X



トップページ武道
1002コメント467KB
(公社)日本空手協会〜松濤館流〜本スレpart23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f925-ltxP)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:47:17.22ID:wvGmYEYN0
このスレは日本空手協会をはじめとする松濤館流の空手の話をするスレッドです

公益社団法人 日本空手協会
一般財団法人 全日本空手道松涛館
◎NPO法人日本空手道松濤會
◎一般社団法人 日本空手道道場会
◎NPO法人國際松濤館空手道連盟
◎NPO法人日本空手松涛連盟
◎空手之道世界連盟(KWF)
◎世界松濤舘空手道連盟
◎NPO法人日本空手道協会
◎NPO法人日本教育空手協会
◎一般社団法人 三田空手会(慶大)
◎松涛空手道会
◎松濤館流空手道拳心会
◎松濤館流空手道修剛会
◎儀間派松濤館流空手道協会
◎日本空手道松濤館流秀修館本部
◎野口会(早大)
◎国際伝統空手連盟
◎国際松涛空手道連合謙交塾
◎ユニバーサル松濤館空手連合

※前スレ
(公社)日本空手協会〜松濤館流〜 本スレpart22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1505611981/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立て時は本文1行目にコチラをコピペして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0088名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfee-WWgg)
垢版 |
2017/11/10(金) 22:06:07.88ID:w6LXx/zf0
>>85
興味があるのなら、一度見学してみては?
協会の道場は基本どこも見学okですよ。
0089名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ df25-qni+)
垢版 |
2017/11/11(土) 10:51:03.70ID:hHZQBMMD0
>>85
空手の道場で初心者お断りみたいな所は皆無だよ
協会もそうだし、さらに少年部と一般部で別れてるところはもっとそう
50代くらいの初心者が入ってくることもめずらしくない

大志塾の稽古動画があったから貼っておく
https://www.youtube.com/watch?v=obUcR9OMiwY
0090名無しさん@一本勝ち (ポキッー df16-w5MG)
垢版 |
2017/11/11(土) 13:41:51.30ID:RYXHrbDH01111
>>89

他流派や他会派の人は、お断りみたいな所はあるよ。
基本的に道場主の考え方次第だけど。
0091名無しさん@一本勝ち (ポキッーW FF23-WRnI)
垢版 |
2017/11/11(土) 14:09:24.49ID:FTYFaiCWF1111
>>90
え?経験者じゃなくて他に所属しながらの人?そりゃお断りの方が多いでしょ。
個人的には閉鎖的な考えだなあと思うけど、理合が違ってたりもするから理屈もわかる。
おれは、高校で協会、大学で、極真いきながら、沖縄小林流通ったけど、うまく使い分けてたつもり。
苦労したのは基本で極真と協会は腰を入れて突くけど、小林流は入れない(おれの通ってるとこは)。感覚として極真はサンチン立ちするからそれで使い分けられてた感じ。
0092名無しさん@一本勝ち (ポキッーW dfee-WWgg)
垢版 |
2017/11/11(土) 18:08:53.14ID:xDGzzu1901111
>>90
他流でも他会派でもいいってところが
大半では?
ただ移る場合は、他流は辞めてねってとこが
多いと思うけど。
0093名無しさん@一本勝ち (ポキッー df25-qni+)
垢版 |
2017/11/11(土) 18:12:45.36ID:hHZQBMMD01111
>>90
上で初心者だって言ってるからそれはないんじゃないの?
そもそも黙ってりゃわからんし実際こっそり教えてもらったけどかけもちしてる人いたよ
0094名無しさん@一本勝ち (ポキッーW dfee-WWgg)
垢版 |
2017/11/11(土) 20:10:43.33ID:xDGzzu1901111
まあ、柔道とかの他武道との掛け持ち
はよくて、同じ空手の違う流派の掛け持ちは
駄目なんてのはよく考えればおかしな話なわけで
0095名無しさん@一本勝ち (ポキッー 5f64-ea84)
垢版 |
2017/11/11(土) 20:52:27.66ID:+UH0qYSw01111
>>87
なんで半崎先生と中先生なんだって話
椎名先生と中先生
泉谷先生と中先生
○○と中先生

