>>835
>抑え込みから逃げたい場合、突きや蹴りは使えませんよね。 

だから押すのではないのかw
普通に押しても逃げれないので秘密の押し方で逃げるのだと思うが。それとも柔道などの普通のやり方で逃げろと言うのだろうか。
ちなみに柔道では頚椎にケガのおそれがある行為は反則なので顔は押せない。

>ただ、押す方法も解からずに、これは何に応用出来るんだろうとばかり考えても、まだ早い、背伸びが過ぎるので、まずは押す方法、それ以前の押されない方法から、解きましょう。

その理屈はおかしい。「秘密の押し方であればこんなことやあんなことも出来ます」とセミナーで実演して見せ興味を持ってもらってこそ商売が繁盛する。
立っている人を押すだけの技などに興味を持つ者は少ないだろう。
しかも押す前に押されない方法を解かなければならないなどいう屁理屈を誰が納得するのか。

>>855
>ヒョイと、触れた程度で押されます。
>・・・・ただ、貴方様のよう具体的に書くのは、好い事だと思います。

予想はしていたけど採点の方が具体的でないw
以前、膝を押すということに対し、押す体勢が不自然になるという理由で却下となり、いつのまにか肩〜お腹が押す範囲となった。
>>853のやり方だと肩の高さが腰かそれよりも下になる。しかも腕によって右足に固定されている。これが全力で押すのならともかく、ヒョイと触れた程度で動くというのだからすごい話だ。
「ヒョイ」ではなくベクトルで説明して欲しいw