X



トップページ武道
1002コメント603KB
高校剣道を熱く語る 93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 08:43:39.80ID:H1rvMaCY0
青木は一発重くて良い剣道ってのは思った
インターハイまで補欠にすら入ってなかったのかと

桐蔭の大将は高橋だったけどコメントしにくいわ
引き分け狙いから攻撃的になったのはいいけども…
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 08:45:38.03ID:ME8Zn/1S0
>>328
真田は絶対的大将で安定していたし、それに勝ったり負けたりしていた2人が入るとなるととは比べ物にはならんよ。第一全体のレベルも違いすぎ。
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 09:24:46.32ID:Mko/yTub0
ここまで選手集まってて勝てんかったら指導力問われるだろな。大変だな米田は…
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 09:27:18.93ID:txZvVvrP0
それでも勝てないのが高校剣道。
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 10:05:14.47ID:U63oD7J10
ほんと2013はタレント揃いの黄金時代だな
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 10:43:14.49ID:T5zMAgD/0
>>332
高橋は中学時代は結構攻撃的な感じがした。あの頃は葵陵か東海大札幌、もしくは九学あたりに行けば伸びそうだなぁと思ってたんだが結局桐蔭になったんだよなぁ。
一時引き分け剣道になった時はどうしてこうなったって思ったわ。
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 10:50:32.12ID:7rEApuCU0
>>336
みんな、ほぼ地元の高校に行ったのも面白かった
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 11:11:06.51ID:7rEApuCU0
ところで、小6,中2で道連個人チャンプの井出君は兄貴と同じで東海大相模に行ったのかい?
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 11:14:48.80ID:7rEApuCU0
>>339
あ、小62位だっけ?
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 11:39:46.36ID:mjSWOcWJ0
動画見たけどやっぱ九学抜けてるわ
旧チームより楽に勝ちそう。対抗馬がいない。
よくよく考えるとこのチームで重黒木以外は補欠にも入ってなかったんだから、どんだけ層が厚いのかとつくづく思うわ
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 11:49:16.46ID:q7wlKcRb0
深水ってあんなにガタイよかったっけ?
凄いガッチリしてたんだが…
全中の時はひょうひょうとしてたイメージだったが
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 11:52:39.06ID:7rEApuCU0
>>341
小川と池内入ってたよ
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 12:05:43.87ID:pEeHFxaY0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 12:38:54.48ID:AXyyEgHN0
少し前、
道連個人優勝、2位、全中優勝の大将、東北個人優勝といったメンバーが揃っても選抜IH予選敗退のチームもあったし、
本人やチーム全体で色々と噛み合うようにしないとだね
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 12:44:42.01ID:SpIZhl5R0
福田は近本に似てる
小川は黒木に似てる
渡邊は長尾に似てる
深水は岩切に似てる
重黒木は重黒木
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 13:00:13.06ID:c5SnCt1a0
>>332
>>337
山王中時代の高橋ホント強かったよな。背が高いってのもあるけど、迷わず遠間から跳び込みメン打ちまくって、度胸もあっていい選手だなーって思った。
近間でゴチャゴチャ、フェイントしまくってて、なんか梶谷に憧れちゃったのかなって思った。当然、梶谷の何倍もスピード遅いから、有効打突に結びつかないんだが。

>>339
東海相模の大将。ホント強いんだけど、あんな奴の弟に生まれちまったもんだから東海相模に行って、埋もれようとしている。佐々木と吉村が伸びてなくて孤軍奮闘って感じ。

>>345
田島、山下、上村、若松三男か。
0350名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 13:46:20.83ID:T5zMAgD/0
>>346
小川より池内のほうが黒木っぽい感じがした。ガタイが全然違うけど胴打ちとかそっくりだった。九学の強さの1つって毎年先峰が無双してるのが大きいと思う(ここ3年の先峰→梶谷鈴木近本)。
だから今年も九学がタイトルを多くとれるかどうかは先峰の完成度で可能性が大きく変わりそうだなと思ってたけど福田なら例年通り九学先峰無双起こしそう。
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 15:47:29.59ID:Ve0gdYaH0
平成29年度高知よさこい剣道大会
男子
優勝   島原
準優勝 大濠
決勝は代表