でもいいわけだろ
0096名無しさん@一本勝ち (ポキッーW dfee-WWgg)
垢版 |
2017/11/11(土) 21:49:58.23ID:xDGzzu1901111
>>95
ただ単に半崎先生をよく知っているからって
だけだよ。
0097名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 7ffc-vyFk)
垢版 |
2017/11/11(土) 22:36:20.38ID:5Gkm4YCU0
半崎先生も地区によっては
有名だよ
0099名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfee-WWgg)
垢版 |
2017/11/12(日) 07:47:59.77ID:OgOI8G5d0
>>97
「も」っていうか、そもそも
比較してないって言ってるじゃん
0100名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ dff6-ouqv)
垢版 |
2017/11/12(日) 10:22:54.90ID:t4DqZknG0
中先生は異種格闘技戦組手もしてるが

椎名や小林や栗原の方がはるかに強いだろうし
そういう奴らも異種格闘技で見たいんだが

リチャードヘセルトンが異種格闘技の動画に出てたが
驚いたわ 完全にプロレスごっこだった
プロレスでもやし少年にぶちのめされてたw
0101名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5f29-ouqv)
垢版 |
2017/11/12(日) 14:54:15.37ID:6kk0zs+00
松涛連盟の総本部から、国際講習会を開催するメールが来ているんだが、12月1日(金)〜3日(日)の開催なんだと。
仕事や学校を休んでまでして行くようなやつがいるとは、ちょっと思えないんだが。
しかもぼったくりまくりの超高額で、ちょっとした社会人むけの研修なみ。

きっとバカの思い付きだよなwww
マジでやっているとしたら、とんでもない思考回路だ。
0102名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfee-WWgg)
垢版 |
2017/11/12(日) 16:37:50.47ID:OgOI8G5d0
まあ、協会も似たような日程で合宿組んでるからね。
ただ、松濤連盟も色々大変らしいね。
今の協会みたいにでかい問題があるわけでは
ないにしろ、細かな問題が沢山あるらしいね。
0103名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW ffb8-5ZyJ)
垢版 |
2017/11/12(日) 16:51:08.43ID:leSIzPOZ0
>>101
高額ぼったくりと、それを狙っての形の改編は止めてほすぃ。
連盟の松濤館形、さすがに変えすぎだって。
講習会、やらせるためのミエミエ感は、自重しろってばよ!
香川先生も変わっちまったよなぁ。ほんと。
0104名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f29-iXUN)
垢版 |
2017/11/12(日) 18:24:04.87ID:6kk0zs+00
>>103
ほんとそれ。

組手ばかりでまともに型もやらないようなスポーツバカが武道性ガン無視で師範面していたり、素人の母親連中を、それらしい話で釣って子供を入門させまくったり、ろくな道場じゃないのが増えてるよね。

あげくのはてに、船越義珍翁の教えすら無視してスポーツ興行へと突っ走ったりしていくし。

いまの師範連中の多くは、死んであの世に逝ったら、船越義珍翁に土下座して謝ることになるんだろうなorz
0105名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f29-iXUN)
垢版 |
2017/11/12(日) 18:27:46.67ID:6kk0zs+00
もうアレだな。
松涛連盟なんかすっぱり辞めて、イチからきちんと武道の勉強でもしようかな。

そのほうがいいような気がしてる今日このごろ。
0106名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f29-iXUN)
垢版 |
2017/11/12(日) 18:31:43.58ID:6kk0zs+00
>>102
香川先生って、日本人ではなくて、韓国かどこかの人が日本へ帰化したって噺を聞いたことがあるんだけど本当?

