X



トップページ武道
1002コメント331KB
スピリット空手歴代最強は誰だろうか? 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/18(火) 12:31:11.08ID:qECpFj+e0
スピリット空手=顔面なしフルコンルールの空手
いわゆる極真ルール系の競技空手

前スレ
スピリット空手歴代最強は誰だろうか?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1530250302/
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/07(月) 00:48:43.95ID:droK/JWu0
>>52
あんなブラック奴隷待遇の見世物興行で命かけるとか
バカげてるから賢い選択だと思う
ボブサップも頭がいい
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/07(月) 01:01:56.67ID:NU44N5IM0
でも日本で運動能力の高い奴らは野球に行くのが一番多いだろ。
そりゃ野球引退して格闘技始めたって大成はしないだろうが
若いときに始めてたら、そいつらがチャンピオンでしょ。
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/07(月) 01:06:23.61ID:NU44N5IM0
謙吾ってどうなったの?
いつ引退したの?
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/07(月) 04:35:18.20ID:WBnlP8hQ0
>>48
大八木さんてたしかNHKの番組で
陳式と楊式を合わせた18式の太極拳を
習ってたからかなり強い
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/07(月) 05:30:30.14ID:8xvX7y8e0
昔テレビでやってた、芸能人の相撲大会では
チャックウィルソン、藤原嘉明が強くて、大八木はその二人に全くかなわなかったけどな
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/07(月) 05:32:51.81ID:8xvX7y8e0
ついついフィジカルとか運動能力での適正ばっかり語ってしまうけど
格闘技やるなら痛みや恐怖に対する耐性もあるし
好きかどうかってのが一番大事だよね、人間だもの
俺は今はフルコンやってないけど、痛みの耐性だけ人より優れていた
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/07(月) 10:40:31.63ID:2s/6Osw80
>>60
2008年引退だって
全然見せ場なかったよね
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/07(月) 10:46:03.11ID:2s/6Osw80
>>59
もともと、格闘技は変わり者がやるもの。
常人が身体能力高いからって狂人の中でチャンピオンになれるかってのはわからない話。
マシーンじゃないからね。

