X



トップページ武道
1002コメント386KB
【修行者から】八極拳総合2【未経験者まで】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/29(木) 22:53:08.86ID:Seudq7nE0
新スレ立てました。
武板の道場訓に従って、初心者・未経験者叩きは固く禁じます。
経験者同士の情報・意見交換奨励。
また、初心者・未経験者の質問も奨励するスレです。
経験者は経験者らしく、初心者やこれから始めるかもしれない未経験者のためになるよう、質問にお答えいただければ幸いです。
上記の趣旨に合わない方は、経験者のみで語り合いたい方は、別スレを立ててそちらで活動ください。
※前スレ
【修行者から】八極拳総合1【未経験者まで】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1432524347/
0900名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 01:59:53.45ID:qrtanD0g0
>>886
>あんな腕のばしてブンブンして回りこんだりの戦闘理合じゃ、八極拳の戦闘理合にぶつかるし悪影響にしかならん

壁卦の事を何もわかっておらんな
ブンブン回すのは柔らかい身体を作る為の練功みたいなモノ
実際は直線的に(正確にはやや螺旋)で突っ込んできたり
柔らかく身体連動させて距離的にはコンパクトに
小さい動作で打ち込んだり結果直線にしか見えない
動きだったり色々あるよ
0901名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 02:04:30.62ID:qrtanD0g0
>>899
それもなんも判っておらんな
中国人の暴れっぷりや大陸人の四方八方敵に
囲まれた風土で揉まれた気質
それ知ってたら絶対そんな言葉でない

そんなムチャクチャに暴れる人種を息の根止める為の
技術である
確かに喧嘩一つした事ないような奴が動画上げてるのは
事実だが 少なからずガチに喧嘩で使えるように磨いてる
連中は今もいる
0902名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 02:17:35.31ID:+olTLKNB0
>>892
>劈掛拳や蟷螂拳なんかは確実に思いつき武術でしょ

何? このアホ? とおもったら

>>895
>路上のマジ素手ケンカみたいなものだったら先に一発大きいの当てるか転ばしたらほぼそれで終了だからね


本当に妄想だけの素人だったw

お前、素人は素人なりに劈掛拳や蟷螂拳の恐ろしさがワカランか?


>>897 無知を晒してる所悪いがw
それ、達人と違うからwww
0903名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 02:21:30.76ID:ju+49IUg0
>>900
> 実際は直線的に(正確にはやや螺旋)で突っ込んできたり
> 柔らかく身体連動させて距離的にはコンパクトに
> 小さい動作で打ち込んだり結果直線にしか見えない
> 動きだったり色々あるよ

それなら八極拳と劈掛掌を併用する理由なくなるなw
0904名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 02:23:36.46ID:+olTLKNB0
>>886
>あんな腕のばしてブンブンして回りこんだりの戦闘理合じゃ、八極拳の戦闘理合にぶつかるし悪影響にしかならん

どういう風に、八極拳の戦闘理合いにぶつかるんだ?
普通はぶつからないように融合させるんだが
詳しい解説を頼むわ

>なぜ八極拳が直線的で接近単打になったのか、なってるのか?っていうのを考えたらわかるだろ

何故だ?
どういう風に先生から聞いてるのか、教えてくれよ
興味あるわ
0905名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 02:26:30.47ID:Wj9jsLIU0
>>899
因みにさっきの動画の頃に
当時の階級もへったくれもないボクサー連中殆ど負けてんのは知ってるか?
その頃だと今のボクシング技術一頻り揃ってて当たり前のようにグローブに重り入れる時代な
0906名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 02:28:30.48ID:qrtanD0g0
>>903
>それなら八極拳と劈掛掌を併用する理由なくなるなw

