X



トップページ武道
1002コメント485KB

少林寺拳法と沖縄空手

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/13(日) 19:47:17.46ID:v5wXilwN0
個体差抜きに、技術的に優れてるのはどちらだと思いますか?
護身目的だとして
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/13(日) 19:58:54.86ID:W1IU+y9g0
沖縄の古流空手だね
これは技術的に相当深いよ
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/14(月) 08:57:43.10ID:RnVg4IEy0
>>3
どういう意味ですか?
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/14(月) 11:31:35.24ID:FV1LNCzy0
少林寺必死だなw
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/15(火) 11:06:49.67ID:JLdjBhqU0
どちらも優れてるものに甲乙つけるのは難しいです
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/15(火) 19:13:07.35ID:ppPaAFgS0
打突技と組技が元々融合してる沖縄空手と後から打突系と組技系を混ぜ合わせた少林寺拳法じゃ似てるようで生れが全然違う
少林寺拳法のルール内で競うのなら少林寺だけど実戦や護身を目的にするなら沖縄空手だね
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/15(火) 19:16:15.31ID:ppPaAFgS0
とはいえ大半の沖縄空手は失伝してるか本土からの逆輸入を元祖と勘違いしてる所も多いんで安定して学ぼうと思ったら少林寺の方が良いかもしれない
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/15(火) 23:33:05.87ID:ppPaAFgS0
基本的に倒地法使ってるのは本土からの逆輸入と思って差し支えないね
中には高級なのもあるけどピンキリなんで見極めるのが難しい
少林寺ならその辺りの心配はなく一定の水準と統一感は望めるけど本物に出会えるなら沖縄空手一択だわ
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/16(水) 09:41:14.47ID:HdWaYrZX0
沖縄空手って名称は本土からの逆輸入。確か手とかだぜ。沖縄手。
そんなもんでいつまでも昔のままの手を残して伝えてほしいな。
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/16(水) 19:49:52.71ID:naT2YMJZ0
正しくはティー或いはディーそして唐手だな
強烈な打撃力身に着けたければ首里手や泊手系
残酷技身に着けたければ那覇手系が有効かな
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/17(木) 15:49:07.43ID:UBQhUWEC0
少林寺も三角技法のような武術系もあれば、
型と演舞しかしか出来ない偽物系も多い。
あと他流試合出させてる道場も中にあるしまぁばらつきはひどい

ばらつきレベルは沖縄に負けてないと思う(笑)
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 09:45:03.49ID:3KYWdt/t0
古流沖縄空手は良しとして
本土から逆輸入の空手はダメ
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 10:12:46.89ID:g778cDzv0
少林寺は道院によって当たり外れがある。
沖縄空手の場合は継承がはっきりしている所なら安心。
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 18:40:39.27ID:J99KoHnA0
なかには数少ないパズルを組み合わせて古流の術理を復元してる所もあるからややこしい
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 19:08:57.93ID:iv2UMD7F0
極真とか正道とかばらつき少なそう。競技の空手だし
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 20:44:30.88ID:J99KoHnA0
顔面無しのフルコン系は強い身体つくるのとそのルール内で戦うのには向いてるけど若い内しか出来ないし他のルールやケンカだと相手がビビってくれないと使いづらい技術になってるのがネックだな
グローブ着けてる流派は実戦で顔面殴ったら自分の拳痛める恐れもあるしイマイチ使えない
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 23:52:27.38ID:1zzDpVK40
今空手やりたいと思ってるんですけど、通える範囲で沖縄空手と日本空手協会の道場がって迷ってます
実践だったらどっちがおすすめですか?
以前にボクシングとキックやってました
スレチならすみません
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 00:34:43.08ID:UOo+x4QP0
道場による
目付き金的があるからーとかじゃなくて、どれだけ闘争に対して真摯に向き合っているか
後は通い易さや道場の雰囲気も大事
要は見学してみよう
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 09:44:23.83ID:+aSk3myO0
本土からの逆輸入はダメ
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 09:50:01.78ID:Ycxo0ugk0
本土で有名ないわゆる「沖縄空手」は全部逆輸入系だから注意な
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 13:13:43.62ID:OvvlYh/30
本土から逆輸入されたからダメ
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 13:24:01.39ID:r5PXX4PH0
八光流や日拳の初級技密輸しただけだからダメダメ
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 14:08:43.62ID:QF3PfT430
>>20
良いこと言った

武道や技の差というより

どれだけ真摯にやっているか

それが差をつけるわね

個体差抜きにと言われてたが言ってしまった
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 17:22:24.39ID:+aSk3myO0
本土からの逆輸入は全部ダメ
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 18:21:59.16ID:Ycxo0ugk0
逆から入れたらダメダメ
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 18:34:02.93ID:r5PXX4PH0
八光と日拳からの劣化版輸入はダメダメ
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 14:03:24.48ID:dO6iQaWN0
本土空手がダメ
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 14:09:24.42ID:7KKTa3j70
明日から教えてやろうと思い立った禅もダメ
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/21(月) 22:03:55.65ID:bhs6AMI10
>>25
少林寺の場合は道場や人によらず、武道や技がダメ
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 02:51:45.07ID:Ko903spe0
ここは間を取って少林寺流で
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 04:46:30.99ID:t65srwM+0
シャオリンテンポールー
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/24(木) 21:42:57.25ID:qjs/r2Oc0
本土からの逆輸入ってどの流派ですか?
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/24(木) 22:02:47.24ID:7gyxH4Ba0
八光流や日拳の初級技密輸ってどの流派ですか?
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/24(木) 22:10:29.22ID:NkQVjn7D0
まあどこの武道もオリジナルは無いわけで

空手も柔道も少林寺も合気道もしかり。元ネタが何かしらあるわけで
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/24(木) 22:27:30.30ID:7gyxH4Ba0
>>36
柔道は起倒流皆伝の嘉納先生が作ったね
合気道は大東流免許の植芝先生が作ったね

柔道合気道と並べて書くことでそれらと同様と言いたいようだけど、
少林寺の宗道臣先生は一体、

何 の 皆 伝 なのかな?


ちゃんとした武道やれよ
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/24(木) 22:39:12.44ID:OL/B3Z7G0
一番強い空手って本土の伝統派だしな。
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 07:12:47.63ID:vgit2npt0
それはない。
荒賀や香川に勝てる空手家、例えば誰だ?
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 07:18:26.87ID:seK0+jxG0
一番弱い武道って少林寺〇法だしな。
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 08:50:56.97ID:h2Zrer9t0
>>40
中達也さんならその二人に勝てるかな
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 14:55:37.30ID:ciDVnkX20
>>40
山城美智さんは?荒賀にも教えてたし
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 15:46:57.37ID:wt83dzzd0
>>45
余裕でぶっ飛ばされる。
荒賀って、山城がやられた中より全然強いぞ。
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 16:08:21.32ID:OaaAsHiB0
>>40
座波仁吉
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 18:57:04.23ID:b0xdgpYI0
>>40
宇城憲治
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 19:15:59.91ID:Y2q0jIz90
>>48
>>50

どっちも真剣勝負したら無理。
まさか、今でも本気で宇城は本気の組手で数見を圧倒したとか信じてる人か?
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 19:29:54.61ID:b0xdgpYI0
>>51
数見もそうだし、
K-1のチャンピオンクラスが先に出したパンチより後から出した宇城さんの突きが先に届くとか本で読んだが違うのか?
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 20:01:27.50ID:Y2q0jIz90
>>52
映像で見た事あるけど当たり前だけど、数見とかも超遠慮して技をだしていた。
それもほとんど約束組手形式だし。

そりゃ、そうだろ。
相手50歳以上で体も小さなおっさんだぞ。
本気で行けるわけがない。
とてもじゃないが、あれを本気の組手なんて呼べる物じゃない。
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 21:04:43.14ID:b0xdgpYI0
>>53
そうなんだ。
摩文仁賢和は?
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 21:42:44.33ID:seK0+jxG0
>>43
肩書じゃなくて、元ネタの質な
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 22:58:29.80ID:/tRoxzOs0
>>55
じゃあ一から武術を作り上げたような奴は? バックボーンに必要以上に細分化された段階制度がなかったら?
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 23:22:35.91ID:seK0+jxG0
>>56
じゃあの前にお前がレスした>>37への答えを済ませろよ
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 11:16:03.83ID:OFIhpZjH0
>>5
「逆に」の前にお前がレスした>>37への答えを済ませろよ

俺の>>37は「問い」なんだよ
お前はそれに答えずに質問を開始している

俺の問いに対してどういうスタンスの人間が質問してきてるのかわからんと
お前の質問の趣旨がわからんだろ?

>論理的に話せないのか?

そりゃお前のことだ
レーダー照射で日本が出した証拠に答えずに、自分の主張ばかり重ねる韓国みたいなもんだ
対話のポーズだけで、相互対話する意思がのっけから感じられない
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 11:20:57.69ID:OFIhpZjH0
相互対話の意思などなく質問で絡んでるだけだから、質問に答えてもらった>>55も早速忘れてる

粘着鳥頭w
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 11:27:03.47ID:g34ibysr0
急に日韓問題例えに出すとかマジモンじゃねえか

>>60
何で俺が何の皆伝かを答えにゃならんの?
俺はそもそもお前の問いが武術の強さにおいて本質的には意味をなさないと指摘してるわけ
言ってること分かる?
幼稚園児じゃないんだからさぁ、僕が訊いてるんだから皆答えろ!! なんて駄々こねるてんじゃねぇよ
いい加減卒業しようぜ
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 11:28:44.78ID:g34ibysr0
>>61
肩書きで間違ってないよ
自分を世界の中心とだと信じこむのは自由だがコミュニケーション力くらいは努力して付けよう
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 13:23:46.61ID:G6KC/c0n0
お前だよ。絡んで中味持たないから相互対話の意思などない粘着鳥頭のあんぽんたんは。


自分じゃ何もできんし体験も無いのに ちゃんとした武道やれよ とか言ってる馬鹿な奴ね。
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 14:06:11.57ID:OFIhpZjH0
>>62
>何で俺が何の皆伝かを答えにゃならんの?

皆伝かを聞いているだけの書込みに対して、お前自身がレスしたの忘れたんか粘着鳥頭

>俺はそもそもお前の問いが武術の強さにおいて本質的には意味をなさないと指摘してるわけ

ほう、だったらどこにそんなこと書いたか引用してみろよ ←必須の宿題はココな

俺の書いた>>37>>36に対してのもので、もともとオリジナルとか元ネタの話題にお前が入ってきたんだよ

お前が強さのことを聞いてるなんて初めて聞いたし、他の人からも出てないと思うが?
強さにコンプレックスを感じてるのはかわいそうだが、人様には迷惑かけんな

>いい加減卒業しようぜ

俺は現役で卒園したが、お前がまだならすりゃいいだろ

>>63
>肩書きで間違ってないよ

今論点になってるのは俺が書いたことが肩書かそうでないかの話だな
書いた本人が>>55ではっきり「違う」と書いてる以上、お前がそうだと言っても意味がないのわかるボク?

お前にとっての肩書が、武道の質とリンクしないものだとしたら、高段者であっても武道の質が低い
少林寺しか知らない三流だからだろうけど、今はその話が論点じゃないんよ


ちゃんとした武道やれよ
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 14:20:29.56ID:g34ibysr0
>>65
だからさぁ、肩書きに囚われたその考え方が意味ないよって横から指摘したわけ
スレの住人はお前のママでも先生でも無いんだよ

初めて聞いたって? 世の中の人はさ、文脈とか行間とか読んで考えてるのよ
もしかして日本語読めないのか?
急に日韓問題持ち出してたけどお前はどちらかというと韓国人寄りなんじゃねぇの

一貫した論点は肩書きに意味があるかだが...ま、ただの武ヲタで社会経験のないお前は知らないかもしれないけど肩書きは買える
金や名誉なんかでな

というか粘着鳥頭以外に罵倒の言葉思い付かないの?
ボキャブラリー貧弱すぎるだろ
まぁその感じだとリアルでは頭が弱い人なんだろうな
いや、武板内でも下から数えた方が低いか
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 17:55:34.84ID:OFIhpZjH0
>>66
>ほう、だったらどこにそんなこと書いたか引用してみろよ ←必須の宿題はココな

おう、上の宿題はどうした? やったけど家に忘れましたとかアホな子か?
のっけから言い訳を書いてるつもりなら、まず書いたのか書いてないのかをはっきりしな
お前はいつも冒頭にすべき一言が抜けてんだよ間抜け

>一貫した論点は肩書きに意味があるかだが.

まだそこまで論点になってねえよ
肩書と質の関係については後で相手にしてやるが、お前の宿題を先に済ませな

上の引用の話と、宗道臣がどの流派のどのレベルまで到達した人間なのかをな

>スレの住人はお前のママでも先生でも無いんだよ

何の話だ
俺がお前のママだから返答の義務があるってこと? 頭大丈夫か?

>というか粘着鳥頭以外に罵倒の言葉思い付かないの?

違わないうちは呼び方変える必要ないだろ
違うなら、こちらがそう呼んだ根拠も書いたんだからテメーできっちり否定すればいい
コンタクト取ってきたのお前で、一部は答えも返してやってんのに、鳥頭でスルーして
粘着だけが目的のお前にピッタリだろ? ん?

ちゃんとした武道やれよ
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 18:56:36.21ID:G6KC/c0n0
おう、上の宿題はどうした? ってお前、 みんなから お前、何の武道やってんの と聞かれてるんだけどね。

あんたの宿題を先に早く済ませないとね。 それも言えんで ちゃんとした武道やれよ  もクソもない。
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 19:48:35.98ID:TsfzJOgK0
なんでもいいけど本土が悪いんだよ
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 20:50:38.69ID:BqGSSvN30
>>67
武ヲタ「必須の宿題はココな」ニチャア

だから誰もお前の一人遊びに付き合わないって・・・良い加減気づけよ
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 20:55:17.43ID:OFIhpZjH0
>>68
お前、下に対してレスしたか?
粘着目的で質問垂れ流してるだけの鳥頭のお前が話を止めてるだけで、俺からはボール投げてるぞ

別のスレでは、知りたいのかって聞いたら雲隠れされたしな



964 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/21(月) 07:27:35.79 ID:bhs6AMI10 [1/7]
>>962
他人じゃなくて俺の技術レベルとうちの団体の話書いてるんだけど文盲か?


>自分がやってる武道が何なのかずう―っと言えんのはどうしてなん。

具体的にどこか書く必要がないからだよ

「ヤフー質問箱に質問しない武道なんてあるはずないだろ、あるって言うなら名前出せ」とでも言うんかw

どこでもそうであることを書いてるだけなのに、どこなのか言えというのは単にお前が知りたいからだろ

相手の素性がわからなくて不安でしようがないなんて、武道家(笑)として未熟なんじゃないのか? ん?

ちゃんとした武道やれよ
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 21:01:20.38ID:OFIhpZjH0
>>70
壁って何のことかわからんかったが、お前のことか
お前、何で壁なん?

>武ヲタ「必須の宿題はココな」ニチャア

いい歳して少林寺やってるオッサンはキモ過ぎて引くわ〜


ちゃんとした武道やれよ
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 21:02:38.29ID:BqGSSvN30
ここまでまとめるわ

ID:7gyxH4Ba0=ID:seK0+jxG0=ID:OFIhpZjH0
「開祖が立派な肩書きを持ってない武道は糞!!」

Q1.何でそんなに肩書きに拘るの?

A1.肩書きじゃなくて元ネタの質

Q2.じゃあ一から武術を作ったような場合や、元となった武術に細かあ段階制度がない場合は?

A2.(...答えられない)A1への回答をしろ!! ←そもそも誰もA1への回答とかしてないから
答えられくなって論点をずらしている

さらに急に日韓問題を例えに出したり身勝手に宿題()を出したりする
高圧的かつ支離滅裂で議論の意思がないと思われる
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 21:05:01.03ID:BqGSSvN30
>>72
あ、良い忘れてたけと俺別に少林寺の人間じゃないから
単に質問したら言論の場を乱す可哀想な奴だったから教えてやってるだけだよ
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 21:27:49.90ID:OFIhpZjH0
>>74-76
幼稚園も次の春には卒園しろよ

36氏
「まあどこの武道もオリジナルは無いわけで空手も柔道も少林寺も合気道もしかり。元ネタが何かしらあるわけで」


現実の文章→少林寺の宗道臣先生は一体、何 の 皆 伝 なのかな?
お前のコンプ脳内変換→「開祖が立派な肩書きを持ってない武道は糞!!」

お前
えらく肩書きに拘るんだな


肩書じゃなくて、元ネタの質な

お前
(何の皆伝かの質問も、もらった回答もスルーして)じゃあ一から武術を云々・・・


じゃあの前に云々・・・

お前
答え?俺は肩書きに囚われるなと言っているんだが →言ってない


「逆に」の前に云々・・・
俺の問いに対してどういうスタンスの人間が質問してきてるのかわからんとお前の質問の趣旨がわからんだろ

お前
(回答の必要性をスルー)俺はそもそもお前の問いが武術の強さにおいて本質的には意味をなさないと →言ってない
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 21:40:40.81ID:OFIhpZjH0
>>66
>初めて聞いたって? 世の中の人はさ、文脈とか行間とか読んで考えてるのよ

信頼関係がある相手ならともかく、行間じゃなくて思い込みで勝手に怒って粘着
する奴とそんなルーズな会話するかカスw

お前、「これは白ですか黒ですか」って人に聞いて、「白です」って答えられたら
「そんなこと聞いてるんじゃない! おれは白が嫌いなんだ」とかオッサンみたいな
切れ方しそうだよなw

世の中、白か黒で聞かれたら白か黒で答えるもの
明確に答えられる質問の仕方や、明確な文章の理解ができないから腕の方も三流なんだよ

ちゃんとした武道やれよ
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 22:11:21.10ID:OFIhpZjH0
>>62
あー、レーダー照射の件は関心持ってる日本人多いらしいよ
左翼は逆に話題にならないようにしてるけどね

お前がいうマジモンって、こういうキモい独り言だろ?↓
いちいち訂正してスレ汚してるこの低学歴、一体誰だろうなあ?w


661 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:55:16.50 ID:+qlY7tBD0 [1/3]
他の国には日本簿の意味に対応できうる言葉が無かったので対シナ王朝には
天皇、西欧に対してはエンペラーで解釈理解してもらうしかないんだよ。

個人的にはと言うか歴史的には対外的じゃなく日本国内で民草一般民衆は天皇
陛下とかはずっと呼ばなかったと思うよ。 京におられる皆が護る 天子様 だよ。

662 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:56:22.55 ID:+qlY7tBD0 [2/3]
訂正  日本語の意味に対応できうる言葉
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/27(日) 00:30:28.53ID:XKgqKDIf0
宗道臣が中国時代や日本帰国直後で喧嘩に強かったのは、
中国武術を修めてたからと見るのがごく自然だ

帰国後に八光流を学んでも急には強くならない
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/27(日) 03:28:04.77ID:+tWNnwSg0
>>77 他

長々と紙面取って何の言い訳にならん屁理屈の数々な。 おもろないし消えろや、カス。
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/27(日) 07:50:14.39ID:+GfY1P9e0
>>80
幼い頃から祖父から柔術や剣術を教わってなかったっけ?
帰国後も確か柔術の講習会に出てたりしてたと思った
少林寺の動きに中国武術の動きがとてもみれなく
日本古来の武術の動きという印象だが
何にせよ一代でアレを作ったのは凄いと思う
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/27(日) 10:17:10.13ID:E0fYGzTx0
>>82

>長々と紙面取って何の言い訳にならん屁理屈の数々な。 おもろないし消えろや、カス。

論理の矛盾への指摘が怖くて、もう捨て台詞を一行書き逃げするのみw
因縁つけてはみたものの、逐一矛盾を指摘されて、ぐうの音も出なくなったみたいだな

まあ、俺は文章をいじったりせずに時系列で事実を整理しただけなんだが、自分にとって
都合の悪い事実はおもしろくないだろうよ


相互対話の意思がないのもそうだが、きちんと反論できずに一行の捨て台詞じゃ
話は進まないぜ? 聞きたいことがあるから絡んできたんじゃなかったのか?

俺が何の武道やってるかがどう必要なのか、粘着鳥頭って呼ばれるのがおかしいなら
どうだからおかしいとか、そういったことについても反論あるならすればいい

ボールを返さず、ちょっと経つと同じ事聞いてくるあたりはやっぱ鳥頭だし、結論出そうという
姿勢がない時点で、またどうでもいい質問して粘着したいだけなのがみえみえなんだよな


ちゃんとした武道やれよ
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/27(日) 11:56:48.03ID:epAHdnSE0
>>83
これよ
この連投気違いは本質観るってのが出来ないんだろうね
論理的思考も出来てないみたいだし本人が一番辛いだろう
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/27(日) 12:24:12.22ID:+tWNnwSg0
>>84
回り迷惑。くだらんし、人間違いしてるし、おもろないし消えろ。
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/27(日) 12:55:44.96ID:E0fYGzTx0
>>85-86
粘着鳥頭は苛められたあげくに捨て台詞オンリーの狼狽モードに入ったみたいだな

ちゃんとした武道やれよ
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/27(日) 13:51:41.21ID:+tWNnwSg0
みたいとか。他人のコピペ以外にあんたの書いてること、そのままあんた自分自身のこと。いい加減まわり迷惑だから消えろ。
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/27(日) 14:28:27.37ID:E0fYGzTx0
>>>>88
粘着鳥頭は苛められたあげくに捨て台詞オンリーの狼狽モードに入ったみたいだな

ちゃんとした武道やれよ
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/27(日) 21:14:26.83ID:E0fYGzTx0
>>90
壁乙
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/29(火) 19:12:15.23ID:tMsIeNVj0
結局、本土から沖縄に輸入された流派ってどこなんですか?
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/29(火) 20:11:32.61ID:U4JFfwcr0
八光流や日拳からの初級技密輸はダメダメ
劣化コピーだから
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/29(火) 20:48:39.06ID:wO0J35dJ0
何百年も昔ならいざ知らず、
密輸してない完全100%オリジナルの武道なんて探すほうが難しいのではないかな、今の時代。

もしあったら言ってみな。
ただしそのへんのおっさんが始めた誰も知らないような流派はナシだぞ。胡散臭すぎるからな
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/29(火) 22:05:41.57ID:U4JFfwcr0
>>96
100%オリジナルって誰が書いたんだよ
都合にあわせて論点を変えるのホント好きだよなw

初級技アンド密輸がダメと書いてるだろ文盲の粘鳥


ちゃんとした武道やれよ
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/29(火) 22:23:09.10ID:UYwonmbx0
初級技アンド密輸って同じもんじゃないからさ。完全100%オリジナルの武道だよ。

劣化コピーはあんたの主観ね。 更に発展普及させたもんが俺の主観。
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/29(火) 22:48:05.04ID:wO0J35dJ0
結局理屈こねて答えられないだけじゃねぇかww
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/29(火) 23:25:36.24ID:U4JFfwcr0
>>99
お前が論点を理解してないだけだアホ
柔道も合気道も元の武道はあるが、どこぞのメッキ武道と違って元が初級技の密輸じゃないのよ

じゃ、次はお前の番な

宗道臣がどの武道の皆伝を取ったか言え

言う必要ないとか、自分はそんなこと言ってないとか「理屈をこねて」逃げんなよ?
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/30(水) 02:25:57.59ID:2An6Q7R/0
>>81
土方流の至誠館骨法が強い
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/30(水) 02:59:26.29ID:2p8D9qs00
>>100

あんたいつもそんなこと言ってるけどさ。 創始者ががどの武道の皆伝を取ったか
がそんなに大事なもんなの。 俺はそうは思わんけどね。金払ってのも聞いたし免許
皆伝受けたけど何時の間にか淘汰されてたってのが殆どじゃないの。あんたん
とこもそうなんじゃないのか。新興し普及し継続し生き残ってるのは本物の武道なんだよ。
免許皆伝とか大仰なこと言ってるけど。国家資格でもなし、ただの箔付けはったりに過ぎんのさ。
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/30(水) 07:09:56.31ID:Kus2H8L70
>>102
結局理屈こねて答えられないだけじゃねぇかww
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/30(水) 11:41:59.07ID:SvASRx7/0
そんなに賞状や箔付けが大事なら少林寺拳法が日本九大武道に含まれているってことが何よりもの証拠だろ
個人や狭い仲間内の基準よりもよっぽど普遍的で信用出来るラベルだと思うがね
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/30(水) 18:07:34.13ID:Kus2H8L70
>>102

>新興し普及し継続し生き残ってるのは本物の武道なんだよ。

アホかw
健康太極拳もフィットネスなんちゃらも商売として残ったら本物の武道かよ

「競技にも護身にも使えなくて、文化的価値もないが、情弱に夢見させるビジネス」
は本物の武道ではないな

そういった市場では初級技の劣化コピーでもアホな客には十分ってだけの話


>ただの箔付けはったりに過ぎんのさ。

確かに、情弱に夢見させるビジネスでは箔付けやはったりに過ぎないみたいだな

> ・表敬訪問して掛けさせてくれてる人に掛からなくて苦笑いの本部高段者
> ・弟子に掛けられず1時間説教を挟んでから再度掛ける高段者
> ・小学生に投げられる道院長
> ・弟子に動くことを禁じて急所に連打し、昏倒の演技をさせてドヤ顔の達人


ちゃんとした武道やれよ
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/30(水) 19:19:43.60ID:2p8D9qs00
あい変らずだな。 このアンポンタン。あんたんとこもそうなんじゃないのか。への返事 がないが。
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/30(水) 19:37:28.84ID:M5YwPp790
上地流、沖縄剛柔流、小林流(少林流)
これは全部逆輸入じゃなくて沖縄発祥ですか?
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/30(水) 23:13:37.25ID:Kus2H8L70
>>107
あい変らずだな。 このアンポンタン。宗道臣がどこの皆伝か、への返事が>>102から既にないが?

さすが粘着アンド鳥頭だな

全部返事欲しいマンなら、上に返事した上で>>106にも隅から隅まで返事しろよ


ちゃんとした武道やれよ
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/30(水) 23:32:09.89ID:HpFl9hyg0
自分を肯定してくれない相手は全て同一人物だと思い込んでいる
糖質だな
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/30(水) 23:35:11.95ID:Kus2H8L70
>>110
壁乙
毎日独り言捗ってるみたいだな
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/30(水) 23:50:49.75ID:HnqD7Iz00
義和門第21代師父。そんなのないってか、死ぬまで言ってろ
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/30(水) 23:59:11.03ID:Kus2H8L70
>>112
疑話モンなら知ってるよ?w

>そんなのないってか、死ぬまで言ってろ

言われる前からそんなw
自分も信じきれてなくてコンプレックスを抱えてることがバレたね

そんなのねえよ武道無知、死ぬまで妄信してろ


ちゃんとした武道やれよ
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 00:15:42.36ID:Z63t22vs0
あい変らずだな。 このアンポンタン。自分も信じきれてなくてコンプレックスを抱えてることがバレたね って言われる前から言ってるがお前じゃろ。
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 01:11:29.24ID:l0QCWZox0
向こうで壁打ち職人としてコピペと戯れてれば良いのに構ってちゃんの寂しがり屋なんだな
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 01:16:49.29ID:Z63t22vs0
図星だろ。壁打ち職人はお前だと言われたのに何他人の指摘をコピペしてるの。あい変らずだな。 このアンポンタン。
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 01:30:07.31ID:Z63t22vs0
ついでに他人のコピペを自分に都合よく出しては紙面汚してんのは、あい変らずだな。 このアンポンタン。
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 07:29:16.35ID:yEVzI6c00
>>114
あいかわらず日本語が不自由だなお前は
何言ってるかわからんが、義和門第21代師父の件をお前は疑ってないってか?

なら、義和門第21代師父に疑いの余地がない根拠を言ってみ?
公開されてる系図があって、ここに宗道臣の名前があるとかさ

宗本人の主張とかアホな根拠はなしな
武道家で自称〇〇なんてのは吐いて捨てるほどいるし、そんなのまで達人に
カウントしたら世の中達人だらけだわw


ちゃんとした武道やれよ
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 12:00:35.36ID:Z63t22vs0
あい変らずだな。  みな、あんたのことをアンポンタンと指摘し説明してるんだが。 このアンポンタン。
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 18:27:56.18ID:yEVzI6c00
>>119
そのアンポンタン連呼、相手が嫌がってると信じたいのか知らんが
年寄りが幼稚な悪口を一生懸命書いてるとしか見てないぞ
続けたいなら続けてくれて構わんが

>なら、義和門第21代師父に疑いの余地がない根拠を言ってみ?
>公開されてる系図があって、ここに宗道臣の名前があるとかさ

>説明してるんだが

そりゃ説明したつもりになってるだけだよもうろく爺w
お前が信じてる以外の根拠は出てないぞ

ちゃんとした武道やれよ
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 18:45:04.56ID:yEVzI6c00
>>119
おうマジモン

ちゃんとした武道やれよ


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 19:19:08.22ID:Z63t22vs0
他人のコピペを自分に都合よく出しては紙面汚してんのは、あい変らずだな。 このアンポンタン。
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 19:23:51.04ID:yEVzI6c00
>>122
紙面汚しってこういうの?
都合も何も、事実ですけど何か?


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 19:37:49.37ID:Z63t22vs0
お前の都合だけだろ。  あい変らずだな。 このアンポンタン。
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 19:39:02.40ID:Z63t22vs0
壁打ち職人はお前だと言われたのに何他人の指摘をコピペしてるの。あい変らずだな。 このアンポンタン。
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 19:48:33.47ID:yEVzI6c00
>>124-125
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 19:56:20.79ID:Z63t22vs0
まずはお前がやれや。 あい変らずだな。 このアンポンタン。
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 20:11:52.66ID:yEVzI6c00
>>127
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 20:21:35.39ID:HtSWY6N50
沖縄空手に組手はあった
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 20:29:43.20ID:Z63t22vs0
>>129

お前だよな。他人のコピペを自分に都合よく出しては紙面汚してんのは。
壁打ち職人はお前だと言われたのに何他人の指摘をコピペしてるの。

まずはお前が武道やれよ、お前は武道もしたことないんだよな。

あい変らずだな。 このアンポンタン。
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 20:30:30.34ID:yEVzI6c00
>>130
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 20:30:44.44ID:Z63t22vs0
>>128

お前だよな。他人のコピペを自分に都合よく出しては紙面汚してんのは。
壁打ち職人はお前だと言われたのに何他人の指摘をコピペしてるの。

まずはお前が武道やれよ、お前は武道もしたことないんだよな。

あい変らずだな。 このアンポンタン。
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 20:31:26.33ID:Z63t22vs0
お前だよな。他人のコピペを自分に都合よく出しては紙面汚してんのは。
壁打ち職人はお前だと言われたのに何他人の指摘をコピペしてるの。

まずはお前が武道やれよ、お前は武道もしたことないんだよな。

あい変らずだな。 このアンポンタン。
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 20:42:15.15ID:yEVzI6c00
>>132-133
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 20:47:59.00ID:Z63t22vs0
自分も信じきれてなくてコンプレックスを抱えてることがバレたねって、それお前じゃな。
お前だよな。他人のコピペを自分に都合よく出しては紙面汚してんのは。
壁打ち職人はお前だと言われたのに何他人の指摘をコピペしてるの。
まずはお前が武道やれよ、お前は武道もしたことないんだよな。

あい変らずだな。 このアンポンタン。
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 20:49:30.89ID:yEVzI6c00
>>135
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 20:51:21.97ID:Z63t22vs0
自分も信じきれてなくてコンプレックスを抱えてることがバレたねって、それお前じゃな。
お前だよな。他人のコピペを自分に都合よく出しては紙面汚してんのは。
壁打ち職人はお前だと言われたのに何他人の指摘をコピペしてるの。
まずはお前が武道やれよ、お前は武道もしたことないんだよな。

あい変らずだな。 このアンポンタン。
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 20:58:55.65ID:yEVzI6c00
>>137
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 21:10:45.81ID:Z63t22vs0
あい変らずだな。 このアンポンタン。
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 21:31:31.55ID:yEVzI6c00
>>139
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 21:36:58.91ID:Z63t22vs0
お前、隠れてはこそっと出て来ては散々悪口、実に女々しくて卑怯って指摘されただろ。
自分も信じきれてなくてコンプレックスを抱えてることがバレたねって、それお前じゃな。
>>140
お前だよな。他人のコピペを自分に都合よく出しては紙面汚してんのは。
壁打ち職人はお前だと言われたのに何他人の指摘をコピペしてるの。
まずはお前が武道やれよ、お前は武道もしたことないんだよな。

あい変らずだな。 このアンポンタン。
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 22:17:32.65ID:yEVzI6c00
>>141
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 22:31:56.85ID:Z63t22vs0
>>142




お前、隠れてはこそっと出て来ては散々悪口、実に女々しくて卑怯って指摘されただろ。
自分も信じきれてなくてコンプレックスを抱えてることがバレたねって、それお前じゃな。
お前だよな。他人のコピペを自分に都合よく出しては紙面汚してんのは。
壁打ち職人はお前だと言われたのに何他人の指摘をコピペしてるの。
まずはお前が武道やれよ、お前は武道もしたことないんだよな。

あい変らずだな。 このアンポンタン。
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/01(金) 07:17:18.28ID:pYKatH0x0
>>143
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/01(金) 09:01:07.23ID:vH/zSbaV0
あい変らずだな。 このアンポンタン。


お前、隠れてはこそっと出て来ては散々悪口、実に女々しくて卑怯って指摘されただろ。
自分も信じきれてなくてコンプレックスを抱えてることがバレたねって、それお前じゃな。
お前だよな。他人のコピペを自分に都合よく出しては紙面汚してんのは。
屁理屈を散々こねていつも最後屁に ちゃんとした武道やれよ  ってふざけんなよ。
壁打ち職人はお前だと言われたのに何他人の指摘をコピペしてるの。
まずはお前が武道やれよ、お前は武道もしたことないんだよな。
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/01(金) 19:08:52.08ID:pYKatH0x0
>>148
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/01(金) 19:29:08.47ID:vH/zSbaV0
あい変らずだな。 このアンポンタン。



お前、隠れてはこそっと出て来ては散々悪口、実に女々しくて卑怯って指摘されただろ。
自分も信じきれてなくてコンプレックスを抱えてることがバレたねって、それお前じゃな。
お前だよな。他人のコピペを自分に都合よく出しては紙面汚してんのは。
屁理屈を散々こねていつも最後屁に ちゃんとした武道やれよ  ってふざけんなよ。
壁打ち職人はお前だと言われたのに何他人の指摘をコピペしてるの。
まずはお前が武道やれよ、お前は武道もしたことないんだよな。
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/01(金) 20:04:10.54ID:pYKatH0x0
>>150
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/01(金) 20:20:09.16ID:vH/zSbaV0
馬鹿の一つ覚え。 あい変らずだな。 このアンポンタン。



お前、隠れてはこそっと出て来ては散々悪口、実に女々しくて卑怯って指摘されただろ。
自分も信じきれてなくてコンプレックスを抱えてることがバレたねって、それお前じゃな。
お前だよな。他人のコピペを自分に都合よく出しては紙面汚してんのは。
屁理屈を散々こねていつも最後屁に ちゃんとした武道やれよ  ってふざけんなよ。
壁打ち職人はお前だと言われたのに何他人の指摘をコピペしてるの。
まずはお前が武道やれよ、お前は武道もしたことないんだよな。
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/01(金) 20:22:53.55ID:pYKatH0x0
>>152
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/01(金) 20:26:09.18ID:vH/zSbaV0
馬鹿の一つ覚え。 あい変らずだな。 このアンポンタン。

以下 同 上
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/01(金) 21:30:48.56ID:pYKatH0x0
>>154
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/01(金) 22:31:46.34ID:pYKatH0x0
>>156
まあ、こっちのスレはまだ余裕あるから、有意義な書き込みでもしてくれよ
たぶん一行煽るだけの中身のない書き込みしかできんだろうけどよw
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/01(金) 22:36:38.82ID:pYKatH0x0
>>156
浪費をやめさせて、どんな立派なこと書こうとしてんのか楽しみだなっと
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/01(金) 23:59:37.99ID:pYKatH0x0
>>156
自分なら立派なこと書けると思い込んでるが、合いの手入れるしか能がない奴w
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/02(土) 00:25:11.93ID:A/loaip40
>>155

馬鹿の一つ覚え。 あい変らずだな。 このコピペアンポンタン。

以下 >>152 同 上
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/02(土) 00:55:20.02ID:+v91C9w20
>>160
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/02(土) 01:00:45.62ID:A/loaip40
>>163

馬鹿の一つ覚え。 あい変らずだな。 このコピペ粘着  アンポンタン。  以下 >>152 同 上
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/02(土) 09:20:17.36ID:+v91C9w20
>>164
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/02(土) 09:21:16.47ID:K4P5MU420
沖縄空手NHKテレビなう
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/02(土) 18:08:48.14ID:I2rBnxTe0
山城氏の沖縄拳法とは、沖縄空手とは何が違うのですか
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 09:29:19.96ID:SDCvbjMy0
>>168
少林拳と少林寺拳法も、威力や技術で武術としての次元が違うよな

そう言うと寺周辺でやってる少林拳の話にすり替えて、大したことないとか
言う奴が出てくるけど、見世物として比較しても次元が違うというブーメランw
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 09:42:46.12ID:7lWjh8d90
>>169
少林拳と少林寺拳法
どっちが威力や技術が完成されてるの?
少林寺拳法の動画見たけど
日本の古流柔術を進化させた武道という印象を抱いて深く感心したよ
因みに俺っち詠春拳やってまつ
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 10:56:53.91ID:v1AKhswK0
>>169

又お前か。話にすり替えてるのお前じゃん。 あい変らずだな。 
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 11:08:51.29ID:8TUVa1lP0
日本少林寺の剛法はどちらかと言うと、
打撃力をどんどん高めていくというよりは(もちろん最低限は必要だが)、
避実虚撃のほうに重きを置いてる

要は間合いや受けの操作で相手に虚を作るほうに力を注いでいる
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 11:09:20.78ID:SDCvbjMy0
>>170

少林拳>>>>>少林寺拳法>お前

って感じかな

>日本の古流柔術を進化させた武道印象を抱いて深く感心したよ

そりゃオッサンが古流柔術を知らないからだろうな
それに作った人も初級レベルだから、古流を進化させるなんて程遠いよ

>俺っち詠春拳やってまつ

若ぶった書き方が痛いよオッサン
内容もセリフも古いゾ♪
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 11:10:05.36ID:SDCvbjMy0
>>171
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 11:15:06.15ID:SDCvbjMy0
>>172
少林拳と比べると威力の方はお手上げだし、虚実も約束型やぬるいスパーの
中での妄想であって、散打などの場で鍛えられたものではないと言いたんだね
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 11:40:41.45ID:v1AKhswK0
>>175

話をすり替えて知ったかぶりしてるのお前じゃん。 お前少林武術やって知ってのか。 あい変らずだな。
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 11:52:26.52ID:SDCvbjMy0
>>176
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 11:54:11.77ID:SDCvbjMy0
>>177
ん? 壁から独り言が聞こえた気がしたが
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 12:11:24.27ID:v1AKhswK0
>>179

卑怯だねえ。自分を隠して 壁打ち繰り返すんも、話をすり替えるのも あい変らずだ。
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 12:12:51.60ID:8TUVa1lP0
少林拳で強い人って誰なの。
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 12:18:40.32ID:SDCvbjMy0
>>180
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 12:28:12.32ID:8TUVa1lP0
>>175
おーい少林拳で強いやつは誰だー
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 12:55:42.50ID:VWLK1Hna0
>>179
空手か少林寺かそれとも中拳か
空手なら流派を
中拳なら門派を
何を修練してるの?
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 13:16:01.00ID:SDCvbjMy0
>>184
もしかして俺が打ってるこの壁、俺に話しかけてんのか?
そんなはずないか・・・


587 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2019/01/26(土) 22:56:42.63 ID:ppvtvum40 [2/2]
ほっときゃ相手もいなくて壁打ち続けるんだから、同レベルで相手したけりゃ2人で向こうでやれや

90 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2019/01/27(日) 20:31:48.83 ID:+ydGLQLg0
NGにすりゃ良いだけなのに
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 13:34:34.62ID:v1AKhswK0
>>185

ほらな。別のスレで言ってたがお前ガチの護身の玄人らしいな。 ここじゃ護られてるけどあんま敵ばっか作ってるんがそうか。
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 13:47:53.24ID:SDCvbjMy0
>>186
お前、日本語下手過ぎて理解しようとすると疲れるんだわ
自分で3回読み返してから書き込めよ外人
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 13:55:19.86ID:SDCvbjMy0
>>186
↓とりあえず、まずは武道(以下略)



661 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:55:16.50 ID:+qlY7tBD0 [1/3]
他の国には日本簿の意味に対応できうる言葉が無かったので対シナ王朝には
天皇、西欧に対してはエンペラーで解釈理解してもらうしかないんだよ。

個人的にはと言うか歴史的には対外的じゃなく日本国内で民草一般民衆は天皇
陛下とかはずっと呼ばなかったと思うよ。 京におられる皆が護る 天子様 だよ。

662 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:56:22.55 ID:+qlY7tBD0 [2/3]
訂正  日本語の意味に対応できうる言葉
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 14:34:46.60ID:v1AKhswK0
>>187

俺はお前と違うよ。 お前がやってることは韓国がずっと蒸し返してわめいてること。もしかしてお前m背乗りか。
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 16:36:44.18ID:SDCvbjMy0
>>189
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 17:42:46.73ID:SDCvbjMy0
やってるか、やってないかどうだろうねえ
やってるなら何だろうねえ

少林寺門下生御用達のヤフー質問箱で質問してみては


あと、立派な書き込み楽しみにしてるんだけど、まだかな
スレ浪費するなと前向き発言した人間が、アンチ見つけて絡むだけって訳はないよね?
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 17:43:58.36ID:lTTECrfq0
うわ、気持ち悪い
スレ浪費するなと言っただけで
何故粘着されねばならないんだ
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 17:49:48.12ID:lTTECrfq0
別にアンチじゃなくて両方やめろと言っただけなのに
片方は粘着、もう片方はスルー
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 17:55:05.20ID:SDCvbjMy0
>>194
俺もお前の事、気持ち悪いから安心しろ

で、何か気の利いたこと書けないの?
このスレまだ全然余裕あるけど?
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 18:33:43.11ID:SDCvbjMy0
>>198
そういうくだらねー反応はいいから中身のあること書けよ
そのためにスレ浪費やめさせたかったんだろ?
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 19:27:01.58ID:SDCvbjMy0
>>200

>別にアンチじゃなくて両方やめろと言っただけなのに

何のためにやめろと言ったんだ?