格闘家の脳と野球選手のフィジカルならそいつが最強だろうけどなw
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/07(月) 15:30:10.08ID:DgjKzPQ/0
筋肉番付的なものでは野球選手の方が圧倒してるけど
今はスポーツマンナンバーワン決定戦とかだっけ?
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/07(月) 20:24:45.55ID:aA0EHdNM0
>>65
七帝柔道の増田氏にいわせると
入部するとき元帰宅部で喧嘩なんかしたことありません
って奴のほうが強くなるらしい
格闘技って特殊な部分あるな
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/07(月) 22:57:19.96ID:THAcwaV20
>>66
筋肉番付なら古木や一茂のほうが遥かに佐竹より強い
でも格闘技では絶対佐竹に勝てない
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/07(月) 23:57:41.46ID:DgjKzPQ/0
格闘家に野球やらせてもたぶんウンコぷーだけど要は興味と意欲だな
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 07:15:57.65ID:EbsnO5rz0
マサトのワンパン話はドランク鈴木のネタと同じく壺のデマネタ
永井豪の童貞を守る会とかそんなのと一緒
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 11:28:23.62ID:Dgtpehkt0
一茂なら週刊プレイボーイか格通の企画で魔裟斗と対戦してワンパンでダウンさせられちゃって起きた後の対談で記憶ふっとんでた記事を読んだことあるけどそれとは違うんか?
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 19:39:22.71ID:Vo3BztG80
マサトは世界レベルのキックボクサーだぞ
一茂みたいな荘年部が負けたって何の恥でもない。
まさとにとって一茂との体格差なんてむこうがおもりをリュックに
しょってるようなものだろう
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 20:09:41.85ID:5ZBXECGj0
八巻は100mは12秒ぴったりと自伝に書いてたけどそんなに速くないね
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 20:12:57.94ID:Vo3BztG80
広重先生の本で各弟子に言及してたけど塚本ほど足の速い生徒は
いなかったと。足の速さ=運動神経と言えるから塚本があの体格で
あれだけ早く動けるのはやはり稽古ゆえというより天性だな
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 23:49:37.16ID:2BnrZA9c0
塚本はMAX93キロであの慎重では細い方
八巻は重いせいで怪我も多かったと
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 10:28:26.08ID:P9koQAjk0
>>73
プロ野球で俊足といわれる選手が11秒台中盤ぐらいだから
100kg超の八巻の12秒フラットは滅茶苦茶速い
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 19:01:33.44ID:tbon9U8a0
プロ野球の俊足が11秒台真中って意外と遅いな。スポーツの進化について
いけてないんじゃない?
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 05:49:24.79ID:6ezUw10J0
昔、短距離日本一の選手を代走要員として雇ったチームがあったが
結局その選手は活躍できずに球界を去った
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/11(金) 12:17:28.75ID:L2XLIM1t0
足が速い奴は運動神経が発達してる、反射神経というのは運動神経の
ことだから当然反射神経も発達してる、だからどんなスポーツやっても
大成する素地がある、しかし運動神経だけでなりたってるような
スポーツはなかなかないから一流になれるかどうかはまた別問題だな。
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/11(金) 18:56:23.41ID:XlGsmtlF0
オシポフっていつのまにか館に行っちゃったけど、レチとの対決は見たかった。
増田と黒澤も見たかった。
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/11(金) 19:50:01.20ID:mj8bYOKX0
レチはまえだるみとまだ付き合ってるの?
わかれたの?
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/11(金) 22:32:38.11ID:L2XLIM1t0
増田とならだれとやっても面白い勝負になるが、黒澤だと
オシポフもレチも塚本も上段で一本のイメージが鮮明に浮かぶな。
まあ黒澤絶好調なら下段で勝つ線も当然あるけど
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/12(土) 00:01:00.06ID:xWmYND5N0
>>83
黒澤って絶対基本とかやってないよね
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/12(土) 03:54:38.72ID:auowPckF0
朝鮮ハゲ松田
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/12(土) 13:35:02.94ID:nYZarYmG0
足の速さは運動神経と関係ない
知らんの?
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/13(日) 15:52:16.65ID:VGbZEUal0
狂ったように下段のラッシュで動きを止める黒澤→ここぞとばかりに前に出て
勝負を急ぐ→狙いすました上段が炸裂

黒澤はテイシェイラとかタリエルみたいなタイプにはアッサリ攻略出来て
足技タイプにはアッサリ攻略されるイメージしかないよね。
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/14(月) 01:32:16.89ID:z2wVc17Z0
黒澤は残念ながらアンディともトンプソンともフィリオともグラウベとも
数見とも塚本ともやってない。そのステージに上がれてない、というのが
現実だ。
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/14(月) 02:05:13.30ID:RliikwQe0
>>88
グラウベとトンプソンより世界大会の実績上だぞ。
トーナメントだから当たっていないだけ。
後、黒澤は世界大会ではkoされないイメージがある。
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/14(月) 06:59:23.67ID:eIIqvRqm0
第6回世界の八巻戦は技で完敗
松井派ルールなら尻もち二回で一本
中村誠もあれで二宮に技あり取られた
ノーダメージでもあまりにも鮮やかなので
松井派ルールには疑問もあるけど黒澤はあんなに綺麗に八巻に尻もちつかされちゃダメだわ
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/14(月) 18:01:20.31ID:WJRM9W2G0
>>88
しかし彼らより強い八巻とはやっている
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/15(火) 00:19:28.94ID:CPBiVwxW0
八巻だってアンディともトンプソンともやってないんだからわかるもんか・・・
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/15(火) 05:20:32.82ID:u7RcMm0Y0
逆に言えば、トンプソンもアンディも八巻とはやってないんだから、本当に強いのかわからん
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/15(火) 18:37:51.16ID:ECEvahE+0
アンティと八巻はひとまわり八巻がでかいが
増田を接点に考えたらまったく互角だな
どっちも死闘の末にどつきあいで増田に打ち勝った
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/15(火) 21:17:35.05ID:xDBXIfT80
アンディは技で勝って八巻は正面からドつきあって勝った
八巻の方がすごい
空手や教義としての評価はアンディの方が高いだろうけど
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/15(火) 21:22:27.10ID:wJgCU3yz0
>>90
黒澤は第五回ではフィリョに勝った八巻に勝ってる。
ようは全盛期が違うんじゃないの?
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/16(水) 20:39:16.06ID:eP0nSMJV0
八巻先生はアンディはタイプ的に苦手そう
松井戦みたいになりそう

