X



トップページ武道
432コメント170KB

剣術関係の雑談スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/11(日) 09:45:13.43ID:p7edQGwv0
剣術・居合術・抜刀術の雑談スレです。
(総合スレでは無いので注意)

ワッチョイもIPも無し。剣術関係の話題ならなんでも有り。
誰の書き込みでもOK。ただし煽り行為は禁止です。
(とくに特定の人物・店への煽り行為、
意図的な埋めなどは、おやめください。
このスレで、それらは荒らし行為とします)


前スレ的なもの
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレ15【実戦】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1535732220/
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/17(水) 23:36:56.14ID:9qBRktjb0
長々と転載したけど、これどうなん??

新陰流の系統はほとんどこうらしいんだが???
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/18(木) 19:40:25.85ID:i2yCDl0T0
肩はどうか分からんが、新陰流は片足で立てるって話をちょろっと聞いた事ある
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/18(木) 19:56:29.66ID:i2yCDl0T0
宮本武蔵が両足踏めみたいな話で、そういったのかもしらんが。片足ね
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/18(木) 22:42:52.17ID:6qFy7b6N0
>>196
片足で立ってるかぁ〜、もっと分からんくなったな
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/19(金) 13:56:18.77ID:krJWEf7W0
そういや転会の宗家?はDVDで凄まじい屁っ放り腰を披露してたな(良し悪しについては言及しないけど)
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/19(金) 16:51:21.61ID:krJWEf7W0
>>202
でっ尻といえばその通りだけど、背筋が通ってりゃそれでいいんじゃないかな
肩甲骨はそれほど寄せてるように見えないけど、思い切り開く流派からすれば鳩胸と言えなくもない
どの程度を想定してるかがわからんのでなんとも言えない
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/19(金) 21:29:29.98ID:KKsXRojs0
>>203
>背筋が通ってりゃ
まぁそうなんだけど。

「たすき掛け」=鳩胸、「袴かけ」=出っ尻

で、これが日本の剣術と柔術の姿勢の基本で、
特に新陰流系統の基本だと

さらに、この「たすき掛け」、「袴かけ」でないと
浮身や沈身が取れないとか、新陰流は半身じゃない
とか言い出すし

昔、北辰一刀流だかをかじった俳優がTVでこんなことを
言ってたことがあるから、どっかの古流にはあるんだろうが

新陰流系統だが真逆の姿勢を要求される流派を
知ってる身としては、全部、こいつは何を言ってるんだ??
としか言いようがない。
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/19(金) 22:53:29.86ID:Y3VcT8MX0
主義思想、宗教や流派が違うと会話って成立しないから喧嘩になるだけ
悟った
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/19(金) 23:05:58.51ID:PidTMjDw0
武道的な方便の場合もあるからね
その辺察しないでネットで語るのは不毛
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/19(金) 23:23:05.36ID:Y3VcT8MX0
跳躍素振りで半身って書いたの俺なんだけど、斜めに飛ぶにもいろいろ姿勢があるわけで
新しい事を試す度に体痛めてる。マゾいぜ
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/22(月) 03:22:55.55ID:CTdlZnW90
寛永御前試合は完全なフィクションだよ。

伊織は剣術はやってたという逸話はなかったと思う。
武蔵は養子二人に剣術は教えずに能楽を仕込んだと、丹治峯均筆記にはあった。

伊織派二天一流を名乗っていた流派があったが、それは伝承者が伝書を失って、
その後で伝系に伊織という名前があったのは覚えていたという話をしたら、
伝承地が小倉で、伊織だったら、宮本伊織だろうということになって、
それで一時期、伊織派を名乗っていたらしい。