女子
優勝   中村学園
準優勝 島原
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 16:01:42.69ID:T5zMAgD/0
将龍杯
一位明豊
二位玉島
三位龍谷 東海大熊本星翔
0353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 16:09:27.23ID:ca/fFLVt0
>>351
黒川いいな
準決も磐田東に副将二本負け後、二本とって
代表持ち込んで勝ち
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 16:09:54.06ID:XPwO3bVE0
>>323
スピードだけで考えたら黒川は最速候補だと思う。
重黒木はそこそこ速くて上手い。
0355名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 16:10:42.98ID:ZipVX61K0
誰か九学のメンバーの学歴と戦績教えて
0356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 16:12:09.82ID:ZipVX61K0
>>355
学歴→学年
0357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 17:25:12.74ID:8rxLhxa/0
>>351
オイは長崎県人だけど
こういうの見ると島原弱くなってる訳じゃなさそうだな。やっぱ今年の長崎は全体的にレベル高いのかなぁ。
でも近々の他校の県外情報が全くないから真の県レベルがわからん。島原今のところ県でベスト8に終わってるけどタマタマなんだろか。
県内で見る限り島原と同等くらいと思える学校は数校あるけど県外でも強いのか県内限定の強さなのか確信が持てん。
近々の長崎勢の県外情報ってないんだろか?
0358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 18:01:05.19ID:XWrQD9KY0
大野旗は?大野旗
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 18:02:08.63ID:q7wlKcRb0
県内限定の実力と全国規模の大会での実力は全く別物。
全国レベルの強豪校を破って全国に初出場した学校が
雰囲気に呑まれてボコボコにされるのはよくあること。
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 18:35:25.62ID:5x5SZxtg0
大野旗争奪高校剣道大会 


・男子
優勝 水戸葵陵
二位 清風
三位 福岡第一、國士舘

・女子
優勝 和歌山工業
二位 東奥義塾
三位 須磨学園、和歌山北
0362名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 18:40:10.88ID:5x5SZxtg0
大野旗争奪高校剣道大会 


・男子
優勝 水戸葵陵
二位 清風
三位 福岡第一、國士舘

・女子
優勝 和歌山工業
二位 東奥義塾
三位 須磨学園、和歌山北
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 18:42:04.26ID:Yki3GPqy0
>>359
それそれ。雰囲気もあるし他県とやると打ち間なんか違うときあるしね。最近、島原が全国出場独占してきたから他の学校が出ると不安はある。
ただ長崎は西陵や南山、長崎東も全国制覇経験あるし他の学校も上位進出経験あるからわからん面もある。
個人的には色々な学校が活躍するようになってほしいら。
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 18:42:29.50ID:q7wlKcRb0
しつこい!
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 18:43:22.66ID:q7wlKcRb0
>>362 宛てね
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 18:55:47.76ID:/b8J+iwb0
>>315
球磨工評判の割に大したことなかったけどな
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 18:57:13.57ID:MsDwwycs0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 20:21:39.28ID:kAaalT240
たしかに評判ほど強い印象はなかった
にしても全員が高校で全国経験ないメンバー、中学でも全国的な活躍のないメンバーででた割にはのびのび戦ってたし
向坂も岩切以上とは言えなかったけどだいぶ強かったと思うわ
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 20:24:38.41ID:kAaalT240
>>354
黒川ってあんまり速い剣道のイメージがないんだよなー
試合したこともあるけど機会がすごいうまかった
でも小手打った後の捌きが遅かったからいなして面とか打てたし
重黒木はほんと速かった
黒川のほうが重い打ちしてるイメージ、重黒木のほうが軽い動きで速いイメージあるわ
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 20:58:02.22ID:1guoBG3a0
東海星翔は今後もいろいろ言われるんだろうな。全国大会(都道府県一位)を目指すチームと全国優勝を目指すチームは、全国に行った時にその差が出ると思う。
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 21:00:09.44ID:urjfQcJp0
とりあえず星翔は各地錬成大会でも上位進出してるし
とりあえず選抜が見ものだな。
そこでベスト4とか入ったら本物だよ
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 21:02:19.60ID:/b8J+iwb0
磐田東と島原今年だけで3,4回あたってるし、中央学院と葵陵みたいだな
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 21:10:33.50ID:1guoBG3a0
>>371
ベスト4はあんまりキツくない?
去年の選抜でも、代表が二校とも最終日(ベスト16)に残ったのは熊本と福岡位じゃなかった?
まあ、ベスト4に入れば誰も文句はないのだろうが
0374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 22:10:22.14ID:lJSYBD8b0
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg



https://i.imgur.com/gefHen3.jpg
https://i.imgur.com/0aD4CUT.jpg
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 23:03:40.83ID:ME8Zn/1S0
>>374
よそでやれ、馬鹿が!
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 00:03:18.82ID:CcVat+Nf0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 02:08:37.57ID:YxhTvcAD0
>>366
球磨工は向坂以外がイマイチすぎた
しかも肝心の向坂も勝負所で勝ちきれてなくて残念な感じだった
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 03:25:25.25ID:3rodWDr90
>>378
向坂評判ほどか?全国的には普通レベルだろ。
0380名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 04:54:11.98ID:KuKw6ubD0
2018選抜予想(改訂保存版)