>もう一人を見習え

お前と違って信者間の絆はないからな〜
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 20:01:12.11ID:SDCvbjMy0
>>102

>新興し普及し継続し生き残ってるのは本物の武道なんだよ。

アホかw
健康太極拳もフィットネスなんちゃらも商売として残ったら本物の武道かよ

「競技にも護身にも使えなくて、文化的価値もないが、情弱に夢見させるビジネス」
は本物の武道ではないな

そういった市場では初級技の劣化コピーでもアホな客には十分ってだけの話


>ただの箔付けはったりに過ぎんのさ。

確かに、情弱に夢見させるビジネスでは箔付けやはったりに過ぎないみたいだな

> ・表敬訪問して掛けさせてくれてる人に掛からなくて苦笑いの本部高段者
> ・弟子に掛けられず1時間説教を挟んでから再度掛ける高段者
> ・小学生に投げられる道院長
> ・弟子に動くことを禁じて急所に連打し、昏倒の演技をさせてドヤ顔の達人


ちゃんとした武道やれよ
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 23:23:56.61ID:btNAXcDv0
あー
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 23:30:57.14ID:SDCvbjMy0
>>203
少林寺の信者は自演の常習が言われてるんだから、コテつけたり外したりしない方がいいぞ
そもそも同じ環境からの書き込みで、何で一日の間でいじる必要がある?w
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 23:33:05.80ID:SDCvbjMy0
今日一日でもそうだけど、いろんなIDが俺に絡んでくるが、返答するのは最後のIDだけなんだよな
それまで凄い勢いで返答してきたIDが、途中から最後のIDにお任せって不思議だわあ
0206惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 04:39:15.11ID:JpO+Atx30
>>204
コテあったら制限されて
書き込めなかったんだよ。
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 07:15:09.69ID:0AoN+G/Q0
>>205

そういうくだらねー反応はいいから中身のあること書けよ ってよ。よく言えるわ、それあんたの事だ。それに良く見てみろ。全部あんたの方から人のをコピペしては絡んでるんだよ。勘違いすんなよ。
0208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 19:09:48.15ID:R/QE6wGa0
>>207
とりあえず、まずは武道やれよお前


52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 22:28:19.61ID:E1Ywrusz0
原型が丸ごと残った沖縄空手ってあるの?
上地流も貫手鍛える人今は少ないらしいし
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 22:39:47.08ID:oY3Vk9cK0
>>119
そのアンポンタン連呼、相手が嫌がってると信じたいのか知らんが
年寄りが幼稚な悪口を一生懸命書いてるとしか見てないぞ
続けたいなら続けてくれて構わんが

>なら、義和門第21代師父に疑いの余地がない根拠を言ってみ?
>公開されてる系図があって、ここに宗道臣の名前があるとかさ

>説明してるんだが

そりゃ説明したつもりになってるだけだよもうろく爺w
お前が信じてる以外の根拠は出てないぞ

ちゃんとした武道やれよ
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 22:40:56.04ID:oY3Vk9cK0
>>112
疑話モンなら知ってるよ?w

>そんなのないってか、死ぬまで言ってろ

言われる前からそんなw
自分も信じきれてなくてコンプレックスを抱えてることがバレたね

そんなのねえよ武道無知、死ぬまで妄信してろ


ちゃんとした武道やれよ
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 22:54:04.29ID:oY3Vk9cK0
あ〜憧れ〜の〜
疑話モンマスターに〜
なりたいな〜
ならなくちゃ〜
絶対なって〜やる〜

注:疑話モンマスターは架空の世界の称号です
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 00:46:46.92ID:4bBZeHba0
>>213
何が嫌で否定ばかりしてるのか。
言ってみ。
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 01:22:51.88ID:4y8VQw8f0
>>214

言えずに粘着するよ。見ててごらん、そうだから。
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 07:23:20.45ID:egtOkqGs0
>>214
Q) 何が嫌で否定ばかりしてるのか
A) 何も嫌ではなく義和門第21代師父を肯定する材料がないので否定してます
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 12:10:30.63ID:37ZdOxAN0
>>217
細けえ事にこだわるなって言ってんのに。
どこの武道にもそういう事は多かれ少なかれあるよ。
それよりも強い人達が育ったりその武道が普及したとか良いことがいっぱいある
建設的な話をしないと心身に悪いよ
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 12:22:47.36ID:HWsihnHT0
>>218
その細かい話が気になってるあなたも同じことだね
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 12:50:20.37ID:37ZdOxAN0
>>219
俺は出どころが気になってるんじゃなくて、あまりに否定ばかりだから言ったまで。
他に大事なものがいくらでもあるのだから
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 12:58:38.34ID:4y8VQw8f0
>>218

やっぱ、自分だけの武道の主観を嗜められたら個人のことに話すり替えて絡み粘着して来た。
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 13:02:34.30ID:4y8VQw8f0
>>218

ID:HWsihnHT0の人のことだよ。
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 15:03:30.59ID:QuiwW/WD0
>>218 それを世の中ではインチキ武道と言うんじゃないの?
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 15:11:51.77ID:+63i30Ws0
>>223
誰もそんなこと言ってないよ。
武道は親が子供に礼儀なり強さなりを身に付けさせたくて習わせるのだから
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 16:54:18.69ID:4y8VQw8f0
世の中では例として武道館、日本の九武道の一つ、教育でも最高学府のほとんどの大学に部があり日本武道として認識されてる。
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 18:20:00.27ID:egtOkqGs0
>>222
お前が誰彼構わず粘着してるんだよ間抜け信者


>>225
>最高学府のほとんどの大学に

その理屈なら、最高学府や官庁に入り込んでるカルト宗教も
由緒ある宗教と同列になっちまうぞ

武道の真贋を理解してるのは、教師でも政治家でも役人でも
なくて武道家だアホ

武道家が彼らの判断に従うんなら武道やってる意味ないぞ
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 18:52:46.31ID:4y8VQw8f0
>>214 で聞かれたことに言え。
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 19:04:54.96ID:egtOkqGs0
>>218
>どこの武道にもそういう事は多かれ少なかれあるよ。

確かに、少林寺拳法の宗道臣先生は「そういう事」だったみたいだね
作った武道に売りがないから経歴を捏造したり、中国少林寺の
ブランドを足してなんとか売ったと

柔道の嘉納先生や、合気道の植芝先生には「そういう事」はなくて
作った武道そのもので売れたから、経歴のアピールも捏造も、看板の
盗用もする必要がなかったと


・・・で、あってるよね?
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 19:07:51.23ID:egtOkqGs0
>>228

やっぱ、自分だけの武道の主観を嗜められたら個人のことに話すり替えて絡み粘着して来た。

少林寺信者はこれだからな〜w
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 19:18:42.89ID:4y8VQw8f0
武道の真贋を理解してるのは、教師でも政治家でも役人でも
なくて武道家だアホ  って貴方武道家なんかな。
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 19:22:20.86ID:egtOkqGs0
>>231
お前が>>215で予想したとおりに、粘着してきたな

お 前 がw


まさに粘着鳥頭ここにありだな


ちゃんとした武道やれよ
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 19:43:57.55ID:4y8VQw8f0
ははは、粘着してきた。しかも嘘つき。
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 20:03:51.38ID:egtOkqGs0
>>233
よう粘鳥

お前もようやく、自分を客観視できるようになってきたのかな?

確かにこりゃ酷い絡み様だよな↓



221 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/02/06(水) 12:58:38.34 ID:4y8VQw8f0 [2/7]
>>218

やっぱ、自分だけの武道の主観を嗜められたら個人のことに話すり替えて絡み粘着して来た。

222 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/02/06(水) 13:02:34.30 ID:4y8VQw8f0 [3/7]
>>218

ID:HWsihnHT0の人のことだよ。
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 20:30:05.84ID:4y8VQw8f0
ははは、あんたが少林寺粘着荒らしマンなのは変わらんねえ。であんた武道家なん。
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 20:36:29.69ID:egtOkqGs0
>>235
↓とりあえず、まずは武道(以下略)



661 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:55:16.50 ID:+qlY7tBD0 [1/3]
他の国には日本簿の意味に対応できうる言葉が無かったので対シナ王朝には
天皇、西欧に対してはエンペラーで解釈理解してもらうしかないんだよ。

個人的にはと言うか歴史的には対外的じゃなく日本国内で民草一般民衆は天皇
陛下とかはずっと呼ばなかったと思うよ。 京におられる皆が護る 天子様 だよ。

662 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:56:22.55 ID:+qlY7tBD0 [2/3]
訂正  日本語の意味に対応できうる言葉
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 22:50:55.42ID:egtOkqGs0
あ〜憧れ〜の〜
疑話モンマスターに〜
なりたいな〜
ならなくちゃ〜
絶対なって〜やる〜


番組をみてるお友達へ
 「疑話モンマスター」は 架 空 の 世 界 の称号です
  (C)疑話モンプロジェクト2019
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 16:26:09.33ID:XHElEJ4P0
>>224 現実から目を逸らすな

>>229 柔道の嘉納先生や、合気道の植芝先生は
きちんと自分が修行した武術を現代用、教育用にまとめ直しただけだから
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 16:33:27.97ID:/5o6dNs+0
戦国時代でもないから日本では無意味かもね
中近東やメキシコならそれなりに
武術は価値を持つかもしれないけど
上手く近代兵器を取り入れればな
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 17:25:24.85ID:+ggkJ2Dg0
どれも過去のを参考にして新しいもん創っただけじゃんね。
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 17:38:59.77ID:+ggkJ2Dg0
良い、悪いんじゃあないよ。そんだけの能力持った人だったから、その人に他流達人達や弟子も集まることができた。
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 17:46:46.20ID:gYfKxCh40
>>239
いんじゃね?

でも、商品の味で勝負できないからって産地偽装やブランド盗用して無理やり売った
のはみっともなかったね
そんなことせずに改良して認めさせるか、諦めるかするのが真っ当な人間だよ

てかあんた、いつまでそんなピントのずれたレスしてんのよ

こんな簡単な話、いつまでも理解できないとか頭悪杉だろ
触れたくない部分を避けて無理やり返そうとするとそうなるんか?


ちゃんとした武道やれよ
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 17:52:03.81ID:+ggkJ2Dg0
>>244

どれもとは柔道、合気道、少林寺拳法のいずれも同じように過去のを参考にして新しい武道創ったと言ったんだけど。
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 17:52:36.70ID:BvVyZxc30
ちゃんとした武道って何ですか?
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 17:56:41.52ID:gYfKxCh40
>>243
カルト宗教でも人集めはできるんだよ
ただ、やり方が強引だから社会との共存ができない

あちこちの団体と裁判沙汰になったり、身内(嫁含む)に愛想付かされたり
といったことの頻度が少林寺は高すぎる

>その人に他流達人達や弟子も集まることができた。

商才があるのと武道の能力は別だよ
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 18:01:24.38ID:gYfKxCh40
>>246
キッズにはわからんかもしれんが、世の中はゼロかイチかじゃなくて、
程度の比較が必要なことが多いんだよ

過去のを参考にした程度も違うし、できたものの程度も違うし、
それをやってどの程度強くなるかも違いがあるんよ

少林寺はこんな感じ

> ・表敬訪問して掛けさせてくれてる人に掛からなくて苦笑いの本部高段者
> ・弟子に掛けられず1時間説教を挟んでから再度掛ける高段者
> ・小学生に投げられる道院長
> ・弟子に動くことを禁じて急所に連打し、昏倒の演技をさせてドヤ顔の達人


ちゃんとした武道やれよ
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 18:04:11.94ID:i1O64dsT0
ゼロかイチかって?
確かに流祖のラベルしか判断基準がないのは極端だよな
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 18:04:14.81ID:+ggkJ2Dg0
ははは、粘着してきた。しかも嘘つき。
柔道は柔や柔術が元、合気道は大東流合気。これらも元ブランドを改良したよ。
少林寺拳法の凄いとこは時系列では元ブランドが衰退した時期に先に元ブランドを改良したこと。
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 18:07:25.16ID:gYfKxCh40
>>247
いつもどおりにヤフー知恵袋で質問してみるといいよ

ちなみにちゃんとした武道やってる人はそんなことしないんだけどね


ちゃんとした武道やれよ
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 18:08:33.52ID:i1O64dsT0
この少林寺コンプ炸裂させてる人は大東流についてはどう思ってるんだろうな
他にも古く武術にありがちな開祖伝説について
少林寺は偽装してるからダメという考えみたいだけど
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 18:10:26.22ID:i1O64dsT0
ダメだこりゃ
会話が成り立たねぇや
決めゼリフが「ちゃんとした武道やれよ」みたいだけどその内住人にあだ名つけられそうだなw
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 18:13:23.71ID:gYfKxCh40
>>251

>柔道は柔や柔術が元、合気道は大東流合気。これらも元ブランドを改良したよ。

まあ改良と言えなくもないな
ってかお前、創作武道ってゼロから作ったもののことと思ってんの?

>少林寺拳法の凄いとこは時系列では元ブランドが衰退した時期に先に元ブランドを改良したこと。

なぜ柔道や合気道については元ブランドを書いたのに少林寺では書かないの?
それと産地偽装とブランド盗用についてコメントを避けたのは何で?

触れたくない部分を避けて無理やり返答するとこんな苦しい文章になるんかな


ちゃんとした武道やれよ
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 18:20:01.95ID:gYfKxCh40
>>253-254

>この少林寺コンプ炸裂させてる人は

>ダメだこりゃ

お前がハナから会話する気なくて絡んでるだけじゃんw

唯一会話しようとしてる箇所にレスしてやるよ

>他にも古く武術にありがちな開祖伝説について

開祖伝説ってw
江戸以前の武道と混同してねえか
最近生まれて最近死んで、裁判記録も残ってる人間だろ
その世代で伝説で済ませられるのはケンカ伝説ぐらいだ間抜け

>少林寺は偽装してるからダメという考えみたいだけど

ダメな武道だから偽装する必要があったって考えだよ文盲?


ちゃんとした武道やれよ
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 18:21:48.63ID:+ggkJ2Dg0
ははは、粘着してきた。しかも嘘つき。

なんのかんの言っても技法は優れてる。しかも特別なことできなくても各人の能力に応じてできる。
良いんじゃね。色々あっても。つまらんことしてりゃ衰退するだけのこと。まあ、少林寺粘着荒らしマンの
あんたが少林寺拳法の関係者か武道家と言われるんなら違うことだけど、でなければ粘着荒らしマンには関係なし。
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 18:41:02.68ID:+ggkJ2Dg0
ははは、粘着してきた。しかも嘘つき。

いちいち丁寧に説明せんといけん訳。 少林寺は禅、 拳法は拳、そう言うもんが元ブランドだよ。
産地偽装とブランド盗用って、それあんたの主観。創った時はそう言う時代じゃないからどうしようもない。
中共に少林寺拳法ってもんは現在も過去もないこと知ってるか。少林寺だって仏教国の日本には多くある。
宗氏の先祖は九州久留米にある少林寺だったらどうなるんだ。
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 18:42:05.97ID:gYfKxCh40
>>257

>なんのかんの言っても技法は優れてる。しかも特別なことできなくても各人の能力に応じてできる。

他所より劣ってる訳だが、まあお前がこれで満足できるとか、これしかついていけないなら別にいいんじゃね?

> ・表敬訪問して掛けさせてくれてる人に掛からなくて苦笑いの本部高段者
> ・弟子に掛けられず1時間説教を挟んでから再度掛ける高段者
> ・小学生に投げられる道院長
> ・弟子に動くことを禁じて急所に連打し、昏倒の演技をさせてドヤ顔の達人



身の丈をわきまえた書き込みを心掛けるなら、

ちゃんとした武道やらなくてもいいよ
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 18:49:22.46ID:gYfKxCh40
>>258

信者向けの妄想説明をそのまま外部にされてもなw

そんな説明は外部に通用しないから、外部へは違う説明してるよ
裁判記録読んでこい不勉強クンw


ちゃんとした武道やれよ
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 18:56:09.39ID:+ggkJ2Dg0
ははは、粘着してきた。しかも嘘つき。

他所より劣ってる訳だが、ってあんたの主観。俺は他流に比較しても技法は劣ってると感じた経験もない。
一番簡単な自由剛法を事故を怖れてか、大会まで強制してやらせたら技法を損なって暴走すると見たのか。
そんだけのこと。まあ、人間は強制されんでも自発的に自己責任でやれる人もいるっちゃいるしわずかに
もそう言う人がいるんだよな。その他は教えることが好きな人達が仲間集めて楽しんだら良しってことね。
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 18:58:20.66ID:gYfKxCh40
あ〜憧れ〜の〜
疑話モンマスターに〜
なりたいな〜
ならなくちゃ〜
絶対なって〜やる〜


番組をみてるお友達へ
 「疑話モンマスター」は 架 空 の 世 界 の称号です
  (C)疑話モンプロジェクト2019
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 19:00:01.93ID:999yc2kP0
>>261
いや、それもあんたの主観でしかないけどw
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 19:04:18.47ID:81QRw5yp0
よくこんな奴相手するな
何年も似たようなことやってる荒らしに人生捧げたような奴だぞ
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 19:09:36.14ID:gYfKxCh40
>>261

お前がつらつら書いてるようなことを全部、主観というのよ

産地偽装を認めたくない変化球の言い訳をグダグダ続けられても
産地偽装の事実は変わらんから、もう読んでないぞ?

本当に疑話モン21代だったら産地偽装じゃなかったことになるから
その時は改めて報告してくれや


そういやお前、アンポンタンの連呼はやめたんか?

何でアンポンタンが効くと考えたか馬鹿の考えはわからんが、続けりゃいつか効くかもだよ?


ちゃんとした武道やれよ
0266名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 19:10:33.14ID:+ggkJ2Dg0
ははは、あんたが少林寺粘着荒らしマンなのは変わらんねえ。であんた武道家なん。
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 19:15:17.67ID:+ggkJ2Dg0
ははは、続けりゃいつか効くかもだよ?  アンポンタンの考えることは違いますね。
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 19:28:58.85ID:gYfKxCh40
>>266
とりあえず、まずは武道やれよお前


661 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:55:16.50 ID:+qlY7tBD0 [1/3]
他の国には日本簿の意味に対応できうる言葉が無かったので対シナ王朝には
天皇、西欧に対してはエンペラーで解釈理解してもらうしかないんだよ。

個人的にはと言うか歴史的には対外的じゃなく日本国内で民草一般民衆は天皇
陛下とかはずっと呼ばなかったと思うよ。 京におられる皆が護る 天子様 だよ。

662 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:56:22.55 ID:+qlY7tBD0 [2/3]
訂正  日本語の意味に対応できうる言葉
0269名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 19:37:35.16ID:+ggkJ2Dg0
ははは、少林寺粘着荒らしマンのコピペ癖なのも変わらんねえ。見てたらいっつも同じこと書いてて自分でも空しくならんの。で、あんた武道家ん。
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 19:52:19.98ID:gYfKxCh40
>>119
そのアンポンタン連呼、相手が嫌がってると信じたいのか知らんが
年寄りが幼稚な悪口を一生懸命書いてるとしか見てないぞ
続けたいなら続けてくれて構わんが

>なら、義和門第21代師父に疑いの余地がない根拠を言ってみ?
>公開されてる系図があって、ここに宗道臣の名前があるとかさ

>説明してるんだが

そりゃ説明したつもりになってるだけだよもうろく爺w
お前が信じてる以外の根拠は出てないぞ

ちゃんとした武道やれよ
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 21:08:01.38ID:gYfKxCh40
>>112
疑話モンなら知ってるよ?w

>そんなのないってか、死ぬまで言ってろ

言われる前からそんなw
自分も信じきれてなくてコンプレックスを抱えてることがバレたね

そんなのねえよ武道無知、死ぬまで妄信してろ


ちゃんとした武道やれよ
0272名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 21:30:07.25ID:GLrUMwe60
ちゃん武ちゃん今日も相変わらず発狂
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 21:34:13.82ID:gYfKxCh40
>>218
>どこの武道にもそういう事は多かれ少なかれあるよ。

確かに、少林寺拳法の宗道臣先生は「そういう事」だったみたいだね
作った武道に売りがないから経歴を捏造したり、中国少林寺の
ブランドを足してなんとか売ったと

柔道の嘉納先生や、合気道の植芝先生には「そういう事」はなくて
作った武道そのもので売れたから、経歴のアピールも捏造も、看板の
盗用もする必要がなかったと


・・・で、あってるよね?
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/08(金) 01:41:24.18ID:3XXUvEny0
 ・・・で、あってるよね?  って、憧れに寄り添う女子のふりまですんな。 女々しくて・・・  以下 略
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/08(金) 07:23:32.87ID:wXyilV3M0
>>274
粘着以外に何の内容もない書き込みだな

否定したいのなら、開祖は本で修行歴のアピールや、中国少林寺との関係性
アピールなんてしてなくて、武道の内容だけで人が集まったとはっきり言えよ

否定ができないけど、とにかく絡みたいんだろ?
それを単なる粘着というんだよ鳥頭


ちゃんとした武道やれよ
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/08(金) 11:16:20.04ID:3XXUvEny0
ははは、あんたが少林寺粘着荒らしマンなのは変わらんねえ。粘着以外に何の内容もない書き込みだな ,
ってあんたの書いてることや。同じようなことの内容繰り返してるが否定もできんからここで少林寺粘着してるだけだろ。であんた武道家なん。
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/08(金) 19:38:08.42ID:wXyilV3M0
>>276
粘着以外に何の内容もない書き込みだな

否定したいのなら、開祖は本で修行歴のアピールや、中国少林寺との関係性
アピールなんてしてなくて、武道の内容だけで人が集まったとはっきり言えよ

否定ができないけど、とにかく絡みたいんだろ?
それを単なる粘着というんだよ鳥頭


ちゃんとした武道やれよ
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/08(金) 19:58:29.89ID:3XXUvEny0
ははは、あんたが少林寺粘着荒らしマンなのは変わらんねえ。同じことの繰り返し粘着以外に何の内容もない鳥頭の書き込みだな , って言われたろ。
続けりゃいつか効くかもだよ? って  アンポンタンの考えることは違いますね。 であんた武道家なん。
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/08(金) 20:23:29.45ID:wXyilV3M0
>>278
粘着以外に何の内容もない書き込みだな

否定したいのなら、開祖は本で修行歴のアピールや、中国少林寺との関係性
アピールなんてしてなくて、武道の内容だけで人が集まったとはっきり言えよ

否定ができないけど、とにかく絡みたいんだろ?
それを単なる粘着というんだよ鳥頭


ちゃんとした武道やれよ
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/08(金) 20:25:30.56ID:wXyilV3M0
>>243
カルト宗教でも人集めはできるんだよ
ただ、やり方が強引だから社会との共存ができない

あちこちの団体と裁判沙汰になったり、身内(嫁含む)に愛想付かされたり
といったことの頻度が少林寺は高すぎる

>その人に他流達人達や弟子も集まることができた。

商才があるのと武道の能力は別だよ
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/08(金) 20:53:26.19ID:3XXUvEny0
ははは、同じことの繰り返し粘着以外に何の内容もない鳥頭の書き込みだな , って言われたろ。あんたが少林寺粘着荒らしマンなのは変わらんねえ。
社会との共存ができたから 人が集まったんだが。裁判沙汰ってあんたに関係あんの。身内のことまで興味あんのか、凄いね。武道の能力なけりゃ無理の世界な。
あんた、自分のとこ基準にしてんだろ。それでなんかな。・・・で、あってるよね?  って、憧れて女子ふりまでしてて女々しいもんな。であんた武道家なん。
0282名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/08(金) 20:58:33.74ID:wXyilV3M0
>>246
キッズにはわからんかもしれんが、世の中はゼロかイチかじゃなくて、
程度の比較が必要なことが多いんだよ

過去のを参考にした程度も違うし、できたものの程度も違うし、
それをやってどの程度強くなるかも違いがあるんよ

少林寺はこんな感じ

> ・表敬訪問して掛けさせてくれてる人に掛からなくて苦笑いの本部高段者
> ・弟子に掛けられず1時間説教を挟んでから再度掛ける高段者
> ・小学生に投げられる道院長
> ・弟子に動くことを禁じて急所に連打し、昏倒の演技をさせてドヤ顔の達人


ちゃんとした武道やれよ
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/09(土) 00:03:47.65ID:0Th9Cydf0
ちゃん武ちゃん、今日も引き続き発狂
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/09(土) 00:11:11.60ID:lAfjZhrj0
『実戦 大山道場会 伝承空手』サンプル映像
https://youtu.be/e5Ebk-zSAeY
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/09(土) 08:08:59.40ID:Qjc3FWKN0
>>251

>柔道は柔や柔術が元、合気道は大東流合気。これらも元ブランドを改良したよ。

まあ改良と言えなくもないな
ってかお前、創作武道ってゼロから作ったもののことと思ってんの?

>少林寺拳法の凄いとこは時系列では元ブランドが衰退した時期に先に元ブランドを改良したこと。

なぜ柔道や合気道については元ブランドを書いたのに少林寺では書かないの?
それと産地偽装とブランド盗用についてコメントを避けたのは何で?

触れたくない部分を避けて無理やり返答するとこんな苦しい文章になるんかな


ちゃんとした武道やれよ
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/09(土) 23:23:24.66ID:Qjc3FWKN0
>>253-254

>この少林寺コンプ炸裂させてる人は

>ダメだこりゃ

お前がハナから会話する気なくて絡んでるだけじゃんw

唯一会話しようとしてる箇所にレスしてやるよ

>他にも古く武術にありがちな開祖伝説について

開祖伝説ってw
江戸以前の武道と混同してねえか
最近生まれて最近死んで、裁判記録も残ってる人間だろ
その世代で伝説で済ませられるのはケンカ伝説ぐらいだ間抜け

>少林寺は偽装してるからダメという考えみたいだけど

ダメな武道だから偽装する必要があったって考えだよ文盲?


ちゃんとした武道やれよ
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/10(日) 11:00:17.38ID:U6I9CiZ30
>>257

>なんのかんの言っても技法は優れてる。しかも特別なことできなくても各人の能力に応じてできる。

他所より劣ってる訳だが、まあお前がこれで満足できるとか、これしかついていけないなら別にいいんじゃね?

> ・表敬訪問して掛けさせてくれてる人に掛からなくて苦笑いの本部高段者
> ・弟子に掛けられず1時間説教を挟んでから再度掛ける高段者
> ・小学生に投げられる道院長
> ・弟子に動くことを禁じて急所に連打し、昏倒の演技をさせてドヤ顔の達人



身の丈をわきまえた書き込みを心掛けるなら、

ちゃんとした武道やらなくてもいいよ
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/10(日) 19:19:51.08ID:U6I9CiZ30
>>258

信者向けの妄想説明をそのまま外部にされてもなw

そんな説明は外部に通用しないから、外部へは違う説明してるよ
裁判記録読んでこい不勉強クンw


ちゃんとした武道やれよ
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/10(日) 20:58:18.65ID:U6I9CiZ30
>>261

お前がつらつら書いてるようなことを全部、主観というのよ

産地偽装を認めたくない変化球の言い訳をグダグダ続けられても
産地偽装の事実は変わらんから、もう読んでないぞ?

本当に疑話モン21代だったら産地偽装じゃなかったことになるから
その時は改めて報告してくれや


そういやお前、アンポンタンの連呼はやめたんか?

何でアンポンタンが効くと考えたか馬鹿の考えはわからんが、続けりゃいつか効くかもだよ?


ちゃんとした武道やれよ
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/11(月) 10:28:55.97ID:0hP7sTQr0
あ〜憧れ〜の〜
疑話モンマスターに〜
なりたいな〜
ならなくちゃ〜
絶対なって〜やる〜


番組をみてるお友達へ
 「疑話モンマスター」は 架 空 の 世 界 の称号です
  (C)疑話モンプロジェクト2019
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/11(月) 23:34:38.73ID:0hP7sTQr0
>>112

中国には疑話モン師父(マスター)がいたと信じてる日本人がいるスレはここかい?

日本にはナルトがいたと信じてた俺達アメリカ人と同じだNe、HAHAHA!


ちゃんとした武道やれYo!
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 09:24:37.65ID:gy1GEq9b0
疑話モンなんて何度も書いてるあたり、おれうまいこと言ってる〜って喜んでるだろうなこいつw
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 19:32:52.04ID:Bc4HuQJk0
>>294
粘着以外に何の内容もない書き込みだな

否定したいのなら、開祖は本で修行歴のアピールや、中国少林寺との関係性
アピールなんてしてなくて、武道の内容だけで人が集まったとはっきり言えよ

否定ができないけど、とにかく絡みたいんだろ?
それを単なる粘着というんだよ鳥頭


ちゃんとした武道やれよ
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 21:46:09.50ID:Q6e1HowX0
話割ってすまん
沖縄空手じゃないんだけど、和道流と少林寺拳法だったらどっちがいい?
和道も柔術混ざってるよね
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 21:50:35.45ID:fo4Xg9KF0
興味が持てそうな方ってのが答えだけど、
空手は少ない技を極める方向。
少林寺拳法はたくさんの技を覚えるから、そこも判断基準かな。
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 22:07:49.05ID:Q6e1HowX0
>>298
じゃあ、少林寺拳法だと技全て覚えたり極めたりはできないのかな?
多すぎると中途半端にならない?
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 22:14:17.11ID:fo4Xg9KF0
>>299
昔から日本の武術でも、技の多い流派は弱いと言われるね。

そこは、好みと、やり方だと思う。
自分好みで、主体とすべき技をやり込むのは自由だし。
技が少なすぎると、熟練する前に飽きたりすることもありえるから。
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 22:27:00.83ID:Q6e1HowX0
>>300
なるほど
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/13(水) 08:48:49.66ID:1FyB8NtB0
少林寺から沖縄空手か伝統派空手移った人います?
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/13(水) 11:15:35.35ID:iluoEn7S0
>>303
その逆は沢山います。
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/13(水) 12:18:50.07ID:1+BnytWc0
少林寺は技が多いと思うかも知れないが、あれは技というより、応用変化させるものだから

間合いの方向や角度、先とか虚実とかそういう理合いを学ぶためのものであって

あのかたちのまま使う性質のものではなく、
その都度応用変化させて初めて使える、言わば粘土みたいなもの

だから開祖の高弟は
法形の数を増やすならいくらでも作れます、組合せ次第なので と言った

このへんは合気道とも共通の考え
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/13(水) 19:55:32.88ID:Vwv2GxlB0
>>304
空手と違って少林寺は楽だから

>>305
応用変化?
技が多いだけで、変化というには自由に動く相手だと地蔵になるじゃん

自在に変化できるならともかく、技が多いだけの武道ってのは完成度が低いんだよ
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/13(水) 20:45:54.00ID:tJ3wGeRP0
>>306
そんな出来てない人の話されてもな
。出来てる拳士の話しないと

技が多いだけの武道は駄目なのは同意

ただし法形は技ではなく、
理合いを学ぶための材料。
だから数など無限に増える。
水とか粘土と同じ。
かたちなどいくらでも変化する

変幻自在、千変万化
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/13(水) 20:47:34.73ID:PDDff1Sj0
>>307
具体的にできてる拳士とは?
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/13(水) 21:44:40.59ID:IQ33FtlN0
>>308
そんなの一握りしかいませんやん、
かたちだけの人多いし。
別に少林寺や武道に限らずなんの世界でも本物は一握りでしょ。

まあそんなこと言ったらそれまでで話終わっちゃいますけども。
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/13(水) 21:49:12.23ID:Vwv2GxlB0
>>310
試合がある武格なら変化なんて誰でもやってることなんだから、
約束以外のことされると地蔵になるような武道が逆に一握りだよ
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 01:23:06.35ID:LSclHMzN0
少林寺拳法がいいですよ、沖縄って手脚鍛えてるだけで飽きますよ。
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 07:22:36.37ID:In7ZbFfk0
柔法が面白いんだよな
奥が深いし
少林寺は奥が浅いと思って中拳に移ったが実は少林寺は奥が深い事が分かった
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 07:25:27.13ID:TT3g7cI90
少林寺やっても中学生より弱いんだろ?
お前はそれでも好きらしいが、あまり誰にでも無責任に勧めるなよ
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 07:30:57.32ID:In7ZbFfk0
個人の感想と他人への推奨が同じに見えるのか
それと腕力やゲンコツの強さが社会に出てどれほどの価値があるの?
勿論それも個人の価値観だが
それで飯が食っていけたり出世するなら話は別だがね
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 07:43:56.65ID:LSclHMzN0
沖縄空手って、中国拳法と比べても未熟で、本土の柔術と比べても知恵がない。
そういうものをやってもあまり楽しめないと思います。
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 19:13:04.43ID:TT3g7cI90
>>316
少林寺は持ちうる限りの知恵を使っても中学生に勝てないんでしょ?
そんなものやるより、中学生に弟子入りした方が早いんじゃね?


>そういうものをやってもあまり楽しめないと思います。

知恵がどうのじゃなくて、沖縄空手では帯がもらえなかったから楽しく
なかったんじゃないのキミ?
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 19:37:40.88ID:iTONZV070
ほら、お前は人に絡むな。他人の書き込みのコピペ癖もやめれ。
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 20:00:58.22ID:LSclHMzN0
>>317
沖縄空手をやってきてしまったのですね。
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 20:37:38.79ID:TT3g7cI90
>>319
どうだろうね?