もしそうなら、日本人として遺伝子のようなレベルで本当の武道を理解するのは、やっぱり難しいんじゃないかなぁと思うんだよ。

実際、極真の例だってあるからね。
0107名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 7ffc-vyFk)
垢版 |
2017/11/13(月) 07:42:22.74ID:r4s7bxhl0
空手で生計を立てるのはそれだけ厳しいのよ
0108名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5fb8-qXKG)
垢版 |
2017/11/13(月) 10:33:32.93ID:S9hNRjrl0
>>106
そら違うでしょ。青い眼の赤ちゃんだって、日本で生まれ育てば日本語を日本人レベルで話す。生物学的な要素はともかく、社会・文化的な
ものは人種は関係ないよ。遺伝子レベル云々は的はずれだし、場合によっては差別意識の表れだろうね。
0109名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfee-bJtK)
垢版 |
2017/11/13(月) 23:25:07.83ID:/budvr/10
>>103
香川先生はアガイエフを武道空手だって
言った時、嗚呼、昔の香川先生はいないんだって感じた。
0110名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfee-bJtK)
垢版 |
2017/11/13(月) 23:32:00.46ID:/budvr/10
田中先生の「覇者の組手」では、間合いに入ったら技を出すか間合いきるのが原則とある。一方で組手の稽古の時は相手の間合いの中で攻防するとある。
これはつまり相手との間合いをつめつつ、間合いに入ったら技を出すか間合いを切るか、ということだろうか?
0111名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp33-qXKG)
垢版 |
2017/11/13(月) 23:38:28.16ID:ta1MrZerp
>>110
間合に入って間合いを切るというのは理屈として矛盾ですが、駆け引きとしては、一旦入って
から間合を切りながら呼び込んで後の先を取るということが考えられるでしょう。
0112名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f29-iXUN)
垢版 |
2017/11/14(火) 01:17:43.29ID:elkTHu6C0
>>108
それなんだけど、いくら長くその環境にいるからって、必ずしもまっとうに進んでいるか?となれば、また違う話になるんじゃないかな。

>>109の話にもあるけど、やっぱり、ちょっとした狂いが、年月を経るうちにとんでもない方向へ進むことだってあると思う。

たしかに今の松涛連盟って、進む方向は思いっきりとんちんかんだけど、最初はそうじゃなかったみたい。

全空連しかり、協会しかり、やっぱり組織って劣化していくもんなんだと思う。
0113名無しさん@一本勝ち (スップ Sd1f-5ZyJ)
垢版 |
2017/11/14(火) 10:14:23.51ID:GQufJz4od
>>109
そらさ、アガイエフを否定したら、連盟での立ち位置がおかしくなるだろうからね。。
良くも悪くも大人って事よね。

帝京も形、組手って分けて選手の育成しちゃってるじゃない。
今の流れ考えると仕方がないけど、少し残念な気がするわ。
0114名無しさん@一本勝ち (スップ Sd1f-5ZyJ)
垢版 |
2017/11/14(火) 10:16:53.85ID:GQufJz4od
>>110
稽古の組手は中でってのは、椎名先生、良く言うよね。
チョンチョンやってると怒鳴られちゃう。

強烈ではあるけど、自力はつく。

育ちの良いキレイな組手をする相手にはダーティな組手で結構いけるし。
0115名無しさん@一本勝ち (スップ Sd9f-vyFk)
垢版 |
2017/11/14(火) 11:09:47.46ID:JkSikZRqd
>>113
昔の帝京は
永木にしろ、山本和貴にしろ、
組手も形もナショナルチームだったけど
最近は微妙だわな
0116名無しさん@一本勝ち (JP 0H0f-ea84)
垢版 |
2017/11/14(火) 11:18:00.99ID:EsfSOAQQH
>>112
>全空連しかり、協会しかり、やっぱり組織って劣化していくもんなんだと思う。


「脱皮できない蛇は滅びる(ニーチェ)」
0117名無しさん@一本勝ち (スップ Sd9f-vyFk)
垢版 |
2017/11/14(火) 11:18:10.15ID:JkSikZRqd
あと協会女子世界チャンピョンが(型)
実業団で棄権したのか?一回戦で負けているが
これはどうなんだろ…
0119名無しさん@一本勝ち (スププ Sd9f-iXUN)
垢版 |
2017/11/14(火) 19:41:05.06ID:BBYJds0Ld
>>118
そりゃ、選手っていったって、結局のところは賞味期限つきの見世物みたいなもんだからね。

ある程度のところで話題性とかもなくなって、広告塔として使えなくなる…っていうのが見えてくれば、それなりに淘汰されていくんじゃない?