経緯が経緯だから胡散臭い、心形刀流の二刀を元に捏造したんだ…と一部で言われてたけど
今はその流派の昔の伝書が発見され、伊織という名前はあったけども宮本伊織とは違うので
とりあえずその人は嘘は言ってなかったが…ということで、今は伊織派とは名乗ってない。
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/22(月) 03:24:22.24ID:CTdlZnW90
あ、伊織が剣術名人という話は武公伝にあったわ。けどその逸話は素性から何から間違ってるので信憑性はない。
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/22(月) 05:37:16.84ID:qk/73vfd0
小さん師匠のヤツだっけ
伝承者名乗れる人がほんの数人しかいないんだよな
伝えてるだけなら都内と神奈川に一箇所ずつあるけど
大阪だか兵庫に正式な師範がいるんだっけ?
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/22(月) 07:35:18.35ID:CTdlZnW90
それな。
今は小倉伝二天流、あるいは二天流で通してるみたい。
小さん師匠に正式な許可を得た人間は確か大阪に一人だけとか聞くが、真偽の程はわからん。
小さん師匠と同じ先生についた平上信行先生も指導できると思う。
あと別に小倉伝以外に福岡藩伝二天流というのもあるが、こちらは二天一流の流れにあるのでまた別。
こっちの二天流は小佐野先生も伝承していたはず。
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/22(月) 12:17:16.84ID:UGSymKZ20
神奈川の某所だと系統図に思いっきりご自身の名前を組み込んでるけど、果たしてアレは良いのだろうか……笑
まぁほとんど習うことが難しい流派だから型だけでも伝承してくれるのは助かるけどね
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/22(月) 14:46:38.58ID:CTdlZnW90
元の二天流からしてよくわからん流派だしな。
二代目に青木ってあるし、鉄人流系の円明流の誰かが、武蔵が晩年に流派名を改称したのに倣って
自分らも工夫を加えつつ二天一流を名乗りだしたってところじゃないかな。わからんけど。

武蔵流二刀といえば熊本の二天一流だけというのは寂しいし、正統問題はおいといて
外野的にはもっと広がってもらいたい流派だね。
正直、世間的なイメージするところの「宮本武蔵の剣術」にはこっちの方が近いしなw
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/23(火) 02:16:57.82ID:8r+AQ2j+0
ちなみに福岡藩伝二天流は、荒関師は知らなかったみたいだけど、五十嵐師が資料から復元したものだったって話はある。
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/04(火) 00:33:33.70ID:D1U9o5XY0
ある剣豪に実力伯仲の弟子が三人おり、そのうち一人に流儀を継がせたい。
そこで剣豪は、襖に木片かなにかを挟み込んで、襖を開けるとそれが落ちてくるという仕掛けを用意、
弟子を一人ずつ呼び出してそれぞれ反応を見たところ、
最初の二人の弟子は見事な反応で落ちてきた木片を避けたが、最後の一人は襖を開ける前に襖の木片に気付いて
それを取り除くという注意深さと用心深さを見せたので、剣豪はこの者に流儀を継がせることにした…。

と言う逸話を、ある剣術関係の本で読んだことがあるのですが、
誰の逸話であったかご存知の方がいればご教授願いたい。
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/04(火) 00:56:44.58ID:LmQU6nvG0
>>217
塚原卜伝公の3人息子の話じゃない?
三男 次男 最後が嫡男
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/18(火) 21:06:07.64ID:ynjBtb/60
長めのハンマーの打ち下ろしトレーニングやっててある日、胸を畳んで背中の筋肉を巻き込むような感覚を得たんだけど
似たような斬り方で教えてる流派の人いる?
これで木刀を思いっきり振ろうとすると握力の方がキツいだけど
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/18(火) 22:40:20.83ID:tTVQ73M30
剣先も遅そうだし二の太刀も遅れそうな振り方だからどこもやってないだろ
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/19(水) 20:26:40.05ID:FnInbV7u0
変な癖つくから一箇所の筋肉意識しない方がいいと思うけど
振る時背筋も使うのはそりゃそうだ
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/29(土) 23:18:44.81ID:UnaMcbFL0
切り上げや横一文字の時は?
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/30(日) 12:17:05.29ID:bMn+vxCs0
ちょっとスレの趣旨と外れるかも知れないけど質問です。