さて、空手でもらえなかった憧れの帯が簡単にもらえる少林寺は
武道素人にとっては楽しくてしようがないんだろうね

まあそういう客で成り立ってる団体なんだから、引け目に思うことはないよ
お金払って武道家気分をエンジョイするといい
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 20:46:08.34ID:0HNQw4Ez0
>>313
>少林寺は奥が浅いと思って中拳に移ったが実は少林寺は奥が深い事が分かった

中武は、君が思ってるより遥かに奥深いけど?
柔法で云々などと言ってるようなレベルはまだ入り口だろ

少林寺でも中武であっても、本当の入り口
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 21:03:17.21ID:iTONZV070
中国武術は多種多様な気がします。だから一括りにして論ずるの、できるんだろうか。
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 21:05:41.38ID:TT3g7cI90
>>322
少林寺やってる奴は一人であれこれ妄想するのが好きだねえ

開祖も満州で工作員やってたとか、ある日疑話モンマスターになったとか
個人的な拗らせ妄想を出版までしてたしなw

お前と同じくオナニーも愛好してたそうだよ
よかったね
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 21:12:52.86ID:SfXAVkFT0
型なんてただの1人踊りだと思ってたが
中拳をやって型の意味が初めて分かった
中拳は型で体の使い方を練り
対人練習で型で練った体を使って
段階的に教わる理論通りに動けるように練習する
やる前とやってからでは中拳に対するイメージや考え方が大きく変わった
勿論門派によって違うだろうけど

日本武道は約束組手が中拳でいう型に相当するものだと個人的には思ってる
古流の柔術とかそうだよね
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 21:20:40.85ID:iTONZV070
開祖も満州で何やってたの? 、ある日何になったとか? 、お前は確かな情報持ってるのかい?  裁判とか言うんだろうが、それと上の話は全く別だからな。
0328名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 21:44:12.20ID:TT3g7cI90
>>327
翻訳サイトで変換して貼り付けた文章かな
とにかく俺に絡みたいらしいのはわかった
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 23:10:01.79ID:LSclHMzN0
ま、中国拳法の理合いと柔術の理合いでは、日本人には柔術のほうが馴染むんですよね。
で、沖縄空手は中国拳法の序ノ口を真似事したようなレベルですから、
上達するというのも向かい方も見えない。
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 07:23:09.65ID:EsPP482n0
>>329

そうか、上達する向かい方が見えなくて帯取れなかったんだね
でも結果的に上達できなかったんだから、どんなものかわかった気になってるだけだよ

>少林寺は奥が浅いと思って中拳に移ったが実は少林寺は奥が深い事が分かった

あちこちの初級技つまみぐいしたものだけど、奥が深く感じてるなら何よりだよ


ちゃんとした武道やれよ
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 07:36:43.98ID:rBhr5AXk0
>>330
帯ですか笑
ぼくら伝統派はね、帯制度に失笑してるところなんですよ。
今のままではおわかりにはなられませんよねー。
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 10:48:20.78ID:I8sZjVuS0
そうか、上達する向かい方が見えなくて帯取れなかったんだね って言えるくらいの人ならあんた自身こそ何段なんだ。
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 18:21:15.69ID:rBhr5AXk0
>>332
まったく、子どもからやってれば帯くらい持ってますよ。
おたくは歳いってから頑張ってるからそんなのに夢見てるんでしょうね。
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 18:37:08.46ID:I8sZjVuS0
>>333

勘違いさせてすまんね、俺は貴方に対して札付き粘着マンの330に対して書いたんだけど。
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 19:10:05.60ID:EsPP482n0
>>329
少林寺での上達の仕方ならお前でもわかるみたいだな?

しかしお前も認めてるとおり、少林寺では中学生レベルまでしか到達できない
から、そこから中学生に弟子入りするといいよ

そうやっていつかお前が成人男性レベルになる日が来たなら、他の武道での
上達の仕方もわかるようになってるんじゃないかな

ただし、少林寺やるとそのまま一生トレーニングパンツの奴も多いから、そこは
気をつけろよ
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 20:40:36.86ID:I8sZjVuS0
少林寺では中学生レベルまでしか到達できないから、って断定したのはお前なんだが。

俺はそうは見えんのだけど。お前の腕から見たらそうなんだろな。そうなら自分の武道の技術や体験も少しは語ったらどうなんだ。

https://www.youtube.com/watch?v=XSUav6ubk-A
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 21:04:04.10ID:rBhr5AXk0
>>330
まったく、実力もないからそういうものに目がくらむんですよ。
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 21:21:53.62ID:qcfW73iz0
>>336
これが武芸なんだな
もう芸術
合気道でもなんでもそうだけど
こういうのが日本武道の良いところなんだよな
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 22:42:14.77ID:OV3QrDXn0
>>340
他流対策大好きだな
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 23:44:37.73ID:EsPP482n0
>>336
329自身が別のスレでそう言ってるし、俺は329あてに書いてるんだよアンポンタン

んで、一生懸命横から絡もうとするけど、全く相手にしてもらえないのがお前
いつもの日常だねえ


>俺はそうは見えんのだけど、

そりゃ武道と関係ない人間だし
とりあえず、まずは武道やれよお前

661 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:55:16.50 ID:+qlY7tBD0 [1/3]
他の国には日本簿の意味に対応できうる言葉が無かったので対シナ王朝には
天皇、西欧に対してはエンペラーで解釈理解してもらうしかないんだよ。

個人的にはと言うか歴史的には対外的じゃなく日本国内で民草一般民衆は天皇
陛下とかはずっと呼ばなかったと思うよ。 京におられる皆が護る 天子様 だよ。

662 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:56:22.55 ID:+qlY7tBD0 [2/3]
訂正  日本語の意味に対応できうる言葉
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/16(土) 00:24:19.51ID:ofOdb8sv0
>>336
こんなの弱いでしょうねー。
格闘やったら無能ですよこんなの。
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/16(土) 01:00:03.84ID:KhP7iiVU0
ほらほら、そりゃ武道と関係ない人間だし ってお前以前追い詰めたれたら武道やっとらんと言ってたろ。ほとぼりさめたら急に武道家である様なこと言い出したよな。どっちなんだ。それさえ答えれんだろが。
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/16(土) 01:10:18.05ID:KhP7iiVU0
お前あんま少林寺拳法に因縁ばっかつけるから、誰かがオフに参加求められたとたんに返事もできんで逃げたんだよな。
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/16(土) 01:34:04.55ID:ofOdb8sv0
弱いひとたちっていろいろ口にしますけど、みんな結局は言い訳言い逃れなんですよね。
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/16(土) 09:35:38.40ID:SJVaE/Jz0
>>344
武道やらないお前には関係のない話だ
とりあえず、まずは武道やれよお前

52 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/31(木) 18:22:49.41 ID:Z63t22vs0
暴団体の合同結婚式も洗脳した女性のていの良い強制連行だもんな。大事に育った偽善も見抜けないような日本女性は騙されたままで闇の中。文科省も入れ替えてもらわんと。
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/16(土) 13:02:24.88ID:KhP7iiVU0
武道やらないお前には関係のない話だ  って勝手にお前が妄想してるが、体験含めて前にも書いてるからな。それでお前はどうなんだ。

ほらほら、お前以前追い詰めたれたら武道やっとらんと言ってたろ。ほとぼりさめたら急に武道家である様なこと言い出したよな。どっちなんだ。それさえ答えれんだろが。
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/16(土) 13:27:29.38ID:ofOdb8sv0
沖縄空手は手足鍛えるだけのものですよ。
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/16(土) 14:57:34.10ID:SITCqUT10
あちこちの空手スレや少林寺スレに粘着して誰も幸せにならない書き込みを続けて、よっぽど過去に凄惨ないじめにあって曲がったんだろうな
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/16(土) 17:06:59.51ID:ofOdb8sv0
あ、どうも沖縄空手のひと。
0353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/16(土) 17:17:05.69ID:SJVaE/Jz0
>>352
トレーニングパンツの少林寺からでいいから、まずは中学生と同等を目指していけ

空手を気にするのは大人レベルになってからで遅くないからよ
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/16(土) 17:20:51.94ID:SJVaE/Jz0
そういや、俺にちゃん武ちゃんとかいう呼び名考えたやつ最近見ねえな?

定着どころか、誰にも相手にされないセンスのなさに絶望して出家でもしたかよ


ちゃんとした宗派やれよ
0356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/16(土) 21:30:20.02ID:ofOdb8sv0
少林寺拳法がよかった皆さん。
0358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/16(土) 23:25:00.38ID:SJVaE/Jz0
>>357
弱いひとたちっていろいろ口にしますけど、みんな結局は言い訳言い逃れなんですよね。
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 00:01:17.05ID:RgObIiYM0
沖縄空手はまぁ、知恵がないので暇なので、
手足コンコン叩いて暇つぶししたんでしょうね。
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 00:02:03.06ID:ZDBrBxM40
>>357
限定的な、都合のいい状況しか使えない技術に練度もくそもないだろ
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 00:04:49.55ID:pZ3CHjP30
ちゃん武ちゃん、今週も1週間無駄な時間使って発狂しっぱなし
0362名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 00:15:10.54ID:RgObIiYM0
コンコン、コンコン。
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 00:37:11.36ID:6axrNJrC0
オフには出れないちゃん武ちゃんw
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 00:40:39.30ID:RgObIiYM0
沖縄空手ってオフでなにするんでしょうね、コンコンするんでしょうかね。
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 01:07:04.82ID:F5OEQsiK0
どっちも特徴があって自分に合えばそれが一番なんだよ。ここで少林寺拳法と沖縄空手を争わさそうとしてる人もいるみたいだけど、それ間違ってるから。

発狂中の絡み粘着荒らしマンの見え透いた釣り針もあるしね。
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 01:11:15.43ID:RgObIiYM0
争わそうとどころか、争えるわけがないじゃないですか。
沖縄空手の欲しかったものが少林寺拳法のようなものなんですから。
少林寺拳法は一応、中国拳法の正式な応用技術ですからね。
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 01:22:07.35ID:F5OEQsiK0
大体沖縄空手やってて、しかも因縁つけてる釣りに反応する人ってほとんだおられんことぐらい気付けよな。
そして釣ってる人だって本当に少林寺拳法やってる人なら自分からはそんな内容のことは言わんしせんからな。
0368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 01:26:01.29ID:F5OEQsiK0
多分発狂中の少林寺絡み粘着荒らしマンの手を変えた見え透いた釣り針なんだよな。卑怯ですね。
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 01:36:36.08ID:LPbnnXwd0
他人を叩くことで自分が強くなった気でいる感じが究極に痛々しい。
他スレで粘着していう内容が「そんなの、実戦では役に立ちませんよ」云々。
実戦なんて経験したことがない輩がねえ
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 01:40:29.53ID:RgObIiYM0
いや、事実としてですよ、少林流や松林や小林や、色々名前があるじゃないですか。
やはり中国にそうしたものを求めていたわけですよ、事実として。
しかし、それを輸入できず沖縄人が勝手に造作したもの=沖縄空手と、
中国で少林寺派から教わってきて日本の対人稽古のなかで創立したもの=少林寺拳法とでは、
それは、皆さんの本心が明らかになさっているじゃないですか。
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 01:46:48.38ID:RgObIiYM0
ショウリンがかぶりすぎるのでコバヤシにしたくらいですからね、
あ、これご存知なかったかな。
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 01:49:27.53ID:K8lkiMaN0
いや、事実としてですよ、小林さんはいっぱいいるわけじゃないですか。
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 01:52:27.88ID:RgObIiYM0
まぁ、沖縄で真似事を造作したものを、なにも捏造とまでは言いませんけれど。
0380名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 01:56:38.88ID:RgObIiYM0
これは避けるべき事実でしたね、すみませんでした。
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 02:03:52.51ID:f+2AVUxa0
現在唐手の型は50を超えてるし、同名で細部が違う型を合わせたら100を超える。

しかし、これはおそらく最古の文献だが1880年代末に現在の沖縄の教育委員会に相当する機関が
流派を問わず沖縄で行なわれてる唐手の型について調査したところ3つしか確認されなかった記録がある。
そしてその3つの型の中に那覇手の型はひとつも無い。

船越が本土に教えに来たのが1920年代初頭、その頃には唐手の型は那覇手と首里手を合わせて
30を超えてる。
たった30年で唐手の型は10倍以上に増えてる。この30年の間に何があったかというと
学校教育で採用されてるんだよね。分かりやすいというか何というか、まあ3つだけだとすぐ練習終わっちゃうから
創作頑張っちゃったんだろうな。
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 02:04:48.06ID:F5OEQsiK0
もう出てくんな。約束したぞ。
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 02:07:21.33ID:RgObIiYM0
>>383
勉強になります。
まぁ、組織的なまとまりはないままに本土へ伝えましたから、
そのあたりの弊害もあるのかもしれません。
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 02:12:16.66ID:f+2AVUxa0
そして、30を超える型のそのどれもが、何故か中国風の名前の型ばかり。
日本風の型の名前をつけてもいいんだけど(例えば「松風」とか「千鳥」とか)、
なぜか中国風の発音の名前の型ばかり創作してる。しかも最初に型の名前に漢字をつけちゃうと
中国でその漢字はそんな発音しないって事になっちゃうから、全部カタカナ表記で漢字はつけないという念の入れよう。
現に船越が1922年に出版した「琉球拳法 唐手」の中に記されてる型の名前は公相君を以外は全部カタカナ。さすにが不自然だわなw

これが何を表してるかというと、>>372

>いや、事実としてですよ、少林流や松林や小林や、色々名前があるじゃないですか。
>やはり中国にそうしたものを求めていたわけですよ、事実として。

とあるように、ようするに中国拳法の套路を意図してマネて創作したって事なんだわ。
本当に中国拳法が伝わってるのならわざわざ創作なんかする必要ないし、また中国拳法なんか眼中に無いなら
そもそも中国風の名前の型なんか作らない。ましてや量産しない。ようするに権威にあやかりたかったけど
実際に習えなかったから外側だけでも中国拳法風にコーティングしたくてこうなったというわけ。
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 02:18:34.60ID:RgObIiYM0
>>386
なるほど、しかししたたかですねカタカナを用いれば中国の目を欺けると。
うーん、よく考えたものです。
たしかに、直伝されていないからこそ、いろいろと自前で取付けるしかなかったと。
説得力があります。
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 02:26:27.94ID:f+2AVUxa0
>>386
>中国でその漢字はそんな発音しないって事になっちゃうから、全部カタカナ表記で漢字はつけないという念の入れよう。

自己レスになるけど、ようするに中国語に精通してる人が当時の沖縄で少なかったし
仮に中国語が出来たとしても中国の慣習で套路にどういう名前や漢字を採用するかなんてのかまでは分からないし
そもそも分かったとしても中国の各地方でまた違ってくるんだから、中国っぽい発音の名前をつける事は出来ても
その漢字までを考えてつける事は出来なかったというわけ。
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 02:27:34.52ID:f+2AVUxa0
>>385
貴方は珍しく盲目的に唐手の中国伝来説を信じず現実を見つめてる人だね。
俺は沖縄の武術は唐手よりも武器術の方が古いと思ってる

ちょっと、これ見てみて↓ 沖縄武器術の型の名前一覧。

http://www.odks.jp/kobudou/model/

パッサイだのクーシャンクーだの、カタカナの名前なんて無いでしょ?
みんな漢字で、しかも沖縄在住の誰々さんの名前+武器の名前って感じで構成されてる

中国に習いに行ったり、逆に中国の武術が沖縄に伝えられたりしたら
当然中国の武器術の套路の名前が残っててもおかしくないんだけど、珍妙な中国風の発音の型は見事にひとつも無いよね?

百歩譲って、套路の名前ではなく中国人の誰々さんの名前+武器の名前とか、中国拳法の門派の名前+武器の名前とかも見事にひとつも無い

では、次にこれを見てみて? ↓
http://www.odks.jp/karate/model/

云わずと知れた沖縄唐手の型の名前で、まあ見事に中国風の発音でカタカナ表記のオンパレードだ

武器術の型と、素手の型、なぜここまで違いが出るかというと
ようするに沖縄土着の武器術があって、それに対抗するため吐付けで中国拳法の権威をひっぱってきて創作した
というわけ。そもそもの沖縄の武器術も、防具を使った対人稽古が昔から存在しないし、村踊りなどでは武器を使った
踊りの出し物はポピュラーだったことを考えると、唐手にしろ武器術にしろ、武術じゃなくて元々舞踊の一環だったという結論。
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 02:27:38.73ID:RgObIiYM0
どのように例えたらいいのでしょう、

外国のパンケーキの話しを聞いて自前のお好み焼きを作り出した、ちょっとちがうか。
0391名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 02:30:15.83ID:RgObIiYM0
>>388
そうなんです、一つにそれがあったようなのです。言語を習得できる環境が当時沖縄に無かった。
ぼくが思うにもう一つは、やはり富豪というか豊かでなかったことがあると思います。
本土の人が習いには行けても、当時の琉球では国内も不安定ですし、ゆうゆうと外国留学できなかったのでは。
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 02:33:59.26ID:RgObIiYM0
>>389
あぁ、凄い。これは凄い事実ですね。
見事に名前が違っています。
元々は日本語で、つまり前者のものが当初だった可能性があります。
これは沖縄人個人のお名前なのですね。
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 02:40:31.66ID:RgObIiYM0
沖縄の伝統的な舞踊など資料になりそうですね。

いやしかし、ここまで名称に違いがあると、
やはり中国風に名前を付けることは、沖縄国内ですらトレンドだったのかもしれません。
つまり、本土へのアッピールだけじゃなくて、内需があった気もします。
0394名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 02:41:07.44ID:f+2AVUxa0
で、沖縄唐手は対人稽古が無いから中身カラッポの型やってあとはマキワラ突くくらいで
ようするに武術といえないシロモノだけど、少林寺は柔術の流れを汲んでたり対人稽古も昔はしてたりで
唐手よりかはよっぽど武術としての体を成してる。だから軍配は少林寺じゃないかなって思うんだ。

ただしスレタイが沖縄「唐手」ではなく、沖縄「空手」なので
近年型にいろいろな創作技術をこじつけてる沖縄空手であるなら、技術的にどっちが優れてるかはまた違ってくる。
違ってくるというか、極端な話、少林寺の技術を丸ごとそのまま「型にすでに存在してる!」と移植する事も出来るんだから
まあ勝負はつかないってのが正直なところじゃないだろうか。

>>391

習いに行けなかったとしても、見聞きすることくらいは出来る。だから貿易とかで現地に行った人が見学したり
あるいは中国から来た商船の人に聞いたりくらいは出来たと思う。
例えば、三戦はこんな感じで構えて行ったり来たりして終わる型だよ、ってさ。

三戦やったことない素人でも、動画を見てそれを人に説明しろって言われたら別に難しくないでしょ? 構成自体は簡単なんだから。
だから、三戦程度の短くて動作も単調な型なら、少ない情報でも似たものを作ることは出来る。
だから沖縄でも中国でも、三戦は存在してるし大まかにだけど似てる。

しかし、これが動作の挙動が多く構成も難しくなってくると、似せることは出来ない。
それこそ、中国にも壱百零八(スーパーリンペー)って型はあるし、三十六とか十三なんてのもあるけど
名前だけで動作は似ていない。そりゃそうだよね、見学したくらいじゃ三戦はマネられても壱百零八なんて憶えられないし
まして人づてに聞いた情報で型を似せろって方が無理。だから短い三戦は似てるけど、長い型になればなるほど似てないという
不自然な現象が起こる。

三戦が伝わってるんだから、これが中国拳法が伝わってる証拠だ!とかいう人はここら辺のことを理解できていない。
そもそも、呼吸法とか気や勁の概念がまったく伝わってない(創作だから当たり前だけど)沖縄の三戦を持ち出して
中国拳法の三戦と似てる似てる、だから伝わったとか言うこと自体無理があるのだが・・・。まあいっか。夜も遅いし寝る。
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 02:46:03.24ID:RgObIiYM0
以前、古流柔術の研究をされている先生が述べておられたのですが、
本土の柔術ですら一時期は、中国から経絡(しかも誤解やミス多いもの)を輸入したり、
中国に見学に行ったくらいなのに「学問を直伝された」とかウソを盛りつけたのだそうです。
本土の柔術ですらそういった虚飾があったわけですからね。
0396名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 02:48:08.13ID:RgObIiYM0
>>394
遅くまですみませんでした、勉強しておきます。
おやすみなさい。
0397名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 04:48:46.82ID:vli4NU1o0
またキンバスが
論破されて敗走か
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 05:23:20.11ID:RgObIiYM0
>>397
やぁ、いかがでしたかこの事実。
認めるのがつらいですねぇ。
ぼくの述べたことはどうやら、
史実だったようで、
まぁ、現実かみしめて今後も楽しく、
沖縄空手、
励んでくださいね。
0399名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 06:19:22.31ID:RgObIiYM0
見ただけ聞いただけ、それを体系にまでしたというのは、
言語の不通ななかでよくやったなと思いますね。
中国の人も当然、書面に書いて伝えるほどのことはほぼしていないはずです。
ほんとうに見よう見まねってやつでサンチンくらいは真似できたわけです。

まぁ、気功勁などの理屈を説かれないと解らないソフトはまったくダメでしたが、
しかし、「息になにかある」くらいは様子を見て察したはずです。
沖縄空手にはスーッスッという息遣いがあります。これは中国には見ないものですが、
ある程度自身らで工夫して呼吸法に近しいものを自作したのでしょう。

これを単なる稚拙な模造だと言い終えていいのでしょうか、ぼくとしてはこう言いたい、
人間というのは身につけたい意志があればどうにかして近づこうとするものなんだ。
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 09:50:15.98ID:NAa/SRh80
>>366
少林寺拳法から南派だけど中国拳法に移ったが
離れてみて思ったのは
少林寺拳法は中国拳法からのものではなく
日本武術の流れだと思う
剛法はよく分からない
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 10:25:00.45ID:MSoaLQKY0
>>398

空手の歴史がどうこうとか、どうでもいいから読んでもないけど、
少林寺の方は下で納得ってのは偏り過ぎだろw

>沖縄空手の欲しかったものが少林寺拳法のようなものなんですから。
>少林寺拳法は一応、中国拳法の正式な応用技術ですからね。

信じたいものは叩いて埃が出ないようそっとしておく
埃を見ない限り、作った人の主張を検証する必要がない
そういうとこが少林寺脳なんだよ


ちゃんとした武道やれよ
0402名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 10:44:49.48ID:NAa/SRh80
個人的には少林寺拳法は日本武術由来だと思ってるが
だからといってそれが良い悪いではないし
むしろ古流日本武術の別の流れで進化させた武道という部分である種評価してる
それと中国と日本の風土や文化の違いが武術にも現れてるというのも感想としてありますね
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 10:48:31.72ID:RgObIiYM0
>>400
一理あるんですよ。というのは、
中国拳法って型をかなり熟練して気功勁やるじゃないですか。
そういうのは少林寺拳法には無いんです。
そして、ぼくはそれを「日本人的には正解だったな」って思っているんです。
やっぱりよく分かってないんですよ、なのにそれをやろうとすると、
たぶん今頃けっこうな確率でカルト化していただろうと思うんです。
だから、あくまで打拳技術をベースに日本式の対人稽古に編集して、
わりと分かりやすくまとめたところは評価しています。
問題は、拳法の部分より柔術技術の部分が未熟過ぎている事なのですが、
まぁそれについてはこのスレでは述べないでおきます。
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 10:50:41.90ID:RgObIiYM0
>>401
ちゃんとした武道さんは、沖縄空手のかただったのですね。
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 10:55:34.18ID:RgObIiYM0
沖縄空手のひとは、沖縄こそ特別な空手だとか思い過ぎているように見えます。
あまり変な神聖化というか一流だなんて思うことは不似合いだなーと感じますね。
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 11:04:06.75ID:NAa/SRh80
>>403
私のやっている門派では気とか気功とか言わないので
その辺はよく分からないのですが
私の門派という限定で話すと型は身体を練るためのトレーニング
こういうと、なんのこっちゃ?と聞こえるし私も最初はそう思ってたし
数年はそう思ってましたw
でも自分の体がどう動いてるのか力や意識をどう操作するのか
などこういう内観しながら形や操作を練るには対人だと難しいですよね
何故なら相手もいるから様々な外的要因が発生しますから
だから1人型で内観しながらそこを練る
そして練りつつ対人練習にそれを持っていく
そして型にフィードバック
フリーのスパーはその練ったものを今度は無意識下でどこまで体に染み込んでるかという部分と
あとは距離など空間操作も出てくるので
まぁそんな感じですね
とても時間がかかるものだと思いますが
でも生涯練習、ライフワークという趣味として考えたら
まぁ楽しい趣味かなとw
0407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 11:17:23.90ID:RgObIiYM0
>>406
推察ですが、本元の中国のひとらは、
型を意味的に完全に言語化しているのかもしれないって考えたりします。
つまり型稽古は、本を読んでいるような状態なんです。

もしもそうだとすると、彼らにとって型を稽古するのは、
科学的な時間でもあるし、哲学的な時間でもあります。
0408名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 11:52:07.36ID:I+dB9T0X0
>>398

>ぼくの述べたことはどうやら、
>史実だったようで、
>まぁ、現実かみしめて今後も楽しく、
>沖縄空手、
>励んでくださいね。

お前、沖縄空手はコンコンやるだけでつまらないくらいしか言ってないだろ
一人二役で必死に一晩かけて大量書き込みしておきながら白々しいやつ
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 12:01:31.60ID:RgObIiYM0
>>408
え?ちょっとおかしなひとでしょうか。
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 12:10:23.50ID:RgObIiYM0
どうやらまだ分かってないようですね、沖縄空手とはどんなものなのか。
今日も教えてやらなければなりませんか。
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 12:14:38.46ID:NAa/SRh80
>>407
私もそうだと思います
つまり人に自分の体の中で起こってる動きを人に教えるのに
言葉だけでは伝えるのは難しい
だから雛形を作ってそれに要点や注意事項、意念(イメージ)などを負荷して教える
時には動作を大きくして教える
それはそのまま使うのではなく
体の使い方を大袈裟に動かすとこんな感じという具合に
人に伝えるのに
そういう工夫があって作り上げたものと思ってる
それと型に技を詰め込んでると自分が人に教える時に忘れたものを思い出されたり
教科書でありトレーニング方法であり歴史書物でもあるというふうに自分は思ってます
これが素晴らしいとかそういうものではなく
あくまで伝統芸能、伝統文化の一つってだけ
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 12:22:52.33ID:axLxNEor0
しかしそれは、空手の用法と同じですよね?
歴史がどうあれ、空手のそれだけ目の敵にする必要はない。
0414名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 13:58:31.69ID:F5OEQsiK0
ですから自分で言ってる柔術の流派の深遠な術理や自己の体験をここで説明されたら良いだけなんですよ。
それでないと批判だけに終わって 教えてやらなければなりませんか にはならないと思うんですがね。
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 16:36:47.92ID:MSoaLQKY0
>>404
まあ、トレーニングパンツ武道家の君には、俺が柔道の話に乗れば
柔道の人に煮えるだろうし、ボクシングの話に乗ればボクシングの
人に見えるんだろう

ズブの素人が思ってることなんざ正直どうでもいい


そんなことよりさ、

>どうやらまだ分かってないようですね、沖縄空手とはどんなものなのか。
>今日も教えてやらなければなりませんか。

今日は少林寺拳法を同じくらいの文量で教える番だろ?

何を持って下のようなことを言ってるのか、身内以外にも認められた史実
を基にたっぷりと講釈頼むわ

>沖縄空手の欲しかったものが少林寺拳法のようなものなんですから。
>少林寺拳法は一応、中国拳法の正式な応用技術ですからね。
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 18:02:22.14ID:DhdG29WQ0
空手の形の名称は、
当時の沖縄では、中国語的な名称がナウでヤングだったから、
みんなこぞって中国っぽくしちゃった説が好き。
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 18:50:31.52ID:hNRWkoZ40
あらゆることにコンプレックスなんだろうね
だから粘着質な性格にもなる
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 19:00:19.45ID:F5OEQsiK0
チャン武は以前自分の技術や体験は話せずに、揚げ足取りの少林寺粘着荒らしマンからは発展できそうもないようだ。
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 19:52:52.88ID:MSoaLQKY0
>>419
とりあえず、まずは武道やれよお前


661 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:55:16.50 ID:+qlY7tBD0 [1/3]
他の国には日本簿の意味に対応できうる言葉が無かったので対シナ王朝には
天皇、西欧に対してはエンペラーで解釈理解してもらうしかないんだよ。

個人的にはと言うか歴史的には対外的じゃなく日本国内で民草一般民衆は天皇
陛下とかはずっと呼ばなかったと思うよ。 京におられる皆が護る 天子様 だよ。

662 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:56:22.55 ID:+qlY7tBD0 [2/3]
訂正  日本語の意味に対応できうる言葉
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 20:33:33.67ID:+z8X4BmE0
まあまあ、一番めんどくさいやつが消えたんだからまったりやろうや
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 20:43:17.14ID:07x8bqAi0
>>415
武道や格闘技やってるように見える発言なんてしてたってけ君w
とりあえず、まずはちゃんと体動かせよ
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 20:44:47.74ID:07x8bqAi0
してたってけ→してたっけ
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 21:18:21.29ID:RgObIiYM0
どうせ知恵もないので話もできずに白けて過疎っていくんですから、
ぼくの話くらい有難がっておいたほうがいいでしょうよ。
おたくら沖縄空手では力ないんだから。
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 21:20:31.22ID:MSoaLQKY0
>>422
まあ鳥頭だしな

>>423
あいかわらず訂正ダッサw


で。

和道流で帯貰えなくて空手に粘着してるキッズはどうしたかな
そろそろl講釈始めて貰わんと、昨日と同じ文量になる頃には朝になるぞ
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 21:24:48.12ID:MSoaLQKY0
>>424
おう、テレビ見ながら書いてたら入れ違いになったわ


>ぼくの話くらい有難がっておいたほうがいいでしょうよ。

やんややんや


>沖縄空手の欲しかったものが少林寺拳法のようなものなんですから。
>少林寺拳法は一応、中国拳法の正式な応用技術ですからね。

では早速史実をどうぞ↓
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 21:41:25.74ID:RgObIiYM0
>>426
まったく、昨日はよっぽどぼこられたようですね。
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 21:44:15.07ID:MSoaLQKY0
>>427
何のこっちゃ
もしかして早速話題逸らしかな?

無駄だよキッズ
では早速史実をどうぞ↓
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 21:45:01.51ID:MSoaLQKY0
>沖縄空手の欲しかったものが少林寺拳法のようなものなんですから。
>少林寺拳法は一応、中国拳法の正式な応用技術ですからね。

わくわくw
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 21:52:19.20ID:RgObIiYM0
>>428
あ、食らっちゃいましたか。
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 21:54:42.85ID:07x8bqAi0
>>425
もしかして自分では経験者っぽい発言してるつもりだったのかw
なんかごめんな
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 21:59:46.95ID:MSoaLQKY0
>>430

>ぼくの話くらい有難がっておいたほうがいいでしょうよ。

やんややんや
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 22:19:41.97ID:RgObIiYM0
>>432
せっかく、レスくらいくれてやろうと、思っていたのに。
0434名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 22:25:53.51ID:+z8X4BmE0
この嫌われ者粘着さんはほんとにダメだなあ
エアプだから意味深なことは言えるけど深いことは言えない
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 22:30:30.63ID:MSoaLQKY0
>>433
弱いひとたちっていろいろ口にしますけど、みんな結局は言い訳言い逃れなんですよね。

わくわくw
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 22:42:13.24ID:RgObIiYM0
>>435
勉強になりましたね、ぼくは先生ってとこかな。
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 22:58:32.44ID:MSoaLQKY0
>>436

>空手の歴史がどうこうとか、どうでもいいから読んでもないけど、
>少林寺の方は下で納得ってのは偏り過ぎだろw


勉強になるのはこれからだよ

わくわくw
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 23:03:58.66ID:MSoaLQKY0
>>436

先生質問!


>沖縄空手の欲しかったものが少林寺拳法のようなものなんですから。

→のようなものって何
→史実をどうぞ

>少林寺拳法は一応、中国拳法の正式な応用技術ですからね。

→一応って何
→中国拳法の全部? 特定の流派? 特定の流派の特定の系統?
→何をもって正式?
→正式な応用技術だとして、それが中国拳法のどれくらいの位置づけ?
→史実をどうぞ
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 23:17:59.78ID:RgObIiYM0
>>439
んー?ほしいですかー。
そうですかー、あげてやってもなんですけどねー。
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 23:21:54.71ID:MSoaLQKY0
>>440
弱いひとたちっていろいろ口にしますけど、みんな結局は言い訳言い逃れなんですよね。
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 23:27:44.95ID:MSoaLQKY0
あー、自分は先生と違って明け方まで5ちゃんしてる無職じゃないんで、
0:00までの状況で評価させてもらいますね〜

お楽しみに

正面から答えるのも自由、このまま逃げてしまうのも自由
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 23:59:20.95ID:MSoaLQKY0
あらら、逃げるのも自由と言ったけど、本当に逃げたんですね

さて、先生の評価です

和道流、沖縄空手、合気道といろいろ粘着してるようですが、
自分が肯定してる少林寺拳法については、それらを否定した
のと同じだけの説明ができませんでした

他の人とちょっと流儀が違うみたいですが、結局は見せあいっこ
オナニー参加者の一人でしたね

いやー少林寺には何人も変態がいるけど、社会で仕事ができる
だけのオツムや人格を持ってない訳だから、どっかで飼われてる
人達なのかしらん?


ちゃんとした武道やれよ
0444名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 00:02:14.65ID:rc1TVFjx0
チャンぶー君も、自分が何の武道やってたのか、その技術や体験なんかの話をずっと逃げ続けとらんでしろや。 
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 00:19:45.96ID:ARv80rOC0
職場と粘着の往復に人生懸けてるちゃん武ちゃんw
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 05:41:05.45ID:+Z3cAOJH0
それでー?どうあしますか今後ー、立てられますかその知恵でー。
相手しますよー。
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 07:22:27.05ID:haBpTHOO0
>>447

ん、そう? じゃあ早速頼むわ


>沖縄空手の欲しかったものが少林寺拳法のようなものなんですから。

→のようなものって何
→史実をどうぞ

>少林寺拳法は一応、中国拳法の正式な応用技術ですからね。

→一応って何
→中国拳法の全部? 特定の流派? 特定の流派の特定の系統?
→何をもって正式?
→正式な応用技術だとして、それが中国拳法のどれくらいの位置づけ?
→史実をどうぞ
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 07:37:14.07ID:+Z3cAOJH0
>>448
レスくださいよ、欲しいん、ですよね?
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 14:00:05.79ID:rc1TVFjx0
他人に絡んでは少林寺粘着コピペの繰り返し。 自分が聞かれたことについては黙秘続けるチャンぶー君。 同じ土俵には立てん奴。
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 19:57:29.14ID:haBpTHOO0
>>449
持ってる知恵で相手してくれよ

それと武道語る上で、史実も重要なんでしょ?

俺もそれは全く同意だから、何も遠慮はいらんよ
0452ショウリンジャ
垢版 |
2019/02/18(月) 20:18:36.38ID:Vdrr+VnX0
面白そうなスレッド名だと思って覗いてみたら…( ̄▽ ̄;)
思いきってオフ会でもやって確認してみたらいかがでしょう?
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 20:22:40.35ID:haBpTHOO0
>>452
バカの一つ覚えかよ
それで>>448がわかるってかw
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 21:12:54.37ID:rc1TVFjx0
チャンぶー君がどなたかや、武道語る実力がわかるんだよ。ここじゃわかんないね。
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 21:31:14.47ID:haBpTHOO0
>>454

>ここじゃわかんないね。

ここは武板だし、武道と関係ない人間にわかることは何もないと思う
とりあえず、まずは武道やれよお前

661 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:55:16.50 ID:+qlY7tBD0 [1/3]
他の国には日本簿の意味に対応できうる言葉が無かったので対シナ王朝には
天皇、西欧に対してはエンペラーで解釈理解してもらうしかないんだよ。

個人的にはと言うか歴史的には対外的じゃなく日本国内で民草一般民衆は天皇
陛下とかはずっと呼ばなかったと思うよ。 京におられる皆が護る 天子様 だよ。

662 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:56:22.55 ID:+qlY7tBD0 [2/3]
訂正  日本語の意味に対応できうる言葉
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 21:35:49.06ID:rc1TVFjx0
あなたは武道と関係がある人間なんですね。で、どんな流派の武道やられてるんですか。
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 21:49:40.71ID:FNgrk+Ki0
少林寺拳法と沖縄空手
どちらも元々はエセ中国拳法だろうけど沖縄空手のほうは明らかに実物を見たことある人が作ってる
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 21:59:33.18ID:haBpTHOO0
>>456

何だろうねえ、まあ武道やらない人には関係ない話だよ

661 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:55:16.50 ID:+qlY7tBD0 [1/3]
他の国には日本簿の意味に対応できうる言葉が無かったので対シナ王朝には
天皇、西欧に対してはエンペラーで解釈理解してもらうしかないんだよ。

個人的にはと言うか歴史的には対外的じゃなく日本国内で民草一般民衆は天皇
陛下とかはずっと呼ばなかったと思うよ。 京におられる皆が護る 天子様 だよ。

662 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:56:22.55 ID:+qlY7tBD0 [2/3]
訂正  日本語の意味に対応できうる言葉
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 22:34:46.40ID:rc1TVFjx0
俺はやってたよ。貴方はどうなんですか。あなたは武道と関係がある人間なんですね。で、どんな流派の武道やられてるんですか。
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 23:01:35.16ID:haBpTHOO0
>>449
さて、和道流で合格できなかった運痴の彼は今日もほとぼりが冷めるまで
どっかで時間潰してるみたいだから、もう締め切りにしようかねえ

今日も彼の評価は上がらず、見せあいっこオナニー参加者の一人のままと。

しっかし、自分が書いたことのケツも拭けないトレーニングパンツなのは情けないw

今後、空手落ちこぼれの彼が書くことはどれも、説明はできない私的な願望と証明された訳だ


ちゃんとした武道やれよ
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 23:15:49.07ID:rc1TVFjx0
弱いひとたちっていろいろ口にしますけど、みんな結局は言い訳言い逃れなんですよね。
って貴方が語ったこと、その自演を改めて見せてくんなくても。自分が聞かれたことについては黙秘続けるチャンぶー君。
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 00:40:40.83ID:XtG54zh00
ちゃん武ちゃんてもしかして観戦オタ?w
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 01:57:07.51ID:Lw4kwdGU0
ちゃんとした武道さんがまさか沖縄空手だったとはね、
すまないことをしてしまったのかもしれません。
ここでぼくらが論じた数々を削除できればいいのですが、
これでは、広く、知れ渡ってしまいます。
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 04:22:17.70ID:AZpVKjSt0
松田塾だけは本物。
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 04:43:26.75ID:DIdcbj+c0
0902 川岸貴明 2019/02/19 04:34:34
>>884
殺してやれよ
国家反逆罪は法的には死刑なんだから司法的に合法だろ
警察庁の領収書偽造は既成の事実なんだろ
殺せ
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 07:34:40.07ID:oL+yOIHy0
>>464

ほとぼりが冷めるとカサカサ出てくるとか、ゴキブリかお前はw


>これでは、広く、知れ渡ってしまいます。

俺的には信者の言ってることは全部脳内であることの記録が
着々と残って結構だし、変態のお前も少林寺オナニーしてる
姿が残って嬉しいんだろ?

