X



トップページ武道
1002コメント477KB

武術家は筋トレをするの?しないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/27(土) 21:43:22.08ID:7G4V6tgx0
どっちがほんとなの?
やるとしたらどんな筋トレするの?の?
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/06(土) 07:27:26.91ID:xTWJ7eAG0
合気道ですら実戦重視の所は筋トレ必須だぞ
筋トレしてないなんて雑魚
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/06(土) 12:03:26.88ID:btBm4qnR0
ざこがざこな精神でざこい筋トレをやる。
結果ざこがざこになるだけ。
筋トレで強くなった気になってるとか、ざこ以外のなにものでもない。
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/07(日) 11:02:24.09ID:rZfSuJdT0
>>473
えっと…結局筋トレは要る派なの?要らない派なの?
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/14(日) 10:02:29.14ID:jgPu3PcO0
筋トレした方が良い派
・モテる
・身体が変わるのが楽しい
・喧嘩を売らない
・舐められない
・武術の技を利用できない状況なら力がある方が有利
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 12:33:05.31ID:kvyCDjAE0
最高の武力だけど術ではないかな
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 15:39:12.32ID:25rgd6ll0
w
ざこはざこい筋トレしかできない無能。
そりゃ何もできないけど、ざこい筋トレできるもん、できることの中では最強だな。
正解だよ!
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 22:21:31.27ID:nbl3Nmhf0
と、ヒョロガリの鶏ガラの出涸らしが申しております
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/23(火) 09:54:53.13ID:AUkAeOZV0
体重重いほうが有利に決まっとる。
なんでボクシングはじめとして、色んな格闘技であんなに細かく階級があるかちゅーことだ。
同じ重さ乗せるなら脂肪より筋肉つけたほうがそりゃいいに決まってる。
名人と呼ばれるような人なら違うのかもしれんが、世の中の大半の人は筋トレしたほうが強いわ。
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/28(日) 02:54:04.31ID:gtSylSW80
反論などない。
ざこは筋トレ、強きものは修練。

筋トレバカは、年末のボブ・サップみたいに即息切れして動けなくなるのが関の山。
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/28(日) 11:51:15.68ID:/4QT8+vp0
>>481
それ達人が言うならともかく、雑魚のお前が言うと説得力ゼロ。
ストイックに武道をしてる自分に酔ってる感半端なくて、はたから見てるとすげえ恥ずかしい状態なんだけど自分で分かってねーだろ?
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/28(日) 15:03:39.05ID:gtSylSW80
頑張って考えた文なんだな草

筋トレしかできないざことかくしん言われて、顔真っ赤っか。

じゃなきゃ、知りもしない人に「雑魚のお前」等と言うわけがない。
ここで妄想だとわかるわけだ。

頑張りたまえ、ざこ軍団。興味ない。
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/29(月) 01:19:58.52ID:sYOfBBEn0
>>483
雑魚って言われてそんなに頭にきちゃった?
知りもしない人間を雑魚って言ってるの、そもそも君じゃんw
しかも不特定多数の人間に向かって。
そんで興味ないって言いながら、怒りを隠しきれないレスしちゃうあたりがもうwww
この辺りがもう雑魚丸出しなんだってばwwww
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/29(月) 04:15:14.96ID:JnZiuPv00
筋トレは必須だよ
でも筋トレだけではあかん
筋トレしてもホームランは打てない
ボールにかすりもしない
当てる技術と飛ばす技術があって
筋トレは飛ばす技術には必須。
でも当たらないことには意味がない
武術家は当てる技術の習得に精魂を込めるから筋トレを軽んじる
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/29(月) 07:15:11.55ID:g5i048K90
合気道化だけどマーシャルワールドのパワーラック買って鍛えてるよ
アイロテックの180cmワイドのシャフトが便利
弱かった引き付けが強くなって相手を崩しやすくなった
組み負けしない基礎体力もついて乱取りが楽しくなった
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/30(火) 18:34:38.17ID:c9iA3IeT0
合気道辞めちまえ。だせぇ草
合気道やってて自分の腕力で崩すとか終わってる草
合気道やる意味ないから辞めろ。
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/30(火) 23:05:17.15ID:HSp0Ya6y0
だな
俗に合気は滝に和し、空手は滝を断つと言われる
空手は剛技だから力で破壊するのは理解できる
だが合気は力づくでやるなら剛力道って言ったほうがよい
滝に和すことなくバシャバヤ水しぶきを上げる見苦しい
取っ組み合いにしかならない
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/31(水) 00:18:38.45ID:wxAaxyS20
暴れてる人間を制しようとしたら最低限の力は必要
武術の達人のほとんどが若い頃は力自慢だったし
そして合気道に関しては他ならぬ開祖が「当身七分」という格言を残してるので
現実の闘いは殴り合いの取っ組み合いだよ
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/31(水) 04:27:44.68ID:y0o+vNmk0
合気道で入身転換を高速で行うには足腰の筋トレは必須。
それと力づくで稽古をしていき余分な力が抜けてきたら
気の流れの稽古に移行すると思うな
リラックスと無力は違うね
リラックスは余分な力は抜けてるけど必要な力は抜けてない状態。
結局は力は必須。