あとは、テキトーに「○○指導役」なんて役割ぐらい与えとけば、肩書につられておとなしく活動するだろ。

いまのスポーツ空手団体なんてそんなもん。
0120名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfee-bJtK)
垢版 |
2017/11/14(火) 23:15:30.84ID:k92zG43s0
「覇者の組手」じゃなくて、「空手道 覇者 田中昌彦の組手」でした。書籍の方です。

>>111
後の先だけでしょうか?
同書には「一つ一つの課題を正確に処理しなければ、相手にやられてしまうことになるから、いやがおうでも努力の度合いを増すことになるからだ」とあります。
間合いを詰めて、より緊迫感を増した間合いで技を出し合ったり、受けたり、外したりするということではないでしょうか?
0121名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfee-bJtK)
垢版 |
2017/11/14(火) 23:18:52.51ID:k92zG43s0
>>114
私は椎名先生は田中先生の影響を強く受けてると思ってたので、椎名先生が田中先生と同じ発言をしてたのは興味深く思います。
0122名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfee-bJtK)
垢版 |
2017/11/14(火) 23:27:51.33ID:k92zG43s0
>>113
そうだけど、アガイエフが武道空手は
ないでしょう。やってる本人も武道を
やってるという自覚はないのでは?

>>112
松濤連盟は進む方向は一貫してるのでは?
設立当初からスポーツ空手(全空連)で実績を残すことを最重要視してたでしょ。
ただ、香川先生が首席になってからその
流れが加速しただけの様に感じる。
0123名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp33-qXKG)
垢版 |
2017/11/14(火) 23:30:27.65ID:QYCa7+Hzp
>>120
月間空手道だったと思うが、大坂先生が「慣れてくると近い間合いで勝負できるようになる」と言われてました。田中先生の本の主旨の一つだとだと思いますね。
0124名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp33-qXKG)
垢版 |
2017/11/14(火) 23:40:24.90ID:QYCa7+Hzp
>>109
アガイエフの空手は武道だという香川先生の表現は、JKFan誌上で「アガイエフは(どっちが早い/速いかという)
差し合いの勝負をしない」という意味で武道の考え方に即しているという趣旨だった。WKFの
競技ルールでアガイエフが強いことを指して武道的だと言ったのではないという理解が正しいと思う。
0125名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sad3-62s6)
垢版 |
2017/11/14(火) 23:50:01.31ID:SCoUBOPDa
>>53

商才が有るのは松井章圭さんだけでしょうね。
この方は、相当に賢いよ。
笹川会長も気に入るのも、頷けます。
0126名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sad3-62s6)
垢版 |
2017/11/14(火) 23:54:06.69ID:SCoUBOPDa
>>85

何の心配も要りませんよ。
理に叶った空手技術を指導して下さります。
中さんから指導を受けられる方は、luckyです。
0127名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd9f-vyFk)
垢版 |
2017/11/15(水) 09:10:30.55ID:08pY5VDud
素手.素面の一本勝負も
8ポイントルールも命を掛けた真剣勝負
0129名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfee-bJtK)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:45:41.49ID:l1Y36rGC0
>>123
そうでしたか。
田中先生、大坂先生、椎名先生の発言、記述を
総括すると、組手稽古ではギリギリの近間で稽古するのが上達の鍵のようですね。
0130名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfee-bJtK)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:08:23.21ID:l1Y36rGC0
>>124
アガイエフの動画を再確認しました。
確かに他のwkfの外人よりは間合いの
取り方は少ししっかりしてるものの、
彼の強さを支えてるのは、彼の超人的な瞬発力と反射神経だと感じた。武道的な間合いとかではないように感じた。差し合いの勝負をしている様に感じました。

私は香川先生はやはり変わってしまったのだと
思います。アガイエフの空手からは武道の要素はあまり感じられません。
0131名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a929-AWKa)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:40:30.51ID:ekumn7IV0
>>130
香川先生といっても、やはり生身の人間で聖人君子でもなんでもない。
松涛連盟の運営上、何らかの利益があればそっちに流れていくのも、やはり人間だからこその業だと思う。