結果的に利害が一致してるみたいだし、今後も少林寺の代表
としてトンチンカンなことどんどん書いてくれ

言わなくても常にトンチンカンの知恵足らずだけどw
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 14:52:41.75ID:0PEIOOeu0
日本の少林寺拳法って開祖が中国で習ったとかじゃなくて、日本の柔術を元に作ったんでしょ?
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 18:25:35.83ID:hIVyf4BN0
GHQの武道禁止令の中でも武道続けていく方便として
これはあくまで宗門の行です
やってるのも日本武術じゃなくて中国の拳法です
って二重に予防ラインはって出来たのが少林寺拳法
実体は柔術だってことは古参の人なら誰でも知ってる
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 18:39:48.62ID:Lw4kwdGU0
空手の受けってどんくさいですよね。
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 19:13:23.20ID:Fh+UJmNm0
少林寺拳法の実態は柔術で間違いないと思う
剛法は日本拳法を参考にしたんじゃないかな
日本拳法は柔道+当身技で作り上げたものだけど
少林寺拳法は剛柔一体を実現するために
柔術に日本拳法の当身を加えたものという感じでは
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 19:29:15.14ID:oL+yOIHy0
まあ修行歴が確認できるのは日拳と八光流の初級までだな

あとはどれもこれも、状況からの推測とか本人の主張を超えるものではない

これも推測だが、何か修めてるものがあれば鬼の首を取ったように巻物なりを
公開するだろうし、訳わからん修行歴を捏造する必要もないし、日拳や八光流
を酷い辞め方することもなかったろう

一つの流派を修めるってのは、才能も努力も忍耐も人徳も必要だからね
親族から何も貰えなかったってことは、ひいき目に見て問題ありってことさね
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 20:01:33.22ID:Lw4kwdGU0
少林寺拳法の体系は実際性があって分かりやすいですよね。
わけのわからない型もどきをちんたら飽くまでやっているのとは、ね。
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 20:04:46.19ID:oL+yOIHy0
>>473
おう、そうだな
意味がわからないまま型をやってるようなバカは試験も受からんよな
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 20:15:36.69ID:Lw4kwdGU0
おや、そうでしたか、
お待ちでしたか。
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 20:36:06.34ID:oL+yOIHy0
>>473

>少林寺拳法の体系は実際性があって分かりやすいですよね。

他で試験に受からない運痴にとって実際性があって分かりやすいものを稽古した結果
、中学生に勝てないらしいぞ

実際性って、簡単な試験に受かるための実際性かな?
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 20:38:52.67ID:Lw4kwdGU0
おもしろいですねぇ。
沖縄空手の知恵が、そういうことを言わせるんでしょうね。
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 20:48:27.09ID:oL+yOIHy0
>>477
お前、型の試験って沖縄空手固有だと思ってんの?


>そういうことを言わせるんでしょうね。

言わせてるものは、これかな

561 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/02/14(木) 00:23:03.42 ID:LSclHMzN0 [4/15]
もしかしたら、そこらへんの元気な中学生のほうが強いかもしれませんが。


誰が書いたか忘れたけど、あんた知らない?
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 20:56:34.76ID:Lw4kwdGU0
沖縄空手から型とって何のこるんですか、
コンコンですかね。
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 21:28:28.25ID:fX3CPOz40
>>472

あらら、開祖が何時の間にか日拳を習い辞めたことになってるぞ。
八光流柔術は2〜3回だけどんなもんか参考見学させて貰ったら酷い辞め方になるんだな。、
当事から武道家内じゃ知られてたから逆に八光流の人が名前書いて貰って後々利用してるだけじゃんね。
親族から何も貰えなかったって、これは酷い。あんま嘘交えた李りや針小棒大にして悪口は控えるのが礼儀と思うけどね。
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 22:20:26.63ID:oL+yOIHy0
少林寺拳法は型とる前の時点で何があるのかな
三文帯の配布所かな
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 22:29:14.57ID:oL+yOIHy0
>>480

>親族から何も貰えなかったって、これは酷い。

まあ、初級の免状すらもらえなくても、親族だしお年玉くらいはもらったんじゃないかな

あ、もしかして不遷流の系図に宗道臣の名前載ってた?
だったらごめん
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 22:32:21.38ID:oL+yOIHy0
>>479
中学生に勝てない武道が何に対して実際的なの? 小学生に対して?
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 00:19:10.67ID:P6si91Ia0
他人の家族内のことは自分だけで調べたらどうですか。 常識人なら他人の家族内のことで笑い者にはせんよ。
俺は 親族から何も貰えなかった って、貴方が武術と絡めて考えてることに これは酷い。と書いたんだけど。
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 00:57:43.32ID:hWGdUkkG0
とある日本拳法の道場に行ったとき、そこの会長が「昔、少林寺拳法を開く前に開祖の中野さんが乱捕りとはどういうものか見学に来た。直ぐに帰ったけどね」と言っていた
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 01:48:32.73ID:scFiALB/0
こんばんは、沖縄空手のひとたち。
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 02:09:38.15ID:yjUzmeFq0
>>486
少林寺拳法について詳しくないからちょっと聞きたいのだけど。
少林寺拳法は開祖の宗さんが中国で中国武術を習って、日本に帰ってきて広めた
ってのはウソだよね? いや、少しは習ったかもしれんけど
大部分は日本の武術を元にして作り上げたって見解でok?
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 02:32:24.62ID:scFiALB/0
>>487
難しいんですよね。
習って(は)きたというわけなんです、柔術にはそもそも拳法体系がないので。
しかし習ってきたものを、かなり日本武道特有の対人稽古用に編集し直していて、
中国拳法本来の型や功気勁といったお決まりが無いんです。
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 02:42:20.98ID:yjUzmeFq0
>>488
なるほど
ひとつ思ったのは、編集したから功気勁が無くなったのではなく
功気勁といったものは言語を介さなければ伝授は不可能なので
もともと功気勁は習ってなかったんじゃないかな?
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 02:50:31.16ID:scFiALB/0
>>489
それは絶対あるはずですね、想像するのも容易いです。
そして、誰であろうと人ははじめ実学的なものを見つけようとするので、
拳法のもっている哲学的な表現はほとんど見落としたのだろうと思います。
つまり打拳の技法くらいしかサンプリング出来なかったのだろうと。

僕は、少林寺拳法が柔法としている部分もほとんど中国拳法由来と考えているんです。
日本柔術にあのような技術はあまり見られない(ちょっとレベルが低い)んです。
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 02:59:46.98ID:yjUzmeFq0
ありがとう勉強になったよ
煽るのもほどほどにな
沖縄空手の人達は沸点低くてす〜ぐ反応するからさ
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 03:10:45.99ID:scFiALB/0
いやー沖縄空手の愚かさには困ったものですよ、沖縄空手などやるから人間もそうなるのでしょう。
沖縄空手のひとはぼくとまともにお話もできませんからね。
ぼくのくりだす知恵のまえに怖れ慄き、びびり、へたれ、無かったことにしようと必死になるのですから。
そうなってしまう事じたい、「沖縄空手は武術として脆弱だ」と自己紹介しているようなものなのですが、
まぁしかし、その惨めな様子を今しばらく見届けていこうじゃないですか、
これも空手という駄作のあるべき末路なのですから。
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 03:18:42.90ID:scFiALB/0
さぁ、明日も沖縄空手のひとたち見にこよーっと。
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 06:49:12.54ID:nWnsVeP40
>>490
>僕は、少林寺拳法が柔法としている部分もほとんど中国拳法由来と考えているんです。
>日本柔術にあのような技術はあまり見られない(ちょっとレベルが低い)んです。


は?  何言ってんの?
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 06:49:55.71ID:scFiALB/0
沖縄空手おはようございます!
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 07:22:43.29ID:nVKV8DvN0
>>486-493

昨晩は一人芝居のオナニーを愉しんでたみたいだね

>中学生に勝てない武道が何に対して実際的なの? 小学生に対して?

わかった!
オナニーする上で実用的ってことだろ?
周りも激弱だし誰でも黒帯貰えるから、よそで馬鹿にされたお前でも肩身が狭くないもんな


ちゃんとした武道やれよ
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 07:26:12.42ID:nVKV8DvN0
>>484

そういう意味か、それは悪かったな

で、

>親族から何も貰えなかったってことは、ひいき目に見て問題ありってことさね

の言ってる中身に対しては反論あるのないの?
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 08:12:00.73ID:u3VB4+i40
>>487
少林寺も中拳もどっちもやった身からすると
少林寺は日本武道由来で間違いないと思う

>>490
ただ私は日本柔術をやったことがないので何とも言えないが
中拳のものとも思えない
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 09:42:04.24ID:P6si91Ia0
>>497

すまんけど 親族から何かを貰う と言うこと理解できないんだけど。家族の他にどんな親族から親しみや、縁故以外に何貰えるのか。
それを貰えるとか貰えないとか。成人になるまでに親族に色々世話になったり教えたりされることはありうるだろうけど、それ貰うとは言わんから。
ネットで生い立ちが出てたから、まだ親族関係調べてないのなら見てごらんよ。
https://www.youtube.com/watch?v=ro6LUU9tUE4
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 10:56:33.64ID:scFiALB/0
いや、日本武道由来だとするにしても、
日本の武道にあのような打拳が無いんです。
回し蹴り、高等な突きも、双手構え(ファイティングポーズ)が無いのですから。
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 17:19:34.97ID:Y/9dB1350
家族が少林寺やってたので知ってる
自分は中武と日本古流を両方ともに二十年以上経験あり

きちんと伝統を受け継いだ日本の柔術ならもっと高度な当て身を使うし
マトモな中武なら少林寺みたいな打撃は使わない
打撃原理からして異質なので、編集とか言葉が通じなかったからとか、
そんな問題ではない第一、フォームからして全く違う

肩腰を入れて捻るのは伝統を知らない人間が自分の考えたやり方で作った証拠とも言える
伝統をしっかりと受け継いだ人間ならここは誰でも分かる
見た目だけなら、素早く突いて素早く引く当て身を使う流派もあるが、
見た目を真似しても中身が全然違うから意味はあまりない

白蓮拳で、開祖の残したフィルムに手刀で相手を突き飛ばす様子があるが
あれは素人の考えた体当たりにしか見えない
相手の打撃を捉える考え方にしても、素早く引く打撃でが信条の少林寺で
実際に使用に耐えうるものなのか、、誰も疑問がわかないのが不思議ではある
演武なら見栄えもするが、それを高度な技と勘違いされても困る

東洋武術における本当に高度な技を知らない人間が、つじつま合わせで妄想を騙ると
このスレでの発言みたいに、少林寺が高度な技を持つといった作り話になるのでは?
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 18:12:39.57ID:YzTw5Nsv0
少林寺拳法と中国武術は共通点一つもないでしょ
涵胸抜背、沈肩墜肘、立身中正とか基本的なことが全て守れてないし上体が流れてる時点で点でダメダメ
柔術かそうでなければ我流だろう

柔法もかけ方が全然違う
どう見てもあれは大東流とかそのあたりから持ってきたものとしか思えない
中国武術はあんな体や足の切り替えしでかけるなんてことしないし

そもそも中国武術の柔法ってのは力の使い方のことで関節技や投げ技って意味はないよ
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 18:17:44.23ID:YzTw5Nsv0
あと少林寺拳法が重視してる引手、構え、間合いってのは中国武術では全然重視されないんだよ
というかそういう発想自体がそもそもない
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 18:45:13.80ID:nVKV8DvN0
>>500
何だ文盲が絡んできただけか
俺の文章、翻訳サイトで翻訳してみてよ

>>480
見学? 入門の誓約書書いてるだろ
数回? そもそも数回の講習で初段技修了するのが八光流だよ

入門3日目に失礼な申し出をして断れ、後で八光流の悪口言ったなら
「初級で酷い辞め方した門弟」以外の何物でもないと思うが?
-------------------------------
八光流の神技に感嘆、心から賛辞を惜しまなかった。

「実は先生今日は、技の理論を書かさして頂きたいと思いまして参りました。
ご迷惑でもお願いいたします」

「初段の技を全部ですか」

「はッ、速記をしますから、八光捕から御解説だけして頂けば宜しいんです」
-------------------------------

もしかして自分の弟子には「八光流に入門なんてしてない」とか「八光流
は期間をかけて教える流派だから入門はしたけど3日なんてやったうちに
入らない」とか「円満に辞めた」とか「悪口は出版社が勝手に足した」とか
とか言ってんの?

言ってそうだよな
弟子は開祖に都合のいい、ひいては自分に都合のいい話は無条件に受け入れる
馬鹿揃いだし
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 19:13:40.74ID:XIOSvR0y0
>>503
少林寺拳法をやったことない、古流だけ20年と中国武術は
オタ知識だけのチャチャ入れですまんが、

>伝統を受け継いだ日本の柔術ならもっと高度な当て身を使う
流派による。

少なくともうちの流派には少林寺拳法をこえるような
高度な当て身はないな。
あくまでも相手の動きを止める当て身だから。
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 19:15:48.26ID:u3VB4+i40
>>505
下がって残心、ね
これ日本武道特有だと思ってる
あと少林寺の突きは503氏の指摘通り脚、腰、肩と捻って突くが
私のやっている中武の門派だとそんな突き方はしない
北派でそういう体の使い方の門派もあるのかもしれないけど
柔法に関しては柔術の経験はないのでなんとも言えないけど
根本的なものは日本式だなという印象を持ってる
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 19:19:44.13ID:u3VB4+i40
>>504
>涵胸抜背、沈肩墜肘、立身中正

そこも少林寺の突きでは教えないよね
振り子の身法は中武では確実にないよね
正中線がブレさせるというのが、ね
たぶん、これは守主攻従の思想が根底にあり
反撃する際も相手の攻撃を極力受けないようにするための身法ではないだろうか?
体の使い方が効率的かどうかではなく
極力相手の攻撃を受けないという思想
剛法に関しては日本拳法を参考にしつつ宗道臣もしくは高弟子達とで考案されたものではないだろうか
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 20:02:29.54ID:P6si91Ia0
後で八光流の悪口言ったなら って書いてるけどどう言う悪口言ったんだよ。詳しく書かんとわからんだろ。
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 20:16:58.99ID:nVKV8DvN0
>>510
お前に対して書いてないから、知りたいなら自分だけで調べたらどうですか。
わかる人はわかってるからお前が心配する必要ないよ

ちゃんとした武道やれよ
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 20:30:03.09ID:P6si91Ia0
俺は中国武術自体に全体として疑問もってんだけどね。シナ大陸には多くの大朝が栄えては滅んで行った歴史ですよ。
各王朝通じて残ったもんもあるけど、多くの文化がそれぞれの王朝文化に変えられてて日本の場合とはかなり異なると思うんだ。
現在のもんもって過去のもん語れるもんじゃないことは大陸にいる人の方が良く知ってんじゃないの。かなりいい加減なもんなんだよ。
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 20:36:55.91ID:P6si91Ia0
ここで書くとまずいことでもあんのかな。自分的には数回の講習で初段技修了なんてもん
それで金取るんだろ。そんなの半分詐欺みたいなもんと思ったぞ。いくら良いもん教えても。
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 21:14:27.71ID:nVKV8DvN0
>>513

>自分的には数回の講習で初段技修了なんてもん
>それで金取るんだろ。そんなの半分詐欺みたいなもんと思ったぞ。いくら良いもん教えても。

バカのお前がどう思うかなんて俺のせいでもなければ興味もないわ

金取る云々で言うのなら、短期間だろうが実際にいいもんを教えたなら詐欺じゃない
出だしのとこだけ盗んできた悪いもんを期間かけて教える方が詐欺

それに、お前が詐欺と感じたのとは逆に、盗んできたその人はいいもんだと思ったから
その後も弟子をこそこそ習いに行かせたんだよ


とか書いてると、今度は別のバカが俺が八光流の人間と思い込みそうだなw

絶対仕事できないバカが一杯いるってことは、やっぱ一か所で飼われてる人達かな?


ちゃんとした武道やれよ
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 21:38:17.08ID:P6si91Ia0
盗んできた、盗んできた って言われてますが具体的にどんな技法なんですか。名称で。
参考にする為に見せてもらいに行くことは武道家どおしじゃよくあったことじゃないんですか。
日本拳法や合気道とかにも見学もに行ってるみたいだよ。他の武道家でもそんな話聞くもんな。
武道創るのに他の武道の研究もやってない一流武道家の方が少ないな。今と違ってビデオもネットもないからさ。
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 21:44:33.44ID:nVKV8DvN0
結局>>472に書いたことから何も進んじゃいないな

技の感じから中拳だろうとか日本だろうとか言ってるのも、

>あとはどれもこれも、状況からの推測とか本人の主張を超えるものではない

で書いた各自の推測でしかないよ。 ところで>>288

>開祖伝説ってw
>江戸以前の武道と混同してねえか
>最近生まれて最近死んで、裁判記録も残ってる人間だろ
>その世代で伝説で済ませられるのはケンカ伝説ぐらいだ間抜け

って書いたが、そんな近代の武道なのに自分がやってる技が何なのか、
作った人が何をやってたのかわからないってのは重く捉えた方がいいぞ

こんな特殊なことが起きたのは、作った人の虚言癖と、習う側の無能
が合わさってのことだ

まあ、最近の人間なのに物証が何も出てこないってのは修行歴はお察しだよ


ちゃんとした武道やれよ
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 21:55:36.45ID:P6si91Ia0
最近の人間なのに物証が何も出てこないってのは修行歴はお察し って何を察したい
のかわかりませんが。仮にそうだとしたら貴方にあんだけの技法創れるかな。
しかもわかっても身つくか。無理だな。貴方の理屈とおしたらウルトラ天才が創った
ことになんだよ。それはそれでそんだけの人と認めて学び身につける価値もあるんだよな。
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 21:58:13.12ID:P6si91Ia0
盗んできた、ところで、盗んできた って言われてますが具体的にどんな技法なんですか。名称で言って下さいよ。
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 22:04:01.26ID:nVKV8DvN0
>>517
お前は>>280から再度やりなおせ鳥頭

>あんだけの技法
>ウルトラ天才
>学び身につける価値

ないないw
やって中学生に勝てなくなるものなら、むしろやらない方がいいって


ちゃんとした武道やれよ
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 22:20:23.52ID:thHpSt940
>>507
古流で止めるだけの当て身ってさ、ネタ? 釣り?
本当なら相当恥ずかしい。
ま、お前が教えてもらえなかったか
教えてもらっても理解できてなかっただけなのかも知れなんが、

嘘なら辞めとけ
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 22:42:17.08ID:1dLMp7sX0
>>504
>中国武術はあんな体や足の切り替えしでかけるなんてことしないし

なくはない。八卦掌とか

>>509
>振り子の身法は中武では確実にないよね
>正中線がブレさせるというのが、ね

なくはない。地尚拳とか、酔拳系列とか

だが、まあ、少林寺の剛法は我流だろうな。
それにしても中拳とは何もかもが違い過ぎるから。

そして少林寺が高度だと言ってる寝坊助はさっさと目を覚ますべき
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 22:46:49.21ID:nVKV8DvN0
>>521

>そして少林寺が高度だと言ってる寝坊助はさっさと目を覚ますべき

まあ高い低いって言葉自体、比較が前提だからね

それより低い視点から見れば、確かに高いんだろうね
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 22:56:12.22ID:P6si91Ia0
>>519

全然わかっとらんな。個々の技法にそんな優劣なんてないんだよ。あるなら組み合わせ
の合理とやる人材の能力なんだよ。人材については各個のもんにして欲しいからピンキリなんだし、無理筋に強制してないんだ。剛法自由攻防と体力強化と大会やってりゃ強
い者が残るよ。実際そうだったしな。でもそれらの特定錬度と技法の優劣とは違うもん
なんだよ。貴方がいつも言ってる程つまらん技法じゃないからな。
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 22:58:10.55ID:scFiALB/0
ん?なんか沖縄空手がおもしろ説ひろげていますね。
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:02:23.86ID:P6si91Ia0
ところで、盗んできた 盗んできた って言われてますが具体的にどんな技法なんですか。名称で言って下さいよ。
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:08:48.37ID:nVKV8DvN0
>>523-525

中学生に勝てない武道が何に対して実際的なの? 小学生に対して?

対小学生専用護身術とか個人の能力以前の問題だろw


ちゃんとした武道やれよ
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:18:30.79ID:P6si91Ia0
だから剛法自由乱捕りを半ば強制して大会で試合評価するか否かなんだな。
それと技法の合理とは違うんだよ。実際そうだったのは俺達の経験な。
大学体育系は少林寺拳法部がうちでもよそでも仕切ってた。そんなの知らんだろ。
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:24:14.77ID:aE6NEKVx0
>>520
固めた上でのとどめとして使うのは別として、
お互いの攻防の中で当て身で相手を戦闘不能にするような
発想の流派って、古流の中でも特殊だが??
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:25:07.17ID:scFiALB/0
>>526
あ、沖縄空手のちゃんとした武道さん、
近頃では「ちゃんぶ」と親しまれているそうですね。
みんなから知られて毎日たのしいようですが、
やはりまずはね、
沖縄空手じゃなくてね、
ちゃんとした武道やってほしいです。
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:29:31.52ID:nVKV8DvN0
>>527

中学生に勝てない武道が何に対して実際的なの? 小学生に対して?

対小学生専用護身術の黒帯ってどういう意味?

小学生3・4年から身を護れるとか?
道院長になっても小学生に投げられたらしいけど大丈夫ですか?


ちゃんとした武道やれよ
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:31:37.11ID:nVKV8DvN0
>>529
ん? 俺は中学生に負けるようなものやってないけど?
ところでお花壇って何?
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:32:53.00ID:P6si91Ia0
くだらんこと繰り返しとらんで、盗んできた 盗んできた って言われてますが具体的にどんな技法なんですか。名称で言って下さいよ。
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:34:46.74ID:ATYxv+Qg0
>>523 
>全然わかっとらんな。個々の技法にそんな優劣なんてないんだよ。
>あるなら組み合わせの合理とやる人材の能力なんだよ。

あるぞ
個々の技法に優劣は

スポーツでも、昔は流行っても
今はいい記録が出せないから誰もやらない技がいっぱいあるだろ?
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:34:51.31ID:scFiALB/0
まったく、お花壇さんひとつもご存知無いのですから。
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:47:40.24ID:P6si91Ia0
>>533

それはそうで、すまんかったね。技の基本原理は同じでもどこまで深いか否かはありますね。
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:52:49.60ID:scFiALB/0
ぼくがいないと突然に話がクソ化してきますよね。
これが沖縄空手のレベルなんでしょうか。
こういう低脳さを隠しながら暮らしているんでしょうか。
沖縄空手は良い隠れ蓑、というわけかな。
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:57:31.93ID:nVKV8DvN0
>>536
お前がくると突然クソの臭いが充満するけどな
あ、栗の花の臭いか

中学生に勝てない少林寺でオナニーしたら手洗えよ
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:59:25.44ID:nVKV8DvN0
>>535
お前はしばらくしたら鳥頭発動して技に優劣はないと言う
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 00:04:51.88ID:nMItHtuE0
>>537
あぁ、沖縄空手のひと。
明日も稽古でしょうか、
沖縄空手やってくるのでしょうか。
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 00:24:21.91ID:T9lgOvq50
ははは、チャンぶう君に言ったわけじゃないんだけどな。 だけど他人の言葉足らずが嬉しいのな、
それとお前以前は屁理屈こねても嘘は付かんかったからそこだけは評価してたんだけど、最近苦し紛れ
に特別誇張したり嘘も言ったりすんのよな。チャンぶうのぶうはぶうたれの意味なんだけどあんま嘘や
自分の主観に寄り添ってると以後 チョンぶう にすっからな。気をつけなさいよ。聞かれたら答えることも。

まずは自分で語った 盗んできた、盗んできた って言われてますが具体的にどんな技法なんですか。名称で言って下さいよ。
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 00:33:01.13ID:J+Ve9pBK0
少林寺って昔は組手やってて事故か何かあって禁止にしたって聞いたけど
今はどうなってんの?
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 07:28:58.49ID:gycvvEEt0
>>539-540
ん? 俺は中学生に負けるようなものやってないけど?

で、

中学生に勝てない武道が何に対して実際的なの? 小学生に対して?

対策しないと小学生に負ける大人が世の中に一定数いることが驚きだわw


ちゃんとした武道やれよ
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 07:45:23.47ID:nMItHtuE0
ちゃんぶーさんが本気出し始めてしまったのは、ぼくのせいなんです。
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 08:32:39.29ID:rCOdYuaA0
>>521
中拳の経験あると
何もかもが違い過ぎるというのは分かるよね
やってない人は見た目とかそういうところしか目がいかないのは仕方ないにせよ
体の使い方から思想や考え方がまるで違う
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 08:51:05.27ID:nMItHtuE0
いや、中国拳法が優れているのなら、
今ごろ中国拳法の技術は凄いと騒がれているんですよ。
実際はどうなんでしょう、ご確認されましたでしょうか。

実力にならないから、日本武道各種とも、中国拳法を導入しないのだと、
そう思ってみることは、おたくら中国ヲタにとっては避けるべき考えなのでしょうか。
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 11:33:18.01ID:GIxJK7ep0
中国拳法の技術は凄いけれど
使える人が滅多にいないので仕方がないな
文革でほとんどが滅んだ

それに他の武道が導入なんてできない
原理・思想的にあまりに異端なので導入しようがないし
そこまで他の方法を取り入れる武道はないだろう
全く元の姿が失われるから
とは言え、古流には中拳が発祥という流派もある

原理や思想的に最も近いのは、日本の古流で言えば大東流かもしれない
ただし、戦法はもっとシビアである
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 12:53:01.56ID:rCOdYuaA0
>>521
うちの門派に限って話すが
推進力や肘の力などなど
前に打ち出す力を使うが
そのためにロスのない身体の使い方を身につけるわけだが

少林寺は前に出て、そこで止まって
体を傾けつつ腰肩の捻りで突く
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 16:00:45.08ID:6ZQw7MYT0
当時の人に話を聞くと
文革による弾圧の厳しさも地方によって差があったものと思われる
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 17:40:11.29ID:nMItHtuE0
またおかしなことを言いますね、超能力の大東流と中国拳法?いいかげんになさい。
そんなことだからますます信用失うんですよ。
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 18:30:09.70ID:Snnbzve90
別の人のブログ
https://shorinji.at.webry.info/201209/article_1.html
>開祖(宗道臣)が
>創設にあたって参考にしたとは聞いていたが、ここまでそっくりだとは思いませんでした。

>少林寺拳法の胸捕りからの技が4つ程度ですが、
>合気道、大東流合気柔術の胸取りの技 35技くらいあります。

>そして、参考にすべく技がたくさんあり衝撃を受けました。
>今までなぜその発想がなかったかと思うものがたくさんあります。

同じ人が作ったサイトだと思うけど確かにソックリというより同じじゃね?って技が多い
http://kibitan.net/shorinjikempo/
開祖とその門弟がつくった大東流の簡易版が柔法って線が出て来たな
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 20:12:58.48ID:nMItHtuE0
馬鹿ですねー八光流から取ってきたんですよ、大東流系ですね。
ほんと武道知らないんですね、もの知らないならそれらしい口きけばいいのに。
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 20:28:53.47ID:1PHuuHYR0
>>553
552の下の方のブログはそれ否定してないけど??
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 20:31:43.03ID:nMItHtuE0
>>554
うん、そのブログのかたの意見はいいとこいってると思います。
それをここに借用している馬鹿が馬鹿だなと念を押したわけなんですよ。
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 20:34:39.00ID:gycvvEEt0
>>553

ん? もの知ってるからそれらしい口きいてたお前に質問してやろうか?


>沖縄空手の欲しかったものが少林寺拳法のようなものなんですから。

→のようなものって何
→史実をどうぞ

>少林寺拳法は一応、中国拳法の正式な応用技術ですからね。

→一応って何
→中国拳法の全部? 特定の流派? 特定の流派の特定の系統?
→何をもって正式?
→正式な応用技術だとして、それが中国拳法のどれくらいの位置づけ?
→史実をどうぞ
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 20:36:19.59ID:nMItHtuE0
>>556
まーた沖縄空手代表のちゃんぶうさんですか、こんばんわってとこですね。
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 20:40:47.41ID:gycvvEEt0
>>557

お前的に、俺はぴょんぴょん空手代表じゃなかったんか?

まあ挨拶はいいから、もの知ってるとこ見せてくれよ

まあ、いつまでもグダグダ関係ない話して逃げ続けるだろうけどもw
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 21:07:59.20ID:nMItHtuE0
>>558
家着いてゆっくりできたら言ってください、講釈してやりますから。
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 21:18:56.35ID:gycvvEEt0
>>559

そんなしょっちゅう覗いてないけど、じゃあはじめてくれや
まさか下記以外への講釈に逃げたりせんよな?


>沖縄空手の欲しかったものが少林寺拳法のようなものなんですから。

→のようなものって何
→史実をどうぞ

>少林寺拳法は一応、中国拳法の正式な応用技術ですからね。

→一応って何
→中国拳法の全部? 特定の流派? 特定の流派の特定の系統?
→何をもって正式?
→正式な応用技術だとして、それが中国拳法のどれくらいの位置づけ?
→史実をどうぞ
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 21:24:54.12ID:Snnbzve90
剛法も日本拳法を参考にしたことは間違いないだろうけどこれもやはり柔術の系譜をひいてると思うよ
もう絶版になっているが「秘伝当身術」という柔術の当身技法をまとめたこの本には屈伸突き、転身蹴り、流水蹴り、払い受け蹴り、外押し受け蹴り、内押し受け蹴りとそっくりな技法が紹介されている
具体的にどの流派なのか明記されてないのが残念だけど少林寺以外ではあまり見られない動きがここまであるとなるとやはり剛法も原形は柔術にあるのだろうな
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 21:57:28.42ID:gycvvEEt0
>>559

あと逆質問とか、回答の必要性を感じないとかも禁止な

まだかな〜? ヤフー知恵袋に質問してないよね?w
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 22:21:47.05ID:gycvvEEt0
>>559

>家着いてゆっくりできたら言ってください

家 着 い て ゆ っ く り で き て る よ 〜


>講釈してやりますから。

講 釈 ま だ 〜 ? ↓


>沖縄空手の欲しかったものが少林寺拳法のようなものなんですから。

→のようなものって何
→史実をどうぞ

>少林寺拳法は一応、中国拳法の正式な応用技術ですからね。

→一応って何
→中国拳法の全部? 特定の流派? 特定の流派の特定の系統?
→何をもって正式?
→正式な応用技術だとして、それが中国拳法のどれくらいの位置づけ?
→史実をどうぞ
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 22:33:12.09ID:T9lgOvq50
柔術の系譜ってもその元のもんは何時頃からなんだろな。
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 23:05:08.71ID:gycvvEEt0
>>559

まだかな〜? 回答内容についてヤフー知恵袋から返答ないから、言い訳の質問に切り替えたかな?

今晩ほとぼりがさめたころゴキブリみたいにカサカサ出てきて、その言い訳を残していきそうだわw

それのどこが家帰ってゆっくりできたらだったのか
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 00:54:31.28ID:pZABDhJl0
>少林寺拳法は一応、中国拳法の正式な応用技術ですからね。

俺は中拳だが、それだけは絶対にない
中身があまりにも違い過ぎてる

少林寺はその嘘と妄想を先ず何とかしろ
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 03:31:24.94ID:SHFBJjfc0
中国拳法自体も漠然とした概念なんだよ。中国って文字そのものも日本人の発想だろ。
日本人が中拳学んだり、語る時点でシナ大陸の各地域の人の武術感のままと思ってたら
それは嘘と妄想になってると自覚してた方が良いと思うぞ。そのことは仏作って魂は別
で日本に伝来した仏教見ればわかるんじゃないかな。弘法大師も入れ物を便宜の日本人
の日本仏教だしね。
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 03:41:29.30ID:AcZK9Qi90
沖縄空手のひとらはね、中国拳法を真似てるのか、それとも真似ではないのか、
そこらへんの立ち位置しっかりしたほうがいいですよね。

お話にあるように、
中国拳法って中国でも民族の数だけあって、ぜんぜん違うものなんですよ。時代もそうです。

少林寺拳法などは中国で得たものを日本流に独自に創作しています。そこが強みです。
沖縄空手どもは、そこらへんがはっきりしないんですよ、
中国拳法の真似をやっていきたいのか、日本のものを自作したいのか。

使えない社員みたいで困るんですようちも。
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 04:02:56.52ID:SHFBJjfc0
沖縄空手についても、上見てたらどうもそうみたいだしな。その地に根付いて普及
したもんはそれで独立したそこのもんになってるんだから。俺はそんな風に捉えてる。
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 05:31:06.01ID:AcZK9Qi90
>>569
あぁ、なかなかお考えありますね。
そうと言っていいものかもしれません。
ここの沖縄空手どもがやけを起こしていますが、
本当のところはそういったものでしょうね。
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 06:48:44.90ID:zXiRknmR0
>>567
言ってる意味がよく分からない
古来からある民族戦闘技術で現在では伝統武芸として残ってる
それ以上でもそれ以下でもないでしょ
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 07:15:47.82ID:SHFBJjfc0
>>571

そうですか。俺は中国人じゃないし古来からある民族戦闘技術と言っても王朝も度々
変わってるので逐一古来からあるかどうかとか確認しようと思ったこともありません。
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 07:19:50.20ID:P+GQh23X0
>>568

>家着いてゆっくりできたら言ってください、講釈してやりますから。

またまた、書いたことのケツ拭けなかったねトレーニングパンツ君

追求されるとビクビクしながら息をひそめるしかないクセに、
デカいこと書くのはやめられないのは病気に近いよお前


ちゃんとした武道やれよ
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 07:29:34.36ID:AcZK9Qi90
>>573
ちゃんぶうさんマメ男ですね。
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 17:21:55.51ID:qUPeVBnF0
>>568
>少林寺拳法などは中国で得たものを日本流に独自に創作しています。そこが強みです。
>沖縄空手どもは、そこらへんがはっきりしないんですよ、
>中国拳法の真似をやっていきたいのか、日本のものを自作したいのか。

本当に少林寺はそこの嘘を訂正できない物だな

>少林寺拳法などは中国で得たものを日本流に独自に創作しています。そこが強みです。

全く違う。精々見かけたものをヒントにした程度じゃないか?
強味ではなく個人の妄想で劣化した程度だ

>沖縄空手どもは、そこらへんがはっきりしないんですよ、
>中国拳法の真似をやっていきたいのか、日本のものを自作したいのか。

はっきりとしてないのは少林寺そのものだろう。

真似か独自かはお前の判定癌という独り善がりな物なので話にならない。
沖縄唐手では、中国の型や動きを受け継いだ上で、独自の工夫を重ねた。
中国由来で沖縄で発展。 少林寺の百倍はしっかりとした土台がある。

少林寺はただの独自性で、中国武術からの要素は何ひとつ受け継いでないと云ってもいいぐらいだ。
せめて沖縄唐手程度には中国武術を受け継いだ上で
独自の発展を遂げたならまだ意味もあっただろうが、そうではないので、

よく言って少林寺は個人の工夫、それをみんなで寄ってたかって護身術の形に仕上げたもの。
悪く言えば個人の妄想をみんなで何とかした物。だが、残念ながら実戦経験がないので、使用に耐えない。
その上、伝統に耐えた訳でもないので高度な内容もない。高度だと信じてる世間知らずの信者がいるだけ。

少林寺信者は嘘を吐くのを辞めて現実を見る様にな。
とは言え、少林寺も努力を重ねた上での今の姿なのだから、そこは認めるし、多少言い過ぎた批判なのも認める。
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 18:52:06.94ID:qGHPNUge0
中国武術が時代や民族によって違ったとしても、日本少林寺拳法が既存のすべての中国武術とまったく
異なってることへの言い訳にはならないだろう
開祖が学んだとされるのは20世紀半ばのことで、師事したとされる陳老師も文老師も辺境の少数民族っ
てわけでもないしな
分れて数百年は経ているであろう空手ですら、中国武術の影響が未だに一見して分かるというのに、数
十年前に出来たばかりの少林寺が根本からして違うということは、開祖は中国武術の経験がなかったし
恐らく見たことすらなかったという事だ

今手元にある不動禅との裁判記録(乙第62号証)の写しを見ると以下のように箇条書きされてる

>宗道臣は竹内サントウ流という古流柔術であること。
>宗道臣は鉄道保安官をしていたこと。陳とか文とかいう人は商人にすぎないこと。
>八光流と竹の内流を組み合わせて作ったもので、少林寺拳法とは全く無関係であること。義和拳と云いだしたのも四、五年も後であること。

これが真実だろう
まったく共通点の見られない中国武術に都合の良い仮定を繰り返してルーツと見做す一方で無数の共通点が見られ、且つ傍証も無数にある
古流柔術の派生でないと強弁するのは無理がある
そんなに中国武術に憧憬があるのなら、もういっそのことそっちへ転向したほうが、精神衛生上にも良いと思うよ
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 19:20:44.06ID:P+GQh23X0
>>574

>家着いてゆっくりできたら言ってください、講釈してやりますから。

↑ダッサwww
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 20:04:43.14ID:WelXabvH0
文革では旧清朝以前の文化を徹底的に弾圧したのは確からしいが
自身の経歴を偽ったり技術の公開を封印して乗り切ったみたいだが
他多くの武術家が台湾に逃げたとも聞いたことがある
日本だって戦後GHQにより日本武道が消失されそうになったが
今でも残ってる
中国人ではないからとか中国武術に興味ないとか歴史なんか知らないとか
そんな感情論はどうでもよくて
今現在残ってる伝統武術という
それ以上でもそれ以下でもないもの
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 20:05:42.84ID:WelXabvH0
>>576
俺は南派だけど剛柔流なんか明らかに影響を受けてるなという印象を受ける
しかし少林寺拳法には大陸の拳法の思想を感じないね
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 20:48:08.91ID:SHFBJjfc0
>>576

そんなに中国武術に憧憬がある人はそんなにいないんじゃないかな。中国武術より少林寺拳法修める方が良いと思うから。
宗道臣が少林寺との関係のある陳とか文さんからシナの拳法を教えられ日本に帰り日本人に合った少林寺拳法を創出しそれだけの能力を示したことで十分。
だれかが商才ゆえに少林寺拳法は普及したようなこと言ってたがそんなことはないな。道場破りやほとんどの学生は最初から懐疑的でありながらも話や技法
こみで喝破されて望んで行ったのはそんだけの武道家だったと言うことです。色々欠点もあった人らしいけどここでやあやあ言ってることよりああ言うもんを
世に出してくれたことには感謝づらいはせんとね。空手や合気道、柔道、ましてや中拳だけだったら面白くないでしょう。少林寺拳法が好きになる人も多いね。
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:12:11.57ID:mUzYOQsS0
>>579
南派でも洪家、詠春、白鶴、蔡李仏、でも全然違うん
じゃないの??

