詠春拳スレ【20】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1529371699/

【弍拾壱】詠春拳スレ【21】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1548902572/
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/22(日) 01:03:54.40ID:6rPWRJi00
>>510
いよっ!
詠春マニアのキモ豚先生!www

今夜のオナニーの具合は如何ですか?www
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/22(日) 01:11:38.65ID:6rPWRJi00
>>504
>若い方、白人のくせにプンサオが綺麗

は?wwwwwwwww
無能で役立たずのイエローモンキーの分際で何をコイているのかな?www

黄色い猿フゼイが調子コイてんじゃねえぞこのクソ野郎
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/22(日) 06:06:28.59ID:gyE/PrSC0
貴重な時間と労力を使って、わざわざ秋葉原に出向きキモいオタクの集団の輪の中に入って
おまえらキモいのうーwwと言ってる奴 >> 511
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/22(日) 07:39:32.09ID:0kE49mWL0
昔ほどではないけど武術や武道なんて宗教と同じだよ
自分ところが最強、最高、正統、本流
、みんなそう思ってる
ここで自分の所が正統と言わんばかりに言ってるのだって別に悪い事ではないが果たしてそれが正統かどうかなんて本人も他人も分からない
本人がそう信じてるだけ
武術世界で経歴詐称なんて当たり前
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/22(日) 12:16:25.92ID:zp7OgFC70
川村の経歴詐称云々の話が以前出たが
この世界の経歴詐称なんて当たり前すぎて何を今更?という感じ
経歴だけでなく武勇伝もね
宗道臣や大山倍達だってそうだし宮本武蔵だってそうだよ
日本一般的に知られてる巌流島決戦も眉唾もの
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/22(日) 12:47:59.20ID:8/OWnEle0
自称「一代宗師w。」のイキリオタクどもが発狂しているクソスレはここですか?www
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/22(日) 15:37:08.92ID:onoiQL8T0
最近は正統の方が良いな
当時は弱いと思ってスルーしてたのが今は、普通にありじゃね?と考えるようになってしまった
中身は変わらんのに感覚だけが麻痺していく…
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/22(日) 16:45:50.56ID:NFojSrqG0
運動した事無いおデブちゃん今も変わらず人格破綻からの指導内容は本物という噂よ
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/22(日) 20:49:01.49ID:BnPRXv660
やべーわマジ面白いな
正統と伝統のやり取りだけずっと見ていたい
敬天愛人もこんな感じで面白いのか?
それともヲタ要素が主成分?
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/22(日) 21:09:03.47ID:72eMBvMa0
>>531
そもそもが暇だから自分で正統になるかってのが出発点で
最初から一般受けとか狙ってないのに
なぜか批判する奴は伝統派を気取る謎
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/22(日) 22:49:50.20ID:id/dkhJY0
個人的には正統の方が面白いと思う
いままでさらっと名前だけ知られてた奴らとか在籍してるし
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 23:59:49.64ID:5nQxDW550
木人きちんと消毒。
チサオ、きちんとマスク。
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/03(金) 20:27:52.00ID:hy2+ohRE0
>>540
25年位前の話だけど小さな薄暗い人気の無い公園で一人小念頭してたら
仕事帰りの中年サラリーマンがすぐ近くでじっと俺を見ていた
当時若かった俺は何とも思わず続けていたが
今思うと怖いなw
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/04(土) 00:28:06.87ID:VesaHrwN0
もしかして、空手の茶帯がみていたとか⁉
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/04(土) 12:12:25.05ID:POGlBNXu0
長い修行の果てにたどり着く達人よ
見方を変えれば中国武術の弱点であった
この問題を解決するに葉問以前の詠春拳は少林系の練功不要な技術を合わせて作ったと言えるかもな
反清復明の少林拳士即成の実験的拳法だったが
汎用性高い蔡李佛拳が採用されるわけだ
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/04(土) 18:58:59.26ID:g+5VzMSU0
主観だけどね、組手で上手く使えないとかそういうの聞くけど
もっとシンプルに考えて欲しいよね
上手く使えないのではなく使えないんだよ
組手でなんとか使うような技は生死を分けるような場に立たされたら
もっと使えないよ
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/04(土) 19:20:22.47ID:gWMAWCo+0
八極拳って外家か?内家か?
少林寺じゃないよな?
回族の心意拳と関係か?
よろしく
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/04(土) 19:23:24.89ID:g+5VzMSU0
>>553
俺は詠春以外、知らんw
知らんけど、ここは詠春のスレだから無責任に言ってみた
詠春の練習者だってそう
自分でこういうものと固定概念に凝り固まった奴は戦えない
自分で自由を縛ってる
俺はジークンダーでもないからなw
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/04(土) 19:37:59.59ID:g+5VzMSU0
スパーなら軽くいなせる動きでも
実際にはそうならない事の方が普通と思った方がいい
https://youtu.be/BuNXlNKLacY