本当に何もわかっておらんのだな
派にもよるが 八極に劈卦の特性を混ぜ合わせたりその逆だったり 
八極の重さと劈卦の鞭のような動きのイイとこ取りを実現して 象の鼻をぶん回す
様なヤバさを求めたり 色々深い部分があるんだよ
表面的に接ぎ木のようにくっつけてるわけでは決してない
修行してない奴には判らんだろうな
0907名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 02:57:31.54ID:/REwoyf00
遠距離を劈掛掌で攻めて入り
近距離を八極拳で極めると云うのは嘘ではない

事実、物凄くやりやすくなる

試合に出て空手やらキックやら他門派やらに負けた連中の大半は、
八極拳のままで素直に突っ込んで
返り討ちに在ったんじゃないのか?
0910名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 08:04:09.88ID:JF0CZKue0
そもそも八極拳はちゃんと遠距離〜中距離の間合いから相手の懐に入り込みながらの打撃をするようになってるでしょ
というより必ずそれがセットになってるじゃないか、套路でちゃんと最小限の動きで遠間から相手の攻撃を内に払いつつ踏み込んで発勁するようになっている

八極拳が遠距離に弱点が〜とか劈掛掌で攻め入り〜って言ってる時点でその人は八極拳の根本から崩れてる
0911名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 08:08:26.70ID:JF0CZKue0
八極拳やるなら鞭のような動きとか良い所どりにもならない
ムチのような動きやぶん回すことで生まれるような隙を嫌うというか、そんなものは駄目だと言わんとして出来たのが八極拳だと思うけどね
劈掛掌のような拳法のアンチテーゼとして出来たようにも思える 

実際に無手での殴り合いしたらほぼ必ず絡み合ってくんずほぐれつになるのが人間ってもの
だからこそ地味だが超近距離重視で一気に相手を制圧するような拳法が実戦拳法とか言われやすいんだと思うぞ
日本の剣術でもなんだかんだで示現流みたいなものが強いのと一緒で
0912名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 09:19:39.62ID:e6o9PoxE0
八極拳と劈掛じゃハッケイも身体の使い方も違いすぎて両方合わせるってのは無理
どちらの拳法にもお互い邪魔にしかならん
どんな流派であれ遠間での技術、近間での技術ってのはあるわけで、遠間はAの流派 近間ではBの流派に変えて戦おうとか言うのは虫が良すぎる
0913名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 10:46:05.57ID:TOQwCmf+0
違う二通り以上の方法を持ってることは悪くないよ
将棋でも振り飛車一本だと対策も立てられやすくて不利になる
劈掛でくる可能性もあるから八極の攻撃も当たりやすくなり、
八極でくると思わせるから劈掛の攻撃も当たりやすくなる
一手千招を目指すのも道ではあるが、凡人には厳しい道だ
0914名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 10:47:17.24ID:Wj9jsLIU0
急に妙なのが増えたと思ったら黒帯ワールドで取り上げられてたんだな
0915名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 18:06:38.89ID:e6o9PoxE0
>>913
そういう風に<混ぜる>のは悪いと思う

先にも言ったけど八極拳には八極拳の遠距離でどう動くべきかっていうのがちゃんとあってそれが套路などにしっかり組み込まれているのだから
そこに別なのまぜたら八極拳の功夫がおかしくなる

別の流派の訓練をしてそこから身体運動などの「気づき」を得るとか、そういうのはありかもしれないけどね
別の方向から改めて新鮮な見方をすることで、自身の八極拳の理解をより深める…みたいな
ただ短絡的に<混ぜちゃ>いけない
0916名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 21:19:10.60ID:2fxUps9F0
>>915
それで李書文系統やってたらギャグだぞ
無知蒙昧もほどほどに少しは頭使え
0917名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 21:34:03.82ID:eJ/H2T1W0
>>912
>八極拳と劈掛じゃハッケイも身体の使い方も違いすぎて両方合わせるってのは無理

それはない。同じ使い方で行ける。
大纏崩捶を一体、何だと思ってるんだ? 
掛搨にしても、落歩掌にしても
あれこそ劈掛掌の融合だろう? それ以外の何だと言うんだ?
0919名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 21:49:23.36ID:2fxUps9F0
武壇は専用スレにお帰りください
0920名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 22:34:17.66ID:W2i2IAQK0
口だけでやってないか
やっていてもヘンなモノ教えられてるかでしょうね。
0921名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 22:54:55.25ID:ISkHJfN20
>>917
> それはない。同じ使い方で行ける。
> 大纏崩捶を一体、何だと思ってるんだ? 
> 掛搨にしても、落歩掌にしても
> あれこそ劈掛掌の融合だろう? それ以外の何だと言うんだ?