アガイエフの『空手』には、武道の要素こそはないものの、興行として見物人を集めるだけの『カネの匂い』みたいな派手さがあるのよ。
おそらく、香川先生はそこに目をつけたんだろうと思う。

そもそも論の話になるけど、武道とはもともと、大切な人や存在の尊厳を守るためのもの。
それが、家族やら仲間やらに向いているときはいいけれど、いったんそれが利益や名誉に走ってしまったら、それが本人にとってすべてになってしまうんだよ。

香川先生だって、空手にのめりこむのはいいとしても、家庭を守れず離婚だってしてる。
つまり、本来なら一番守るべきはずの家庭を守るという価値観さえ、その生活感覚の中ではなかったことになってるんだよ。

そこんところを見ると、ひとつの空手連盟の”総帥”として活動するのはいいにしても、本来あるべき価値観として、なんかズレていることは否定できないわな。

そういうところで>>106のレスっていうのは、ちょっと意味のあることなんじゃないかな?って思うんだが。
0132名無しさん@一本勝ち (ガラプー KKe5-4FIG)
垢版 |
2017/11/16(木) 03:12:14.86ID:+urrrS6TK
協会は松野あけみマラソン空手らしいから、アガイエフに限らずカールルイス空手のWKFや全空練では一生勝てないって。

前スレ黄ばみに悩む句読点協会空手のおじさんが言ってたよwwwwww
0134名無しさん@一本勝ち (ガラプー KKe5-4FIG)
垢版 |
2017/11/16(木) 03:16:02.23ID:+urrrS6TK
協会空手は試合場で背をむけてトンズラしますwwwwww

(^ー゜)ノ

956(4): 10/30(月)19:58 ID:h/3WtlMm0(4/4) AAS
地球上の最強はマラソンランナーだろう
どんなに追いかけられても絶対に捕まえられない
そうしてへとへとになったところで攻撃を仕掛ける

ヒョードル相手でも30kmも追いかけさせればへとへと
そこでマラソンランナーが攻撃を仕掛ける
0135名無しさん@一本勝ち (ガラプー KKe5-4FIG)
垢版 |
2017/11/16(木) 03:18:35.23ID:+urrrS6TK
極真には確かに通用したねwwwwww