ぶっちゃけ柔道が役に立つ、体力勝負にもちこまれたらの話ね
柔道経験はあって損はない
まずは最初にガツーンと一発強いのを入れられるかどうか
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/04(土) 19:41:24.22ID:bZt9CokX0
おぉ
元ジークフリートの人ですか?
Gクンドーのワンインチパンチと詠春拳のワンインチパンチって原理からして全く違う気がするんですよ
なぜなんでしょう?
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/04(土) 19:43:27.66ID:g+5VzMSU0
だから俺はジークンダーではないってw
JKDは全く知らない
昔、なんだっけ?オリジナル派だっけ?そんな人の動画は観たことある
別に悪くはないけど、あれなら普通にボクシング習った方がよくね?と思った記憶がある
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/04(土) 19:45:40.06ID:bZt9CokX0
なるほど
Gクンドーはボクシング使ってるってことですね
勉強になります
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/04(土) 19:58:22.95ID:sl3+yHIK0
>>560
碌手はなぜあの形なんや?
答えてみい
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/04(土) 20:18:38.23ID:g+5VzMSU0
>>562
答えない
何故ならお前は俺を責めるのが目的だから
もう話の流れが変わってる
コイツは>>561は5chのやりすぎみたいだし
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/04(土) 20:49:14.08ID:BJKJIr9H0
碌手は詠春拳最強の布陣なのさ
どんな相手でも碌手だけで対処する
ひたすら碌手の練習するんだ
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/04(土) 20:55:49.62ID:BJKJIr9H0
ちょっと、ちょっと
素人でもわかる
碌手が最強なわけがない
だから矛盾が生まれるの
中国武術の矛盾
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/05(日) 11:50:52.48ID:ikf2JeJp0
いやーキツいっす
まじキツいっす
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/05(日) 19:33:00.11ID:4zhAEy7L0
おい
つまらないぞ
もっと楽しませろ!
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/06(月) 13:50:27.48ID:8ONlOboN0
相手選手の詠春拳対策完璧
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/06(月) 17:04:16.75ID:a2g7UqdO0
伝統詠春拳なら勝てたよ
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/06(月) 20:20:22.77ID:8gX6RTNA0
こんなん
正統ならいけるやろ
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/07(火) 07:45:53.96ID:dYdl6AUj0
なワケないで署
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/07(火) 11:49:34.40ID:4qsVOUCr0
詠春拳はボクサー相手だと全く使えない
ボクサーのパンチを掴むことは不可能だしヘッドスリップ・スウェー・ダッキング・ウェービングされたらどうしようもない
あくまで素人の喧嘩で使いやすい拳法
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/08(水) 09:31:38.64ID:xOjVFUo80
空手マンの戦法を詠春拳に置き換えたらええ
とりあえずチーサウは忘れろ
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/08(水) 13:46:07.68ID:fSWQb5fI0
空手選手は事前に詠春拳士とスパーして対策練ってた
詠春拳側は極力詠春拳らしさを出そうとして敗北した
ただそれだけ
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/08(水) 19:49:34.65ID:Rja5Khav0
標指の横連環を自在に使えるようになれば良かった。
でも、良い試合。ジムでのランクはどの位かな
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/08(水) 20:28:59.02ID:pwRhYpLj0
酔拳でもやってくれた方が良かったよ
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/09(木) 11:38:27.06ID:VS4GuDLQ0
>>578
なワケないで署
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/10(金) 08:00:10.30ID:g/9SRzfC0
極端に云うと詠春拳は南斗水鳥拳のように闘うのです。そう居合いの抜刀術のよう。ごえもんのざんてつけんのように。拳はそこに繋げる罠
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/10(金) 13:04:55.28ID:TZ5uhuoI0
>>573
まあ駅のホームとか高速のど真ん中で使うもんであって、構えて相対して勝敗を競うようにはできてない
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/10(金) 13:23:42.12ID:g/9SRzfC0
この試合に限って云うと、連環に脛への砕脚または腰骨への斧刃脚というコンビネーション歩法を練習されたら良い。震脚というすこし
本来の詠春の技術体系と違うものが入るが
木人に飛びげりがあるのを鑑みると、
あながち、間違いでもないかもね
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/11(土) 12:39:11.57ID:9YcviU6F0
大阪だけど、普通に上手い奴ら多い
7人で潰せる