お前…それは無いわ…
0924名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 23:42:57.99ID:METk5o+C0
自分と意見が合わないと武壇に仕立て上げて責めるとゆうパターンもそろそろ如何なものかと・・・?
0925名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/09(水) 23:43:45.19ID:sZ9F6R5D0
>>897
この映像の反論として中国武術側からでたマヌケな言い訳が

「この二人はたいした腕じゃないから」

伝統武術の連中は負けたらこれを言う(笑)

あと、
「ボクシングもこんなレベルだった」

中国武術ってもっと太古に完成されてたって設定だったんじゃねーの?
じゃあ、清朝末期に活躍した霍元甲やら黄飛鴻はてんで大したことなかったってことか
この映像の時代からだと李書文とか尚雲祥あたりも怪しくなってくるよな(笑)
0926名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 00:57:26.67ID:fUQAuY/W0
>>921 横からで悪いが、ないと言うのなら根拠を

>>925 中国武術が太古に完成されてたって嘘設定はどこから出た?
「この二人はたいした腕じゃないから」はいいわけではなく事実だが、
事実を認めないのはお前に責任がある 
0927名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 06:53:08.63ID:ETUb0q8C0
>>926
根拠いる? 917の戯言に?

まぁいいけど、そもそも先ず大纏崩捶や八極拳の掛搨のどこに劈掛掌の融合とやらがあるのか先に聞きたいわw
まるでこの二つがもともと八極拳になく後から劈掛掌を取り入れて出来たかのような物言いしてるけど
0928名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 06:55:59.59ID:ETUb0q8C0
どちらにせよ鞭のような身体の使い方する劈掛掌の近似のそれと、まったく違う身体を固めて十字勁や弾勁、そして沈墜勁および地面を踏みしめ反力も利用するのが基礎な八極拳では質が違いすぎる
917なんかはただ腕を伸ばしている技だから同じ、なんて思ってるだけだろうね

そら絶句もするわ
0929名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 11:59:05.86ID:WWao6B210
>>928
>身体を固めて

この時点でもう何を言っても無駄だな
八極を表面・初歩でしか見てない感
0930名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 12:02:28.17ID:g48QR5IV0
>>924
意見が合わないじゃなくて技術や体系全部別な
創設者の劉雲樵が武当派内家拳を標榜してるし見るからに理学も変わってるし

>>925
むしろボクシングで他に勝てた話の方がネタでもホラでもないぞ
分母が大きくて有象無象も多い太極拳が全部だと思うのは短絡過ぎ
技法も体系も違うんだから太極拳スレでやれよ
0932名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 13:58:55.68ID:cS0uWjuL0
>>926
ホヘー、じゃあ当時の中国武術が同時期のボクシングと同等のレベルだったことを
認めてしまう訳だね
霍元甲のような名手と呼ばれる人の技は、今のボクシングには手も足も出ない
低次元な代物だったと

ボロ負けするたびに、あいつは大したことないからって
言い訳はもう聞き飽きた
そろそろ、「たいした腕のひと」が”中国武術の理合いを用いて”
圧勝してる試合映像をみせてもらいたいものだね!
0935名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 18:52:17.99ID:ILgQ1At40
>>928
ここまで何もかも勘違いしてたら、
そりゃ誰とも話が噛み合わないだろう。
917が具体的に技名を指定した意味も分かってないみたいだし、
ただ腕を伸ばしてるから同じと考えたに違いないって・・・。どんだけ・・・。