でも入身が出来なければ技なんてかからない。
入身は反射速度だからパワーがあってもあかん
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/31(水) 20:25:56.36ID:rc1+3e3N0
最初は剛気道でいいんだよ。

体つくりをせずに上達出来る人はいない。

身体の使い方が分かってきたら無駄な力を抜いていけばいい。

合気道で剛は御法度ってのが既に囚われてる。
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/31(水) 21:20:56.27ID:7ysZiQTN0
>>471
春日はボーディビルダーだから力は
一般より強いかもだし韓国女子ボクサーを
体力だけで圧倒してたからそこらへんの
おっさんよりは強いかも
ウドは柔道選手だったから体格もいいし
技も使える
大腰一発で春日はやられそう
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/01(木) 21:20:08.28ID:KJOZWms20
時代によって鍛錬方法も変化するからね。

今時、下半身強化のために1kmのうさぎ跳びをしている人は多分いないとは思うが、

鉄下駄トレーニングなら、してる人いるんじゃない?
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/03(土) 08:26:59.65ID:SIh9YmY/0
大学の合気道の先生は180センチ以上の体格でムキムキマッチョマンだったよ(´・ω・`)
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/03(土) 23:05:57.38ID:O08G+5I/0
>>496
ムキムキマッチョマンが野球をしたとする。
バットに当たれば100%ホームラン。
でも当たらないんだよ。バットにね
筋トレの限界はバットに当たらないということだね
動体視力、反射速度、俊敏性。
どうやって俊敏性を鍛えるかが武術家の修行だよね
大谷の160km/sのボールにどうやってバットを当てるか?
パワーじゃないんだよ。精緻な俊敏性なんだよ
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/03(土) 23:12:42.49ID:4boHKg5K0
じつはそうでもない。
当たればって筋トレだけのバカは無能だから、べつのことに関して力は弱い。
ほんまでっかの筋肉先生も、使えないと認めてたよ。
その先生ボディービルの人だけど、見た目だけって言われるけど、べつに力は女性と同じでいいし、ボディービルで勝ってる活躍してるからそういう意味で使える筋肉だと。

筋肉のスペシャリストが、肥大させただけの筋力を否定しているからね。

だからホームランバッターの打つ力より、筋トレマンのマッチョの打つ力はよっぽど弱いってことだね。

筋トレでやる動作に近いことじゃなきゃ力発揮されないんだよ、無技術だから。
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/03(土) 23:18:44.37ID:4boHKg5K0
ちなみに無技術と言うのは、単に技術がないという意味ではなく、他に生かすためのパイプとなる力もないから使えないってこと。

だから運動を軽視する筋トレ信者は弱い。

運動はすべてを連動させる技術と、さらにすべてをつなげる力もつく。
それ無視して様々なことに使えるばんのうな力など得られるはずもない。

だから合気道家は筋トレ否定する。
例えば腕筋トレしたら、その腕の筋力に頼ったものになって全く合気が身につかない上に弱いから。
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/03(土) 23:27:47.18ID:4boHKg5K0
だからマッチョな合気道家なんてのは全く信用ならない。
力なんて相手の力を利用すればいいから。
これ理解してない人が、マッチョな合気道家なんて話してても、そいつの嘘か、そのマッチョがわかってなくて教えてるだけかどちらかとしか思えない。

