遅まきながら(第二次)ドルショックの原因は、値幅の大きいポンド円の急動だったみたいですね。

初動はほぼユーロドルのみ注視していたスタンスとして、不意打ちでした。

ともあれ、利下げでも無い限りドルショートの(おかしな表現ですが)長持ちは握力が持たないでしょうから、ソウバンソウバが巻き戻されると思います。

握力と云えば、握力を(瞬間的にでも)強める手法を模索している方はおられるでしょうか?

そういう功夫的な局面も情報交換していきたいものですね。

ところで前澤友作氏は本当に大人(たいじん・・・大人物)だと今般で知られました。

まさに私が

>>536
>市場のシステム的盲点に気が付き、確固たる収益構造を自得するからこそそうした市場と参加者の方々に感謝の心が湧き、ご返戻の心も湧く
>こうして財団を築き、人様の貴重なご財産をも運用し、好ければご融資も欠かさず実行していきたい

と言及した通りのアクションを、ほぼ昨日の今日で起こしてくれました。

やはりビリオンドラー(ドルベースのビリオネア)の姿です。

そして私がゾゾ(スタートトゥデイ)の売買を行なったことも、過去ログで書いた通りです。

何らかの市場観がハッキリと、(事前に)書き残せたと思っています。

>>542

あの場にいた通り、かなり特徴的に北海道系です。