日本の古流でさえ新陰、一刀、念、でも全然違うし、
広大な大陸には少林派、武当派と日本のマニアでさえ
ほとんど知らない峨眉派もあるんだろう??

そう簡単に言えるもんあのかねぇ??
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:18:44.82ID:mUzYOQsS0
>>582
ないけど、あんただって580で上げたもの全部を
知らんでしょうに。
自分の経験だけで言えるのか??と
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:24:26.58ID:AcZK9Qi90
>>575
いやー、過去レスお読みになってくださいね。
お気持ちはね、分かるのですけども。
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:28:58.87ID:OVECG4xD0
なんでそんなに必死に少林寺の歴史に肩を持つのか?
沖縄空手と少林寺で歴史的に曖昧なのはどう考えても少林寺だろう…
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:29:05.64ID:AcZK9Qi90
ここでも何度も言われていますが、
中国拳法があまり有効じゃなかったんですよ。
使えないな、と。
少林寺拳法のほうが具体的でいいな、と。
だから皆さん羨んでいるのでは。
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:34:06.46ID:WelXabvH0
>>587
使える使えないでいうなら少林寺の方が使えますね
特に柔法
現実社会で殴ったり蹴ったり掴んだりしたら暴行罪、傷害罪になりますからね
少林寺は龍王拳系の抜き技は良いですね
殴ったり相手の体勢を崩したりしたいなら詠春は使いやすい
他の中武や伝統空手の友達らとも交友もそこそこあるけど
北派も空手も感心させられる
素直に凄いなと
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:36:30.49ID:WelXabvH0
あぁ合気会系の合気道やってる友人もいたが
少林寺の柔法とはまた違ってた
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:36:52.65ID:qpr3ggcA0
洪家、詠春、白鶴、蔡李仏が違うといっても中国武術と少林寺拳法の違いとでは度合いが違い過ぎるだろ
全部you tubeで見れるけど少林寺の振り子みたいな重心があっち行ったりこっち行ったりするのが基本になってる中国拳法なんてあるの?

峨眉派とか持ち出す意味がわからない
開祖は秘境の奥地にまで分け入って誰も知らない秘拳を学んだってことになってるのかい?
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:39:10.65ID:6PRhvUBA0
>>584 どれだけ過去スレを呼んでも
お前の嘘や妄想や、独り善がりに付き合う気はない

>>587
>中国拳法があまり有効じゃなかったんですよ。
>使えないな、と

中国拳法が有効ではなかったのではなく、
理解して身に付けられないだけ。

使えないのではなく、使い方が理解できなかっただけ。

>少林寺拳法のほうが具体的でいいな、と。

お前の妄想の中では中国拳法は抽象的なのか?
そりゃ永遠に何も理解できず、誰とも話は合わないだろうな。

>だから皆さん羨んでいるのでは。

何故、劣化して程度が落ちて行ったもう蔵品に誰がどんな理由で羨むんだ?
頭おかしいのか、お前?
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:40:42.79ID:AcZK9Qi90
>>592
そういうことをおっしゃってるのではないでしょうよ。
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:40:50.08ID:WelXabvH0
>>592
教授方法や練習体系。技術の土台など
その国の文化や風習なども多分に影響されているので
同じ国の武術だと表面に現れる形は違えど
やっぱり幹は共通してるんだよね

日本武道にもこれは言えて
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:41:09.98ID:P+GQh23X0
>>587
お前があちこちの武道の初級試験に落ちてさえいなければ説得力あったのにな

10年ノー黒帯でフィニッシュした空手も、そして少林寺も、お前は語る資格が自分にあると思ってるみたいだが



あ、それとな、

>家着いてゆっくりできたら言ってください、講釈してやりますから。

↑ダッサwww
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:42:29.98ID:AcZK9Qi90
>>594
ちゃんぶうさんね、沖縄空手語らなくていいんですよ。
おたくのは型の名前からでっちあげてた武術なのですから。
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:44:53.98ID:AcZK9Qi90
>>597
明日も、沖縄空手ですか。来週も、これからも。

そりゃ動画だけでも少林寺拳法勉強したくなりますよね。
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:45:02.92ID:Nq+X5xn00
名前だけで鬼の首とったような態度されたら昔の人もたまんねえよな
時代背景とかいろいろあったろうに
0601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:45:50.78ID:PPbMfMO+0
>>592
>少林寺の振り子みたいな重心があっち行ったりこっち行ったりするのが基本になってる中国拳法なんてあるの?

なくはない。
酔拳とか、地尚拳とか
螳螂拳にもその手の技はある。基本にはなってないけど。
もちろん、
そういう技もあると言うだけ、、、だけど。

でもま、少林寺には中国武術に共通する肝心な要素が
何一つないので、
大陸文化でもなければ中国文化でもないと断言できる。

大体、日本には白蓮拳の伝承者がいるのに
少林寺とは、内容が全く違う時点でお察しすべき。
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:47:06.43ID:AcZK9Qi90
単純な話をしてしまうと、
中国拳法よりも少林寺拳法のほうが実戦に向いていますね。
あくまで日本人の考える実戦ですが。
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:47:27.69ID:PPbMfMO+0
>>593
詠春と白鶴、洪家、
それらと剛柔流も似てるよね
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:49:19.15ID:P+GQh23X0
>>598
お前があちこちの武道の初級試験に落ちてさえいなければ説得力あったのにな

このスレの人達の反応を見ても、お前が少林寺の解説者ヅラするのに納得
してないように見えるけど、お前はその点どう思う?


あ、それとな、

>家着いてゆっくりできたら言ってください、講釈してやりますから。

↑ダッサwww
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:50:05.15ID:WelXabvH0
例えば詠春拳やってて
北派の蟷螂拳をみてみると
やっぱり最終的に求めてるものは一緒だなと実感する
思想や理論など幹は同じ
初心者ほど形に拘るが重要なのは形ではない

でも少林寺にはその要素が見受けられない
少林寺も中武もやってない人間とこのような話をしても
目に見える形だけで語られるので話は平行線になる
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:50:20.57ID:vbv/OJ2b0
>>603
例えば? 具体的な根拠も
君の妄想でなければねw

でなければ無理に騙って
笑い者にしかなれないか、だろうなw

という訳で
マトモな事が言える訳がないと思うが?
言ってみろや、ほれ? www

それとも逃げるか?
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:51:31.03ID:vbv/OJ2b0
>>606 完全なる同意
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:52:49.11ID:Nq+X5xn00
>>603
お前はいつも単純すぎてダメなんだよ
もっとちゃんと理路整然と書け、根拠示せ
0611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:58:32.75ID:AcZK9Qi90
そりゃ剛柔流って見真似芸ですからね。
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:59:22.66ID:AcZK9Qi90
>>609
笑ってしまいましたよ。
ご自分ではお分かりなんですね。
だったらお願いしますよ。
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 22:01:03.48ID:AcZK9Qi90
皆さんもね、思いあるのは分かるんですが、
もう少し意見としてまとまりあるもの書いてくださいね。
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 22:01:11.32ID:P+GQh23X0
>>611
お前があちこちの武道の初級試験に落ちてさえいなければ説得力あったのにな

10年ノー黒帯でフィニッシュした空手も、そして少林寺も、お前は語る資格が自分にあると思ってるみたいだが



あ、それとな、

>家着いてゆっくりできたら言ってください、講釈してやりますから。

↑ダッサwww
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 22:04:03.61ID:PEI8XkqX0
>>614
いや、お前がな
お前今のところ、他流を単に馬鹿にする書き込みしかしてねえから
そんなん中学生でもできる
0617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 22:04:42.48ID:AcZK9Qi90
これが沖縄空手の実力ですよ。見てやってください。
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 22:15:06.86ID:P+GQh23X0
>少林寺拳法の弱点を語れるのはここではぼくだけです。

ははは、無理だよお前には

>少林寺拳法の理解に深いですから、皆さんそれをお分かりなのでしょう。

ははは、無理だよお前には

>そして今、ちゃんぶうさんはぼくに嫉妬している。

ははは、無理だよお前には

>少林寺拳法に負けているからです。

ははは、無理だよ少林寺拳法では


あ、それとな、

>家着いてゆっくりできたら言ってください、講釈してやりますから。

↑ダッサwww
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 22:21:17.67ID:P+GQh23X0
>>619
今ヤフー知恵袋に動画の所在を問合せてるんでないの
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 22:52:31.20ID:vbv/OJ2b0
取り敢えず
少林寺が実践的だと言うのであれば
根拠や証拠を具体的に

沖縄唐手が弱いと言うのであれば
根拠や証拠を具体的に

出来なければ失せろ
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 23:27:38.87ID:P+GQh23X0
人並みの理解度や常識があれば、別に特殊でもない武道で10年黒帯が取れない結果にならんよね
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 23:50:53.11ID:AcZK9Qi90
こんばんは沖縄空手のみなさん。
0627名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 00:19:53.12ID:DQ6Wn8Kh0
沖縄空手って言葉が罵倒語として使えるとでも思っているんだろうか
自分の中だけのルールを他人も認識するとでも
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 00:23:41.44ID:V8V8X75L0
ま、言葉もやっぱり沖縄レベルですから、そうなるんでしょう。
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 00:40:50.58ID:V8V8X75L0
言論ひとつもまともに出来ないようものを、どう扱ったらいいのでしょう。
0632名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 00:47:36.53ID:V8V8X75L0
悔しくてそういう言い草をしてしまうのも、やはり沖縄空手なんですよ。
0633名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 01:05:25.92ID:CP98napP0
>>606
開祖と経歴が似てる太気拳とその原型である意拳を
見比べてみて、鍛錬法、稽古法がほぼ同じだけど、
太気は日本の武術だなって思うのよ。
組手とかみると中国武術ってより現代空手に近いし。

それは澤井さんの元々のベースが日本の近代武道で、
帰国後に日本の武道界の中にい続けたからだと思ってる。

開祖は近代武道よりさらに日本の伝統文化の中枢にあった
古流をベースにしてるんだから、習った中国武術が太気拳より
もっと日本的であってもおかしくはないよ。

開祖も澤井さんも中国武術を現地で修行できたのは
数年だから、その前後の圧倒的に長い日本武術の影響の方が
濃く出るのは当たり前でしょ??

あと、ロシアなんかの例だと、伝統武術を近代から現代に
かけて振り子だの8の字だのの簡単な原理を元に再構成して
新しいものに作り変えたりしてる。

システマがいい例で、コサックの武術や世界中の武道、
武術を研究して、「8の字」の原理で再構成してできてる。
(振り子で再構成した別の流派もある。)

少林寺拳法もそういう過程を経て成立したもんなんじゃ
ないの??って思うけど。

後、峨眉派は日本で有名じゃないだけで、山奥の秘拳でも
なんでもない。
0634名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 01:16:07.05ID:V8V8X75L0
そうですね、「現代武道」なのですよね。だからこそ今日も有効なわけです。
0635名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 01:45:33.58ID:25585x260
道とする以上型やルール競技性によって殺人技術隠したり出せないようにするしかないもんね。 でも少林寺拳法はそれを道でなく行として捉えたんかな。
0636名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 03:26:33.65ID:25585x260
俺が不思議に思うのは上に書いた理由で平和な時代じゃないと素手の武術なんて伝わらんと思うのよ。
それをシナ大陸であたかも古くからやってたように思うことで、多分武器操作術がほとんどじゃあな
かったかな。清代でもどっこいどっこいで異民族から殺人道具持たされん時から必要にせまられて棒や
刀なんかで戦ったし、それさえ出せない社会状況で拳の殺人術が必要になったんじゃないの。沖縄もそ
うでしょ。ですから民間での拳法の歴史は割りと新しいんじゃないかな。その為特別な人がやってた少林
寺なんかの修行運動の系譜とか言い出した。それで義和団運動など政治的抵抗運動にも素手に近い殺人術
の需要もあったと。結局殺人術は伝えても平和になれば意味ないから形を変えたり坊さんの演錬とかにして
純粋な殺人技術は消え殺傷術や健康体操として創出されて行ったのは近代のことじゃないのか、と言うのが
自分の思うことです。素手の武術的にも日本の方が江戸時代があったからシナよりも古くて歴史があるんじ
ゃないかな。どの中で少林寺は僧の為のもんだからちょっと違ったってことなんじゃない。むしろ各拳の近代
での成り立ちに利用されたってことだろうな、ぐらい。少林寺自体禅の祖庭だが史実では達磨も訪れてもない
らしいし、そんなこと思えば今でもあるならあるのであって目くじら立てて少林寺拳法は嘘つきとか一概に言
って欲しくないな。
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 05:16:08.78ID:V8V8X75L0
>>636
・文ひとつの文法組み立てを見直すこと。
・文を並べたらパラグラフで意味をまとめる、もしくはスペースをつくること。
・内容の意味的な重複は、基本的には避けるべき。
・すべて自分の思うことなので「自分の思うこと」と不要に書かない、書くなら最後か初めに。

良い文章というのは、読み手の“目がうなずける”ものです。
意味はしっかりと描けていますので、あとは作文としての品質です。
0638名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 05:25:03.18ID:YC4eZ2VF0
さすがに読み飛ばした
0639名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 06:59:10.68ID:X9VicH380
>>633
>少林寺拳法もそういう過程を経て成立したもんなんじゃ
>ないの??って思うけど。

例えばシステマには参考にした武術の
最も肝要な要素がきちんと取り入れられている。
だが、少林寺にはそれがない。中国拳法の特色が何一つない。何一つだ。
その上、明らかに初心者用、入門者用の技から
中級ぐらいまでの取り合わせ。

君、システマと少林寺比べて見てあまりにレベルに差があると判らない?

>>636
>少林寺自体禅の祖庭だが史実では達磨も訪れてもない
>らしいし、そんなこと思えば今でもあるならあるのであって
>目くじら立てて少林寺拳法は嘘つきとか一概に言
>って欲しくないな

少林寺に達磨が来てない説は、ただの一節であって、
史実だと決まったわけではない
それから、古代の伝説と、戦中戦後の人の嘘を同一視しなさんな
その上で自説に利用しようなどと卑しい考え方を。。。
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 07:55:20.76ID:ooU+8iMu0
>>636
武術は武器ありきだよ
こんなの当たり前の話
素手も武器も身体の操作は同じという発想の元に稽古してた
八極なら槍だし詠春ならナイフなど短剣
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 08:11:29.42ID:ooU+8iMu0
>>633
意拳もグローブ嵌めてスパーしてますよ?
日本武道と大陸の武術をどちらも経験してみて思ったのは
私にはやはり日本武道形式が性に合ってると思ってた
中国のは良くも悪くも個人主義
それが練習体系にも出ていた
勿論集団稽古も行う門派もあるのだろうけど
こういう例外は取り敢えず置いといて

しかし社会人になり、また生活していく上で仕事が重要であり
そういう意味で今では中国式が丁度いいと思うようになった
こういった中国式練習
0642名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 08:20:03.58ID:lCFCnt600
>>639
流石に、とにかく反論だけはしたいってレスだな。

>例えばシステマには参考にした武術の
>最も肝要な要素がきちんと取り入れられている。

最も肝要な部分て、どの武術のどれがどう取り入れ
られてるの??動画を見ただけで分かるの??
俺には分からないんで教えてよ。

>明らかに初心者用、入門者用の技から
>中級ぐらいまでの取り合わせ。

もしそれが日本の古流柔術と比較してなら、複雑な技法を
開祖が再編してまとめたものだからでしょ。
それに日本の古流は、複雑な技法=上級ではないよ。

大東流は別として(あれ近代武術だから)古流柔術の上級
は逆にシンプルな技法になってる流派が多い。

>システマと少林寺比べて見てあまりにレベルに
>差があると判らない?

他の武術を習わないと先ず使えないって言われるシステマより
よほど完成度が高いよね。
0643名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 08:23:24.02ID:V8V8X75L0
>>641
それは凄くありますね。
彼らは型でないと完成しませんが、
ぼくら島民は型を完成させることはできません。
やっぱり日本柔術のように対でよちよちとやらないと分からない。

世界中の人が本一冊で勉強します。
日本人はできない、そこですね。
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 09:37:30.92ID:mbjpkKY10
>>643
・・・と、空手を10年がんばったけどノー黒帯でフィニッシュとなった実力で言っておりますw


あ、それとな、

>家着いてゆっくりできたら言ってください、講釈してやりますから。

↑ダッサwww
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 09:55:26.71ID:T9Kf0Pss0
古流柔術を眺めてみると武士道と密接した武術というのが改めて思わさせる
現代の武道にもそれが残っているよね

中国のは型や単式は家で各自やるもの
練習場には対人などをやりに行くもの
少なくとも私のやってる門派はそんな感じ
行ったら各々自分の練習を始めて
時折先生からチェックされそこを修正したり新たに教えられたり
新たに理論を教えられたり
で、また自主練にフィードバック

自主性の無い人にはちょっと辛いかもしれない
まぁ今ではそんなことしてたら生徒が集まらないから
もっと楽しい教室作りを心掛けてるところも増えてるかもしれないけど
0647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 10:00:16.27ID:V8V8X75L0
>>644
ちゃんぶうさん、
大人から武道はじめましたね?
そういうこと書くから、
ダサいとこバレるんですよ。
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 10:45:48.58ID:mbjpkKY10
>>647
それ、空手を10年がんばったけどノー黒帯でフィニッシュとなったのが
バレた経験からのアドバイスですか?

あ、自分大丈夫なんでw


あ、それとな、

>家着いてゆっくりできたら言ってください、講釈してやりますから。

↑ダッサwww
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 10:51:03.93ID:mbjpkKY10
>ちゃんぶうさん、
>大人から武道はじめましたね?

こういう決めつけからスタートして、100回言えば事実になる戦法は
半島民族がよく使うやつだね

俺が沖縄空手やってるとか言う話も、お前が勝手に言い出して
連呼してるのは知ってるが、何か根拠あって言ってんの?


ちゃんとした武道やれよ
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 10:54:16.75ID:V8V8X75L0
>>649
え、笑
ちゃんぶうさんそこからなかったことにしていくんですか、。
それたいへんだと思いますよ。
0651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 11:03:35.61ID:mbjpkKY10
>>650

そもそも、あると思ってるのはお前だけだ
連呼してるのがお前で、最初に言い出したのもお前なら、そりゃお前だけの作り話と言うんだよ

それにお前、ちょっと前は俺がやってるのはぴょんぴょん空手って言ってたぞw


どっかの流派の悪口に反論してきた人はその流派と限らんのだが?

武格はお前が思うより頭を使うんよ
論理思考ゼロだから簡単な試験も落ちるんだよお前はw
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 11:06:19.79ID:mbjpkKY10
>>650

あ、

>何か根拠あって言ってんの?

お前これを流したけど、根拠あるなら話は別だよ

お前得意だろ、根拠? 言ってみ?
0653名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 11:07:47.26ID:V8V8X75L0
>>651
あ、笑、たしかにそうでしたね、ぼくが言いだしたことでした。
0654名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 11:09:07.20ID:V8V8X75L0
>>652
しかし、ちゃんぶうさんそこを無くしてしまうと、
けっこう一体だれなのこいつになってきてしまうかなって、
そこがちょっと心配なんですよね。
0655名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 11:14:31.88ID:mbjpkKY10
>>654

中学生に勝てないやつが人の心配してる暇あったら自分の稽古しろよ

武道やる成人男性から随分遅れてるぞお前


ちゃんとした武道やれよ
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 11:16:53.34ID:V8V8X75L0
>>655
分かりましたけど、沖縄空手でいいんですよね。
それとも、そこを否定してぴょんぴょんでいくんですか。
0657名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 13:22:30.52ID:fu3naq570
>>641
スパーしてるのはもちろん知ってるよ。

でも、「趣」が太気の組手と違うでしょ??
例えば岩間さんの組手と意拳の姚承光さん(だったか??)
のスパーを見てくらべると「同じもの」とは思えない
ぐらいに違う。

岩間さんのベースが少林流だから??
意拳はグローブをはめてるから??

とか色々な要素はあるけど、想定する敵を何にしてるか
でも変わってくる。
(太気は多分フルコンや柔道、意拳は中国武術全般かな??)

その結果、太気は源流の意拳と比べて「対日本武道」のものに
発展した。

それが技術のローカライズだと思うんだわ。
0658名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 13:42:34.60ID:mbjpkKY10
>>656

自分が言い出したことを何で俺に聞くんだ? 大丈夫かお前
昼の薬飲んでちょっと休めよ



653 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/02/23(土) 11:07:47.26 ID:V8V8X75L0 [9/11]
>>651
あ、笑、たしかにそうでしたね、ぼくが言いだしたことでした。
0659名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 13:55:44.18ID:t97pDh120
>>633
>太気は日本の武術だなって思うのよ。
>組手とかみると中国武術ってより現代空手に近いし。

どう見ても日本の武術にも現代空手にも見えないけど
https://www.youtube.com/watch?v=v3E6PE5UG7U
むしろ大元になった形意拳の散手に近いものを感じる
https://www.youtube.com/watch?v=zuA0_diH5Us
基本練習を見ると五行拳や摩擦歩が使われていてどの流れを汲んでるか一目見てわかる
https://www.youtube.com/watch?v=fk2z2dOv-B0

>開祖は近代武道よりさらに日本の伝統文化の中枢にあった
>古流をベースにしてるんだから、習った中国武術が太気拳より
>もっと日本的であってもおかしくはないよ。

剣道、柔道、居合の高段者で、かつ幼少の頃から双水執流柔術を学んでいて、開祖より日本武道の武歴も圧倒的に格上の澤井氏の大気拳ですら
ほとんど中国武術と変わらないんだから
あなたの理屈だと、祖父から柔術の手ほどきを受けた程度の開祖が作った少林寺拳法は、もっと中国武術そのままじゃないとおかしいよね

>後、峨眉派は日本で有名じゃないだけで、山奥の秘拳でも
>なんでもない。

それが何で中国武術と少林寺拳法に、何の共通項もない理由になるの?

マインドコントロールが入ってる人に何言っても無駄だと思うけど、開祖は中国武術を学んだこともなければ見たこともなかったと思うよ
実物を見たことあるなら、一目見てまがい物とわかるような拳法作るはずないもの
0660名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 14:10:50.07ID:t97pDh120
>>657
一目見て同根だと分るの間違いじゃないの?

https://www.youtube.com/watch?v=e0lORPrM3YU
https://www.youtube.com/watch?v=Y0eHjGHxK18

岩間氏は空手の影響受けてて北京意拳はボクシングを取り入れてるらしい
それでもこれだけ似てるってことは、どれほど分かれてから時を経ようが、どれだけ他から影響受けようが
原理が一緒なら似たようなものになるという傍証にしかならないと思うんだけどね

もし少林寺が本当に伝統少林拳を再編したものなら、同根である長拳と風格は似たようなものになるはずだ
それがなぜまったく違うのか、むしろ古流柔術に似ているのかよくよく考えてみよう
0661名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 14:14:12.11ID:25585x260
開祖は中国武術を学んだこともなければ見たこともなかったと思うよ  って結論にどうしてなるのか不思議だな。

一目見てまがい物とわかるような拳法 ってどゆこと。 
0662名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 14:29:05.44ID:t97pDh120
逆に聞くけど、少林寺拳法のどこに中国武術との共通点があるの?
これだけボロが出てるのに、まだ中国武術だと思える方がよほど不思議だけどね
0663名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 14:41:42.94ID:25585x260
なんでまがい物とか日本で少林寺って付けば日本人の為に創ったもんと中武と原理が一緒になる必要あるの。

少林寺拳法が本当に伝統少林拳を再編したものなら、 ってそのようには開祖もだれも言っとらんのぜ。
0664名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 14:42:43.75ID:fu3naq570
>>662
じゃ聞くけど、あの剛法のどこに古流の要素があるの??
0665名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 14:45:19.71ID:t97pDh120
つまり中国武術と日本少林寺はまったく関係ない
開祖は中国武術の経験はないと認めるんですね?
0667名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 14:57:29.51ID:25585x260
関係あるだろ。崇山少林寺も認めてるし、ここの相対演錬にヒントにしたと言ってんだから。
開祖は中国武術の経験はあっただろうな。見る目も持ってたから盲信もせんし自分で創ったんだと思うが。
0668名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 15:21:14.55ID:fbu64Ywu0
>>642
が最もマズい所は
複雑な技法をまとめたのが上級とか
システマは理解できない癖に(つまり武術を見る目がないのに意見を述べたがる)
システマは他の武術を習わないと完成しないとか
誰も何処にも書いてないのに
自分の妄想で塗り固めた謎理論をベースに人の意見に反論するところだろうな

だから最初から最後まで間違いしか書けずに終わる
0669名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 15:23:25.52ID:fbu64Ywu0
>>663
>少林寺拳法が本当に伝統少林拳を再編したものなら、 ってそのようには開祖もだれも言っとらんのぜ

うん? 陳さんに習った中国拳法を
日本人に習いやすいように再構成したって
カッパブックスに書いてなかった?
0670名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 15:26:42.40ID:h+7asdMQ0
私も少林寺拳法は中国武術とは関係ないと思ってます
なんでしたっけ?北派少林義和門拳でしたっけ?開祖はその免許皆伝を受けたんでしたっけ?
少林寺拳法は青春時代にやってたので馬鹿にはするつもりはないけど
中拳に移ってから少林寺拳法を眺めていると理論や思想や体系から
やはり別系統と思うしかない
ただし少林寺拳法が義和門拳をベースに様々な日本武道から西洋のボクシングを参考に
宗道臣が作り上げたものと思うのは別に自由
私は剛法は宗道臣の創作だと思ってるけど
でもそれでも一代であれだけの物を作り上げるなんて天才というしかない
日本全国に一気に広まり
四国の本山まで建てたんだから素直に凄い
0671名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 16:05:37.44ID:4mS6Jez50
>>667
>関係あるだろ。崇山少林寺も認めてるし、ここの相対演錬にヒントにしたと言ってんだから。
>開祖は中国武術の経験はあっただろうな。見る目も持ってたから盲信もせんし自分で創ったんだと思うが。

全部お前の主観的な盲信と願望じゃねーかw

崇山少林寺が認めてるのは開祖が来たことだろ? 観光に来たから何?
ここの相対演錬にヒントにしたと言ってもいないし、
その頃は坊さん達も逃げていて嵩山少林寺で相対演錬なんか見えない。
ただ、相対演錬の「壁画」を見て感銘を受けただけだろ? どうしてそんな嘘を吐くんだ?

日本武術経験者が観光に行った先で絵を見て作った武術が何?

>開祖は中国武術の経験はあっただろうな。
何処からそんな結論が? お前の願望でしかないわ。
中国武術を見た事ならあったかもしれんが、経験があれば、今の少林寺みたいな
全く中国拳法と共通性のないものは逆に作れないだろう。

>見る目も持ってたから盲信もせんし自分で創ったんだと思うが。

お前の願望ではそうなんだろうが、中国拳法を知らないから自分で作っただけだろ。
知ってたら自分で作る必要がないし、中国武術で肝心な構成要素を尽く外す意味がない。
そうでないと言うのであれば、中国拳法の大事な要素を全部外す意味を教えてくれよ?

客観的に鑑みれば、日本武術の経験がある人が
観光先の絵を見て日本武術の経験からヒントにしたと言うだけ

それで、ここの相対演錬にヒントにしたと言われても困るし、
お前らは盲信するより怒るべきでは? 

或いは絵から興したと了解して開祖の作った護身術に励むべきでは?
0672名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 16:14:23.02ID:4mS6Jez50
と、ここまで批判を重ねたが
自分も中高生ぐらいまでは開祖の生き方に憧れもしたので、

開祖が戦争中に中国に渡って現地で人々の暮らしに溶け込んで
そして生きて日本に帰り
多くの若者を自分の興した護身術で導いた実績に関しては
何も批判する気にはなれない。

また、そうした人物が仏教の坊さんとなって巨大な団体を作るまでに
社会的な実力や経済力や人脈を持っていたことに関しても、
規格外な坊さんであって、
そこらの生臭坊主や世間知らずの坊主よりはるかに魅力的である事も認める。

そこは流石に中野学校出身だなと感心するが、ただ、惜しむらくは、
もしも戦争ではなく、平和な時代であれば、
開祖程の人物であれば、本当に中国拳法を修行し、その深奥に達したかもしれないし、
もっと現在の少林寺は更に深く完成された体系になっていたかもしれないとも思う。
0673名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 16:17:23.48ID:4mS6Jez50
そう考えれば、少林寺で学んだ連中が、次に目指すべき方向性みたいなのは
見えてくるとは思うけどな。
0674名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 16:33:40.35ID:h+7asdMQ0
>>671
>中国拳法を知らないから自分で作っただけだろ。
>知ってたら自分で作る必要がないし、中国武術で肝心な構成要素を尽く外す意味がない。

この部分にはかなり同意
新たに作り直す必要がない
何故なら第一の目的が健全な青少年の育成だからね
拳法がそのための手段の一つなら
尚更その手段に時間と労力を費やす必要がない
普通に自身が習って免許皆伝した北派少林の拳法を教えながら
説法を説いて日本復興の為に健全な青少年を育成すればいい
0675名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 18:08:32.53ID:TIHWYkeA0
>>666
>>561
今更ながらいっておくが、著者の小佐野淳って台湾で
彰化金鷹拳を修めた人だし、秘伝当身術には中国武術の
技術も加味したものも載ってるんだが??

https://youtu.be/kMG1B-7OAKU
0676名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 18:22:41.94ID:TIHWYkeA0
>>668
>複雑な技法をまとめたのが上級とか

古流は複雑なものから単純な動きへと昇華していくと
書いたんだが??勝手に逆にするなよ

>システマは理解できない癖に

じゃ理解できてる君には>>639

>>例えばシステマには参考にした武術の
>>最も肝要な要素がきちんと取り入れられている。

の部分を解説してもらおうか。
参考にした武術はなに??その武術のもっとも肝要な
部分てなに??

君は理解できて見えてるんだから書いてもらおうかな。

>システマは他の武術を習わないと完成しないとか

完成しない??
先ず使えないって言ってるんだけど??全然、意味が違うよね??

もともとCQCは身につけた軍人の特殊部隊に教えていたもの
だからね。あれ

>自分の妄想で塗り固めた謎理論をベースに

という妄想に浸ってる君のこと??
0678名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 19:10:39.64ID:TIHWYkeA0
>>677
そりゃ金鷹拳が少林寺拳法に似てるとは言ってないから。
0679名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 19:54:01.47ID:25585x260
>>671

あれっ、崇山少林寺の壁画でシナの他の拳法の形と違い一人型主体でもなく厳しくも楽しそうな相対演錬に不思議な感動を覚え後
に自分が教える拳法のヒントにしたと言ってたような。

今まで体験してた勝ちが目的化してた日本の武術や平和ではない時期のシナ殺人術に近い拳法とは違ったもんを感じた
から相手の殺傷が目的でないもん創ろうとして創ったんだろ。その法縁から少林寺拳法と名づけたと言ってたような。

又、崇山少林寺も認めてるし、と書いたのは開祖の創った少林寺拳法と言うもんを認めているし、と言う意味で書いたんだけどね。

シナの各拳の目的を特別評価していた訳ではないから殺傷術排除して行ったら自分の生き方や武道の目的として少林寺拳法と言う形になった、
とこれは俺の個人的見解ね。だから古流柔術そのまんまと言う訳でもないんだよね。そこが凄いとこだし、ただの伝承者とも違うんだよな。
0680名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 20:03:39.68ID:25585x260
>>671

例えば開祖は無法者には相手の肘外したりしておとなしくなると元に戻してやる、とか。
こんなの自分で習いやれてても殺傷力高すぎて少林寺拳法としてはないんじゃないの。
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 21:13:27.09ID:TIHWYkeA0
>>679
古流柔術との一番の違いは蹴り技だな。
古流には袴想定である以上、蹴り技の種類は
余り多くない
0682名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 21:48:41.58ID:t97pDh120
明治期に活躍した柔術家勝熊東の教本だと関節蹴りとローキック、首を抱え込んでの膝蹴りが出てきますね
わき腹を狙った足先での回し蹴りもあったようです
https://ejmas.com/jcs/jcsart_edgren1_0300.htm
意外なのは後ろ回し蹴りも遅くとも明治期の柔術家の間では使われていたこと
イギリスの空手家で武術史に詳しいHenry Wilson Cook氏によれば、上西貞一がロンドンのミュージックホールで実演した蹴りこそが
ヨーロッパで後ろ回し蹴りが行われた最も古い記録だそうです
http://budoforum.net/rr/bfuyenishiumg.jpg
0683名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 22:03:25.66ID:t97pDh120
Ju-Jitsu: What it Really Is William Bankier London 1905 pp 126-7
"Uyenishi, Tani's compatriot, was standing in front of me in the attitude of a boxer.
I made a lunge at his face with my left arm. Like a flash he turned a complete pirouette or circle.
As the circle is completed his right leg was in the air.
It was then brought back with all his power, and met me a crashing blow."

谷の同胞である上西はボクサーのような構えを取って私の前に立った。
私は彼の顔めがけて左腕を突き出した。その刹那、彼はピルエットのように
一回転した。彼が回り切った、その時、彼の右足は中空にあった。
そして彼は力の限り足を返し、次の瞬間、私に激しい一撃が入った。
0684名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 23:08:45.26ID:TIHWYkeA0
>>682
>>683
で、その特殊事例を持ち出すのは良いとして、
それが全国に普及していたとは全く思えないんだが??
古流柔術に反映されてないな。

近代武術の大東流でも講道館柔道でも採用されてない
のはなぜなんだぜ??
0685名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 01:30:12.67ID:LZ3f8d5g0
>>669

カッパブックスは持ってないけど、その様には書いてなかったですよ。
貴方の手元にあるなら読み返して見たら。そのままではない、とか自分の戦中の体験やとかもあったような。
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 02:04:32.72ID:MWNd6/Gk0
>>676 名前:名無しさん@一本勝ち 2019/02/23(土) 18:22:41.94 ID:TIHWYkeA0
>>668
>>複雑な技法をまとめたのが上級とか

>古流は複雑なものから単純な動きへと昇華していくと
>書いたんだが??勝手に逆にするなよ

勝手に逆さにしたのではなく、、、

読解力ないな貴様。
複雑な技をまとめたのが上級とか
(お前の妄想の中では、こちらがそう解釈してると思ってるんだろ?)
という意味で書いたんだが、あとはしょうりゃlくだ。分からんほど馬鹿か?
やり取りできてないだろ?

>>642
 >もしそれが日本の古流柔術と比較してなら、複雑な技法を
 >開祖が再編してまとめたものだからでしょ。
 >それに日本の古流は、複雑な技法=上級ではないよ。

あと、システマの件だが、
理解できないならそれが貴様の実力だと言う事だから
そこまで無能で、頭も悪いなら
上級者に口答えすんな、クズが。
0687名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 02:50:25.82ID:v+hqKClJ0
>>686
>勝手に逆さにしたのではなく、、、

ほほぉ〜、で、

>>639
>>その上、明らかに初心者用、入門者用の技から
>>中級ぐらいまでの取り合わせ。

俺には他流からみても少林寺拳法の技法群がそうとは
思えないんだが、おまえのいう上級者用の技ってなに??
ちゃんと答えてね。

>あと、システマの件だが、
>理解できないならそれが貴様の実力だと言う事だから

日本に伝わっているシステマはミハエル・リャブコ系の
システマだが、リャブコ系の源流は代々リャブコ家に伝わって
きた家伝の武術とスターリンのボディガードから習ったもの
なんだそうな。(カドチニコフ系システマとは公式では
言われてない。)

おまえ、よくそんな未だに表に出されていない武術と、
出自不明でこれまた公開されていないソ連のSPの
格闘術の「最も肝要な部分」ってやつを知ることが
できたなぁ〜

エスパーか何かか??おまえ

具体的な反論ができないお前のどこが上級者だよ??
5ちゃんねる上級者か??
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 05:02:18.31ID:PrxPC+7D0
沖縄空手だけは困りますね。
0689名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 07:07:57.93ID:LZ3f8d5g0
沖縄空手はやったことはないんですが、本土に伝わる前からあってむしろこちらが源流なので 古流空手 とかの名称がふさわしいと思うんだけど。
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 08:46:06.15ID:gCREmGJ10
>>688

君さ、根拠や証拠が出せないなら失せろって言われてるよ?
できそう?
いいオモチャだったのに、いなくなるのは残念だよ
でも、根拠があって言ってるんでしょ?