こんなんで喜んでる奴等が笑える
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/12(日) 16:47:25.20ID:WT5NbE7o0
敬天愛人は色々面白そうと思うけど、流石に選手で出たいかと言うとかなり悩む
どこら辺にお金掛かってるんだろうねぇ
そこが納得出来れば出たいんだけど
眼球の動きは素晴らしいな
あと敬天愛人の動画観てたら、もう選手の動画アップされてるんだな
と思って観てたら全然違う選手だった
しかも色んな意味で切なく、哀しくなってきて途中でストップしたよ・・・
0590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/12(日) 18:50:14.06ID:DoxxNxY30
>>589
プロの興行ではないんだから
何を期待してんだよw
散打交流大会と同じ括りのアマチュアの大会だよ
趣味でやってるアマチュアの大会
草レースみたいなもんだ
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/12(日) 18:53:31.28ID:DoxxNxY30
詠春もそうだけど中武系がこういう試合に出て他流の武道や格闘技と試合をすると
技 vs 戦術
になるんだよな
これだと勝てないよ
中武は、どうやって技を決めよう
というところにフォーカスしてる人が多い印象
格闘技系は、どうやって相手を仕留めようと相手の動きを観察して
それに合わせて対策を瞬時に決めて動いてる
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/12(日) 19:08:14.18ID:ZMwhHqTu0
そういうこっちゃ
0593名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/12(日) 19:59:34.13ID:X7l3I+8b0
詠春拳の構えも融通が利かない感じ 色々と個人でアレンジした方がいいと思う
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/12(日) 20:13:36.37ID:DoxxNxY30
>>593
アレンジというか考え方を普通に戻すだけだよ
練習は先生の教え通りにやるんだけど
それを体に染み込ませて
戦う時は形や技なんて意識せず
ただ本能で相手を観察してどう壊すか
それだけでしょ
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/12(日) 21:22:44.45ID:hQcnZr0O0
まともに試合しようと思ったらキックボクシングとかMMAと変わりなくなっちゃうし、それを避けようと詠春拳の構えに固執したら柔軟性がないと言われる。
中国拳法は中国拳法である事自体が弱点になっちまうんだよなあ。
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/12(日) 21:27:34.49ID:DoxxNxY30
なんで?練習で培った中心を取ること
体の使い方などなど
見た目ではなく、理論や体の使い方が詠春拳なら
それは詠春拳でしょ

構えはもっと柔軟に構えて要所要所でちゃんと中心を守ってたらいいと思う
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/12(日) 22:16:28.70ID:9tvxv87P0
詠春拳は近距離用の拳法なんだよ。だから、

近距離でしか、あの詠春拳の理論は通用しない。それが全くわかっていない。これはジークンドーも同じです。

致命的な大きな間違いをしている。

1つの例として!
縦拳は近距離でしか通用しない。近距離で最大の威力をハッキする。

長距離から縦拳を使っても当たらないし、当たっても相手に効かないのです。カウンターや反撃を喰らいます!

