皆さんこんにちは

今朝は9時過ぎより10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。
 本日のポンでの勁の走りは強め。やっと消失期間を完全に抜けました。
後々のために今回の消失期間の流れをまとめておくと
 3月30日〜4月1日が消失。
 4月2日〜3日 弱め(一応復活)
 4月4日 強め(完全復活)

ちなみに、「弱め」と「普通」の判定に明確な決まり事をつけると、
自分のポンの練習の1/3を占める「退歩崩拳」で勁の走りを発動するか?かなと
思います。前進でのポンで強めに勁の走りを感じると、退歩崩拳でも必ず感じますが、
前進で弱いと退歩では感じないのです。逆パターンで退歩だけで感じ、前進で
感じないということはありません。
 よって、退歩崩拳で感じない→「弱い」 退歩崩拳で感じる→「普通」or「強い」
という判定ですね。
 「退歩崩拳」は「静立」と並んでメレディスメソッドの特色の一つかなと思います。

ちなみに、本日のピーではやはり、ピリピリ〜と感じてるのか感じてないのか
よくわからないレベル。ポンのはっきりとした具体的な感覚と比べてあまりにも
もやってる感が否めません。まぁでも、地道にやっていきます。