>>934
929には具体的な反論に繋がる指摘があるが
目に入らないのか 読解力がないのか、どちらなんだろうな?
0937名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 19:34:55.50ID:xrc74fFt0
>>933
当然関西の開門の方だろ
宮澤の方は直接習った馬氏の技術知識はともかく
実力他は微妙だし教えるのが上手いかどうかもまだわからんしな
0938名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 19:36:59.08ID:xrc74fFt0
>>936
目つき金的な
八極拳スレじゃなくて武壇スレか太極拳スレでやってくれ
どっちも金的拳法だから
0939名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 20:10:52.34ID:9zuditqK0
体を固めるというのがよく解らんなあ…。
武壇はともかく、長春も脱力するときは脱力するし。
物を叩く等して体を作る意味?
膝や肩、背骨等の在り方をキッチリ決める意味だろうか?
0940名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 20:29:12.87ID:W7Zsgf0I0
読者拳法家とビデオ八極拳には
体を固める
ように見えるんでしょうね。

私の先生からは力を入れるのはハッケイの瞬間だけで
後は力抜け力抜けって言われますわ。

体を固めると勁道の疎外になるからダメだと。
0941名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 20:29:26.52ID:LJHPeKOs0
脱力とか脱力じゃないの身体を固めるって意味じゃないだろw
それくらいは読み取れよ、 悪い意味での知ろうとじみた「体を固める」なんか絶対にありえんのだからさ
そんな意味でつかってないことくらいはわかる
その言葉は「十字勁や弾勁、そして沈墜勁および地面を踏みしめ反力も利用する」にかかってて、ヒカの「鞭のような身体の使い方」に対する反証語なだけだろう

”体幹を内に締める”っていう意味だろな、ヒカの開合勁=体幹の開閉の力、の反対だし
0942名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 20:31:55.16ID:LJHPeKOs0
むしろ明らか知識あると思われる人の身体を固めるっていう言葉聞いて、筋肉固めて居つくようなものを想像してしまうほうがよっぽど通信教育拳法家だな
0945名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 20:55:23.58ID:ZdKBXxVk0
いや女の子はむしろ胸靠を得意にするべき
頂肘を入れるにはいかに隙を作るかが重要だが、胸靠はそれを可能にさせる瞬間である
0946名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 21:13:55.64ID:9zuditqK0
>>941
そういうの体を固めるとは言わんと思う。
ちなみにそれらの勁、劈掛でも使うところはあるのだが?
0947名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 22:13:01.61ID:WWao6B210
八極拳がガチガチに硬い拳法に見えるのはあくまでスタート時点がってだけ
そこからある程度体作ったら柔の要素も交えて剛柔併せ持った形になる
それは八極に限らずほとんどの拳法・空手・キックにも通じる
四朗宽なんて正にそうゆう境地だと思うし
それを劈卦でやっても良いんじゃない?
馬氏なんか劈卦がメインだったりするし
それが流派(それぞれの工夫)って事じゃないの?
0950名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 23:14:28.20ID:dsp5RPra0
>>947
流派じゃねーな、あくまで個人の工夫だそれは
それを追求して、新しい流派を派生させて起こすってんならそれでもいいけど

そして八極拳と劈卦はやっぱり合わないよ
せっかく八極拳は八極拳の打撃などにつなげる歩法、飛び込み法もセットで套路に組み込まれているのになんでそこに無理やり劈卦を入れる必要があるのか?
発勁の性質が正反対といっていいほど違うのに
0951名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 23:24:01.13ID:9zuditqK0
鉄球にしなるバネをつけて加速させる感じ、あるいはしなって加速するバネを鉄球のようにも使えるようにする感じかと思うな。
ま、気に入らなきゃ採用しなければいい話で、「正解はどっちかじゃなきゃダメ」という話じゃないと思うがねえ?
0953名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 23:25:49.24ID:BjQ5k4iF0
>>941
>”体幹を内に締める”っていう意味だろな、

???