621 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/02/22(金) 22:52:31.20 ID:vbv/OJ2b0 [3/3]
取り敢えず
少林寺が実践的だと言うのであれば
根拠や証拠を具体的に

沖縄唐手が弱いと言うのであれば
根拠や証拠を具体的に

出来なければ失せろ
0691名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 09:21:58.50ID:IN1ad36r0
>>684
大東流は横蹴り、膝蹴り、回し蹴りあるよ
同じく明治柔術の兼相流にも回し蹴りがあるから大体この時代に成立したのだと思う
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 09:48:40.16ID:U+Zpc+Gd0
人間2本の腕と2本の脚しかないのだから
誰かが思いつくものは他の者だって思いつくもの
今みたいに全然情報化社会ではなかった私が小学生だった頃
クラスの同級生の喧嘩で後ろ蹴りを顔面に蹴ってる子がいたり
背中を回し蹴りで蹴ってる子もいた
全くの子供で全然知識もない子供がそんな動きをしていた
むしろ立ってる状態で余計な動作なく綺麗に真っ直ぐ突いたり蹴ったりしてすぐ引くような動きの方が技術がいるというか
意識的に練習が必要だろうね
0694名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 09:57:12.57ID:U+Zpc+Gd0
江戸時代の頃の武士は和服を来て刀を常時挿していたわけで
敵より刀をいち速く抜くのが最も重要であるが
それが上手いこといかない状態
例えば想定される状況というと路上で刀を抜かせまいと手を抑えられた時
また人の家におじゃましてる時は刀を抜いて家に上がり
正座して対面するわけで
その時に襲われたら時
そんな状況を最重要視すると思われ
そう思うと柔術の技法というのは
やはりその国の時代背景や文化が見えて面白い
0695名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 10:01:18.20ID:U+Zpc+Gd0
そういう時代背景の中で発展してきた日本武術と
広大な土地でいつも民族争いをしてい国の中国武術
その国と貿易を通じて影響を受けた沖縄の手
そして少林寺拳法
さて開祖はどの武術がベースにしていたのか
0696名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 11:28:20.26ID:v+hqKClJ0
>>691
自分で書いてて気づいたけど、大東流も派によって違う。
戦後に後付けしていった派も多い。
佐川幸義さんも諸流を研究して、合気拳法みたいなものを
作ったりしてるし。

例えば、初期の弟子である植芝盛平の合気道には、
そんなもんあったっけ??
同じく初期の弟子からの分派の八光流にあったっけ??

当時の最大流派だった講道館柔道に型も含めてあるっけ??

とても普及していたとは思えないんだけど??
0697名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 11:40:20.64ID:v+hqKClJ0
>>691
開祖が大陸滞在中のわずか数年間で少林派の中国武術の
免許皆伝??になれたとは思わないけど、なんらかの武術を
習っていたのだろうと思ってる。
(だから日本では知られていない峨眉派の話を上で
上げたんだけど。)

現に、澤井健一さんや櫻公路一顱さん、他にも何人かそういう
人がいたし、、高松寿嗣さんのように大正時代に大陸に渡って
大陸の武術家と実戦(命のとりあい)をしていた人もいるから。
(彼は漢国十八型という武術を向こうで修得してたらしい。)

現地の人が新参者にどこまで真伝を教えてくれたかは
分からないけど、有り得ないことじゃない。
0698名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 12:26:26.53ID:U+Zpc+Gd0
当時の中国、満州?そこで日本人に正式に弟子に招き入れ
そして正統継承者にするというのが
どうにも素直に聞けない部分だけど
数年で全伝修められるとしたら
拳法自体が結構いい加減なのか
それとも開祖が相当の素質があったのか

また正統継承者にしたのに
その継承者が新たに門派を作り独立した事に対して
陳老師?はどう思ったのだろうか?
開祖が正統継承者を辞退して他の者が継承者になったとして
その北派少林義和門拳は今誰が継承してるのだろうか?

色々疑問点があるんだよなぁ
開祖が中国武術の正統継承者にして免許皆伝した事が本当だとしても別に構わないんだけど
0699名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 12:26:50.84ID:v+H6iAay0
中国武術を習ってないわけがない。
習ってなければ中国時代や帰国直後の強さの説明がつかない
そりゃ柔道や柔術、剣道などはしていたというが、そこまで本格的にしていたのかな

そう考えると何らかの中国武術をしていたと見るのが自然
0700名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 12:30:11.19ID:U+Zpc+Gd0
それは日本武道、中国武術どっちにも言える
どっちを本格的に練習していたのか記録も残ってないから
何とも言えない
全て開祖の説法のみだから
なんらかの講習会に参加したなどは記録として残ってるみたいだけど
0701名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 12:55:25.10ID:w3Mdw1FV0
これだけ柔術との共通点は挙がってるのに、中国武術にはひとつもない。それどころか、中国武術を学んでる人たちは、一様に基本からして違うと言ってるのだから、少林寺拳法は普通に考えて柔術派生だろ。
あと、開祖が学んだとかいう陳良も文太宗も裁判で奥さんが暴露しちゃったけど、ただの商人で武術家でも何でもないぞ。
0702名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 13:03:17.62ID:w3Mdw1FV0
お祖父さんが道場経営者で、小さい時から柔術を学んでたのと、柔道は三段まで行った。
これが、裁判で明らかになった現実の経歴だよ。あとは弟子との稽古を通じて、徐々に増やし行ったのだろうな。
一期生の証言だと、最初は十数手しかなくて、どんどん増えていったって話だし。
0703名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 13:05:53.36ID:v+hqKClJ0
>>698
澤井健一さんですら細かいものは習えてないしね
習ったとしても学生としてだと思うよ。
0704名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 13:06:46.60ID:v+H6iAay0
>>698
開祖が義和門拳を継いだとき、
文老師は跡継ぎがいなかったから喜んだのじゃなかったっけ

だから開祖が義和門拳を継いで、
日本で少林寺拳法を作った時点で義和門拳は消滅したと理解している

それを文老師はどう思っていたか?
んーどうなんだろうね。
というか文老師にしたら開祖が少林寺作ったことなど知らずに亡くなったのでは?
日本少林寺が有名になってましてや中国にその名が広まるまで文老師は生きていないのでは

万一知ってたとして、
中途半端に小さな流派なら腹立たしいかも知れないが、
跡継ぎもいなかった小さな流派を、
あそこまで人々に支持されて花を開かせたのは普通に考えたら喜びだと思う
0705名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 13:07:38.40ID:LZ3f8d5g0
合気道って何時誰が創って他の柔術諸派もそのこと認めて個別化したんだろうか。それともお互い中味も違うのに訳わからん 合気 の文言に便乗してるの。
0706名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 13:17:26.06ID:v+H6iAay0
澤井さんと開祖は馬賊を夢見て大陸に渡るという、
当時の少年たちの夢を現実にしたわけだが

二人の著書にいくつもの秘密結社の名前が出てくるが、
同名のものもいくつか出てくる

この事から極めて近い場所にいた時点もあったのではないだろうか?
0707名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 13:27:54.21ID:LZ3f8d5g0
>>698

満州は五族共和で満州国。今のアメリカ作る前みたいなもんでシナの人とも交流、工作の任務で武術家なら敵対が目的じゃないし相手もそうだよ。
華北、華南あたりも混沌としてたし相手だって有能な信頼できる日本人捜して当然でしょ。若くて見る人が見れば開祖の場合シナ人からもだと思うよ。
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 13:40:05.22ID:v+hqKClJ0
>>705
ググりゃわかる
0709名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 13:41:19.89ID:LZ3f8d5g0
>>701

普通裁判じゃ近親者の証言は意味持たんのでないか。それが出たって事は離婚したってことかな。
俺が裁判官なら逆恨みの証言かも、とは考える。だから出さしちゃいけんのな。元奥さんの知ることじゃないし。
0710名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 13:43:47.90ID:w3Mdw1FV0
開祖の秘密結社がらみの話は、新国劇の「満州秘聞」が元ネタだろ。
終戦まで満州鉄道で、ずっと警備員やってたのだから地理的には、近いとこいたと言えるかもな、
0711名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 13:48:46.47ID:Vs3a6L6p0
>>704 
義和門拳は別に、関東と関西に一人ずつ
日本人でにきちんとした後継者がいるし、

その内容も日本の少林寺とは全く違った
剣を中心とする殺人技法ですが何か?

これ有名な話だし
本スレでも数年前に
その義和門拳後継者との知り合いが出てきて投稿してた筈。
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 13:56:13.83ID:v+H6iAay0
合気道では植芝氏の若い頃の技と晩年の技の違いとかって聞くけど

少林寺で開祖の若い時の技と晩年の技の違いなどあまり聞いたことないな
0713名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 14:00:41.54ID:w3Mdw1FV0
>>709
まあ、落ち着いてよく聞けよ?
カッパブックスの、あの少林寺の写真や紀行文も、他人からの盗用で実際には、行ったことすらないってことが明らかになってる。
裁判官や弁護士に、写真で写ってるとこ以外の景観について尋ねられて、ろくに答えられなかった。
また、相手側の弁護士に内家拳と外家拳について尋ねられて時も、内家とは寺内で行われてるもの、外家とは寺外で発展したもの、つまり太極拳は少林拳です、とか正反対のこと言って突っ込まれてる。
さすがに、裁判のために少し勉強しただけの、弁護士より、知識がないと露呈したのは、致命的だと思うわ。
0714名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 14:34:34.63ID:+KfTEA6w0
商売の為に、人を集める為に
ブランドとして中国にある少林寺の拳法という安易な名前を付けただけじゃないのか?
当時の人間ならその真偽なんて分からん
0715名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 14:40:49.69ID:+KfTEA6w0
>>711
義和門拳は剣を使った日本少林寺拳法とは似ても似つかないもの、か

さて開祖が義和門拳の正当継承者を肯定してる人らの更なる意見に期待
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 15:11:37.00ID:p1nOqn6F0
>>715
義和門拳て梅花拳だって説もあるんだけどね。
そもそも剣を使ってるのに義和門剣じゃない不思議。

20年ぐらい前だとまだ秘伝にそういう???な
流派の情報がたまに出てたよ。
実力はあるが伝系は???だったり、実力すらおいおい
だったりさ

赤心少林拳のモデルになった道場とかさ。
0718名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 15:15:47.20ID:+KfTEA6w0
なんか願望込みの推測まで語ると
もう何でも有りだな
そこまでして中国武術由来の拳法にしたい理由あるのかな
別に日本武道由来の拳法でもイイじゃない
どの流派でも経歴詐称なんて当たり前にある事で
それで特別どうのとは個人的には思わないけどな
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 15:16:03.98ID:PrxPC+7D0
沖縄空手だけは嫌ですよね。
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 15:17:32.40ID:+KfTEA6w0
何故経歴詐称をするかというと
個人的主観だが客(生徒)を集める為にはブランドが必要だかさ
これって武術だけに限らない話だけど
0721名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 15:19:20.46ID:+KfTEA6w0
>>719
南派の本物は沖縄に残ってる
南派を習うなら日本には沖縄空手があるから
それを習った方がいいと思ってたが
5ch見てるとどうもそうでもないみたいだね
0722名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 15:52:05.51ID:PrxPC+7D0
>>720
もしくは、本土からの評価を得たいが為かもしれません。
0723名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 17:49:39.68ID:p1nOqn6F0
>>713
そもそも開祖の修行当時の大陸の武術家でさえも
内家と外家の違いとか分かってたのかねぇ??
今とは情報の普及量が違うし、実践者にはそんな
知識も必要ないし。

太極拳についても同じだけど、もっというと
太極拳は少林拳から出たものであるって説も
最近、出てきてるんだけどね。
0724名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 17:53:01.05ID:gCREmGJ10
>>720の話に関係するが、

教えてる武道そのものに魅力があれば、武道の成り立ちや、作った人の
修行歴をアピールする必要がないね

仮に魅力がなくても、ちゃんとした成り立ちや修行歴があれば詐称する必要がないね

少林寺の場合、武道そのものでは売れなかったから、突然少林寺を冠したり
秘密結社だの○○拳21代師父だのを付ける必要があったことになるね


で、何で少林寺を選んだかというと、中国ならバレにくいし、当時は神秘性があった
からだよ

禅だから少林寺を名乗る必然性はあったという奴もいるが、もともと禅なんて関係
なく急に明日から教えようと思い立ったレベルで、少林寺を名乗る理由を作れるのと
、税金対策にもなって一石二鳥だからだよ


その後何でここまで大きくなれたかというと、カンフーブームに便乗してさらに
中国との関連をアピールしたからだよ

その後何で縮小してるかというと、カンフーブームが去り、ネットが普及して中国の
神秘性や修行歴詐称の下駄が外れ、武道の魅力だけの勝負になりつつあるからだよ

今はまだ、間違った形の知名度や、自分の子供を入門させたりで下駄も残って
いるが、さらに縮小していくだろうね


自分の願望との整合性を取るために、難しく捻って考えるのはやめようぜ
0725名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 18:13:24.69ID:v+H6iAay0
縮小してるのは他武道も同じだと思うが。少子化だから

野球やサッカー以外にもダンスとか若者の人気のあるものが増えてきてる

そういや柔道部でさえ人いなくて潰れたとかも聞くし
0726名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 18:43:07.11ID:p1nOqn6F0
>>720
そんなに客を集めたいなら、四国の多度津なんて
辺鄙なとこに本部を作らないけどな。
0727名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 18:57:00.68ID:LZ3f8d5g0
満鉄の警備員だけなら当事の仲間は沢山帰国してるのに何故裁判所は証人とよばなかったんですかね。不思議ですね。
 
少林寺の場合、武道そのものでは売れなかったから、って最初から北少林○○と付けて教えてたんじゃない。

戦後のGHQ日本武道禁止政策に対してこれに先鞭をつけて最初に少林寺拳法を日本武道として認めさせたのが開祖で他は彼に続いた。

カンフーブームに便乗して ってのは時系列的に違いますね。 どっちかと言えば逆だな。ほとんど他には宣伝らしいことしなかったが
カッパが記録的再販されあっと言うまに香川の高校生から全国の大学に普及。李小竜も日本少林寺を研究してたふしもあると思ったのは俺の
個人的見解だけど、日中国交に開祖も随分尽力してたからカンフーブームや崇山少林寺はそれから後の話ね。

今後は縮小すんだろね。だけどそれは724さんの言ってる理由じゃなくて単にトップが開祖ほどの武道の魅力を持ち合わせないことからだね。
どこの世代でも平和ボケして似たようなもんだよ。 少林寺なんだから開祖の時の様に管長を決めて遺族は関わらんことだ。
馬鹿やってりゃつぶれりゃ良いし、自分の願望との整合性を取るために、難しく捻って考えてるのは貴方なんだぜ。
0728名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 19:00:00.76ID:VVuwre/k0
>>723
あのなあ、中国で外家と言ったら坊さんのことで、内家は在家って意味何だよ。武術家でなくとも、おかしいことに気づくと思うぞ。
それと義和団と言ったら、白蓮教徒で、つまりは浄土宗だぞ。なんで禅宗の嵩山少林寺の正統が義和門拳何だよ。
0729名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 19:12:08.30ID:LZ3f8d5g0
それは貴方が少林寺拳法ほか武術に興味を示して色んな本とか何とか調べて知った後の話だろ。
0730名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 19:12:28.54ID:gCREmGJ10
>>725
別に武道は子供だけのものじゃないし、少子化で日本人が減っても
外国人は増えてるから、少子化だからの一言で思考停止されてもね


武道の中で少林寺やってるやつは昔ほどの割合じゃないし、その割合
は今も減っていってるだろ

いろんな下駄がなくなっていく中で、増えるような工夫がないからだよ

競技、文化財、護身、健康といろんなニーズがある中で、どのジャンルも
効果をわかりやすくアピールできてるとこは人も増えてるぞ

やらない理由を探してやろうとしない人間が多いのも、少林寺が衰退
する理由なんだろうよ


ちゃんとした武道やれよ
0731名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 19:15:37.84ID:LZ3f8d5g0
まあ、そう言うてんではチャンぶう君の言ってるとおりと思う。
0732名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 19:21:05.86ID:gCREmGJ10
>>731
お前、俺の尻馬に乗ってラクしてないで、根拠出すか失せるか決めたの?
俺はお前のこと、やればできる子だと信じてるからな



621 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/02/22(金) 22:52:31.20 ID:vbv/OJ2b0 [3/3]
取り敢えず
少林寺が実践的だと言うのであれば
根拠や証拠を具体的に

沖縄唐手が弱いと言うのであれば
根拠や証拠を具体的に

出来なければ失せろ
0733名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 19:27:50.36ID:VVuwre/k0
>>729
それ開祖が宗派を間違ってたことへの、反論になってないぞ。
満鉄時代の同僚をよばなかったのか疑問なのは、むしろ開祖のほうだな。なぜ自分の経歴を担保してくれる格好の人たちを呼ばない?
0734名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 19:33:56.62ID:p1nOqn6F0
>>728
最近の説では義和団=白蓮教徒という訳じゃない。
団練という地方の自警団由来の説もある。

また、義和団の崇拝していた神の多くは、
土着の神だったりする。
0735名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 19:37:34.93ID:p1nOqn6F0
>>728
>>734の説から義和門拳というのは、梅花拳の名称を
変えたものだという説が出てきてる。
そのままだと梅花門に迷惑がかかるので変更したって。
0736名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 19:42:16.69ID:LZ3f8d5g0
>>732

ちょっと人違い。二人とも仲良くしろよ。
0737名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 19:48:07.18ID:LZ3f8d5g0
>>733

勉強不足だったんだろ。満鉄の仕事の証言ならそうだけどね。会社に少林寺部ってあったんなそうだが。
0738名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 19:48:44.49ID:VVuwre/k0
うん。それも反論になってないぞ。
開祖が陳良から少林白蓮拳を、学んだと言っている。つまり開祖は、少林寺と白蓮教の区別がついていない。印可を受けたと主張しているのにも関わらずな。
0739名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:00:16.62ID:LZ3f8d5g0
あれ、別の人だったような。秘密結社の政策坊主だったらしいから禅どっちこっち関係あるの。民衆が動きやすい方を俺なら決めるな。
0740名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:00:30.26ID:VVuwre/k0
>>735
そんな事言ってるのは、一部の狂信者だけだろ。ご丁寧にWikipediaに記事まで設けているが、なんで日本語版しかないんだろうな。
本物の少林梅花拳なら、いくらでも動画があるのだから、一度見てきたらどうだ?
少林拳の梅花拳と少林寺拳法の義和拳が、本当に同じものなのか。
0741名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:08:15.98ID:p1nOqn6F0
>>740
そもそも同じである必要があるのか??
日本で柔術諸流の技術と融合させたのに
0742名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:08:54.36ID:LZ3f8d5g0
少林寺拳法に義和拳ってあったっけ。少林寺拳法は少林寺拳法で体系の為に○○拳って分けて覚えやすいようにしてるだけだよ。
0743名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:11:57.85ID:LZ3f8d5g0
ちなみに少林拳の梅花拳とかもないな。梅花拳は梅花拳。少林拳ってのははっきり言って当事はないし、今もどうかな。
0744名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:13:08.80ID:IN1ad36r0
白蓮拳そのものが開祖の創作でしょ
そんな名前の拳法自体が中国にはないようだし
天地拳とか三合拳とか本場中国人にとっては爆笑モノのネーミングセンスらしいね
0745名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:13:54.82ID:p1nOqn6F0
>>740
ま、俺は>>697の主張なんで、義和門拳じゃなくても
良いわけだが
0747名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:22:02.50ID:p1nOqn6F0
>>743
少林拳で言えば、映画「少林寺」作成当時は
先の大戦や内戦、文化大革命の為に崇山少林寺は
観光地化し、武術の教伝は行っておらず民間に
わずかに残っていた程度だった。

ので、少林拳ではない表演武術家のリー・リンチェを
主役に抜擢し、少林寺拳法からも人材を派遣してもらい
撮影した。

ってのは有名すぎる話だけど、
中国の伝統ってのもこんな適当なもんなんよね。
0748名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:26:31.78ID:LZ3f8d5g0
創作か、そう言われたんかはわからんぜ、要はそんな事あって戦時中を生きたってことだな。
本場中国人って言える貴方が爆笑もんだが。何でもシナに合わせて納得する思考は何か独特だ。
0749名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:28:20.04ID:eJxV8Qni0
>>717
>そもそも剣を使ってるのに義和門剣じゃない不思議。
中国武術を知らない奴の発想ってこんなもんだ
太極拳だって剣も槍も使うが?

実力の不確かでいい加減な情報?
リンク先を見て、それでもまだ言うか? 
超有名処のマジモノだけどな、あそこの関係は?
知ってたらとてもじゃないが喧嘩売れないぞ?

>>723
>太極拳は少林拳から出たものであるって説も
>最近、出てきてるんだけどね。

それを珍説という。太極拳もそのルーツも既に明らかにされている。
自説に有利な話をでっちあげるのに
珍説を持ち出すと馬鹿にされるだけだぞ
0750名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:34:01.39ID:IN1ad36r0
劉存良とか付志乾とか文革以前の武僧で生きてる人とかまだ結構いるらしいですよ
https://shaolin-net.com/yanjiu/mingren.html

「天地」拳や「三合」拳って何からとってるか分かりますか?
これ中国ヤクザのことですよ
三合会とか今でも時々ニュースで出てくるから聞いたことあるでしょ
弘道会流忍術とか外国人がやってたらあなたも爆笑するでしょ同じことですよ
0751名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:34:13.30ID:LZ3f8d5g0
それぞれの自警団の拳法だった訳だろ。
0752名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:34:46.94ID:v+hqKClJ0
>>743
そもそも少林拳って言うのは崇山少林寺(北派)と
福建少林寺(南派)で伝えていたとされる武術群のことで、
特定の拳種をさす訳ではない。

で、少林拳以外の武術を武当派(太極拳など)、また、
峨眉山の尼寺で伝えていた武術群を峨眉派と言うんだそうな。
0753名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:39:35.75ID:LZ3f8d5g0
>>750

そうだよ。秘密結社の名残。シナと日本は違うところから知ったら。で、その親分がその辺の地域の長だったり。
0754名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:40:39.23ID:eJxV8Qni0
>>741
>そもそも同じである必要があるのか??
>日本で柔術諸流の技術と融合させたのに

日本で柔術と拳法を融合させたのではなく
日本でも柔法と剛法に分けてあるだろ?

それから中拳を知らない馬鹿の教えてやるが
中拳は、わざわざ投げと打撃を区別しない
投げも打撃も全く同じ技だな。使用法を区別してるだけの同じ技。
だから、日本で中国の拳法と柔術の融合したなんて考え方がそもそも間違い。
元々融合してる同じ技なのに何言ってんだ? としかならない。

>>744
>天地拳とか三合拳とか本場中国人にとっては爆笑モノのネーミングセンスらしいね

中国語を知ってたら、出てこないと言うか、間違った言葉使いではあるな
宇宙拳とか、悪魔拳とか地獄拳とかやくざ拳とか、そんな感じとも言える
常識があれば他にも言い方があるだろ? って感じの・・・幼稚で恥ずかしい言葉。

>>747 
それ、中国の伝統じゃなくて
映画関係者の都合なんだけど
それで中国の伝統文化がいい加減だと言い掛かり付けられても・・・www

お前、真正の馬鹿なのか?
0755名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:41:43.61ID:IN1ad36r0
『復刻版 拳法教範 初版』
>>主なるものは、内家拳法と云われる山門の拳より派生した、
>>北少林と南少林に大別された二大流派だけであり、
>>少林寺号を冠せざるものは武当山の張三峯を祖とする太極拳と、
>>五台山の僧眞宝を祖とする韶霊寺拳法位である。
>>しかし、この両派とも北少林よりの分派であって、独自のものではないのである。

>>少林寺を名乗る流派では、宋朝の太祖になった、趙匡胤を祖とする北少林の正統である、
>>少林寺義和門と白蓮門及び如意門の三派が最も大きいものである。

??????????
0756名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:43:41.81ID:eJxV8Qni0
>>751
>それぞれの自警団の拳法だった訳だろ。

元ネタは必ずある。
何もない所から素人が作って自警団に採用して戦うなんてない
ぼくのかんがえたぶじゅつ、なんて戦乱の時代に通用しない
0757名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:53:07.52ID:LZ3f8d5g0
>>754

だから日本武道として戦後に初めて公認されたんだ、と言ってるだろう。何言ってんだ? としかならない。のは貴方だよ。
恥ずかしい言葉とか何言ってんだよ。名称自体に善も悪もないな。幼稚で恥ずかしい言葉に思うなら思う貴方がそんなだけ。
中国の伝統文化はいい加減なんだと早く気付いたらどうですか。真正の馬鹿じゃなければそんなこと最初からわかる筈だな。
0758名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 21:00:49.48ID:IN1ad36r0
>戦後のGHQ日本武道禁止政策に対してこれに先鞭をつけて最初に少林寺拳法を日本武道として認めさせたのが開祖で他は彼に続いた。

武道禁止令を廃案に追いやったのは当時の国務大臣で一刀流宗家だった笹森順造でしょ
当時の開祖にそんな権力ないし道院ではそう洗脳されてるかもしれないけど常識で考えたらわかるでしょ
0759名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 21:04:49.01ID:LZ3f8d5g0
いや、俺はそうと記憶してたんだけど、間違ってたんなら申し訳ない。
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 21:08:21.83ID:v+hqKClJ0
>>754
逆に柔術がそもそも投げ関節だけしかない技術だと
思い込んでないと出てこない発想だな。

中国武術の諸流には共通項があると上で誰かが言ってたが、
日本の武術の諸流にも「日本刀」という世界最高の切れ味を
持つ刃物を相手にするという共通項があって、
その前提で技術が構成されている。
(か、その前提で構成された技術を破る技術)

その前提は中国武術にはもちろん無い。
無いから取り入れた結果、技法の変化があるってのは
当たり前だろうに。
0762名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 21:16:59.95ID:LZ3f8d5g0
戦後各流儀が忍んで稽古をしていたのは有名な話である。当時の新興武道だった少林寺拳法は演武大会ではボクシングのリングを用いて健康増進と勝敗を決する競技であなたたちの
ボクシングと一緒で思想的な危険性はないと押し通したとかとどっかにありました。武道禁止令に各武道家も遠慮してた時に無視、説得して多くの前でやってたってことらしいです。
0763名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 21:17:49.83ID:+KfTEA6w0
>>724
中国武術や日本古武術やってる?
伝統系だと正当な系統というのが
部外者や格闘技をやってる人には到底理解できないほど重要だったりする
それくらい偽物が多いという事。
伝統武術を習うなら本物を習いたい

こういうのは格闘技や武道だとあまり聞かない
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 21:25:15.29ID:+KfTEA6w0
>>724
中国武術だと
ちょっと講習会に出て少し型を習っただけで教室開いたり
そんなのでも通用する世界といば言い過ぎだろうか
八極拳なら正当な系統の李氏八極拳となるとブランドとして売れるが
これが田中式八極拳となるとなんだか胡散臭くなる
内容も先生が強くても格闘技色が強いとそれだけでも厳しい

そんなマニアックな正解
だから少林寺拳法がどうのとは言わないが
武術の世界はそういうもの
私も変だとは思うが
それだけ偽物が多いだ
0765名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 21:26:47.41ID:v+hqKClJ0
>>754
下:中国の伝統とやらでいうと、

・傷寒論という医学書の漢籍があるが、ある時代に失伝
してしまったのを、他の医学書の引用文をかき集めて
再編した。(こういうものはこれ以外にも結構ある。)
・漢籍の写本の最古のものの多くが日本のもの。
・隋、唐、時代の建築物の多くが残っておらず、中国人は
来日して平城京を訪れ悔しがる。
・崇山少林寺も廃墟になりかけたのを復興、武術も教伝されず
心意把ですら失われていた。ので、民間に残っていたものを
再編して復興させた。

随分と有り難い伝統だな。おい
0766名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 21:31:45.42ID:v+hqKClJ0
>>758
埼玉のある剣術流派の宗家の方の尽力が
最初だったりするんだけどね。

その方の著書の前書きは笹森順造氏による経緯の
説明とそれを感謝するお礼の文になってる。
0767名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 21:38:13.76ID:IN1ad36r0
>心意把ですら失われていた。ので、民間に残っていたものを
>再編して復興させた。

これはいくら何でもフカシすぎでしょう
心意把を伝えていた釈徳禅は文革中もずっと少林寺に残っていたし
亡くなったのも90年代に入ってからの事ですよ
0768名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 21:40:58.01ID:fVlv20J10
古流柔術等は当身重視(七割)じゃない?
https://youtu.be/vfRwIx4LJS0
0769名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 21:50:29.25ID:LZ3f8d5g0
少林心意把については少林寺拳法の振り子の技法と何か同じと思ってる俺の
個人的見解なんだけど。いくら何でもフカシすぎでしょね。

https://www.youtube.com/watch?v=txr4G8NGoD8
0770名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 21:53:31.06ID:v+hqKClJ0
>>767
もう手放したんで確認しようがないが、
武術(ウーシュー)の特集記事でやってたんだよ。
0771名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 21:56:13.80ID:LZ3f8d5g0
武術(ウーシュー)の特集記事自体も怪しいもんな。
0772名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 22:01:19.93ID:RcUGBvUq0
>>765
>・傷寒論という医学書の漢籍があるが、ある時代に失伝
 してしまったのを、他の医学書の引用文をかき集めて
 再編した。

嘘偽りばかりだな、お前。
疑問なのは、如何してすぐにばれる嘘を吐くのか? という事

真正なのか?
0773名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 22:04:04.89ID:v+hqKClJ0
>>768
柳生心眼流の東北伝は近代中興の祖である星貞吉が
中国武術を学んだんじゃないか??
って話があってだなぁ〜

別系統の江戸伝は普通の古流柔術流派だよ。
https://youtu.be/Vp0cXU7AT-0
0774名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 22:13:36.62ID:v+hqKClJ0
>>772
傷寒論は後漢の張仲景が書いたとされているが、
その後、何度も散逸、編纂を繰り返したのを
知らんのか??
0775名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 22:17:17.92ID:v+hqKClJ0
>>771
ネットで確認できたり検証できる現代と違って
取材先が提供したものをそのまま載せるしか
なかったからなぁ〜
0776名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 23:00:12.75ID:pbroRyxz0
>>761
>逆に柔術がそもそも投げ関節だけしかない技術だと
>思い込んでないと出てこない発想だな。

お前の妄想の中だとそうなんだろうな
馬鹿?
中拳は投げも打撃も同じ技だから柔術と融合し様がないと言う結論が
どうすれば、=柔術には投げ関節しかない 
という形に変形し辿り着くんだろう? 頭は大丈夫か?

ちなみに俺は古流柔術出身なんだけど?
お前よりは柔術の内容は遥かに知っているし、経験もあるだろう。

 
0777名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 23:00:29.21ID:pbroRyxz0
>>761
>中国武術の諸流には共通項があると上で誰かが言ってたが、
>日本の武術の諸流にも「日本刀」という世界最高の切れ味を
>持つ刃物を相手にするという共通項があって、
>その前提で技術が構成されている。(か、その前提で構成された技術を破る技術)

そこまでは間違いじゃない。
が、そうでない流派ももちろんあるし、真逆の流派もある

>その前提は中国武術にはもちろん無い。
>無いから取り入れた結果、技法の変化があるってのは
>当たり前だろうに。

これは完全な嘘だな。中国武術は兵器法が基本でありそこから派生したので
相手が刀や腱、槍、隠し武器を持つのは前提なんだよ。

何もかもが嘘・嘘、嘘。ウソだらけで間違ったことしか書けない。
それがお前の正体なんだろうな。
もう、出て行けとしか言う言葉がない。
それで仏教を冠する少林寺の修行などとはどういった事なんだ?
0778名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 23:07:31.98ID:gDqD0C3z0
>>767
一度失伝しかけたのは事実だけど悪意ありすぎネトウヨコピペだから話半分だな
昔からバックアップ目的で還俗した和尚が民間に広めてた
1928年の内乱で色々消えたのを心意把を保存してた一族が寺の要請で戻した
再編じゃなくてそのまま保存
文革の時は釈徳建が引き継いだから残ってる
0779名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 23:16:56.21ID:gCREmGJ10
そのあたりの真実は嫌われ者がi一番詳しいらしいよ


>沖縄空手の欲しかったものが少林寺拳法のようなものなんですから。
>少林寺拳法は一応、中国拳法の正式な応用技術ですからね。
0780名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 23:26:17.97ID:PDLGsYGQ0
少林寺拳法よりは沖縄首里手のほうが少林拳の要素残ってるな
0781名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 23:33:21.81ID:v+hqKClJ0
>>776
>>777
いや、お前さんはまったく分かってないよ。
特に古流に関しては。

なんでわざわざ、
日本刀という「世界最高の切れ味を持つ刃物」
って書いたのか分かってないでしょ??

日本刀の扱いに長けた術者が振る日本刀の刃に
触れたら腕ぐらいなら簡単に落ちる。
こんな凶悪な切れ味の武器は中華にはない。

ないものの対策は取れないよ。
0782名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 23:48:17.82ID:v+hqKClJ0
>>778
合ってるじゃねーか!!
あと、ウーシューに書いてあったのは、全伝を戻すことは
できなかったとも書いてたな。

しかし、心意把って少林寺でも選ばれた一部の人しか
伝えられない秘伝だろ??
還俗した僧侶が民間に広めてたって、随分と軽い秘伝だよな。
0783名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 23:49:01.20ID:v+hqKClJ0
>>778
あ、すまん 
再編じゃなかったな
0784名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 00:25:17.25ID:Xu6Ca49u0
>>781
よくままあ、古流出身者に対して
そこまで己惚れた書き方が出来るものだ

日本刀が触れれば斬れる前提なのは当たり前だし?
何を言ってるんだ?

それでも捕手を始め刀前提てない柔術もあったんだがそう書いたのは無視か?
そりゃお前の無双には都合が悪いからな

その後で、中国の刀について語るのもおかしな話だが
それを論理の破綻という。
真正の馬鹿だな、お前は。
頭悪いのに無理してお前より詳しい経験者に噛みつくなよw

中国には切れ味の悪い刀ばかりだったと言い切るのも変だが、
まあ、キレ味とは関係なく刃物に毒が塗ってあるのが中国武術の前提だから
そこでもお前の論理は崩れるぞ?
の前に、切れ味の悪い刃物相手を
前提敵として組み立てられている武術なんざこの世に在るかよ?

ちな、中国人海賊は日本の刀を入手してるので、
日本刀の研究もしてたし
そいつらの武術の中には新陰流を取り入れた技もあるけどな

本当尾にお前は何も知らない癖に、如何にも物事を知り尽くしたように思い上がって嘘を吐くんだな
嘘しかつけないなら、もうこのスレから消えたらどうだ? としか言葉がないわ

もう、これ以上は嘘を吐くなよ。罪を重ねるだけだ。
心を入れ替えろ。
0785名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 00:37:15.47ID:aOMmCOxR0
>>782
それは1928年の失伝後だなブチ切れさせたのがいたらしい
ただその後もバックアップと本体の関係は途切れてない
理論や体系の全伝引き継いでるのは子孫含めた極限られた人間だけなのは未だに変わってない
ここ20年くらいでようやく少しづつ公開はされてるけど
あと季刊武術は松田隆智の思い込みがが随所にあるから話半分で読んどけ
真意把の概要知りたかったら今月の秘伝に買ってこい
向こうでも殆ど公開してないことが乗ってるぞ

政府介入で再編された表演少林拳が少林寺に導入されたのは
1982年の映画少林寺ヒット後だな
0786名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 00:39:13.36ID:aOMmCOxR0
>>784
横からすまんが新陰流の要素入った中国武術が気になる
0787名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 03:46:07.29ID:J64DuHGb0
>>786
倭寇の野太刀と影流(新陰流の元になったもの)の
絵伝書を明軍が接収して、劣化日本刀である苗刀と
それを扱う苗刀術ってのを作ったのさ。

日本刀を形しか再現出来なかったもんで、苗刀術も
影流の構えぐらいしか入ってないもんになってる。
これで新陰流云々なんて恥ずかしくて言えないレベル

https://youtu.be/noYb1p3L0Sg
0788名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 04:11:23.04ID:J64DuHGb0
>>784
>よくままあ、古流出身者に対して
>そこまで己惚れた書き方が出来るものだ

お前さんが上っ面しか学んでないのが丸分かりだからな。

>それでも捕手を始め刀前提てない柔術もあったんだが
>そう書いたのは無視か?
>そりゃお前の無双には都合が悪いからな

おれも全部が日本刀前提じゃないと書いてあったんだが
都合よく読み落としてますわな。
それに捕手術も受けが短刀を持つか帯刀していること
想定の流派がほとんどなんだが??知らなかったのか??

>お前より詳しい経験者に噛みつくなよw

どこが詳しいんだ??

>刃物に毒が塗ってあるのが中国武術の前提だから
>そこでもお前の論理は崩れるぞ?