黒澤は塚本とはすげー相性わるそう
増田対塚本の動画が見たい
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/17(木) 23:02:57.58ID:mEc08Whl0
大会はなんだかんだで優勝狙うレベルの人間は「怪我無く勝ち上がる」のが大事だから
決勝でもなければ「全力かけて互いにぶつかる」というふうにはならないな
6回の八巻と黒澤も八巻はとにかくそののちブラジル勢とぶつかることを覚悟して
怪我無く進みたいという気持ちが強かったろう。
同じく塚本対増田も同じようなもので。
勝ち抜きとかでなくワンマッチずつの5-5戦みたいなのは
あるべきだと思うね
勝ち進むためにとにかく怪我無く進む、ポイントがちょっとでも上回ってる
程度でいい、というのはやはりいびつだ
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 01:31:27.26ID:8AjAogsa0
233名無しさん@一本勝ち2017/11/15(水) 09:14:17.21>>237
八巻対塚本
塚本は七戸戦で肋骨を折られていた。
八巻の容赦ない攻撃に耐え、よく立っていたと思う。
第26回全日本レベルの直接打撃制空手の大会は、世界的に見ても二度と開催される事はないと断言する。
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 18:29:06.18ID:a1/7f1MO0
まあ26回が一番おもしろかったな。数見岡本と若手は安定感を増してきて
超新星塚本が登場、八巻が完全復活。岡本対ニコラスみたいな名勝負があって
遅咲き市村直樹もう強烈なインパクトがあって、と。
ようやく世界に十分渡り合えるメンツがそろったと思ったら真っ二つだもんな
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 20:09:37.30ID:FgsUVMZ50
分裂しないまま第6回第7回やってたらまだ日本はそんなにきつくなかった
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 23:54:44.09ID:UP0jfyf40
クーデター起こした三瓶たちにもむかつくがさっさと詫び入れずに割った
松井にもむかつく。どっちもいまとなっては許しがたいな
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 00:01:59.86ID:MpJpe1Cd0
わび入れるって状態じゃ無かったでしょ。
追い出しにかかってたんだから。
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 17:12:21.07ID:K2t7I8Se0
>>103
スレチだがどうすれば丸く収まったんだ?
やっぱ多数決の民主制か?
あんな派閥争い誰も大岡裁きできんぞい
遺族は天然の未亡人と無能クレーマーの娘だし
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 18:23:58.26ID:WehD13Gp0
>>105