仮に本当にマッチョ先生いたとしても、しっかり否定して変な力はつけないほうが良いと教えてくれるはずだから、単なる例外であると門下生なら理解していて、マッチョが有利なんて発言にはならない。
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/03(土) 23:42:23.86ID:dsPD29Y70
いかにも単細胞な武オタらしい価値観だな
例えばウェイトリフティング選手の三宅宏実や八木かなえは2階級上の男子中堅選手とタメ張るぐらいの実力があるが
合気道やってる女で自身よりはるかに体格が上回る異性を組み伏せられる人が何人いるだろうか

ラポールでわざと投げられてくる人間じゃなくて忖度が全く通じない鉄塊を相手にしてる重量挙げや投擲選手のほうがよほど力の使い方や脱力はうまいと思うよ
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/03(土) 23:54:43.86ID:4boHKg5K0
ダメだな、ここも筋トレ信者しかいないな草

脱力云々アホ草生えるわ。

脱力下さいどうのとか言ってるアホは筋トレしか知らない。
一々脱力を…とか言われないと適切な状態に持っていけない無能。それが筋トレ信者。

それで力の使い方がーとか草
そもそも力弱いって言ってんのに。筋トレ信者は言ってることを理解できない筋トレ脳。
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/04(日) 00:03:28.24ID:WoXn7hon0
そもそもその女性重量挙げ選手が2階級上の男と対はるって妄想ひどいわ草

んなのどこにもないが?せめて本人に聞いてみてから言えよ草
自分より2階級も上の男選手と戦って勝てますかって、同じ階級の女性でも無理だって言われるって。

本当にそんな強いなら、何故その格闘家は重量挙げを競技としてやってねーんだようける。
自分がどれほどバカげたこと抜かしてるかわかってなくて超草

これを見てわかるとおり、筋トレ信者は頭も筋トレ脳で無能です。

そんな階級上の男ほどつえーなら、わざわざ格闘家がその練習する必要ないよな。
同階級の女性なんて子供扱いだろ。
だがそんな事実はない。

自分で言ってておかしいと思えない筋トレ信者、、
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/04(日) 00:54:24.13ID:G5Oafrf/0
おいクズ 東京オリンピックに出場する話はどうなった?w
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/04(日) 01:08:30.37ID:WoXn7hon0
あら返信あるかと思ったら、逃げちゃったかな?
筋トレ信者の無能くんは。
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/04(日) 01:33:11.49ID:trHPxrVC0
武術における筋トレの是非を軽く調べてみたら

力に頼ってはいけない
でも闘いのための最低限のフィジカルは必要だから多少は鍛えても良いよ

おおむねこんな感じ
でもまぁこのスレの筋トレ肯定派はこんぐらい分かってるし
そもそも最初から上のような発言をしてる

塩田剛三も筋トレ否定派だが、若い頃は筋トレやってて植芝盛平に怒られたらしい
でもそういう経験があるからこそあの強さがあったんだと思う
最初から力を否定するような奴は砂上の楼閣みたいなもんだ
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/04(日) 01:43:51.34ID:ZKBvzPzT0
いや
筋トレはパワーはつくよ
パワーは凄まじくつくよ。
だからバットに当たれば100パーセント、ホームランになる。
でも当たらないんだよ。
バットに当てる能力はパワーじゃなくて
精密な俊敏性なんだよ
武術家は当てる技術を鍛えなあかん。
でも当てただけでもあかん。飛ばすためには
筋トレはしないといけない。
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/04(日) 01:48:35.78ID:ZKBvzPzT0
筋トレは必須だよ
だけどどんだけ筋トレしても大谷の160キロのボールにはカスリもしない。
当たればホームランなんだけどカスリもしない
筋トレだけでは当たらないってこと
でも飛ばすためには筋トレは必須だよ
全身を連動させる筋トレもあるから
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/04(日) 03:25:58.56ID:WoXn7hon0
ダメだこりゃ!
程度が知れたからいいけど。