念流とか直心影流とか、剣術流派として知られている流派にも柔術があると聞くんですが、どんなのかご存知の方いますか?
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/30(日) 13:27:44.06ID:OKW+AuPU0
聞いた話だと撃剣時代には鍔迫り合いからの小内刈り
素肌剣術だと相手が抜くのを捉えての小手返し、
裏小手を取って肩の付け根を抑える固め技あたりはどの流派にもあったんじゃないかな
有名所だと柳生新陰流の無刀取りがあるね
あれは1種類の型じゃなくて相手の動きに合わせて変化する術だったはず
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/30(日) 15:37:24.25ID:XUjZI/PI0
小具足術(武者剣術)には懐剣術(短刀/鎧通し/馬手差し)と言って短刀で受けてから崩して投げる型が大抵ある(組討ち)
居合術にも坐突、柄取り、という柔の術の体系がある
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/05(金) 02:44:52.35ID:1mHnktF10
継続は効果あり…by剣
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/06(土) 10:35:34.76ID:ENQ80lgo0
コテ剣のレスまだ〜?
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/06(土) 10:37:41.77ID:ENQ80lgo0
コテ剣のレスまだ〜?
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/06(土) 19:38:13.76ID:E3KWdRd50
そもそも体重移動で斬る以上、足払いなど柔の技に弱い瞬間は必ずあるからね
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/06(土) 20:49:13.18ID:03/3Oqxh0
>>227
「聞いた話だと」で始まってるのに「あったんじゃないかな」で締めててよくわからんな
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/06(土) 20:55:55.93ID:0zaepeSb0
>>234
すまん撃剣時代は稽古中の足払いとかがあったっていうのは聞いた話
いわゆる剣術で小手返しとか後ろから腕を取って肩を極めて取り押さえる技があっただろうというのは剣術から派生した大東流柔術にあることからの推測
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/06(土) 20:57:48.29ID:03/3Oqxh0
>>235
ごっちゃになってたのか
”足絡み”なんてのは神道無念流の道場の稽古に残ってるそうだけど
各流派完備だったのかな
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/06(土) 21:22:13.15ID:0zaepeSb0
竹刀稽古や型稽古しかやらなくなって廃れた可能性はあるけどあるにはあったんじゃないかな…
柔道の当身技が型でしか使われないみたいに、稽古で盛んにやったかどうかは別にして

根拠はそもそも介者剣術だと引き倒して急所を突くのが基本だし、江戸時代になってからの実戦剣術は屋内での咄嗟の護身術の面が強かっただろうからできれば殺さず確保したかっただろうから
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/06(土) 21:55:36.24ID:PWQ1FvzW0
>>236
タイ捨流とかあるけどね
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/07(日) 00:22:29.80ID:EZINR7+O0
>>238
あの流派の蹴りは見たことあるけど足がらみなんかやってたっけ?
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/07(日) 04:17:59.60ID:6hKNxo5g0
>>235
現代でも全剣連じゃない、剣道協会や羽賀道場の剣道は足払いや投げとかやるよ
羽賀準一先生の系統受け継いでるから
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/07(日) 10:35:21.39ID:1hJu2rWF0
何故か動画が余り出ないので

https://www.youtube.com/watch?time_continue=1792&;v=InOo43Gzlkw
29:59
警察剣道 肘で相手引き倒して 倒れた所を追い打ちする
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/08(月) 13:28:02.28ID:zovWl6Hh0
>>237
介者剣術ってより単に戦場の定石だな
或いは甲冑術の範疇か。まぁ甲冑術はそもそも成立が判然としないけど……
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/09(火) 21:16:09.37ID:7vPSXSRc0
皆さんの知ってる限りだと、素手対素手の柔術はさすがにやってない感じですか?
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/09(火) 21:26:07.49ID:2QjXsUS50
剣術に含まれる柔術に素手対素手の技はないんじゃない(現在では)
合気道系だと素手対素手、剣対剣、素手対剣等の型はあるかもしれない
あとは一つの道場で剣術と試斬と柔術とか別の流派を併修する場合はある
この場合の柔術は当たり前だけどいわゆる寝技柔術(ブラジリアン柔術)じゃない
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 00:37:56.38ID:BMxr/s9e0
香港デモで鉄パイプ持った奴が拳銃で撃たれたらしい。小手打ちを外してるから見てみるといいかも
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 11:33:59.65ID:/WSGFOck0
あれ小手自体は入ってたんじゃないか?
ただ前腕の筋肉を棒で叩いちゃったから反射運動で引き金引いちゃったんだと思う
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 18:59:35.92ID:yiLxPmsC0
香港警察発表で、つい、マジになって撃っちゃった。めんごめんご。って発表があったよ

距離、打ち込みの強さと正確性、状況による心理的な物とかが重なって、ミスになると思うんだよね
常に実戦を想定を練習した方が何があるか分からないのでみたいな
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 07:04:27.86ID:wm9wckst0
>>232
氏ね。
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 10:49:37.47ID:5UsTbsDd0
そりゃ暴発よりは正当防衛の方が都合が良いからな
打ち込んでる箇所から見ても普通に反射運動だと思う
これが刃物ならワンチャンあったかもね
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 19:00:48.87ID:tU7f1NKI0
撃った撃たれた事実は変わらないな
救護する警官に「お前らなんか信じられない」って叫んだらしい