黒崎先生、大山茂師範、中村忠師範が来て、お前ら良い加減にしろ!!と一括すれば治ったんだろうけど、外に出たからそういう事はしない先生方だから尊敬出来るんだよね。
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 19:54:37.63ID:SARgmasC0
地盤がやっぱり弱かったんだな。世界に広まる極真空手
ったってこんなに簡単に真っ二つになるなんて。
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 16:08:53.30ID:N2cuP1fH0
>>107
四分五裂どころの分裂じゃないっていう
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 17:13:37.28ID:XvFuRP0b0
今となっては無理やり外人から王座を死守して、海外の発言力を
封じたのが仇になったのかもな。松井と三瓶一派のいざこざで
簡単に割れるんだから。海外の意見も聞かなきゃそんなもの決められないってくらい
海外が発言力あれば割れなかったかも
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 22:04:27.39ID:N2cuP1fH0
柔道も伝統も会長が外人なったり連盟の本部が外国になっても大分裂からの四分五裂にはなってないもんな
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 22:04:59.35ID:N2cuP1fH0
外人が会長なったり
の間違いw
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 23:58:59.17ID:cXJGR6zh0
せめて6回世界までは統一しておくべきだった。
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/21(月) 11:17:23.96ID:EXbqO+1S0
三瓶たち自制なさすぎ
西田さんも
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/21(月) 17:11:14.19ID:xdVJ613R0
>>107
おおやま
まっぷたつ
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/21(月) 17:11:39.86ID:xdVJ613R0
おやまあ
まっぷたつ
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/21(月) 17:13:18.42ID:xdVJ613R0
>>105
遺族の孫はヤバい
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 19:27:18.21ID:PZ98I7ty0
YOUTUBEで石原延の試合をいくつか見れるけど
左右からの速射砲のような回し蹴り、すごいな。
塚本に並ぶ選手になったのに30回全日本以降試合で全然活躍なし
は本当に惜しまれる。大きい怪我でもあったのか、家庭の事情かな
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/26(火) 21:32:42.85ID:OPpbcvW90
見たかったといえば岡本徹ももっと見たかった。
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/28(木) 20:27:22.36ID:SBYZgJxU0
岡本はもう十分戦ったろ
松井はに行かずフィリォや八巻と戦わなかったのは岡本の自己責任
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/14(木) 19:13:11.38ID:B9tcdAWI0
誰が顔面に向いてると思う?
塚本はないと思う。顎があがりすぎ、ガードも低すぎ。突きの軸もぶれてる
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 19:27:09.49ID:3VlzuC8j0
フィリォとアンディ以外いないでしょ・・・何だかんだでKー1でも実績残してるし。
日本人なら頑張れそうなのは八巻しかいないのでは?

塚本も数見も松井も木山も顔面有りなら期待出来そうにない。
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 21:30:46.73ID:RSpiBPAb0
木山は行けそう
連打ができるしラッシュ戦法なら
ただ普通にヘビー級ではきつい
クルーザー級でないと
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 14:31:46.37ID:DY8v7M3b0
朝鮮ハゲ松田さん
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 01:20:37.17ID:bRFacxHA0
俺が通ってたところはいわゆる松井派だけど当時95〜97年くらいは
下っ端レベルはなんのしがらみもないから塚本はおおっぴらに
アイドルだった。緑派でも当然数見や成嶋竜は大いに真似されたと
思う。
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 10:28:29.78ID:8q2Bk+Pj0
>>122
塚本は一応須藤のK-1打撃の師匠だな
今からボクシング覚えても勝てないから塚本に変則的な打撃教わったらしい
そのおかげで正統派キックボクサーのコヒに善戦できたんだろうな
五味も塚本と打撃スパーしてたようだ
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 11:22:53.13ID:giI4D2qF0
テコンドーでもサンボでも沖縄空手でも、その道のプロからみたら
学ぶべきものがいろいろあるということだろう
見る側だけがあれ弱いとかこれは実戦で通用しないとか言ってるだけで
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/16(木) 02:34:23.43ID:t9i+gYYW0
八巻に猫背スタイルとオーバーワーク、栄養失調指導したバカボクサーって誰なん?
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/16(木) 18:07:45.60ID:RtqmmZc60
ただのおっちゃんだろ、元プロボクサーやってたって程度の。
もし有名だとしたら渡嘉敷かもしれんなw数見と面識あったし
あの人の指導は断れと八巻からアドバイスがあったのかも
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/16(木) 18:53:39.36ID:tI6SqDTP0
本当にボクサーかどうかも分からないオッさんだよね。
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/22(水) 23:59:45.37ID:E+rZvG9a0
最強が松井だとしたら松井が攻め切れなかった堺貞夫がP4Pってことにならんか?
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/25(土) 03:45:54.56ID:hFStO/Zv0
>>133
子供だった昭和の時代
道端でキャッチボールしてると
勝手にコーチしてきて
ダメ出ししまくるウザいオッサンが
よくいたんだけど
あんな感じの素人だと思うわw
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/25(土) 07:56:59.29ID:W1pzIF7r0
数見と岩崎が心酔してたナントカいう人は本物なの?
宇城だっけ
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/25(土) 16:31:56.78ID:ZtEuFtG90
宗教系のひとならわからないけど
空手のことだけを何十年を考え続けて実際に努力してきた
数見と岩崎が信じた、心酔するんだから間違いなく本物だろう。
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/25(土) 17:27:09.43ID:BToyzRiU0
>>135