やはりざこは筋トレ。それに尽きる。
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/04(日) 03:34:16.30ID:WoXn7hon0
先ず筋トレでホームランとかバカだしね。
当たらないとか、当てるなんて1日で出来るって。
当てるのに技術いるとか言う時点で、そいつの言う技術ってのが低いレベルだとわかる。

筋トレバカの脳では、筋トレすれば当たればホームラン。草生えまくるわ

連動させる筋トレもあるってバカだし。
アホまるだし。
その程度だからざこい。
俺でも素人に、150キロの速球1日あれば当てさせることは可能だ。

当てることなんて技術は特にいらない。
で筋トレ信者はバカだから筋トレしてるマッチョはバケモノって思ってるから、当りゃホームランとか言うわけだ。

けっさく!
バカしかいないのか、ここは。
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/04(日) 03:42:35.53ID:WoXn7hon0
仕方ないな、だってここの何もしてないたまに筋トレするだけの筋トレ信者のくせに、その業界でトップの人の意見を否定しているわけだ。

テレビにも出て筋トレに詳しいボディービルの人が、筋トレマッチョは特別力が強いわけではないと明言してるのにな。

ここにいる誰より筋トレを本気でやられてる人だ、その人が筋トレしても本業の人には力さえ及ばないと言ってるのに。

やらないやつこそ知ったかぶる。
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/04(日) 03:45:16.18ID:vUYnjvyw0
>>498
最近は怪我予防の観点から
高重量よりも低重量で
筋肉に効かせることで肥大
させるトレーニングにシフトしてる
ボディビル界
効かせるのが上手い一流ビルダーは
30kgのバーベルでも効かせるトレーニングが
できる
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/04(日) 04:48:07.37ID:ZKBvzPzT0
>>510
無理無理。
当たりません。
カスリもしません。
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/04(日) 04:50:55.50ID:ZKBvzPzT0
卓球のスマッシュを当ててみなさい
テニスのサーブを当ててみなさい
カスリもしないから。
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/04(日) 07:26:54.16ID:WoXn7hon0
なぜ自分のざこさを他人様に当てはめるのか。

さすが筋トレざこ。
てかそもそも話変わってるし、ざこは話がいきなりすり変わる。
野球なら、素人にも150の球を当てさせられる。
出来もしないやつが教えられるわけ無いだろ。
ムリムリやってみろじゃないんだって、ざこなお前とちがってできてるの。

なんで自分が無理だからって、他人様もムリと思うのか頭もざこいな草

まー頑張ってくれや、ってどうせ何もしないざこなんだろうけど。
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/04(日) 07:37:51.18ID:WoXn7hon0
出来る証拠に教えてやる。
お前が出来ない証拠もな藁

速球に当てるのは技術じゃない、目だ。
見えてるかいないか。
バット振るのが遅かろうが、見てりゃ当てられる。技術ではない。

つまり、技術とかほざくこのざこは出来ないってこと。

ではさらば。バカ移ると困るから。
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/04(日) 10:23:35.75ID:luKRFq7G0
>>516
できないからプロでも三振をする。
三振が存在してるということは
お前は嘘つきということ!
イチローでも松井でも三振する
当たらないんだよ
当てるのが簡単なら誰一人三振はしない
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/04(日) 17:09:48.55ID:dTOsauO70
ご高説を垂れてる人はムキムキマッチョマンと闘って好成績を出すスパーリング動画を撮影して上げてよ
できるんでしょ?

それとも口先だけの腰抜けかww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/05(月) 03:03:15.25ID:vWFmZCha0
琉球空手なんか筋トレしまくりだし
塩田剛三でも懸垂腕立てやりまくりだったわけで
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/05(月) 20:14:18.50ID:ly9HE4xz0
ナルシスト武道家が発狂したように爆レスしてて笑ったわ。
お前何でみんなに否定されまくってるか見えてないだろ。
論理の詰めが甘いつーか、まず筋トレの定義をきちんとしたえから語ってみてくれよ。
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/09(金) 20:59:21.42ID:8CD/QfJA0
あとで筋肉痛になる高負荷トレーニングでなくて、
長縄跳びをずっと回す役の人のような、途中で酸欠で痺れてくるようなトレーニングがいいのかなぁとか最近思う
精神的にはこっちのほうが辛いが… あとロープパドリングもいいかもしんまい
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/16(金) 17:12:36.82ID:QfF5bH6i0
個人的に筋肉は道具とか武器に置き換えて解釈すると、分かりやすいんじゃないかなと思ってる
当て勘のある奴が使うピコピコハンマーより、素人が振り回す釘バットのが怖い的な
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/16(金) 23:06:15.14ID:Rcs2w7LN0
ナダルの筋肉とかイチローの筋トレとか、当たり前の事実を無視するのすごいよね。