だから、詠春拳もジークンドーも試合で勝てないし、弱いのです。

その致命的な大きな間違いを知ることです!
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/13(月) 08:58:32.46ID:5Bw+rfE+0
>>595
一定の決めごとをして無手同士でやり合うと最終的にキックやMMAになる
それが自然
2本の腕と2本の脚しかないんだから当たり前
詠春拳はその動きを含めた全ての動きの中で中心を取る、前に打ち出す力
それを無意識で出せるように修練する
練習だからよりそれを意識し強調するための練習スタイル
一度練習で培った中心を取る動きと体の使い方を使ってマスでいいからボクシングのスパーすると
何かが開眼するよ
これもあくまで一つの練習と経験としてだけど
0601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/13(月) 09:22:54.87ID:/bOFy1OW0
>>600
なるほど。構えや攻撃の方法ではなくて詠春拳の根底にある思想さえ体現できていればそれは詠春拳ってことかな。
疑問なのは、例えば詠春拳を一切知らないボクサーやMMAの選手でも中心を取るような戦い方をする人はいると思うんだけど、それも詠春拳をやってると言っていいの?
その場合詠春拳を入り口にするメリットって何かあるのかな?
0602名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/13(月) 09:42:25.32ID:/7Gs0zLa0
なぜ詠春拳は中心にこだわってるかわかってないと意味ないよ
レスリングも常に中心取るからね
昔空手とレスリングが戦った時も中心しか狙わないレスリングは簡単に負けた
最近は足を取りに行くようだけど
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/13(月) 10:47:31.97ID:5Bw+rfE+0
そういうこと

それらを見に付ける為により強調してというか重視して練習してると考えてもいいかも
理論を意識した動きと
形を意識した動きは全く違う
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/13(月) 13:03:00.18ID:8pRLtRcR0
詠春拳で中心をとるって角度をとることが前提じゃないのかな
安全第一が詠春拳の理念かも
三角歩が重視されると思うんだけど実戦では簡単には角度とれないよね
だから受け身になって下がる傾向になる
少し捌いてフック気味に打つ方が楽だと思うんだがどうだろう
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/13(月) 13:21:52.36ID:uP4qNhjL0
>>604
>詠春拳で中心をとるって角度をとることが前提じゃないのかな
それだけじゃないよ

>少し捌いてフック気味に打つ方が楽だと思うんだがどうだろう
日拳や伝統空手やった方が良いと思うんだ
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/13(月) 13:27:10.45ID:8pRLtRcR0
伝統空手も寸止め試合だと直線的な突きしかないんじゃないかな 蹴りは別にして
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/13(月) 14:35:27.70ID:YhWhLQME0
詠春拳の中心を取るって他流試合を想定してるものじゃないからなぁ
洪拳や蔡李佛拳、白鶴拳の方が試合向きな気がする
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/13(月) 18:37:22.31ID:uP4qNhjL0
型、特に小念頭を練りに練って
シフティングや歩法も練りに練って
一つ一つの精度を上げていこう
色々見えてくる>>602の言ってることとか
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/14(火) 11:31:09.42ID:sqqZdo3D0
太気拳は少し捌いてフックだけど、スパーリングをたくさんしている武道家や格闘家には全く通用しない
スパーリングをしなければ養えない面がどうしてもある
詠春拳の技術もスパーリングをたくさんこなさなければ絵に描いた餅
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/14(火) 11:40:52.23ID:d2SoXgMu0
スパーというか間合いだよね
格闘技や武道は間合いで戦ってるが
詠春拳はそれが養われてないから間合いをただ潰そうとするだけ
だから相手は下がって対処する
もっと間合いを意識した動きと、察知されない手の動き
固まった腕の構えで真っ直ぐ突っ込んでくるだけだと簡単に対処されるよ
もっと構えた手をユラユラ柔らかく動かしながら縦横無尽に動くだけでもだいぶ変わるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況