実際には何日か行方不明になって、そのあと土下座して空手を辞めたらしいwwwwwwwwwwww

腹叩き極真と協会は似た者同士だねwwwwwwwwwwww
0136名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6e34-F6QZ)
垢版 |
2017/11/16(木) 06:56:30.54ID:jJLAYq4J0
アガイエフの空手は、アゼルバイジャン松濤館流空手。
0137名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f9b8-NZ2H)
垢版 |
2017/11/16(木) 08:00:28.67ID:Ly57iE/50
>>129
椎名師範の発言は存じ上げませんが(笑)、やはり近い間合で勝負する度胸、眼などが出来れば、協会の遠間の勝負に活きるということでしょうね。近間の駆け引き自体が最終目標ではなく。
0140名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW cdee-x/r4)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:43:49.05ID:EiLNjEb40
>>137
そうですな。
近間の駆け引きが最終目標になっては
いけないでしょうな。
0141名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa49-iqUY)
垢版 |
2017/11/16(木) 13:12:49.48ID:cMAeY11Ha
>>139
なぜ型やってないって言えんの?知り合い?超能力者?
試合に出てないで稽古してるかもしれんのに。
というか空手家の多くはそうでしょ。
というかね、組手にしても試合だけみて武道空手が云々ってアホらしいわ。競技だからああいうスタイルかもしれんやん。
香川先生は何を見て評価したか知らんけど、試合のスタイルだけでアガイエフの空手は武道空手じゃないって言えるのすごいわ。
0142名無しさん@一本勝ち (JP 0H36-hCUB)
垢版 |
2017/11/16(木) 13:20:08.06ID:p5kr58geH
形も形をやることが目的じゃなくその先の実戦を想定したトレーニングの手段だろ?
であれば、仮にアガイエフが形はやらず組手の打ち込み練習しかしてなくても手段という括りでは同じことじゃね?
0143名無しさん@一本勝ち (スップ Sd82-v9oT)
垢版 |
2017/11/16(木) 15:07:55.40ID:WvhF+YSyd
>>141
彼の道場は組手専門で空手やってんのよ。
動画がどっかに転がってんじゃないか?
まっ、形を打たない=武道ではないっていうのは、主観だから何とも言えんけど。
ただ、協会的には基本形組手、三位一体を武道って位置付けだからね。
そういう観点から見たら香川せんせーも出てから変わったってなんじゃね。
0144名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 02c9-HT85)
垢版 |
2017/11/17(金) 08:55:59.08ID:Vi7YB2Ua0
>>139
武道を感じないのは、貴方の主観。
貴方の主観は、世界標準基準なの?
武道の定義が、言えるか?
実戦や試合で強いのが、武道だろう。
逆に形ばかりで、実戦や試合で弱い方が
武道なの?
0145名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa49-iqUY)
垢版 |
2017/11/17(金) 09:29:49.70ID:jIU82xKWa
>>144
アガイエフが武道空手じゃないって即断できるのも変だと思うけど(みてるのは試合だけだから分からない)、実戦はともかく、試合で勝ったら武道?
試合はスポーツじゃないの?これはフルコンでも同じ。競技空手と武道空手を混同してはいけない。
型ばかりは武道じゃないっていうなら、居合も柔術も柳生や香取神道流なんかも武道じゃないのだろうね。沖縄空手の多くも武道じゃないと。
0146名無しさん@一本勝ち (JP 0H36-hCUB)
垢版 |
2017/11/17(金) 09:48:59.42ID:2HGRUmxqH
「武道」の定義からしなくちゃいけないから難しいよな
ましてや武道の「道」は、何なのか話になると
会ってもいないのに動画みて評価するのはおかしいね
「空手じゃない!」(「道」がない)って言うなら分からんでもないけどね

俺の周囲では「武道空手」をやたら強調する奴に限って形しか
やらないっていう法則
しかも、人格の欠片もないw

>>145
>型ばかりは武道じゃないっていうなら
形を稽古することはプロセスであって、それ自体が目的じゃないってことじゃね?
0147名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd22-u+wL)
垢版 |
2017/11/17(金) 09:59:09.08ID:Ik4z4G2bd
>>145
貴方の武道の定義を教えてください。
0149名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa49-iqUY)
垢版 |
2017/11/17(金) 10:26:41.81ID:jIU82xKWa
>>148
それで本当に身を守れるか、ただの使えない型じゃないかというのは定義に反しない。
それはそっから先の考え方の違い。
また、競技に出ていても稽古ではきちんと武道を行なっている人も多くいる。協会にも大勢いるだろう。
なお、精神性云々はおれは重視しない。