彫刻のように、いったんでかいものを用意して無駄な部分を切り落とすことでいいクオリティのものが生まれると思う。
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/17(土) 07:20:33.67ID:a1ghy45F0
最初から人並み以上の筋力があると、
技を身に着けたいのに、効果が筋力に依るものかそれとも術理の伴った動きによるものか
分からなくなっちゃう危険があるんだよね。


それでも筋トレは必要だよ。
自分の身体を自在に操作するためには筋肉の細かい動きまでコントロール出来るに越したことは無い。
それにフォーム作りにも筋力は必要だよね。
いつでも「技」だけで対応できるとも限らないし、非常事態では肉体的な強さが無いと生き残れないときもあるだろう。
あと、体のメンテナンスとしての筋トレもしていかなくちゃいけない。
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/17(土) 13:02:38.39ID:BJF1KZDa0
達人は若い頃筋トレするのに年配になるとやらなくなる

やはり力じゃないと気づくのか
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/21(水) 08:37:02.25ID:ON9rC9Qt0
それは筋肉ないと見つからないものなんじゃないかな。彼女いたことない奴がいくら「結婚は無駄」というのに似てる…?
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/21(水) 19:35:37.28ID:Xz8/X+pM0
逆技は、
筋力があっても弱い方向、崩す方向など間違えると十分に掛からない

筋力がなくてもそれらをきっちり押さえると十分掛かる

必要なのは筋力ではなく、
相手と自分の体勢を合わせたり整えたり..調和とでもいおうか。
それら無くして筋トレなど何の意味も無い
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/21(水) 19:38:57.46ID:eEYyXVX50
でもさ自称武術家のオタク君てヒョロガリでキモいから鍛えた方が良いと思うよ
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/21(水) 20:30:20.45ID:bLpQqt330
打撃は筋トレ生きるけど逆技には関係ない。こんなこと言うと反論必至だろうなw
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/21(水) 23:24:27.93ID:ku77lARg0
>>531
そもそも総合は武術家でないし逆技は使わないだろ。
関節技と逆技は似て非なるもの
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/21(水) 23:51:09.89ID:XeaHHT/o0
調和があるもの同士なら筋肉あるほうが勝つ。ハイ終わり


筋肉あるほうが不利って状況ないよね?
もちろんここでいう筋肉はボディビルのそれじゃなくてブルースリーとかの方ね。
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/21(水) 23:59:37.04ID:ku77lARg0
>>533
箸やスプーン、パソコン使うのに筋トレは無意味。
逆技も同じ。筋肉よりコツ。
逆技は筋肉の有無で上手さは変わらない。
いや、相手の力を感じにくくなるから不利かもな

これは武術家の使う逆技の話ね。
打撃や総合なら筋肉あったほうがいいと思うよ
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/22(木) 00:16:04.53ID:tMHWPLi/0
>>534
逆技と打撃もできるほうが強いってことでFA?

不利かもな、程度で筋肉の優位は揺るがないぜ
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/22(木) 00:16:53.80ID:5M7QmwMN0
合気道系の高名な武術家(塩田・植芝・佐川)も若いころ逆三角形ボディを作ったうえで
そうゆう稽古は合気には不要として見栄えの良い系の筋トレは止めたが
実際には腕立てや武器を通じた全身連動系の筋トレは老人になっても相当やってる
中國武術も八段錦等をやり過ぎると全身がスゴックみたいになるし
太極拳も腹と足だけ筋肉が異常発達する 必要ないんじゃなくて技術に必要な筋肉を
つけるだけ システマ・サンボなんかもそうゆう理論だし
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/22(木) 18:59:21.91ID:UDaFbbsS0
うちの先生が言ってたことだが
テクニシャンな達人になるには泥臭いぶつかり合いを経る必要がある
だから極真なんか意外と有効なんじゃないかとも言ってたが
そのぶつかり合いを制するにはやっぱ体力が要るんだよね