ばーか、触れたら斬れる刃物と、重みで断ち切るか刺す刃物に
毒物塗ってあるのとじゃ殺傷能力は前者の方が遥かにヤバいわ。

>切れ味の悪い刃物相手を前提敵として組み立てられている
>武術なんざこの世に在るかよ?

逆に言うと、日本刀ほど斬る能力の高い刃物を前提敵として
組み立てられている武術が日本にしかない。
お前、やっぱりその違いが分かってないんだな。
0789名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 04:14:13.66ID:J64DuHGb0
>>784
>中国人海賊は日本の刀を入手してるので、

はい、間違い
倭寇を取り締まった明軍だ。

>そいつらの武術の中には新陰流を取り入れた技もあるけどな

これも間違い。影流の絵伝書から想像で作っただけ。

>本当尾にお前は何も知らない癖に、如何にも物事を
>知り尽くしたように思い上がって嘘を吐くんだな

そっくりそのまま返すわぁ〜
自分の浅い経験と知識で決めつけようとするから
こういう間抜けなことになるんだと覚えておけ。
0790名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 05:01:44.53ID:wEx5oew/0
>>789
>倭寇を取り締まった明軍だ。

これ、半証もあるんだけど。
向こうにも海賊がいたらしいし・・・。
中国人の歴史観にだけ寄せてると
騙されて痛い目に合うよ。

で、たいりくにも日本刀はあったし研究もされてたのは事実でしょ。
その肝心な所をスルーして

勝ち誇っても無意味じゃない。
0791名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 05:54:18.28ID:A6IqVBal0
>>788 毒とはモノでは毒の方が危ないと思うが?
あんたがしんじてるみたいに、刃物で掠っても四肢切断したりしない
でも毒は掠っても終わり
どんなファンタジーの世界を生きてるの?
0792名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 07:47:34.97ID:CjOaOI+z0
それで、?沖縄空手はこれいかに?
0793名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 11:00:51.20ID:J64DuHGb0
>>790
>日本刀を入手した中国人海賊が新陰流を取り入れた技も

反証??、中期から後期の倭寇の多くが中国・朝鮮人だった
ことかい??

16世紀の中期〜後期に成立した新興流派の新陰流が、
16世紀後期には衰退を始め、晩期には消えた倭寇の中国人に
どれだけ影響があったんだろうね??

中国武術史の研究家である笠尾恭二氏と日本武術史の研究家
である平上信行氏の日中の武術交流を扱った共著の書籍でも
全く触れられてないんで、

その「中国人海賊」が使った「新」陰流を取り入れた技って、
どこで見れるんだろう??
あるなら是非とも見たいんだよね〜

日本刀は当時の日本の重要な輸出品として高値で取引きされて
いた代物で、日本のように大量に明国内に流通していた
わけじゃない。

でなければ倭寇討伐の指揮官だった威継光が苗刀って形だけを
真似た劣化日本刀をわざわざ作成する必要がないからな。
(苗刀が再現しきれなかったのは、その後もずっと日本刀が
高価な輸出品だったことを見ても分かるし。)

しかもこの苗刀でさえも数ある兵器の一つであって、日本での
日本刀のように武術の根幹にくるほどの普及を見せたわけでも
ないんだけどね。

見せてたら日本と同じような特徴を持つ技法群になってるよ。
0794名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 11:21:05.23ID:J64DuHGb0
>>791
>毒は掠っても終わり

いやいやいやいや、現代じゃあるまいし「少量を皮膚に付着させ
ただけ」で「終わる」ほどの毒物が当時にあるとでも??
(VXガス(だっけ??)とかまだないよ。

掠っただけでも相当な傷のできる術者の日本の刃物の切れ味なら
それも可能だが、あれを基準にしてちゃダメだぞ。
それこそ世界的にチートなんだから。

術者(=日本刀の扱いに長けた人)が持つ斬撃の凄さの例で
言うと、太い碁盤を斬ってそのまま下の畳と床板まで斬ったり、
近代でも砂の入った太い孟宗竹をさっくり斬ったり、

また、切っ先で引っ掛けるように鼻、耳、各関節の動脈を
斬って致命傷を与えたり、接近戦でも刃もとの部分で相手の指を
飛ばしたり・・・

日本の武術ってのはそういうことのできる武器と術者が敵である
ことが根幹にあるので中国武術と違う発展をしてる。
特に徒手武術はね。
0796名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 16:25:01.28ID:J64DuHGb0
>>795
お、すまんね。ついね。
0797名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 17:36:38.09ID:kWSoNuBE0
で、触れれば落ちるカタナでないと
日本柔術は成立しないと書いてる教信者は
その具体的な理由や論拠を明確に書いてくれ?

ただ剣術とかの本に載ってたのを
意味も分からないでパクって書いてるだけでしょ?

そして少林寺の柔法はそんな原理じゃないから矛盾だらけだ
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 18:47:34.78ID:+ASg8Lu+0
あくまで個人的な主観なので正しいかどうかは分からないけど
古流柔術は剣術とセットだと思ってる
つまり剣の動き
でも少林寺拳法の柔法は離れたところから
一回目は掴ませない、二回目に掴まれて、ハイ柔法
そんなのが基本としてあるが
普通の人はここでアレ?と違和感を感じるはず

もう一つ
カンフー映画に憧れて中国武術を習いたく近所にある少林寺拳法の導院に行ったら
アレ?と思った人も少なくないはず

未経験、全くの素人が直感で思うアレ?と思うその感情は素直な感情で
それが少林寺拳法の根だと思う
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 18:57:40.83ID:dsFv+fMX0
少林寺拳法ですけど
触れただけで手足も切り落とす日本刀柔術の融合技法!みたいなの
柔法で習ったことないです
見たことも聞いたこと事もありませんけど
もしかして夢みたいな滅茶苦茶な話してます?
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 19:01:00.76ID:xh5vSZ9q0
柔法は剣術の原理に基づいてる面は確かにある
これは50期生あたる方に教えていただいたテクニックだけどS字に極める技は帯刀していて
相手に刀の柄を取られたときに相手の関節を極めてそのまま抜刀に移行できる動きになってる
これって居合道の大小詰にあたるもので多分柔術時代の名残だろうな
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 19:07:55.56ID:zIAty4Ij0
使ったことのない毒や人を切ったことのない刀、各自の歴史観や
技の解釈を語りあっても永遠に一致する訳がないね

まずは物証や時系列をはっきりさせて、そこを外れない範囲で
間の部分を推測するのが筋だろ

>お祖父さんが道場経営者で、小さい時から柔術を学んでたのと、
>柔道は三段まで行った。
>これが、裁判で明らかになった現実の経歴だよ。

これって証拠品も出たの? 証言レベル?
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 19:13:58.73ID:xh5vSZ9q0
祖父が柔術やってて奥伝まで行ったことはカッパブックスにも書いてあるけど
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 19:48:17.16ID:xh5vSZ9q0
柔道やってたのも直弟子なら誰でも知ってる話だけどな
というか昔は拳法と並行して柔道も教えてたって話だぞ
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 19:53:20.27ID:Wz1MR98U0
俺は単純に考えてたんだけどね。開祖は見につけてた武術はまんまではなく一般現代人が使えて
思想に合う形に編成したものを少林寺拳法として世に出した。技術的には無法者が組討で来るよ
うなら柔法で、打撃で来るなら剛法で、刃物で来たら短棒でってことで何もだれかが言ってたよ
うな古流柔術は剣術とセットとか思いませんでしたし、全部後手の先で動作も剛柔連結してるので。
だから開祖の創造性に着目すべきであって何々してたとか何をやってたらしいから、だからそれは
変だ、とか論じてもね。開祖も創った少林寺拳法で示してる訳でその技法を問うてもらいたいだろな。
0805名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 20:03:34.07ID:zIAty4Ij0
>>802
祖父は系図に名前があったから物証はあることになるね

祖父から習ってたってのは今のところ本人の証言だけでは

>柔道やってたのも直弟子なら誰でも知ってる話だけどな
>というか昔は拳法と並行して柔道も教えてたって話だぞ

「柔道やってた」の根拠が、弟子がそう聞いてたとか柔道技
習ったってだけなら、本人と弟子の証言どまりだね

まあ、さすがに裁判で変な嘘は付かないだろうから、
これらは本当である可能性が高いけど、証言だけか
物証もあるのかの区別の意味でな
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 20:10:22.30ID:xh5vSZ9q0
開祖本人の証言も証拠にならないとかもう滅茶苦茶すぎへん?www
0808名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 20:14:58.76ID:zIAty4Ij0
>>807
本人の証言が証拠になるなら裁判の意味がないだろ
組織内でのみ通じることと組織外でも通じることの区別つかんの?
0809名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 21:35:11.68ID:CjOaOI+z0
沖縄空手だけはちょっとねぇ。
0810名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 23:25:02.08ID:vzb9RzSj0
後でそんなことは言ってない、あんなことは言ってないと
後付けの言い訳で逃げてばかりの人に
これを書いても無駄かも知れませんが、、、

確かに、少林寺拳法には龍王拳や龍華拳があって
捕まれた手を開いて鉤手て脇を締め
手を刃物に見立て、攻者の弱い指を切る様にして抜ける基礎を習いますが
触れた瞬間に手足を切り落とすような
厨二病風味の謎の日本刀?の切れ味とは全く関係ありません
この基本技から始まるその他の剛法、柔法にも
そんな常識外の夢を見られても困ります

ライトノベルとか深夜アニメの見過ぎでは?
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 03:22:35.67ID:scJdGCuX0
確かに、少林寺拳法には龍王拳や龍華拳があって
捕まれた手を開いて  鉤手て脇を締め  手を刃物に見立て、

とありますけど。そこの攻者の弱い指をは次のことで 鉤手て脇を締めると同時に
片方で攻者の弱い所を手を刃物に見立て抜けるように剛法で当てるのが基礎なんだと、
次、柔法に至る。当然のことと言われるでしょうけど、上のかたの補足の意味で。
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 03:34:49.93ID:Cnl6PGF70
じゃ、自分も上の人達の補足

それ、バラ手で指を目に当てて……
それ、大事なだとは思うけど……

どっちみち日本刀スキルのチートレベルの出来切れ味とか
中国刀が出来そこないとか、そんな俺サマtueeeeeな
ラノベ脳のアニメ妄想とは関係ないわ

少林寺拳法はもっと地に足を付けた護身術
0813名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 07:33:44.99ID:1Yez7INk0
>>812
地に足を付けて見ちゃうと、小学生からはなんとか身を護れて
中学生は厳しい現実があるから、上のようなアニメ妄想の
オナニーでバランス取ってるのかな

稽古できちんと護身が実感できてれば、夜に現実離れした妄想
する理由がないと思うの
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 08:33:02.59ID:8hx8PI290
不安になる武術はやめたほうがいいですね、沖縄空手のような。
0815名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 09:01:09.60ID:nD8bEBFA0
なんの武道武術でも役に立つよ
中でも万人に薦めれるのは柔道
経験ある人なら言わなくても分かってくれるはず
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 09:56:33.88ID:KB1gSCHL0
柔道でも弱い人は、プロレスは本気で戦ってると熱く語る頭まで弱い人がいた

少林寺でも乱捕ばかりの人は小さくかわして強い後蹴りでアバラ折る人がいた

何の武道でも強い人と弱い人がいるので武道の責任ではなく、
その人の責任だと思った

もちろん誰もが強くなれるという柔道に敬意は表しつつも

両方経験すると色んなな人がいるというのも分かった
0817名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 10:52:43.83ID:Evbm1oXT0
正直柔法は上膊抜き、襟抜き、袖抜きと後は羅漢拳があれば十分だろう
手首を掴んでくる想定は帯刀時代だからこそ有用で現代護身術をうたっている少林寺が何でこれほど柔術の頃の残滓に割合をさいているのか疑問である
剛法もお互いに構えて対峙しているといのは不自然で守者は護身術であることを考えると結手構えか無構えであるべき
そもそも人間が突発的にとれる行動というのはそう多くないのだから少ない技法で複数の状況に対応できる構成が現実的なのだが少林寺は真逆で攻者の手法が守者に比べてかなり少いので対応できる攻撃パターンは膨大な技法のわりにそう多くない
この事が実戦性を損ねる一因になっていると思う
0818名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 12:57:52.11ID:kKBQGmdA0
>>749
剣中心の技術にまで拳を使うのか??
使ってるならごめん、謝るわ。

太極拳も剣を使ってるのは太極剣と表記したのを
みたもんでな。
0819名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 13:06:35.84ID:kKBQGmdA0
長文にならんよう考えてみたけど・・・
すまんな、長文になってしまった。

>>797
中国武術と日本の古流との違いを考えてみたら分かるよ。

日本の柔術にあんな威力を持たせる当身や、当身を中心に
置いた長く精妙な攻防を持つ型はない。
(諸賞流や東北伝の心眼流のような当身重視の流派もあるが、
中国武術ほどの発展はしていない。)

投げ、関節、固め 技が発展したのも、相手に刀を振らせない
刃に触れないように短時間で無力化するため
(相手の腰や重心を崩して手足の動きを止める技術が多い。)

どっかの中国武術の流派に、
「重心を落として足に根を生やす。」
ってことをする教えを見たことがあるが、日本の「古流武術」
にはまずない。
(肥田式強健術がそれをするけど、あれも近代創始
だしそもそも武術じゃない。敢えて言うなら相撲ぐらいかな??
あれも江戸期には武術じゃなくなってる。)

当身の威力の問題もここに出てくるんだけど、
引き換えに足が重く遅くなるので嫌がる。
逆に重心も足も浮かせて軽くする流派ならある。

>そして少林寺の柔法はそんな原理じゃないから
>矛盾だらけだ

うん、だから中国武術と融合させたんじゃないかと
思ってるんだけどね。
0820名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 13:34:59.99ID:TGCR1n0t0
古流柔術は詳しくないから知らんが中国武術と少林寺拳法は水と油の関係と言っていいぐら基本の動作が違うぞ
剛法も柔法も振り子の原理に基づいると思うがこれ自体が北派では長拳や内家拳を問わず重要である立身中正に反しているからな
根っこの部分からして正反対なのでどう頑張っても中国武術からは少林寺の剛法の発想は出てこない
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 14:15:23.57ID:rczlQmtL0
>>817
>そもそも人間が突発的にとれる行動というのはそう多くないのだから少ない技法で複数の状況に対応できる構成が現実的なのだが

詠春拳がまさにこれ
極限までシンプルにし少ない武器で対処する

>剛法もお互いに構えて対峙しているといのは不自然で守者は護身術であることを考えると結手構えか無構えであるべき

詠春拳では
距離がある時は構えない
また離れているのだから構える必要もない
交戦時の一瞬に中心を捉えるためにあの構えを取る
構えると相手に攻撃の意思を示すことであり
武術としてはどうなんだろうね
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 14:20:39.05ID:rczlQmtL0
>>820
南派である詠春拳でも立身中正は基本中の基本
そして突く際も肩を前に出すなと口煩く指導される
肘を重く、角度を取って相手の中心を崩して
下半身、腹と背骨の力で前に前に
空いたら連打、防いだら、それをどかす
非常にシンプル
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 14:24:03.94ID:sfBZaolu0
少林寺拳法は当たり前のように受け身の稽古をします。
受け身が出来ないと少林寺拳法出来ないですからね。
空手って、受け身とか、出来るのかな、心配です。
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 16:49:24.78ID:YXXgDJII0
確かに開祖の頃は技の時、
守者は結手から始めてた時代もあった。
最近は横むそうや立むそうもやはり同じ意味、護身という事で指導される

初めの一撃に対応するときは結手などで自然に立ち、
構えずに対応するのは確かにいい練習になる

ただしいざ戦いが始まってしまえば、よほどの達人でないかぎり構えたほうが良いわけで

教範だったかカッパだったかにも無構えは達人だからこそ、という記述あり
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 18:08:32.64ID:TGjpkBGw0
構えたら相手に悟られるでしょ
構えず当たらない距離に立つのが大事
当たる距離になってる時は大抵掴み合いの状態
この時相手は興奮してるから前のめりになってる
こっちも興奮してると前のめりになるので
ハの字状態になる
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 19:19:46.98ID:8hx8PI290
>>825
そういうこと言うと柔術しかなくなりますよ。
0827名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 19:30:57.09ID:1Yez7INk0
>>814
中学生に勝てなくても不安にならないなら少林寺もありだね

あと10年かけても空手の帯が取れなくて、三文帯でもいいから
締めたい人は少林寺しかないかも知れない

そんな人いるとしたらだけど
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 19:36:43.40ID:8hx8PI290
>>827
こんばんは。
0829名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 19:58:59.10ID:TGjpkBGw0
>>826
だから組み技系の方が役に立つ
柔道や相撲の経験があって
それプラス拳法やるとかなりいい
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 20:06:26.89ID:8hx8PI290
>>829
いや、でも護身の第一歩は構えですからね。
現代的なニーズには当たらないでしょうけど、元々そうでしょう。
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 20:38:53.43ID:1Yez7INk0
>>830
お前があちこちの武道の初級試験に落ちてさえいなければ説得力あったのにな

このスレの人達の反応を見ても、お前が少林寺の解説者ヅラするのに納得
してないように見えるけど、お前はその点どう思う?


あ、それとな、

>家着いてゆっくりできたら言ってください、講釈してやりますから。

↑ダッサwww
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 20:40:20.36ID:Omae975T0
>>820
その振り子の原理が古流(聞かないけど、こればっかりは
分からん。)にも中国武術にも他の武術にもないのなら、
それが開祖の工夫なんじゃないのかな??

「振り子の原理」を繋ぎに中国武術と古流柔術を融合し
再編したんじゃないの??
って、思うんだけど??

(一応、ロシアの近代〜現代にできた武術に振り子を
動きの根幹におくものがあるらしいけど、多分、使い方は
違うと思う。)
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 21:19:46.00ID:8hx8PI290
>>831
んー、でも実際、少林寺拳法の生き残りですからね。
おたくのことはいっこうにぞんじませんけども。
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 21:47:48.75ID:1Yez7INk0
>>833
リアルでは中学生から逃げるように、
5ちゃんでは知識がないことがバレると、ほとぼりがさめるまで息をひそめるように
怯えて生き残ってきたんだねえ

でも説得力があるかは別でしょ

だって、少林寺で無様に何とか生き残ってても、前の武道は10年間やって
ノー黒帯でフィニッシュの腕前って話だし
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 21:48:03.82ID:obOAgLbO0
>>832
>「振り子の原理」を繋ぎに中国武術と古流柔術を融合し
>再編したんじゃないの??
>って、思うんだけど??

中国武術の原理そのものが
少林寺拳法の中にないので
融合そのものが無理

存在しない、ゼロとは融合できるものなどこの世にない

残念な事だが、それをどうしても認められない
認めたくない連中が多い、というのが現状
・・・そしてファンタジーに走る爺い、融合して「ファンタ爺」が大量発生する
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 21:53:53.53ID:8hx8PI290
>>834
いやそれ言うとおたく大人武道コースですよって。
言われているじゃないですか、いいんですか。
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 22:14:51.54ID:1Yez7INk0
>>836
日本語でおk?


あ、それとな、

>家着いてゆっくりできたら言ってください、講釈してやりますから。

↑ダッサwww
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 22:18:46.22ID:1Yez7INk0
>>835

なるほどお、嫌われ者さんもその「ファンタ自慰」だったんだね?↓


>沖縄空手の欲しかったものが少林寺拳法のようなものなんですから。
>少林寺拳法は一応、中国拳法の正式な応用技術ですからね。
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 23:05:28.39ID:qm2VWiAL0
近間では上段警戒で、
遠間では上段よりタックルや中段を警戒せよという人もいるし一理あるとも思うけど、
相手が伝統みたいに一気に飛び込み上段突いてきたり、
軸足スライドしながら蹴ったりする事もある

結局相手によって臨機応変に変えるしかないのでは
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 23:08:44.00ID:Omae975T0
>>839
別物でも、というか、別物だから良いんじゃない??
同じだったらここまで大きくなってないんでない??
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 23:22:06.03ID:1Yez7INk0
>>807 → >>808

信じたいものは叩いて埃が出ないようそっとしておく
埃を見ない限り、作った人の主張を検証する必要がない
そういうとこが少林寺脳なんだよ


ちゃんとした武道やれよ
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 23:22:21.85ID:sPgzbKAs0
もほや別物と言うか元から関係ないでしょ
少林寺の正統の印可を受けたとかいう割に伝承を受けた証である「拳譜」がないしな
不遷流の秘伝書は持ってるのにね(カッパブックスの135ページに載ってる)
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 23:36:43.17ID:1Yez7INk0
>>844
>不遷流の秘伝書は持ってるのにね(カッパブックスの135ページに載ってる)

爺さんのでなく? 道臣の名前入ってる?
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 00:21:45.86ID:B8Fk8oJ70
>>832
その振り子の原理が何処の武術にもないのであれば
それは開祖の工夫じゃなくて、
何処の武術も採用しなかった理由を考えるべきでは?

実際に、振り子を実戦で使用できると思っているのならば
もうちょっと真剣に取り組んだ方がいいと思う
ちょっとでも武道や格闘技経験がある人には穴が大きすぎる戦法だけどね

あまりシビアな状況を想定していないお手軽護身術だから
これでオッケーと言われれば仕方ないけど
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 00:49:12.72ID:pYuJp31O0
>>846
杉原正康さんがフルコンで実績あげたのは
ここで言っちゃいかんのけ??
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 01:13:39.65ID:IJVPvLf70
>>846

貴方はシビアな状況を想定している、お手軽護身術ではない理想形武道があるのなら
言ってもらいたいです。
ちょっとでも武道や格闘技経験がある人には穴が大きすぎる武道でないもんでお願いします。
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 02:21:42.97ID:IJVPvLf70
>>843

証拠なき裁判の判断。これがどうして信じたいものは叩いて埃が出ないようそっとしておく ことになったり、
埃を見ない限り、作った人の主張を検証する必要がないことになったり、そういうとこが少林寺脳なんだよ 
に繋がるんですか。

証拠なき裁判の判断。これがどうして信じたくないものは叩いて埃が出るように叩いたり、埃を見つけると、
作った人の主張を検証する必要がある、そういうことする事は少林寺脳じゃない に繋がるんですか。

そして、少林寺脳なんだよ がどうして、ちゃんとした武道やれ になるのかな。
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 02:34:05.59ID:NC9nNDIo0
>>847 >>848
普通に考えれば、その答えこそが
戦乱を乗り越えて来た、真正なる伝統中国武術に有って
少林寺拳法にないものだって解釈になるのでは?
0851名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 03:13:15.18ID:IJVPvLf70
まあ、そう言うもんをお手軽護身術ではない理想形とされたいのならどうぞとなる
し、他には選ぶ余地もないと考えられるんだけど、実態はちょっとでも武道や格闘技
経験がある人には穴が大きすぎないですか。

普通に考えれば、その答えこそが 義和団の乱など戦乱を乗り越えて来られなかった、
伝統中国武術。戦乱とは別の道を選らんだのは日本武術と変わらんと思うんだけど。

少林寺拳法は日本武道として創ったんだしそう言う点で日本、シナの武術とは違うね。
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 04:26:21.35ID:oIRZjkzQ0
>義和団の乱など戦乱を乗り越えて来られなかった、

義和団の欄は戦乱の一区切り
伝統武術の終りとも言う 

伝統武術が乗り越えられなかったのではなく
近代兵器に民衆上がりの義和団が敗北しただけ

少林寺拳法の経験者は、変な洗脳のおかげで
義和団の敗北を中国武術全体の敗北と歪めて、間違った受け取り方をするようだけど

義和団以外のその他の中国武術の門派は、銃や近代兵器や毒ガス、爆薬を使いこなし
それぞれの中国武術の門派の教育カリキュラムに取り入れ
アヘン戦争を乗り越え、第二次世界大戦を戦い抜いているし
それが中国共産党と台湾国民党の戦いの縮図にもなっています

今でも台湾では中央国術館や南京国術館等といった
中国武術の戦時での専門学校(日本で言えば陸軍中野学校に当たる)を通過して、
台湾という国家を形成するのに大きな役割を果たしているし

台湾での軍隊や警察、SP、特殊部隊は正式に八極拳や八卦掌を採用しています。
それは第二次大戦で大きく活躍した武術家達が残した足跡なので、

決して、少林寺拳法側が教える歪んだ中国武術史観に毒され、
それだけを信じ込まないようにして下さい。
0853名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 04:42:16.49ID:IJVPvLf70
いや、そんなのが普通の人に普及させて良い理想的護身術とは思えんし、思わんのですが。
それで伝統中国武術家達はそんなことを伝統として身を護るように弟子に教えるのかな。
0854名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 05:06:19.58ID:IJVPvLf70
俺が言ってるのは殺傷力では火器近代兵器に対しては義和団の乱など戦乱を乗り越えて来られなかった、
と言う意味でその他の中国武術の門派は、銃や近代兵器や毒ガス、爆薬を使いこなそのが伝統中国武術
なんだよ、それが伝統中国武術で護身の理想形って言われるんなら極論すれば原爆つかっても自分の身
を護れれば普通の人に普及させて良い理想的護身術が伝統中国武術ってことになるんですが。何だかね。
0855名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 07:17:46.47ID:ntJjf+fE0
>>849

>本人の証言が証拠になるなら裁判の意味がないだろ

こんな初歩的な社会常識も知らずに、グダグダ書いて粘着してくるところが少林寺脳


ちゃんとした武道やれよ
0856名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 07:57:45.49ID:IJVPvLf70
当事者尋問の結果双方の証言が証拠資料として裁判官が心証形成に採用した証拠原因
にならなかった、と言うことは証拠にはならなかったってことだ。
例えばいくら真実であると本人や相手側の人が証言したとしても証拠なしと心証され
ればいくら真実述べてても証拠として認められなかったってこと。
つまりは双方、証拠なしと言う裁判官の判断。
これがどうして信じたいものは叩いて埃が出ないようそっとしておく ことになったり、埃を見ない限り、作った人の主張を検証する必要がないことになったり、そういうとこが少林寺脳なんだよ に繋がるんですか。
又。これがどうして信じたくないものは叩いて埃が出るように叩いたり、埃を見つけると、作った人の主張を検証する必要がある、そういうことする事は少林寺脳じゃない に繋がるんですか。
そして、少林寺脳なんだよ がどうして、ちゃんとした武道やれ になるのかな。

こんな初歩的な社会常識も知らずに、グダグダ書いて粘着してくるところが少林寺荒らし粘着チャンぶーなんだよな。
0857名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 07:57:55.39ID:YB4uxMmh0
>>846
基本として軸を振らさず
どんな時でもバランスを崩さず保つというものが
身についていれば
カウンターのために振り子という動作を練習してもいいとは思うけど
最初から体を揺らす動作を身につけさせたら
なんともアンバランスな身法が身につきそうな感じを受けるが
どうなんだろうね

前に出る推進力は体を回転させるためにそこで止まり
そこで体を捻って回転力で突く
上半身の重心は斜め先に向かい
拳は折角脇から出してるのに脇が空いた状態で突くことになる
例えると自然体で立っている状態で斜めに突きを突いてる状態
中武だと全身する力を相手にぶつけるために
その衝撃力がロスしないような体の使い方をし
それを相手にぶつける
やはり根本的に考え方が違う
0858名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 08:01:22.45ID:YB4uxMmh0
>>857
全身ではなく前進

少林寺はあくまで当て身であって柔法を成功させるための当て身
緊急脱出するための当て身
そう考えるべきで
そこに中国武術の雫すら残ってない
しかし日本武術の香りはプンプンしてる
これが素直な感想
0859名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 08:04:25.37ID:IJVPvLf70
ちゃんぶー なら相手が攻めて来ようといた時はどうやって対応すんの。 

質問 剛法自由攻防に於いて相手が突きの連攻から蹴りに来るかはわからんが、とかく間合いを切って突いて来たら自分ならどう動いたの。
0860名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 08:40:03.44ID:IJVPvLf70
>>857

概ね同意です。ただ振り子と言う動作は後手の先を取るには必要と思いますが。
剛法での当身とか考えるのではなく連攻の一部とか思っています。
個人的には少林寺心意把も左右前後の振り子の動作と思えるんですけども。


https://www.youtube.com/watch?v=7vGSMIFugD4
0862名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 09:33:51.54ID:iBCGYSS30
面白いのは逆突きは振り子突きだけど
順突きはまた違う身体の動かし方なんだよね

また開足中段からの振り子突きの練習で
みんな横に重心移動させたらそのまま自分の肩のライン上を真っ直ぐ突いてる
身体を横に移動させてるから本来の標的は若干外側にあるので
突きは僅かに外を向かないといけない
身体のライン上を走る突きを身につけたいなら
日本拳法のような突き方でやらないと
つまり軸を中心に身体を回転させて突く
0863名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 13:23:42.35ID:IJVPvLf70
ちょっと違うね。後もう少しの少しが一番大事なんだけどここでは言わん方が良いみたい。
0864名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 15:07:08.33ID:IHsxkBLM0
>>853 >>854
>それで伝統中国武術家達はそんなことを伝統として身を護るように弟子に教えるのかな。

>銃や近代兵器や毒ガス、爆薬を使いこなそのが伝統中国武術なんだよ、
>それが伝統中国武術で護身の理想形って言われるんなら極論すれば

アンタらが間違っているのは、中国武術を護身術だと思っているところ

中国武術は戦争や戦争の中で培われた伝統があるので
護身術と一緒にしてはいけないし、護身術程度で太刀打ちできる内容ではない

敵は馬賊や、軍隊であって、
町や国を侵略しようと迫りくる殺戮集団で
敵こそが、銃や爆薬や毒ガスを使ってくるのだから、
素手で護身なんかできるわけがない

原爆つかった方が勝つって・・・?当たり前。それが戦争なのだから
それが理想買って・・・?理想もクソもない現実

平和ボケした現代日本人が、大量虐殺を狙う敵を相手に生き残ってきた
或いは大量虐殺をする側に回って技を使用して来た殺人中国武術と
平和な時代の護身術を一緒くたにしたのが間違い

そう言う意味でもテロや暗殺を主体にした伝統中国武術と
護身を謳う日本少林寺拳法では根底から違うので比較できない
0865名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 16:10:15.03ID:YB4uxMmh0
護身を謳ってるというより
拳法の練習をすることにより”自信”を付ける事に主眼を置いてたと思った
開祖自身がそう説法を説いてたはず
宗道臣が目指してたものは現代でいえば政治関係の市民団体ではないだろうか
健全な青少年の育成が第一の目的であり
祖国復興が最大の目的
半分は他人の幸せを願おう
拳禅一如
武闘派の宗教団体と言い方を変えてもいいかもしれない
現在はどうあれ最初の立ち上げは他の武道とはちょっと異端な感じ
0866名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 16:16:18.23ID:YB4uxMmh0
そもそも拳を極めるというものを否定してたと思った
はっきりそう言ってはいないが
間接的にそう言ってた
それに反応したのが大山倍達か

そういう成り立ちを考えると
突きの優劣を語ること自体また拳法の正しい系統は
開祖からみたら鼻で笑うことなのかもな

逆にいうと
それだけ拘りがないということなので
拳法のその中身は・・・・
0867名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 16:27:47.81ID:H7gxscAL0
つい10〜20年ぐらい前までは、香港や広州や東南アジアの方では
中国武術と言えばチャイニーズマフィアの連中が使う物で
暴力団同士の抗争や反社会手段の関係者や幹部、
政治家の暗殺やテロやクーデターが主だった目的だったからね

自分も八卦掌を学んだので、中国の老人に日中の文化有効のつもりでそんな話をした事があったが
「子供の頃に親でも亡くなったのか? その若さでどうして黒社会に手を染めたんだ?」
と憐れまれたことがあった。ただの誤解ではあるんだが、そう思われても仕方ないらしくて、
自分の老師が若い頃まではそれが社会的な一般認識だったらしいし、老師自身もそんな関係があったとか 
0868名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 16:28:47.08ID:H7gxscAL0
つい10年ぐらい前からは、そうした技を伝承する中国人老師達は
大金で雇われてアラブ社会に流れて行ったと聞いているよ
それでどうなったのかは昨今の国際情勢に照らし合わせれば読み取れるものも?
ちなみに米の前国防長官は中国南派少林拳の全伝を学んだ人物だったという話もあるし

つい最近でも、東南アジアでは貧しい村の生まれの子供達は
生きる為に中国武術の技法の幾つか借金して買って、殺人技術を叩き込まれた後に
マフィアや秘密結社関係の仕事を委託され、暴力や拷問、殺人を収入源とし、
それで借金まみれの極貧生活から家族もろとも抜け出そうとするって話が残ってるんだ

伝統武術は、どうやっても、ある種の闇からは逃れられない側面が付いて回るよ

その意味では戦後の復興に若者を育てようとした日本少林寺拳法はマトモな思想を持っていたとも言える
例えばだけど、敵国だった中国との平和を願って、中国の名を取り入れたとか、そんな思いもあったかもしれない
歴史的な所でもっと最初から正直に打ち明けていれば何も問題はなかった。
どうして中国拳法の印可を受け継いだなんて言ってしまい、少林寺拳法の名前の権利まで取ってしまったのか?

それさえなければ完璧だったのに・・・。
0869名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 17:15:47.57ID:YB4uxMmh0
逆に考えると
当時は少林寺の名を付けた流派名が流行ったとかそんなことを聞いたことがある
もしそれが本当だとしたら
少林寺拳法という名を付けるために箔をつける意味で正当な中国拳法の印加を受け継いだと言ったのかもしれない
GHQの目もあったしね
中国の拳法とした方が都合が良かったのかもしれない
少林寺の寺で修行の一貫として心身を鍛える行なんだと言い訳もできる

それよりも少林寺の法形の疑問点がいくつかあるが
チグハグな部分がどうしても気になる
例えば
連反攻の基本は左前での上・中・蹴りだが
受けは右前の上受け・内受け下受け・十字受け
これだと受け時は右構え、攻め時を左構えと覚えてしまう
たぶん法形の相対組演武で綺麗に演舞できるように
このような形にしたのだと思うけど
0870名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 17:22:53.99ID:YB4uxMmh0
少林寺の思想を考えると
剛法の法形演舞では連反攻は要らない
内受け突きなら返す攻撃のバリエーションを受者の自由にするだけで
連反攻は除外して攻撃を返したらすぐ下がって残心にしておけばいいのにね
そういう法形を左右やれば
乱捕にも応用できそうだけど
連反攻を入れるとどこか予定調和ができて
独特な少林寺特有のリズムが出来上がり
それが良くも悪くも影響してるような気がする
0871名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 17:28:01.63ID:KDG7C3MG0
>>864
護身術程度で太刀打ちできないのに、
しょぼいアマチュア総合格闘家に無双されまくってるのは
なぜなんだぜ??
0872名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 18:21:32.64ID:K9DGrMlL0
沖縄空手って経験力がないんですよ。
0873名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 18:22:41.90ID:jdk2h+Ki0
>>871 
お前の中ではアマチュア総合格闘家と戦う時に
殺人技術や充、爆薬が使われるのか?

ルールで禁止されたら武術の技なんて何もなくなっちまうから仕方ない

ボクサーにストレートパンチを使うなと言ってるようなもの
キックボクサーにキックとパンチ禁止、
フックとアッパーと投げのみ許すと言ってるようなモノ

そんな事されたらプロ格闘家でもアマチュアMMAに負ける
0874名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 18:30:12.51ID:K9DGrMlL0
武器とかそういうのって柔術の話であって、
空手は素手なんですからあの程度の実力ってことなんです。
0875名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 18:52:34.57ID:KDG7C3MG0
>>873
護身術程度では太刀打ちできない

と言っておきながら「スポーツ」に負けたらあかんのと違うん??
しかも、大したことないアマチュア総合格闘家にな。

少なくともその護身術程度は、フルコンの全日本クラスで結果を
だしてるけどな。
0876名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 19:00:38.81ID:b8dRCIXA0
祖国復興という目的が他の武道と決定的な違い

連反攻は上中蹴りなんて一体誰が考えたのか。
抜き技のあとは裏拳と中段突き、
これも多いな。
型にはまった練習大嫌い。
鋳型になるなと教範にも書いてる

まあ連反攻は何でも良いよと言うと初心者は困るから、
一応の雛型作ったらそれが浸透してしまったのかな
0877名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 19:06:54.25ID:K9DGrMlL0
鋳型になるな、良い言葉ですね。型のもつ病気ですよ。
0878名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 19:08:26.61ID:NRVfMqu+0
>>876
自分は違うと言いたげだな
少林寺はこういう謎の万能感を持つ人多いな
0879名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 19:09:35.10ID:eHgs7ITc0
>>871
例えば、螳螂拳という拳法があるが
本来は、その7割は指や隠し武器による目つぶしで
後の3割は喉や金的、膝関節を踏み潰す蹴り等で構成されてるらしい。
武器の使用が前提で、それは戦闘用のみならず拷問用にもなり、
各国の軍隊格闘技でも研究、採用されてる。
そんなタイプの武術がリングに上がって格闘技選手と戦っても
使用可能な技法なんて限られている・・・というか1つも無い。

武術は修羅場でなければ使えない殺人技法のみの集大成。
逆に格闘技選手は戦場に出れば瞬殺されるしかない。
ボクサーパンツ履いてグローブ付けてレフリーと共に、
銃や刀を持った暴力団同士の抗争現場に立っても
精々、敵連中ががあっけに取られて、一瞬動きが止まるぐらい。

警察や軍隊の介入に必要とされる技術が武術本来の姿なので
スポーツ選手の格闘家がどんなに強くても
レフリーもルールもない犯罪現場に出ても意味はなく、
殴り、組つく前に撃たれるるか刺されて殺される。
0880名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 19:10:27.35ID:eHgs7ITc0
空港でのVIP暗殺や爆発テロの現場でも事情は同じ。

ボクサーパンツ履いてグローブ付けてレフリーと共に
毒霧スプレーを吹き付けてくる教信者や爆弾を背負った子供の前に立っても
毒殺されるか粉みじんに爆殺されてされて終しまい。
武術なら毒殺される前に怪しい奴は殺しにかかるし、
最初から殺される自分の状況を前提にしているので
巻き込まれないように隠れ、逃げながら移動する。
そして、最初から爆発テロが起きる前に現場に近づかず、観測手を探して捉え
拷問でもして敵組織の狙いや計画などの情報を得ようとするだろう。
戦闘技術はその際に使用されるもので、戦い方も戦うフィールドも戦う目的も違う。

自分が得意なフィールドで相手に勝つのは当たり前だから
格闘技がリングで勝った負けたのと騒いでも自慢にもならないし
戦場や修羅場では格闘技は活躍する場所も技術もない。
0881名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 19:19:16.28ID:eHgs7ITc0
>>875 そういう理屈が解らないなら

こういう例えはどうだ?
大自然の中、悪条件でも海の中で遭難者の救助を担い
会場事件の犯罪者の確保に向かうレスキュ―部隊が
水泳選手に泳ぎのスピード記録でで負けたからと言って、何か意味があるのか?