九州学院
島原
福岡大大濠
明豊
育英
磐田東
佐野日大
水戸葵陵
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 06:55:55.39ID:IXL8my7u0
>>381
とうさつって訳し方は伝わりにくい気がする
最近北海道で主に活躍してるのは東海大札幌だし普通に札幌でいいと思うわ
札幌日大とかは小山の話くらいでチーム名そこまででてくることないんだしフルでいえばいいんじゃね?
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 06:57:11.64ID:IXL8my7u0
もう選抜決まった県ってどこどこ?
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 07:02:11.82ID:YxhTvcAD0
>>382
札幌の方がややこしいわ
札幌日大と札幌で区別する方がだるい
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 07:04:12.17ID:IXL8my7u0
>>379
評判だと岩切レベルってなってた
そこまでではないけども強いことは確か
全国でもトップレベルではないけども高いレベルにはいたと思うよ
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 07:07:20.91ID:IXL8my7u0
>>384
だるいとかの話してないよ
盗撮→とうさつ→東札→東海大札幌の変換に時間かかる人がいるだろうからって話
略語なら通じるものにしないと意味ないよ
器量なんかきりょう→葵陵ってでやすいし九学も九州学院って変換しやすいんだけどね
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 07:36:49.59ID:J1qlFlyG0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 08:05:18.19ID:M3epntKq0
>>357
所詮長崎
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 08:34:12.75ID:WJjFfQT20
おまいらが言うイマイチのメンバーで、全国普通レベル大将のチームが全国ベスト16だぜ?他はどんだけ弱いって話だよなwww
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 08:53:28.10ID:PqB9DZ3D0
今年の球磨工業は地元の生徒だけでよく頑張ったと思うよ
来年度は阿蘇とかからも入ってくるしこれからだと思うけどな
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 10:00:23.28ID:YFSx+k2w0
この代の東松館はすごいよな。
大平、小川、吉田、青木
原田、西口、門間
今チーム組んでもインターハイ優勝できそう。
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 12:08:06.74ID:tFzoqDSX0
>>394
奈良大附属の玉垣は1つ上
0396名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 12:17:57.96ID:vnwe/NkI0
>>388
近々だけでも草野、牧島、林田×2、松崎、志築 等々
県内産の県内育ち活躍してるしそんなに低くないとは思うが…
0397名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 12:39:18.13ID:Pw5AwTa60
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 13:30:12.92ID:EnxQBIqc0
マンゴーみせたろか?
0399名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 17:05:37.33ID:o+Ir7HzC0
391に乗って
胴上げ東海星翔→胴海
ローカルですまん
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 17:20:58.26ID:YT5bctee0
>>399
盗笑でいんじゃね、
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 19:01:38.98ID:NscfmBG20
>>401
8年くらい前東京の中体連の個人で優勝した人?
ダークホース感すごかったの覚えてる
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 19:41:01.68ID:B8zXnAuL0
>>393
東札の青木って東松館だったのか
0408名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 20:41:13.83ID:E1qu1IrW0
高校と大学どこ?
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 20:46:25.89ID:B8zXnAuL0
>>408
國學院久我山からレイクランド大学らしい笑笑笑
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 20:52:11.11ID:E1qu1IrW0
>>409
アメリカの大学かっけえなw
久我山で実績あるの?
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 20:57:32.67ID:B8zXnAuL0
>>410
多分、小林 長谷川の代だから全国にも出れてないんじゃないか?
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 21:19:51.65ID:7CB3/SKk0
>>402
笑笑
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 21:26:11.12ID:eCXqtbBz0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0414名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 21:50:21.50ID:DFwKK2YV0
東海大星翔はほかに星翔ってつくとこないんだし星翔でいいんじゃないの?
わざわざ変に略す意味なくね
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 22:09:19.51ID:EQQ4D1vY0
>>414
段々と話題から消えていく名前だから
そこまで考えなくて良い!
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 22:21:41.68ID:YH0H5NZ10
>>405
青木は控えだったからね
控えにこんな強いの居たのかよってなるくらい東松館凄い世代だった
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 23:26:29.24ID:10TJvm8U0
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 23:28:01.64ID:10TJvm8U0
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 01:33:22.65ID:epYfVq9p0
東海大札幌の青木
若干落合の剣道を感じる
少しな
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 01:44:22.49ID:a/NRWvN60
もう今年は強豪出るような錬成会とか大会とかの情報ないだろな。良いお年を!
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 07:17:03.51ID:Zd6VAYRh0
2018選抜予想(最終改訂保存版)

九州学院
島原
福岡大大濠
明豊
育英
磐田東
佐野日大
水戸葵陵
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 07:28:51.83ID:ewSfTGMn0
>>347
そうなのか。
井出くん個人でもいいから頑張って欲しいな。
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 08:59:22.41ID:Tliqm87t0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 14:50:29.83ID:3SE+zZre0
>>386
党員様を忘れてもらっちゃ困るよ、諸君!
ガハハハハ、ガハハハハ…
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 15:10:46.72ID:2YD3Kui/0
桐蔭というか神奈川というか関東はオワコン
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 19:03:09.33ID:og/TXNuB0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 20:23:55.31ID:KQ20/wE70
青木の中学どこ?
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 20:24:35.23ID:KQ20/wE70
東京の選抜予選はどこが上がるんだろうか
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 20:35:55.73ID:ewSfTGMn0
>>429
明中っていうか吉田に頑張って欲しいけど、来年は国士舘かなぁ
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 20:40:18.92ID:ewSfTGMn0
色々、調べたけど九学のメンツの中で末永だけ出身道場とか分からないんだけど誰か知ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況