逆技に関してだが、俺はあれがどうしても習得できない
いくら練習しても苦手
だから得意な人が「筋力じゃない」と言えばそこは否定できない
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/22(木) 22:00:07.81ID:U5eyuYNG0
逆技は必要以上の筋トレ要らない、というと
「同じ技量なら筋力あるほうがいいだろ」という人がいる

しかし、
そもそも逆技の上手い人同士なら、
心の修行を積んでるのでそうそう喧嘩にならない、争わない事を心がけている

喧嘩の相手として向かってくるのは、我慢の足りないあおり男みたいな人だよ

そしてそういう無法者は逆技の技量、スキルを持っていない
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 01:46:29.73ID:NynNdAiz0
>>538
えーと、武術なんて遠回りなことしないで寺にでも入ったらよろしいのでは^^;
ラブ&ピース(^^)v

技量が同じなら筋肉あるほうがいいに決まってらぁね
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 08:37:29.38ID:nLQSkWAz0
武術家は筋トレするかしないかという問いに答えれば、人によるとしか言えない

筋トレしてる武術家もいるし、してない武術家もいる

古流柔術や合気道はしてない人多い

しかしフルコンや柔道はしてる人多い

しかしフルコンや柔道を武術家として呼ぶべきか否か?
これは意見が分かれるだろう
個人的には、
昭和の頃はともかく現代では格闘家、あるいは競技者と呼ぶのが適切ではなかろうか
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 09:30:23.23ID:WjXI/mXk0
打撃も武術だよな

BJJは流石に武術だよな
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 10:19:55.05ID:NDn13r8I0
スポチャンとカポエラは武術家?
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 12:10:06.04ID:Gdti44p50
エアロビしたいなら寸止め
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 15:27:57.56ID:QjSDqqX10
養神館合気道の先生筋トレしてるだろwwwwww知ったかで語るなよ
画面の前のお前って本当にハズカシイ腹の出た子供部屋おじさんだな(*^^*)
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 16:11:15.63ID:kXRWltdF0
肉体が武器の一つなんだから鍛えた方がいいと思うけどな。
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 16:11:32.45ID:xViuaAnD0
>>544
養神館の先生って誰?具体的に書けよ
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 16:18:24.42ID:o8Lk0LNA0
高校大学ぐらいのときしか本格的な
筋トレ出来ないです。
就職すると仕事で疲れて段々と無理になってくる。
夢を見るのも若いうちだけ。
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 17:16:15.56ID:WjXI/mXk0
>>547
どういう夢を見てるって話なんだそれは

まさか就職しても筋トレできるって夢を見てるって話で、できないから武術家に筋トレはいらないって話に持ってくつもりじゃあないよな?
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 17:39:34.49ID:GSbGzRUs0
社会人競技ビルダーの存在は貴方の世界ではなかった事になってるのですね
どこの異世界ですか?
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 18:11:41.15ID:SKheJoqa0
生物学の著書によると、一日ごく短時間のアイソメトリクスで筋トレは充分とのこと
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 18:23:06.69ID:Dixi2y5Q0
鍛えるなら24時間ジムに行くしかないだろう。
仕事はですくわーくに限られる。
佐川、塩田は金持ちの家で不自由なく
暮らせたから好きなだけトレーニング出来ただけ。
植芝盛平は北海道の開墾肉体労働で体が鍛えられたが、仕事なので。
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 20:36:36.88ID:Qmr0dxCH0
そこでケトルベルよ
1畳あればスナッチスイングできるし32kg扱えればまず当たり負けはしない
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 21:14:31.28ID:wasLKC9p0
普通に肉体労働の人でもトレーニーなんて腐るほどいるわ
どこの世界線で生きてるんだよ
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 23:12:57.60ID:2sRwr6nd0
しかもこのスレの本筋と関係ないというね。
できないのは知ったこっちゃないわ。
もちろんできる範囲での努力はしてるんですよね?
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 07:07:36.12ID:lM5mTlU10
私は毎朝汗かいてトレーニングしてるわ。
仕事は楽だからね。
公務員ビルダーと会うことになり話したこともある。
「働かないでトレーニングしているビルダーには
かなわないですよ」だそうです。
武道やりながら鍛えていても働く人は限界がある。
金持ちで余裕があり、日々練習している人にはかなわないということですよ。
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 14:35:39.75ID:a3+D602P0
>>555
それが、どうしたと、いうのだ。