>ヒカの開合勁=体幹の開閉の力、の反対だし

???
0954名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 23:27:14.01ID:BjQ5k4iF0
>>942
>むしろ明らか知識あると思われる人の

???

>身体を固めるっていう言葉聞いて

???
0955名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 23:28:31.82ID:BjQ5k4iF0
>>950
>発勁の性質が正反対といっていいほど違うのに

???
0956名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 23:29:51.38ID:dsp5RPra0
>>952
てか逆に聞きたいんだけど、八極拳と劈卦合わせてって言ってる人らは、套路とかどうしてんの?
完全に別個で套路はそれぞれでやって、実戦?でその場その場で適当に併用すんの?
0957名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/10(木) 23:53:22.74ID:WWao6B210
>>956
個人的にはまだ実験レベルなのですが
劈卦っていってもブンブン廻すような感じは自分は
あくまで全身を柔らかくするための練功って感じで
初動の動きが相当早くなって腰の後ろ辺りの筋肉群を急激に使うと拳まで
瞬時に伝わるような突きが出せるようになって
初動は劈卦 決めは八極って感じでやってます
今の所完全別個に套路や劈卦四路を練習してる
 個人的には違和感ないし 特に八極架やると余計
お互いに混じってくる
0958名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 00:25:11.08ID:3Qv4OeSe0
>>956 
八極拳を本当に学んでいたら、そんな質問は出ない
劈卦参八極の意味が分かっていない証拠
それは八極拳の核心のひとつとも言える
本当の八極拳を実際に学べとしか言えない
0959名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 01:25:28.03ID:2vkwgIa20
>>957
ねぇ、実戦もなければ試合も無いのにどこで八極拳と劈卦掌を組み合わせた闘法をやってるの?w
0960名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 01:34:45.00ID:2vkwgIa20
中国拳法なんか今の時代やるとしても文化保存・継承みたいなもんでいかに元のままを覚え、その理合いの理解を深めるか?でしょ
なんで八極拳と劈卦掌を組み合わせて云々とか言う話がでてくるんだ?

組み合わせた套路を”創作”したりして楽しむのか?
0961名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 01:58:30.65ID:DOVw/wtK0
素朴な疑問なんだけど、当時の中国でそんな複数流派をしっかり習えることなんかあったのか?
一つの流派ですらかなりの秘密主義っていうか門人を選ぶみたいなことしてたんだろ?
0963名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 03:59:45.82ID:ganfb4qM0
呼吸法にフンとハがあるけどどっちも爆発呼吸であってる?
イメージとしてはハだけなんだけど長なんちゃらさんがフンもそうだって言ってた
0964名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 07:18:41.97ID:zcVfvtyQ0
>>959
散手も知らないの?

>>960
組合させた套路とか言ってるやつイタすぎwww

本やネットだけじゃなくチャンと習おうねw
0965名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 07:44:35.65ID:TNyt05150
>>964
> 組合させた套路とか言ってるやつイタすぎwww

ほんそれ!
痛いよなぁ

八極拳加劈卦掌,一氣呵成。學習十個月的成果
https://www.youtube.com/watch?v=vn5WC-hcw2I 

20170811八極拳加劈掛掌
https://www.youtube.com/watch?v=TzBZlV8JQbc 

小八極拳 通背劈卦拳 呉建雄師傅VS李平山師傅(中國武學會)
https://www.youtube.com/watch?v=M68vxg18VEg


特に三つ目のはインパクトある
融合させるとか言ってるとこうなるってことな
0966名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 09:19:09.85ID:+2DcfZmh0
一番目と二番目は武壇だね。10ヶ月で八極連環拳まで教えてるのか…すごいハイペースで教えてるせいか、要点のほとんどが抜け落ちてるなあ。あれじゃあ意味がない。踊り以下だわ。
アホ臭くて二番目はすぐに見るのやめた。