心に響く言葉だね
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 02:51:42.69ID:6RIHPC8W0
へいと氏ね
生きてる価値全くなし
0252猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/10/05(土) 15:59:02.34ID:vENhYKkE0
>>245
鉄パイプではなく水道管などに使用するプラスチックのパイプ
警察発表は嘘
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 19:13:46.36ID:2WN+7IAJ0
日本であったら、こういう醜態を晒さないように剣術に励んでくれって事
政治的な話はどうでもいいよ
0255猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/10/05(土) 19:18:38.73ID:vENhYKkE0
プラスチックのパイプで打たれても死なんだろ・・・
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 19:23:02.41ID:BfsBoKvQ0
日本なら基本警官側の方が剣道に長けてるだろ
0257猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/10/05(土) 19:25:23.30ID:vENhYKkE0
お前ら軽いPVCパイプで腕打って拳銃落とせるの?
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 19:35:59.75ID:2WN+7IAJ0
逃げるって書いたけど、やり方はある程度、聞きかじった事はあるけど
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 19:45:10.22ID:BfsBoKvQ0
そもそも多対多の模擬戦すらやったことないぞ
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 21:46:22.54ID:TPZ8wsI/0
>>251
ブーメラン乙(笑)
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/06(日) 00:53:51.54ID:rW9a7FTo0
多数対多数は高校生の頃剣道部の行事で防具の上に風船つけて合戦形式でやったきりだな
集団で囲んで潰したり後ろから襲ったりなんでもありだった
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/11(金) 01:22:40.79ID:2rCj5Odn0
手裏剣強いらしいけど、実生活で使わない動きだからやる奴少ないんだろうな
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/22(火) 03:28:11.49ID:k9c2MtA/0
剣は乞食だよ〜♪
へいへいと〜♪
へいへいと〜♪
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/24(木) 02:49:37.47ID:nBQZf1u70
>>263
柳生新陰流には持ってる刀を投げつける技もあるよ
0266名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/24(木) 09:03:55.72ID:B2Wcggm+0
英信流は5ch自演の技もあるぜよ
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/24(木) 10:10:16.91ID:MPDHS6nj0
英信流七段教士だけどロリ専キモヲタ乞食は巻藁一本切れない屑
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/24(木) 12:40:56.20ID:poQMFahD0
英信流は他流派誹謗中傷の技もあります
0269名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/01(金) 23:42:25.98ID:LoIJYir70
>>265
飛刀術に関しては、甲野先生が絶対勝てるよみたいな事を言ってた気がする
武道的に使っていいのか悪いのかみたいな
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/07(木) 10:29:09.29ID:8lzoWL1g0
また香港の話していい?親中派の議員が刺されたらしいな
カメラで撮影していいですかって言って、ナイフ取り出して刺したみたい