これだけ書いて、まだ分からないなら
中国武術の名前だけを名乗るインチキな奴が
アマチュア総合格闘家(実際はプロだった筈では)に負けたと
いつまでも云っていればいい。

そして自分の処はフルコンに買ったと
詠春拳がフルコン選手を下した事実もなかったことにして
怪しい自慢話を繰り返していればいいんじゃないか?
0882名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 19:29:01.35ID:NRVfMqu+0
机上の空論で反論する奴って自尊心だけ高い奴多いな

少なくとも、少林寺の理念とは真逆
0883名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 19:32:33.97ID:K9DGrMlL0
競技で禁止されている攻撃があるから強いんだっていう考えは大きな間違いですよね。
禁止されていなくても勝敗の結果はほとんど変わりません。
0884名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 19:44:27.29ID:L1nuaOZX0
つーか、スポーツでも実際は
選手の勝ち負けなんて最初から決まってるから
金を出してそれを見に行くやつは認めたがらないだろうけど
莫大な金と暴力団が背後で動いていて
選手も審判も原理原則としてそれで動かされているのが興行
そうでなければ主催者の意志と背後関係や
力関係で決まってるのが小規模大会という社会的常識
0885名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 19:50:43.20ID:K9DGrMlL0
>>884
話が脱線しまくり
0886名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 19:58:59.94ID:IJVPvLf70
シナの武術は昔から闇の有力者と繋がりがあることは開祖のカッパにも教範にも
記載されていたよ。ほら、日本の場合は維新で警察権力創ったけど、大陸では今
もなかなか無理なんだろね、政府も護ってくれんし。違った意味で米国も銃社会
だし、そのまんま伝承じゃなく人柄もあって反面教師にしたとこもあると思うね。
0887名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 20:33:05.50ID:ntJjf+fE0
今日の嫌われ者ID:K9DGrMlL0

コンプレックスのある空手、型、競技に文句を言ってるらしいが
すがすがしいほど、もう誰にも相手にされてないなw
0888名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 20:35:06.04ID:K9DGrMlL0
ぼくの意見を怖ろしく思っているのかな。
0889名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 20:59:41.31ID:ntJjf+fE0
>>882
確かに謎の万能感や机上の空論が拳士を作ってる主成分だね

そもそも少林寺の理念を作った人が、少林寺周辺の様子を別の
本から丸パクリで記述してたんだから、机上の空論どころかある意味
仮想現実(VR)だなw

謎の万能感であちこちの悪口言って、日本拳法の人に「じゃあ実際
に戦ってみましょう」と詰め寄られると「髪の毛を伸ばしてる人とはやらない」
だってさ
そりゃ万能だわw
0890名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 21:12:10.61ID:K9DGrMlL0
思い込みってダメですよね。
思い込んでしまう人って他者の意見を確かめていないですね。
100人の意見より自分の思い込みを優先してしまうひと。
だいたい、100人くらいの人の意見きけば、自分より優れている人なんて必ず居ます。
そういう人を見つければいいのに、それをしない。
そういう奴って馬鹿ですよ。
0891名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 21:48:01.81ID:IJVPvLf70
>>889

弟子連れて本山に行ったんだよね。で、途中でその弟子がその様に言ったとか。
早い話がするからその弟子をこっちで貰うよ、ってこと。で、止めさせたんだろ。
良かったね。それで開祖が亡くなってからそんな記述のあった本出したんだよね。
0892名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 22:00:31.67ID:ntJjf+fE0
>>891

嫌われ者と粘鳥は文章表現が壊滅的にダメだな

いい歳で中二なのは衆知の通りだが、最終学歴も中二かな
0893名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 22:00:41.95ID:IJVPvLf70
>>889

チャンぶーは変な着色したりあらさがしみたいなことしとらんで自分のやってる
流派をずっと尋ねられてるんだから、そのことに答える事の方が先だと思うがね。
0894名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 22:15:11.59ID:NRVfMqu+0
>>889
それが全てだと思ってるのだね

道場やぶり
0895名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 22:18:45.29ID:NRVfMqu+0
道場破り倒した話などいくらでもあるよ
0896名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 22:24:49.81ID:ntJjf+fE0
>>893
着色って、下のコンプ脳内変換の部分みたいなことだよね? それお前が得意なやつね


36氏
「まあどこの武道もオリジナルは無いわけで空手も柔道も少林寺も合気道もしかり。元ネタが何かしらあるわけで」


現実の文章→少林寺の宗道臣先生は一体、何 の 皆 伝 なのかな?
お前のコンプ脳内変換→「開祖が立派な肩書きを持ってない武道は糞!!」

お前
えらく肩書きに拘るんだな


肩書じゃなくて、元ネタの質な

お前
(何の皆伝かの質問も、もらった回答もスルーして)じゃあ一から武術を云々・・・


じゃあの前に云々・・・

お前
答え?俺は肩書きに囚われるなと言っているんだが →言ってない


「逆に」の前に云々・・・
俺の問いに対してどういうスタンスの人間が質問してきてるのかわからんとお前の質問の趣旨がわからんだろ

お前
(回答の必要性をスルー)俺はそもそもお前の問いが武術の強さにおいて本質的には意味をなさないと →言ってない
0898名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 22:29:19.29ID:IJVPvLf70
それ別人だよ。チャンぶー君、どうでもいいけどそんなつまらん話をここみは持ち込まんこと。
0899名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 22:35:57.98ID:NRVfMqu+0
強い弱いも大切だけどそれが最終目的じゃない。
目的は祖国復興とか国造りだから

言い換えれば、
たった一人の達人やチャンピオンを作るのが目的の団体ではなく、
人間としての優しさとか統率力とか正義感などを備えた大勢を作る団体だから

もちろん強さや技を軽んじてる訳ではない。
強さや技は手段。国造りは目的。

とかく手段と目的は混同しやすい
0900名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 22:49:02.94ID:NRVfMqu+0
試合や乱捕りも厳しいけど、
社会に出たらそれ以上に苦しいことなど沢山あるわけで

練習を6時間したら凄いかもしれないが、
社会人は6時間どころか12時間位は働く人が多いのではないかな

試合や喧嘩に勝つより人生に勝てという内容の法話で、
円谷や力道山、東洋の魔女などを例にして開祖は語っている

開祖の言う少林寺とは試合や金メダルが舞台なのではなく、
人生をいかに生きるか?を舞台にしている

だから競技をしてきたアスリートや武道家からすれば、
開祖の言葉が理解出来ないと怒ったり、分からんと言う人もいるのだけど
0901名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 22:52:22.14ID:YB4uxMmh0
>>897
これはもう型のための型かな

はい掴んでー、掴むよー
(抜いて裏拳)
イチ!ニ!サン・ヨン!
というリズムで当てる気のない攻撃に
守者はリズムに合わせて受けの動作をしてる
0902名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 22:54:07.03ID:xsOHCFk/0
>>879
はぁ、そうですなぁ〜
日本で見ても、

日本拳法、空手、合気道、少林寺拳法、柔道、剣道、他

護身術「程度」ですが、

自衛隊、女性警官、機動隊、SP・・・

に採用されてますわなぁ
世界でみても

ボクシング、ムエタイ、サンボ、ソバット、BJJ 他

格闘技ていう「スポーツ」ですが、軍隊、警察・・・

に採用されてますわなぁ
で??なんでしたかね???
0903名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 23:10:03.01ID:ntJjf+fE0
>>899

>目的は祖国復興とか国造りだから

その時代に発足しただけで、どさくさで少林寺の手柄にされてもな

>人間としての優しさとか統率力とか正義感などを備えた大勢を作る団体だから

その作られた大勢の中で、特に認められた人たちが高段者や道院長なんだろ?

技掛からないから説教したり、よく知らない他所の悪口言ったり、習いに来た
子供を道院内でレイプ撮影して口止めしたり、マッサージ女性客のパンツに
手を入れたりしてなかったか?

総じて、教えの場である道場をちゃんとした武道と違って神聖視してないと言えるね

>人間としての優しさとか統率力とか正義感など

現実にはそういった望ましいものでなくて、別の何かを備えるんじゃないのか?w
0904名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 23:23:29.26ID:ntJjf+fE0
>総じて、教えの場である道場をちゃんとした武道と違って神聖視してないと言えるね

これ、民度なのかもな

テコ〇ドーの道場にテレビの取材が入ったときも、映らないようにしてたけど反日グッズ
が常設されてたよ

まあそれが彼らにとっての神聖なのかも知れんけど


少林寺もテコンド〇も、道場なんだからまずは武道やれよと
0905名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 23:51:28.40ID:xsOHCFk/0
>>904
道場って言葉の本来の意味は、武道をやるとこじゃ
ないんだぜ〜
0906名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 23:54:45.61ID:ntJjf+fE0
もちろん道場は武道以外もあるからね
そして、少林寺拳法ではパンツに手を入れるための場所だったかな?


ちゃんとした武道やれよ
0907名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 23:59:17.42ID:NRVfMqu+0
武道というより、行だからね、本質は。

開祖存命中、特に初期の頃はお神楽とか道場破り撃退とかの実戦は皆してたけど、
実戦を求めてというよりもそれは火の粉を払うためだから。

技は下手だけど優しい先輩がいる。
その人は後輩や子供たちにも慕われている。
自他共楽という意味では目的は果たしているのかなとも思った。行だなと
0908名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 00:03:48.67ID:cdpyMSbD0
>>875
>少なくともその護身術程度は、フルコンの全日本クラスで結果を
>だしてるけどな。

自衛隊空挺部隊を相手にしても同じ結果が出せるの?
兵役経験や戦争経験がある外国人犯罪者集団だとどうなの?

あなたのスポーツ護身術でどんな結果が出せると
思い上がっているのか、詳しく聞かせてよ?
0909名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 00:08:45.48ID:snUYn9Om0
>>908
そのスポーツ護身術は、
>>902
など各機関で採用されております。

あんたの方が思い上がってるって気づけ
0910名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 00:12:58.47ID:JCZPPz6v0
杉原館長のこと言ってるんだろうけど
あの人の現役時代の試合映像見ると構えからして極真空手の組手構えだし少林寺ほぼ捨ててるだろ
あれが少林寺の剛法に見える奴ってカルト宗教に嵌る素質あるよ
0911名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 00:18:45.18ID:JCZPPz6v0
まずはさぁ立合評価法で伝統派やテコンドーから転向してきた連中が無敵誇ってる現状どうにかしたほうがいいよ
自派内のルールなのに他流派に勝てませんっておかしいだろ
演武みたいに後ろ下がりながら手を振っておけば防げると勘違いしてる奴が多すぎる
0912名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 00:21:32.02ID:snUYn9Om0
>>910
そりゃルール(条件)に合わせて自分の持ってる武器を
最適化するのは、当たり前だろ

お前はあれか??
真冬の雪降って吹雪いてる時に、半袖半パンで外にいるバカか??
0913名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 00:23:34.70ID:JCZPPz6v0
だからさぁ最適化できてないからおかしいつってんだろ
自分とこのルールでやって他所の連中に負けますって武道として成立してないだろ
0914名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 00:25:06.56ID:j+TkWlPo0
>>911
それは大学の話?
0915名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 00:26:00.38ID:JCZPPz6v0
少林寺が他流の大会に出ると完全に少林寺棄てないとまず勝てないのに
他流の連中が少林寺来ると他流のスタイルのままで評価法で純粋培養拳士圧倒しまくってるよな
これおかしいと思わねえのかって話な
0916名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 00:36:16.04ID:j+TkWlPo0
大学ってそんなに他流派から転向した人多いの
0917名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 00:59:41.37ID:+Vkk5VN10
>>915

そりゃとても良いこと。大学ならすぐに慣れてくと思いますけどね。

後手の先と言っても合わせて少し踏み出さないと先にならんし、それ頭の良い連中なら身をもって理解できるから。
0918名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 01:46:34.22ID:oYIMuea00
少林寺拳法のおかしさはよくよく論議していくべきですよね。
0919名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 03:14:59.58ID:4wuO80hD0
>>909

>そのスポーツ護身術は、
>>902
>など各機関で採用されております。

それ嘘だからさw
自衛隊で護身術の柔道剣道とか、馬鹿じゃね?
己惚れてるのはお前自身で、質問には何も答えられず、
自分に都合の良い妄想だけを垂れ流していくしか出来ないなら、
病院へ行けよ
0920名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 07:23:43.88ID:Z8iM6/670
差し込み逆突きする際、
まず腰を切りながら前足底だけで間合いを詰め、
上体が寄るのは一瞬あとからである。
昔は
上体から出ると打たれるぞ、
とよく注意されたと本部職員の証言あり

伝統の植草が動画で同じ事を言って実演していたのには驚いたが、
やはり武道のコツは共通してるものが多いなと感心した

スレ的に沖縄空手のネタでなく悪いが
0921名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 07:26:53.55ID:5XKo9NfY0
>>907

言葉を言い換えたところで、神聖な道場内で不謹慎なことをするのに
違和感を感じないモラルだという結論は変わらんよ

>技は下手だけど優しい先輩がいる。

技が掛からなくて説教する高段者は優しさは知らんが器は小さいよ
それで高段者認定なんだから、少林寺やっても技もアレってことだね
行ってパンツに手を入れる行なの?

>その人は後輩や子供たちにも慕われている。

慕われてるかしらんが道院で親から預かったお子さんをレイプ撮影して
口止めしてたね

>自他共楽という意味では目的は果たしているのかなとも思った。

5ちゃんで一番自他共栄できてないのが少林寺拳士だね
このスレ見ても、よくしらないで他流批判、口汚い罵り、そもそも簡単な
理屈の会話すらできんのが多数だよ

そもそも自他共栄って言ってた本人が身内や他団体と裁判繰り返して
なかったか?

理念はもちろん立派なものを掲げた方がいいが、できてるかどうかの評価は
もう少し現実の事象と比較しないと、宗教も教えてることが裏目に出て
カルト団体にしかみえんよ
0922名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 07:34:10.62ID:oYIMuea00
少林寺拳法はよっぽど気をつけないと、悪事の現場になりやすいってことですね。
元々そういう人だましみたいなところがあるのでしょう。
少林寺拳法の体質ですよ。
0923名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 07:35:40.78ID:Z8iM6/670
そういや中先生も急に間合いを潰す事で相手を一瞬止めてしまうのを行っていた

あれは井上先生始め本部職員もよく使う手だ

ああいうのを観ると開祖が
武道の極意はみな同じ。ただし特徴が違う
と言ったのを思い出す
0924名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 07:37:03.51ID:RY1k/q020
まー、まー、落ち着けってwww

>>909には

>自衛隊空挺部隊を相手にしても同じ結果が出せるの?
>兵役経験や戦争経験がある外国人犯罪者集団だとどうなの?
>あなたのスポーツ護身術でどんな結果が出せると
>思い上がっているのか、詳しく聞かせてよ?

この質問に具体的で現実的な詳しい答えを出してもらえば良いだろ?
何も答えられないで誤魔化すだけなら、それが答えだ

では>>909さん、張り切ってどうぞ!

逃げるなよ? www
0925名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 07:57:36.46ID:oYIMuea00
ちゃんぶーさん朝早いですね。
0926名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 08:06:07.30ID:uRxm2RWj0
>>923
同じって言うの大好きなんだな
0927名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 08:12:59.11ID:oYIMuea00
同じってところでなんか言えたような気になるんでしょうね。
実質なんにも言えてないんですけどね。
0928名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 08:33:41.53ID:+Vkk5VN10
ちゃんぶーと彼君は仲良くなってるみたいだね。 ちゃんぶーも好かれて良かったな。
0929名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 09:28:32.92ID:zHspz/qn0
いやいやいや、
気に入らなければ
なんでもちゃんぷーさんw
都合が悪ければあいつのせい
こいつのせい
自分が間違ってるとは絶対に考えないw
だからこそて晴らしい捏造護身術にゾッコンになれる訳
しかしそれは図々しいにも程がありませんコト? おほほほほw
0930名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 10:34:24.76ID:snUYn9Om0
>>924
で、中国武術は対処できてるのん??
そもそも??

本国の武術家がショボいアマチュア総合格闘家に
惨敗しまくってる理由は、その殺し技を使えない
からなんだよね??

格闘技やってる犯罪者??に襲われたら、殺す技を
使うしか中国武術さんは勝てないってことだよね??
君の理論だと??

日本だとね、それ、過剰防衛って言ってだいたいの場合、
「タイーホ」なの??わかるかな??
0931名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 10:39:58.91ID:RIIoaks20
>>930
犯罪者相手にガチンコの素手で対処する方が馬鹿だよ
手段が目的になってはいかん
格闘技系は強いがここが問題
こういう時に格闘技で対処しようとする
勿論相手もステゴロで1人だったら格闘家の圧勝だよ
その後は金を取られるか刑務所行きになるけどね
0932名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 10:41:11.96ID:RIIoaks20
どっちにしろ逃げるか穏便に話し合いで解決するのが正解で
やり合ったら勝っても負けても、どちらも負け
0933名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 10:51:56.11ID:snUYn9Om0
>>919
え〜、おかしいな??

各種機関に正式採用されているのに加えて、
少林寺拳法も日本拳法も空手も柔道も剣道も合気道も、
護身術には部活動があって、皆さん各大会に参加されて
好成績を上げてらっしゃるのは有名ですが??

例えば、あなたの仰る自衛隊空挺師団の日本拳法部
警察の特練=機動隊の剣道、養神館合気道は有名ですなぁ〜
特練なんて武道専門家ですよ??

あれあれ〜??

>警察や軍隊の介入に必要とされる技術が武術本来の
>姿なのでスポーツ選手の格闘家がどんなに強くても
>レフリーもルールもない犯罪現場に出ても意味はなく、
>殴り、組つく前に撃たれるるか刺されて殺される。

から意味ないんじゃなかったっけ??
これは困ったなぁ〜、税金の無駄使いじゃないかー
国会議員に言って中国武術に変えてもらわないと、
対処できないぞー!!
0934名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 10:55:50.49ID:oYIMuea00
どうでしょう、総合格闘家も世間ではけっこうぼこぼこいかれますからね。
宇野、須藤、エンセン井上、キッド、あのあたりもけっこうやられてますよ。
格闘技やってると、応戦してしまったり、自分で出ばってしまうじゃないですか。
0935名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 11:00:47.28ID:snUYn9Om0
>>931
>>932
要は中国武術は襲われたら、ソッコー土下座で謝るか
逃げ出すってことですね。

シナ戦線で戦った中国軍のようだなぁ〜
当時はたしか軍隊格闘術に八極拳が採用されてたんじゃ
無かったっけ??

アメリカの支援を受けて火器自体の不利はほとんど
なかったのに、日本軍に負けまくったんだけどなぁ〜
0936名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 11:02:44.98ID:snUYn9Om0
>>934
護身術程度じゃ太刀打ちできない中国武術様なら
華麗にカッコ良く対処してくださるはずですが
現実は殺し技が使えないので、土下座だそうです。
0937名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 11:03:06.79ID:oYIMuea00
走ったり跳んだり出来るような中国武術なら、喧嘩のときは一番かもしれません。
0938名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 11:06:43.95ID:snUYn9Om0
>>937
逃げるのに??

そういや、八卦掌の達人が義和団事件で日本軍に射殺され
てるんですが、軽功で壁を乗り越えようとして銃弾を食らった
ってのがありますな。

あれは気の毒に思うけど、やらなきゃこっちも殺されますからね。
0939名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 11:11:37.96ID:oYIMuea00
>>938
ええ、実際の戦いは、避けながら攻撃するのでしょうから、
そういうテクニックが要るとおもいますよ。
食らわせては逃げ、食らわせては逃げ、という戦法になるかと。
そういう奴いたら強そうじゃないですか。
0940名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 11:32:10.39ID:snUYn9Om0
>>939
一対多数なら宮本武蔵もその戦法を採用してますが、
一対一の「喧嘩」なら、負け犬の遠吠えになります。

国共産合作と言いながら、日本軍に対しては田舎に引きこもり、
アメリカに対しての敗戦で日本軍が撤退した(蒋介石の英断に
感謝、金門島で恩返ししましたが)あとに疲弊した国民党軍を
破って中原の覇権を握っただけなのに、

対日の戦勝国パレードやって世界から笑われた中国共産党
ようにね。
0941名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 11:56:34.28ID:oYIMuea00
>>940
ぼくは、そこだとおもうんですよね。
負け犬のと言われても、それが喧嘩でいかれないための得策であって、
向かっていきたいのでしょうけど、それって完全いかれるとおもうんですよね。
0942名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 12:23:55.73ID:GCG98tjP0
宮本武蔵で思い出したけど五輪書だと相手の動き待っているようでは多数相手には通用しないって批判されたな
敵に囲まれないように動き回って一人一人潰していく
これは凄く理にかなっていると思う

攻者が交互に順番に掛かっていく現実的にこのようなことがありうるだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=y8Pgv1mA3Rs
0944名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 12:37:21.84ID:oYIMuea00
中国武術の表現はまさに戦闘の様子だと思いますよ。
空手のようにじっとしているのは抗争には向かないでしょう。
0945名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 13:52:55.83ID:snUYn9Om0
>>944
そこらへんの「現実」を知ってれば良いんですよ。
でもね、
「護身術程度では太刀打ちできない中国武術」
なんて妄想たくましくしてる方が多いもんでね。
0946名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 13:55:21.09ID:snUYn9Om0
>>945
944→941の間違い

で、>>944
それは中国武術を持ち上げ過ぎですよ。
0947名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 14:02:15.05ID:oYIMuea00
>>946
うーんそうですか。ただ、ぼくが思うには、中国武術が弱いというよりも、
「中国武術をやりだす日本人」というのがクソ弱そうっていう問題もあるかなと。
0948名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 14:58:32.31ID:+Vkk5VN10
>>943

そんとおりなんだよね。相手に合わせる後手なんだけど先を取る。その為わずかに間
合いをつぶす為に下がるんじゃあなくて少し前に出る。その勇気と見切り。熟達者行
くほど拳法の法形の1.2.3までやらなくても良いようにする。そんな考えで一応2段ぐ
らいになれば法形の1だけで完結できてるそんな演武もしたら良いんですよ。システム
もその様に。ですからこれに少林寺を合わせたりする必要はなくて、錬度に応じて法
形を使ってそんなので採点とかもしたら良いんじゃないですか。あれ、何であの人達
のは同じ様で他の人達と少し違う、とか見てる人が自分で気付いて考えるようにして
欲しいですね。
0949名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 16:32:15.22ID:snUYn9Om0
>>947
空手をディスれるほど中国武術は強くないですよ。
逆も言えますがね。

今、残っているどの武術、武道も時間の淘汰に耐えて
生き延びてきたものです。

バカな妄想で安易にディスれるような流派は、
どこにもないんですよ。
0952名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 20:57:01.24ID:uSixxg950
>>949
>今、残っているどの武術、武道も時間の淘汰に耐えて
>生き延びてきたものです。

まだそんな馬鹿な事を言っているのか
頭悪いな

時間の淘汰に耐えて生き残っても
それは自慢にならん

武術なら戦乱や殺し合いの中を生き残って来ないと

そして日本の近代武道にはそれはない。
世界中のスポーツ格闘技にもそれはない

世界中で古い武術は風前の灯火
0953名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 21:07:54.50ID:oYIMuea00
死に損ないみたいな武道って多いですからね。
0954名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 21:27:47.34ID:p7rxyZSf0
中国の伝統武術は強いよ!
そして確かに高度なんだけど

軍隊とか警察とか犯罪者集団やカルト、反社会勢力御用達だとかの
プロ仕様であって表には出てこないお約束で、しかも少数精鋭だから

変なスポーツ戦手とか護身術とかが勘違いしちゃう問題はあるだろうね
しかも、表に出てきた偽物の首を取って喜んでる連中って下地もあるようでw
その上、ルールの違いや活躍する場の話をしてもガン無視みたいだしwww
0955名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 21:29:28.84ID:p7rxyZSf0
ま、スポーツ格闘技が軍隊に採用されてるとか
日本刀の切れ味の柔術と融合とか夢を語っちゃう人達には
理解は出来ないだろうね

それ以前に現実が見えてないから仕方ないんだけど
0956名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 21:54:39.12ID:snUYn9Om0
>>952
ああぁあ、自分たちの民族ルールに縛られ旧態依然として
ショボいアマチュア総合格闘家にボコられまくってる
中国武術のことですね。
0957名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 22:01:37.89ID:snUYn9Om0
>>954
>>955
表に出てこない、出せない技術を持ってたり、流派自体が
表に出せないのなんて、日本や世界各地にもあることに
いい加減に気づけ。

それしか誇ることができないって、
「中国武術の文化は浅く低いです。」
って宣言しているようなもんだぞ。
0958名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 22:07:04.31ID:fFngwfbg0
中国武術のスレじゃないじゃん
そもそも

中国武術どうでもイイよ
0959名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 22:07:18.96ID:oYIMuea00
こういう病を患っているわけですよ。
0960名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 22:26:07.38ID:snUYn9Om0
>>952
もう一つ言っておくが、日本の近代武道が
殺し合いや戦乱の経験がないってのもお前が知識がないだけでな。

剣道、柔道、日本拳法、合気道など戦前に創始された武道は、
大東亜戦争で個々の術者が白兵戦で使用してる。

戦後でも昭和60年代ぐらいまでは、普通に道場破りがあった。
あのプロレスでさえも藤原組長が道場破り潰しの任を担って
いたのは有名な話だ。

その中でしょうもない流派や道場は淘汰されていった。

現代の温い武道、武術界を基準にしなさんな。
0961名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 22:30:52.14ID:oYIMuea00
言いたかっただけなのがちょっとね。
0962名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 22:41:52.87ID:snUYn9Om0
>>961
>>944みたいな恥ずかしい妄想を書いておいて
それは・・・
0963名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 22:57:40.18ID:oYIMuea00
>>962
しかし空手がだめだめなかんじなのは周知の事でないでしょうか。
0964名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 23:14:23.80ID:snUYn9Om0
>>963
どの流派がどうダメダメなのか??
0965名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 23:29:15.91ID:5XKo9NfY0
>>949

>空手をディスれるほど中国武術は強くないですよ。
>逆も言えますがね。

>今、残っているどの武術、武道も時間の淘汰に耐えて
>生き延びてきたものです。

戦乱の時代の淘汰は強さや謀略、後取り不在や分裂とかの
結果だろうし、戦乱でない時代の淘汰は後取り不在や分裂
に加え、競技・護身・文化財・健康とかの現代ニーズへの
適合力による淘汰だよ

健康太極拳やボクササイズは淘汰されてないけど、別に強くないだろ?

そういった極端なものでなく、いわゆる武道で考えても、戦乱を
乗り越えた流派と近代にできた団体を同列にして、残ってるのは
強い証拠だとか、そりゃ乱暴すぎだよ

近代では強さで勝負できなくても、髪が伸びてることを理由に挑戦から
逃げたり、冒険活劇を創作したり、他所をディスることで相対的に自流を
アゲて生き残った団体もある

実力主義の戦乱の世では、間違いなく生き残れなかった流派だね
0966名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 00:01:53.68ID:CgeVV3Hu0
>>965
>冒険活劇を創作したり、他所をディスることで
>相対的に自流をアゲて生き残った団体もある

ぁあ、多くの中国武術団体ですね。分かります!!
多くの妄想伝説武勇伝を中国武術史家の笠尾恭二氏に
検証され否定されて慌ててましたね。
0968名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 00:15:57.28ID:CgeVV3Hu0
>>967
剣術とかは明治の頃からでも結構やってたけどね。
剣道=竹刀稽古って共通する稽古方法が普及してたから。
この文化が剣道になってくるんだけど。

徒手系は柔道は別として極真と太気ぐらいしか聞かなかったな。
0969名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 00:22:39.86ID:TNqx/VIp0
>>965

チャンぶーは自分のこと言ってるんだろ。 自己紹介はしないようにな。
0970名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 00:26:52.33ID:gKllCt3N0
>>967昔は、剣術で一人前になる修行法として
廻国修行というのが伝統としてあった

明治時代でもやる人はいたけど、その辺りが最後だろう
0971名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 00:29:21.52ID:6iaSsW7+0
>>965
武道で考える必要はないし
なんか考え方がズレてないか、あんた?

まずはその平和ボケから治さないと
何を言っても説得力がないな
0972名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 07:08:09.02ID:3IvczsOC0
>>966 >>969 >>971

現実逃避して自分を保とうとするキッズ続出だな
0973名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 08:19:36.39ID:TNqx/VIp0
ははは、朝早くからキッズチャンぶーが自分のこと言ってるな。
0974名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 09:23:21.96ID:3kRFQLg00
ちゃんぶーさんだったんですか。
0975名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 13:47:03.10ID:MedmIPas0
>>972
現実が見えてない妄想家に言われましても
0976名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 18:11:48.26ID:ZR5vt23d0
少林寺拳法は中国拳法
というヤツラが
中国拳法側に全否定されても
開祖がそう言ったんだから、間違いない!
と言い続けてるんだから
現実が見えてないのは信者だと云う話にになる
裁判で明らかになったのに、
まだ言い続けてるんだから
どうしようもなく現実が見えてない
挙句の果てに
日本の柔術と中国拳法の融合とか
新しい妄想が噴き出てくる始末

ハッキリと結果が出てしまったのにまだ
妄想を追い掛け続けてるんだからどうしようもない

それよりも開祖が作った新護身術を認めて
素直に受け継いで発展させた方が行為としては正しいだろう

それで少林寺拳法という
名を名乗るのはどうかと思わないでもないが
0977名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 19:03:00.34ID:TNqx/VIp0
それよりも開祖が作った新護身術を認めて  って 最初からやって本見て認めてるがな。
それで少林寺拳法という名を名乗るのはどうかと思わないでもないが ってその前に日本って付くから勘違いしなければ良いんだと思うけど。
日本の総本山少林寺の拳法と認識して下さい。漢字を利用してシナにはない訓読みに漢字当てたり又和製漢字創ったかその辺。
はっきり言えば貴方達が気にしすぎ。見たらわかるだろうに。唐手だって同じことだろ。
0978名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 19:03:12.64ID:3IvczsOC0
>>976
まあ、ここで毎晩妄想書き込んでオナニーしてる信者はどうせニート
だろうし、社会の現実を知る必要も従う必要もないんでしょ

武道の方も他と比較されないよう、厳重に隔離されてるしね

少林寺が何か進歩することを期待するのは諦めた方がいいと思うけど
0979名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 19:05:46.56ID:3IvczsOC0
>>977
お前、どこの翻訳サイト使ってるんだよw


ちゃんとしたサイト使えよ
0980名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 19:21:17.47ID:TNqx/VIp0
ははは、チャンぶー が自分のこと言って発狂してるな。
0981名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 19:55:51.49ID:GsLG/Kd/0
まぁそもそも少林寺拳法が開祖が「中国各地で修行した各種の拳法を総合整理」(カッパブックス47ページ)したものってのがまずウソだからな
0982名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 20:01:26.49ID:3IvczsOC0
>>980
腕も三流なら煽りも三流だなお前は

そんなことだから嫌われ者程度に負けるんよ
0983名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 20:04:18.74ID:3IvczsOC0
>>218
>どこの武道にもそういう事は多かれ少なかれあるよ。

確かに、少林寺拳法の宗道臣先生は「そういう事」だったみたいだね
作った武道に売りがないから経歴を捏造したり、中国少林寺の
ブランドを足してなんとか売ったと

柔道の嘉納先生や、合気道の植芝先生には「そういう事」はなくて
作った武道そのもので売れたから、経歴のアピールも捏造も、看板の
盗用もする必要がなかったと


・・・で、あってるよね?
0984名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 20:10:51.03ID:TNqx/VIp0
中国各地で修行した各種の拳法を総合整理って 、そんだけじゃないし。他にも何か書いてあっただろうに。
それも書いてくれんとな。一部だけ取り上げて まずウソだから って変に決め付けることこそ間違ってないですか。
0985名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 20:17:07.76ID:GsLG/Kd/0
文句あるんなら自分で書き抜いてみたら?
「私の教えている少林寺拳法というのは、いったい何であろうか。これはその特殊な名称が示してるように、もとは中国の河南省にある少林寺という古い寺に伝承されていた
「行(修行法)」の一種なのである。」(28ページ)
これはどう言い訳するの?
0986名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 20:22:21.10ID:3IvczsOC0
>>984
嘘と決めつけるなと言うなら、本当と決めつける理由はあんの?

中国少林寺付近の描写は他人の本からパクってんだけど、実際に
行ってりゃ自分の見たこと書きゃいいんだからパクる必要ないぞ

とすると、少なくとも少林寺に行ったと嘘をついたことになる訳で、
そういう人のそれ以外の主張について、証拠なく信じる方が不自然だね

ニートは知らんだろうが、裁判でも偽証したらそれ以外の証言への信用は
落ちるんだぜ
0987名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 20:22:55.29ID:TNqx/VIp0
>>983

ほらほら、他人の一部のコピペ癖の直らんチャンぶー君。218がそれ、まま答えてるぞ。
その他はチャンぶー君の主観 で、あってるよ。
0988名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 20:28:49.65ID:3IvczsOC0
>>987
お前、どこの翻訳サイト使ってるんだよw


ちゃんとしたサイト使えよ


あと、文句あるなら書き抜けってさ
文句あんだろ? ならやってみなよ できないことに気づくから
0989名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 20:28:59.80ID:TNqx/VIp0
>>986

ははは、そう言えば チャンぶー君 は人の話のすり替えも得意だったよね。
0990名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 20:37:20.14ID:TNqx/VIp0
>>988

だから前からここにいるみんなが尋ねてるだろ。他流の悪口言えるなら自分のやってる武道名乗れって。
それさえできずに少林寺粘着荒らしに チャンぶー君 は明け暮れるてるからさ。隠さんで堂々とやれよ。
0991名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 20:37:51.99ID:3IvczsOC0
嘘つきってのは、一つの嘘だけじゃ終わらないんよ
よく思い出してみな、あの人のついた嘘は一つきりだったか?

とっても簡単な話、

「そういう性質の人」なんだよw


ちゃんとした武道やれよ
0992名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 20:45:49.97ID:TNqx/VIp0
チャンぶー君 はうそ付いたことはないの、 俺はあるよ。チャンぶー君はいつも自分の事書いてて虚しくならんのかなあ。
0993名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 20:57:41.41ID:STKTHZPB0
>>992 日常にある罪のない嘘とは
また違った巨大な嘘を一緒にされてもな・・・・

お前真正のクズか何かか?
0994名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 21:01:29.72ID:TNqx/VIp0
また違った巨大な嘘を って何が。 中武とは同じもんじゃないって開祖も言ってるけど。
0995名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 21:04:27.42ID:3IvczsOC0
>>992

>俺はあるよ。

知ってるよ
嘘と間違いばかりで、お前と嫌われ者が事実を書いてるの見たことがないよ
それがどうかしたの?

そんなことより、書き抜かないのは、文句なしってことでいいんだね
0996名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 21:05:42.71ID:R4Tk8PkO0
>>957
>表に出てこない、出せない技術を持ってたり、流派自体が
>表に出せないのなんて、日本や世界各地にもあることに
>いい加減に気づけ。

気付いてるから、中国武術もそうした流派の一環だと云うだけ話だ。

そこしか誇る処がないと勝手に捏造したり
「護身術程度では本物の武術に刀打ちできない」という常識的事実を
何とか認めないようにと妄想に妄想を重ねて自己擁護し始める
お前ら低レベルな少林寺拳法の嘘に塗れた
劣等感コンプレックスと怒りポイントが狂ってるだけでは?
0997名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 21:07:27.62ID:R4Tk8PkO0
結論としては、少林寺拳法とその信者は恥ずかし過ぎる、恥知らず過ぎる
責めて嘘を吐くことを辞めろ、己を持ち上げたいがために
狂った妄想で他者を貶めるのも辞めろ、としか言いようがない

それは結局、おまえら少林寺の教信者に実力がないからだけど

実力がないから嘘をつかねばならん
嘘で他者を貶めて笑って見せねばならん、という事だ

そんな事をしてもお前ら少林寺教信者の実力は下がれはすれど、上りはせん
0998名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 21:10:44.52ID:R4Tk8PkO0
そう言う訳で今までのようななミットモナイことを辞めて


少林寺の教えに背かぬ立派な精神を身に付けて
猛省し、二度と下らぬ嘘を吐いて強がり、
粋がるような惨めな真似は辞めて、

しっかりと本物の実力を身に付け、開祖が望んだ様な立派な社会人となって
日本のカッカや社会に貢献できる人材となれることを願う
0999名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 21:11:15.39ID:3IvczsOC0
>>997
全面的に支持。解散。
1000名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 21:11:31.84ID:R4Tk8PkO0
そう言う訳で今までのようななミットモナイことを辞めて


少林寺の教えに背かぬ立派な精神を身に付けて
猛省し、二度と下らぬ嘘を吐いて強がり、
粋がるような惨めな真似は辞めて、

しっかりと本物の実力を身に付け、開祖が望んだ様な立派な社会人となって
日本の国家や社会に貢献できる人材となれることを願う
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 1時間 24分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況