三番目のは知らね。どこに小八極があるんだ?
手前側のおっちゃんが、奥の人に習ってて、「一通り動作教えたから一緒にやってみっか!」と始めたのかと思ったが
0967名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 09:25:26.40ID:a9POmjz+0
武壇の特徴なんかな? 流派のつまみ食い
松田りゅうち

それなのに拳児で「一知半解」とかドヤ顔で語ってるんだから片腹痛いよな
0970名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 13:17:45.02ID:7tvDmUPn0
>>966
3つ目も武当系で武壇のお友達
0972名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 14:37:48.66ID:a1D1md2k0
>>965
これは組み合わせた套路じゃなく順番にやってるだけだよね?
1番目のやつなんかはちゃんと一つごと終式やっていて3種類やってるし
0973名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 14:48:44.94ID:5IKBIVHl0
>>972
一番目のは
・小八極拳(八極拳)
・大八極拳(八極拳)
・八極連環拳(八極拳)
・六大開(八極拳)
・劈掛基本四路(劈掛掌)
で五つでないかい?
0974名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 16:00:51.46ID:ukQkIkq90
>>927
>根拠いる? 917の戯言に?
>まぁいいけど、そもそも先ず大纏崩捶や八極拳の掛搨のどこに劈掛掌の融合とやらがあるのか先に聞きたいわw
>>972
>これは組み合わせた套路じゃなく順番にやってるだけだよね?
>1番目のやつなんかはちゃんと一つごと終式やっていて3種類やってるし

↑ 同一人物だろうけど、この考え方は根底から勘違いをしてるね

>まるでこの二つがもともと八極拳になく後から劈掛掌を取り入れて出来たかのような物言いしてるけど
↑こういう勘違い
何処にもそんなことは書いてないけど、、
物事が解ってないんだろうね
というか、物事の受け取り方も考え方も
何もかもがズレている人なんだろうけどさ

この人が信じてる体の内部を内側に引き締め固める八極拳の基礎的な勁道だけで
掛搨や大纏が可能なのなら試してみればいいだけの話
いや、普通の八極拳でも、ちょっとしたひねりを聞かせないと
最後までは技が懸らないだろうけどね
或いは劈掛掌そのものを誤解してるだけなのかも知れないけど
腕を振り回す、、、とか会合についても間違った事しか書いてないし
本当は誤解というより、ズレてる人が知らない事を無理矢理
知ったかぶりで書いてるだけだと思うけど
0975名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 16:01:00.98ID:98WLdLg20
>>966
10ヶ月で八極連環拳はさすがにダメだな
1〜2番目は全く功夫を感じない
最低3年は馬歩をさせないと
0976名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 16:09:01.46ID:ukQkIkq90
>>966を見れば、、、
八極拳を理解してないだけでなく
ま、受け取り方も何もかもが
間違った自分を自覚なしで基準にしてでしか考えられない
出鱈目な人なんだなってのが、客観的にも判ると思う
0977名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 16:38:18.10ID:5IKBIVHl0
>>975
馬歩三年、て言葉は聞いたことないな。でも、八極拳は下盤がしっかりしてないと話にならないのは同意。
0979名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 16:45:33.00ID:2Isva3e50
八極拳参劈掛掌を認めない人って
本当にきちんとした老師に就いて修行しているのなら
余程、変わった流れの八極拳にいるのか?
それとも自分達こそが源流の八極拳だとか、そう言う主張なのかな?
だから他の余計な成分は要らないとか?

老師はどなた? 名前を出せなければ
どの流れの八極拳か、3代〜4代前の名前ぐらいは出せると思うけど?
頼むわ、興味あるので、そこまで主張するなら自流を名乗って欲しい!
〇氏八極拳とか、○○派とか。頼むよ!
0981名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 17:33:06.38ID:yTFxH3m80
「そこまで主張するなら、何処の教えか、明らかにして」
「自分からやってみせろ」

随分おかしい、間違った会話だと思わないか?
0982名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 17:41:01.79ID:QZjn06Q70
>>971
内家拳の言葉自体が武当派の物って清代の武当派の泥棒理屈
楊式太極拳はそれに便乗して内家拳の言葉を上等な拳法として意訳してブランド化した

元の武当拳自体存在したのかも怪しい代物
0984名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 18:01:27.19ID:a9POmjz+0
>>981
他人に名前を聞く場合はまず自分から名乗るっていう礼儀知らないの?