釣りしてる時もそんなオッさん居たなぁ。
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/25(土) 17:39:31.61ID:KMAfDeon0
松井、緑、八巻に実質勝ってる黒澤さんだな
デカイ外人にはボロボロにされるかもしれんが
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/26(日) 12:25:36.81ID:dmduT5li0
黒沢さんは片ヤオメインダート戦で膝壊さなければ
角田には負けなかったかもな
でも極真時代からポカッと上段に攻撃もらう癖があったから
なんとも言えないか
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/26(日) 12:26:15.09ID:dmduT5li0
カラテではもちろん勝ってるけどね
スミダとは格が違う
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/29(水) 22:22:29.50ID:fH8suGNg0
黒澤はリビエールみたいな、あんこ型タイプにはすこぶる強く、足技タイプに
とことん弱いイメージ。
外人ならテイシェイラやタリエルには本戦勝ち出来てグラウベやレチには
本戦一本負けの姿しか浮かばない。
日本人でも鈴木とか塚越は完勝出来て、塚本や高橋には逆転KOされそう。
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/30(木) 16:38:26.79ID:y3T1vGyr0
スピリット空手の選手は自分が使わない技にやられる傾向がある
上段蹴りの得意な若年時代の松井は下段にやられてたしあまり上段への蹴りを出さない増田は松井に上段食らってたし黒澤に至っては三試合を上段食らって落としている
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/30(木) 22:14:17.36ID:FZXSz/op0
黒澤は松井にも緑にも試合内容では勝ってるな
八巻戦は微妙

数見には勝てそうにないけどやってないのかな
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/31(金) 09:37:55.50ID:IzLnBcUW0
黒澤選手は上段の不覚が多過ぎる
格闘家としてはもちろんフルコン家としても不完全な印象が拭えない
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/01(土) 22:31:01.24ID:zXcoby2sO
松井が最強説なら勝てなかった三瓶のほうがさらに強いが中村誠に勝つ為に強くなったから中村誠が最強?
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/02(日) 10:56:39.09ID:F9H9pUA70
小島はことあるごとに三瓶は中村に卑怯な手で勝ったといわんばかりに中傷してるし、
映像みてても確かに魅力的な組手じゃない。しかしすごい選手なのは確かだ。
結局松井は一回も勝てなかったし、中村相手に一回優勢勝ちもした。
その後のブラジル勢や塚本数見、ロシア勢とやっても勝ち負けは別として
ぶざまに負けることは絶対ないはずだ
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/03(月) 01:46:16.92ID:vt4tL+tp0
あのルールで勝つことを突き詰めたのが三瓶
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/06(木) 16:19:26.01ID:k8nzkm+Y0
三瓶と数見に共通点ある?
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/06(木) 18:41:35.13ID:XN0/rHdW0
>>150

強いて言うなら捌きと下段。
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/06(木) 19:00:08.24ID:k8nzkm+Y0
強い過ぎだろw
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/07(金) 12:38:48.72ID:5mQb8vImO
>>150
極真ルールに関して勝つ為の組手を極めてるって事。数見は優勝する前のほうが多彩な技で攻撃的な組手だったが
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/08(土) 21:24:01.18ID:/H6WIhnlO
滝田巌
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/09(日) 14:42:45.14ID:ZL0ELBOs0
勝つために無駄をそぎ落とした、防御技術が優れてる、という点では
同じ系統かもしれんな。三瓶はセンスがないというのもあるけど
かっこうには全然気がまわってなかったけど数見は組手がスタイリッシュ
だったという違いはある。
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/10(月) 15:46:16.27ID:gyZ3t5tTO
全盛期の中村誠と八巻のガチンコ勝負を見てみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況