善意に付け込まれたら、ひとたまりもないね。みたいな
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 09:46:25.31ID:JYoSs/k50
へいとの子が英信流七段教士
0272名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/22(金) 19:04:44.13ID:Ey/s31Uh0
全日本戸山流居合道連盟理事長で、東京町田誠斬会会長で、町田時代祭で流鏑馬や居合演武を披露し中心的役割をしていて、
戸山流PR の「日本刀真剣斬り」という半自伝本も出している籏谷三男(嘉辰)は、背中にばっちり入れ墨も入れている反社会(ヤクザ)あがりで逮捕歴もあるのに、経歴詐称しているので、
ヤクザあがりの入れ墨者が経歴詐称して「サムライ」を名乗っているのは、社会や門人を欺き、日本武道の恥と思料するので、
公益性を鑑みて、ここに伏せ字なしで経歴詐称の事実を指摘させていただきます。
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/22(金) 20:26:44.37ID:Ey/s31Uh0
全日本戸山流居合道連盟理事長で、東京町田誠斬会会長で、町田時代祭で流鏑馬や居合演武を披露し中心的役割をしていて、
戸山流PR の「日本刀真剣斬り」という半自伝本も出している籏谷三男(嘉辰)は、背中にばっちり入れ墨も入れている反社会(ヤクザ)あがりで逮捕歴もあるのに、経歴詐称しているので、
ヤクザあがりの入れ墨者が経歴詐称して「サムライ」を名乗っているのは、社会や門人を欺き、日本武道の恥と思料するので、
公益性を鑑みて、ここに伏せ字なしで経歴詐称の事実を指摘させていただきます。
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/23(土) 05:00:57.65ID:5arHCjkk0
全日本戸山流居合道連盟理事長で、東京町田誠斬会会長で、町田時代祭で流鏑馬や居合演武を披露し中心的役割をしていて、
戸山流PR の「日本刀真剣斬り」という半自伝本も出している籏谷三男(嘉辰)は、背中にばっちり入れ墨も入れている反社会(ヤクザ)あがりで逮捕歴もあるのに、経歴詐称しているので、
ヤクザあがりの入れ墨者が経歴詐称して「サムライ」を名乗っているのは、社会や門人を欺き、日本武道の恥と思料するし、
この者はタイに偽物の日本刀製造工場を持っていて、戸山流香港支部を中継して日本はじめ戸山流支部がある世界中で偽物の日本刀を約40万円もの高額で流布させているので、
公益性を鑑みて、ここに伏せ字なしで経歴詐称の事実を指摘させていただきます。
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/24(日) 16:07:12.65ID:CngAADuc0
>>270 そもそも親中派である現状がもう善意は置き忘れて来たみたいなところがある
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/24(日) 19:14:36.39ID:ZEtWHynA0
>>269
遠距離からならともかく、斬り合いの間合いギリ外ぐらいから刀飛んできたらもう対処不能だもんな
捌いたはずの刀が相手の手を離れて飛んできたとか恐怖でしかない
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/24(日) 19:54:55.11ID:uD4F2Vnk0
十寸延金で秘剣とか言われるくらいだからね
でも一対一専用だろうし鎖帷子以上の防具の相手に効くかどうか
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/24(日) 23:56:08.48ID:1XNdpCQl0
全日本戸山流居合道連盟理事長で、東京町田誠斬会会長で、町田時代祭で流鏑馬や居合演武を披露し中心的役割をしていて、
戸山流PR の「日本刀真剣斬り」という半自伝本も出している籏谷三男(嘉辰)は、背中にばっちり入れ墨も入れている反社会(ヤクザ)あがりで逮捕歴もあるのに、経歴詐称しているので、
ヤクザあがりの入れ墨者が経歴詐称して「武士」を名乗っているのは、社会や門人を欺き、日本武道の恥と思料するし、タイに会社登記してないヤスキ鋼の偽物の日本刀製造工場を持っていて、戸山流香港支部を中継して日本はじめ世界中に偽物の日本刀を流布させているので、
公益性を鑑みて、伏せ字なしで経歴詐称の事実を指摘させていただきます。
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/14(土) 19:12:15.07ID:Q80XuK/80
受け流しと擦り上げ(弾き)と切り落としってどう使い分けする?
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/15(日) 15:51:37.52ID:uclPYcZb0
実際、真剣で受けに回ったら死ぬから…
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/18(水) 20:50:14.24ID:Bhw/bIV/0
>>280
あの人が元極道って本当?
木工所に勤務してたんじゃなかった?
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/24(月) 17:06:01.31ID:8YL+gy8L0
コロナウィルスとかだと、道場運営大変そうだけど?
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/29(土) 19:51:15.96ID:agMD/72n0
 剣剣剣  剣   剣
剣  剣   剣  剣
剣  剣     剣
  剣     剣
 剣     剣,
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/29(土) 20:50:41.97ID:PwLSkUmz0
 剣剣剣  剣   剣
剣  剣   剣  剣
剣  剣     剣
  剣     剣
 剣     剣、
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/29(土) 21:43:39.87ID:h26ok2EN0
学校の授業やイベント、ライブとかが中止になってるし
稽古はともかく道場主催の演武会とかはやりにくそう
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/01(日) 19:51:11.89ID:QLA3IX8Y0
英信流七段教士だけど巻藁一本切れないロリ専キモヲタへえとの子は荒らしが得意
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/01(日) 20:07:27.90ID:LN/kf/W60
1回休んだり、続けてるのを乱されると、やめてもいいんだよねって思いこんじゃって剣を捨てちゃうんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況