先ず八極とヒカを合わる 散手でやる、っていうと主張する貴方の所属する流派と老師の名前だしてよ
0985名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 18:02:58.45ID:a9POmjz+0
ところで散手の動画とかまだ?
実際どんな風にやってるのか見せてよ
套路は無いんだよね? 
0986名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 18:32:04.00ID:uXqUUf7w0
君が友達いないのも集団に溶け込めないのもちゃんと理由があるんやで
0987名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 18:33:35.89ID:AM08HZ0t0
>>984
なんか、反論する人は、皆同一人物だと思い込んでないか?
明らかに大勢に人間が、君は特殊だから
そこまで特殊なのに、自説だけが正しいと主張するのなら
所属を明らかにしないとって云う話なんだけど?

人に名乗る前に自分から名乗れっていう次元の話ではないんじゃないか?

代わりに俺が自分の門を名乗ってもいいけど、
それで君が絶対に自分の門派を名乗るって約束できるか?
0989名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 21:05:12.36ID:cNIryP4V0
>>984
>先ず八極とヒカを合わる 散手でやる、っていうと主張する貴方の所属する流派と老師の名前だしてよ

明らかに違う奴の意見をごっちゃにしてるだろ

>>985
>ところで散手の動画とかまだ?
>実際どんな風にやってるのか見せてよ
>套路は無いんだよね? 

散手をしらんのか? と聞いた奴はいたが、套路がないなんてあったか?
八極オンリー君の脳内の中ですげ替えられた妄想じゃなくて?

で、そういう時は自分から動画を見せるんじゃなかったのか?
>他人に名前を聞く場合はまず自分から名乗るっていう礼儀知らないの?
八極オンリー君の礼儀から言えばどうなんだ?

逃げるなよ?
0991陳太拳士
垢版 |
2019/10/11(金) 22:45:20.86ID:0cIOt6QP0
>>990
good idea
それは賛成です。

おれは、門外なのでromってるだけなのだけど、流れ追いにくくて。
わざとゴッチャにして、自分の都合のいいように作って発言する奴もいるようだし。

次スレからは、そのようにして、かりコテのない人の発言はスルー進行で。
0992素浪人
垢版 |
2019/10/11(金) 23:19:12.46ID:mt8Ay+Oa0
んじゃ私もかりコテ名乗りますか。
このスレももう長くないけど。
0993名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/12(土) 01:38:21.66ID:7g0CRq030
自演防止にワッチョイ導入でも良いと思うけどな

オカルト八極拳とアニメ絵貼りまくるマジカル八極拳系の自演と嘘減らせるし
0996名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/12(土) 02:18:51.01ID:C9S3SMAl0
何を焦ってるのか知らんけどワッチョイ自演防止で困るのは荒らしだけだろ
荒れて怒りの書き込みで増えるくらいなら止まってて良いよ
0997言峰綺礼
垢版 |
2019/10/12(土) 02:30:06.42ID:ofHQez7X0
では私は 悪の八極拳士の代名詞たるこの名を名乗る事にするかな
八極拳やってない奴の難癖はウザいだけだし 異なる派の特徴を尊重しつつ
発展的な会話が出来たら嬉しいです
0998陳太拳士
垢版 |
2019/10/12(土) 07:05:08.73ID:vWnu40NP0
【修行者から】八極拳総合3【未経験者まで】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1570831266/

次スレ建てさせていただきました。
門外ですが、このスレ最初に建てたの私ですので、ご容赦を。
ワッチョイ入れました。
0999陳太拳士
垢版 |
2019/10/12(土) 07:09:21.79ID:vWnu40NP0
4まで書き込みましたが、以降、保守のご協力お願いします。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況