基本的に時間と金かけてる方が強いなんて、スマホゲーやってる中学生でも知っとるよ

そもそもこのスレと関係ないしな笑
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 12:19:35.12ID:vuBpHMPp0
そもそも武の鍛錬って筋トレ要素入ることの方が多い気がするがな
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 15:42:57.40ID:y85Y44wO0
武術家は知らんけど、社会人武道愛好家に筋トレやる暇はないなー
空手の基本、形、移動、四股踏み、部位鍛錬、武器。
筋トレは無理やね もう強くなった気になるだけでいいよw
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 16:10:35.97ID:SCE+1xr00
筋肉をつけると武道とか武術や格闘技にどういう効果があるか、何には効果が無いのか
そういう話にしたほうがスレの本筋に沿いそう
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 22:35:27.00ID:THmFCxYf0
>>559
四股踏みって筋肉つかないのか。知らんかった

相撲取りってバーベルスクワットしてあの太もも維持してるのん?
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 23:35:36.42ID:+q1v9oGh0
筋力つくから筋トレじゃないだろ。
ならラジオ体操もマラソンも筋トレだなおい。

筋トレは、筋力をきたえるためだけに特化したものだから。

その法則なら、動けば何でも筋トレだろが。
疲れない動きでも、筋繊維にダメージはあるから。
だから毎日やってることをやめて、また始めると筋肉痛になる。
それは毎日のなれた動きでも、筋肉にそれなりの刺激が有るから。

脳筋には理解できないかな?
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 00:45:22.64ID:n9g1xJ8O0
筋トレというかもうひとつの趣味みたいなもんだけどロードバイクに乗ってる
普段はローラー台に乗せてテレビ見ながら漕いでて時間が取れた時は峠を登ったり遠出したり
俺は剣道やってるけど地稽古と掛かり稽古の時に疲れなくなったから効果は出てると思う
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 05:39:59.64ID:erDEI5ZZ0
>>551
黒岩弘樹は頭取の息子だったから
ボンボンジム通って極真も通って
しかも行き帰りはタクシーだったとか
すげえな金持ちは
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 08:35:57.58ID:HNnMs6pT0
>>562
ごめんね。
四股踏みって体幹と大腿筋の筋トレだと思うんだけど違う?

何を養うの?他称脳筋の俺に教えてくれるかな?
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 10:11:13.28ID:/7l/8Go10
極の有名選手、指導者は親が社長などが多いです。
有名アニメ会社の社長の息子など。
働きながらの貧乏人は武道、格闘技はなかなか出来ないです。
月謝、会費は払えても、少しの練習しか出来ないですよ。
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 12:49:48.80ID:HNnMs6pT0
>>556
それが、どうしたと、いうのだ。

基本的に時間と金かけてる方が強いなんて、スマホゲーやってる中学生でも知っとるよ

そもそもこのスレと関係ないしな笑
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/27(火) 07:45:02.58ID:fPEQ5src0
>>568
絡むというか、「筋トレできてない」と言いつつ筋トレできてるやんけ、と遠回しに伝えたまでさ。女性向けサイトでも紹介されてるくらい立派な筋トレだよ。
筋トレは鍛錬する人に勝手に忍び寄ってくるのだw

そのスケジュールの中だと四股踏みが唯一の筋トレじゃないか、というのは同意。
上地流の三戦ガーミとか取り入れてみたりしてはどうか(正式名称はネットで知った)。
ねじ式のダンベルをお持ちならストッパーをつまんでやれば代わりになるぜ。
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/27(火) 15:02:49.09ID:zXYc+L540
筋トレではないね。
ただ筋トレとしてやってるだけってこったな。
登山で足腰きたえられるし、筋力つくから筋トレとしてしてますっていっても、やっぱり登山は登山で全身運動だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況