ちなみに、あなたの武道の定義はなんなの?多分難癖をつけるために聞いてきたんだろうけど、教えてよ。
0150名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd22-u+wL)
垢版 |
2017/11/17(金) 10:38:17.34ID:Ik4z4G2bd
>>149
実戦で勝てること、油断をしないこと、礼儀を守ること。です。
また、試合で強い人は、実戦でも強いと思います。
0151名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa49-iqUY)
垢版 |
2017/11/17(金) 10:40:37.88ID:jIU82xKWa
おれはスポーツだからと言って悪いとは思わない。
しかし稽古がスポーツのためのものになっているならそれは武道ではないわな。
フットワークのできない足場の悪いところや、複数、武器をもった相手と戦うには?ということも念頭に置くのが武道では?
そしてそれは現実問題型稽古にならざるおえないでしょうね。使えるかはまた別の話として。
0152名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa49-iqUY)
垢版 |
2017/11/17(金) 10:48:17.66ID:jIU82xKWa
>>150
もちろんそういう考えも成り立ちますよ。
先ほどはあくまで自分の定義なので。
上の人も言われたように武道空手なんて定義しにくい抽象的なものは自分の中の定義でいいんですよね。
試合で強い人は実戦で強いことも多いでしょう。
ただ試合の稽古しかしてないとそうでもないと思いますよ。だからこそ本部指導員は巻藁を重視してるんですよね。上にも書いたようにあらゆる場合に対応しなければならないのもまた武道だと私は思っています。
0153名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd22-u+wL)
垢版 |
2017/11/17(金) 10:48:26.86ID:Ik4z4G2bd
>>151
型稽古でどうして、足場の悪いところや、複数、武器をもった相手と戦う対応ができるのですか?
形しかしなかったら、一対一でも使えるかどうか分かりません。
0154名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa49-iqUY)
垢版 |
2017/11/17(金) 10:53:53.62ID:jIU82xKWa
余談ですが、植草選手など全空連の方は勝利した瞬間に飛び上がって喜んだり、ガッツポーズを作ったりしてますね。
上の方の定義だとやはり武道からは外れるのでしょうね。
私は精神性をひとまず除外するので関係ありませんが。
なお、昔の武士のかちどきのように喜びを全身で表現するのもアリということです。
まあだからと言って武道空手かどうかは別問題ですが。
0155名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa49-iqUY)
垢版 |
2017/11/17(金) 10:58:53.34ID:jIU82xKWa
>>153
型はそういう想定で先人が作ったものだからです。たとえばバッサイは足場の悪いところを想定した型です。教えてもらってないならそれは指導者が悪い。
使えるかは確かにわかりません。型と全く同じ動作でやるなら通じないでしょう。しかし想定するのとしないのとでは大違いです。
また分解である程度やるはずです(全空連の試合のようなパーフォマンス的分解じゃないですよ)。
型は無駄派の人が来ると面倒なのでこの辺で。
0156名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa49-iqUY)
垢版 |
2017/11/17(金) 11:02:22.88ID:jIU82xKWa
>>153
あと一言だけ。
中先生のように、型の中からこれは使えないかな?こうすればどうかな?って工夫をされてる姿勢こそまさに武道空手です。
初めから型は試合に使うものという認識では中先生がやってることは理解できないでしょうね。
0157名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd22-u+wL)
垢版 |
2017/11/17(金) 11:03:14.37ID:Ik4z4G2bd
>>152
>武道空手なんて定義しにくい抽象的なものは自分の中の定義でいいんですよね

それでしたら、アガイエフや植草が武道では無い。などと言わないで下さい。
あなた個人の定義でしょう。
0158名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa49-iqUY)
垢版 |
2017/11/17(金) 11:15:32.34ID:jIU82xKWa
>>157
何で?植草選手にいたっては他の方の定義には、当たらないのだろう、私の定義には関係ないけどですぜ?大丈夫ですか?
アガイエフが武道でないとも言ってないよ。試合ではわからないとだけ述べたんだけど。
というか私の意見から述べちゃいけないの?なんで?
みんなが共通して認識してる定義があるなら異端な立場から文句を言うのはおかしいですよ。でもそうじゃないよね。
0160名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd22-u+wL)
垢版 |
2017/11/17(金) 11:20:18.79ID:Ik4z4G2bd
>>158
済みません。貴方では、無かったですね。
ただし、アガイエフも植草も、彼等が試合に勝つためにした稽古や、試合内容は、武道だと思います。
0161名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa49-iqUY)
垢版 |
2017/11/17(金) 11:24:04.28ID:jIU82xKWa
まとめると、◯◯は武道空手ではないというのは競技だけで判断できないというのが私の意見。アガイエフや植草選手がどのような稽古をしてるか知らないもので。テレビでやっててもそれほその時だけの稽古かもしれませんしね。

そろそろ面倒なスレの人が来る予感がするので笑、本当にこの辺で。
0162名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6e34-F6QZ)
垢版 |
2017/11/17(金) 12:37:46.11ID:aTaAsUMG0
武道がああだこうだと変に拘わりすぎじゃないの?
俺の空手はこうだという自信があればいいんでないかい。
それを否定す奴がいれば、そいつと地稽古ルールで戦えばいいだろう
が、そこまで面と向かって否定するような奴は5チャンにはおらぬよ。
0163名無しさん@一本勝ち (JP 0H36-hCUB)
垢版 |
2017/11/17(金) 12:40:08.82ID:2HGRUmxqH
何でもてっぺん取る人ってのは、その陰では他より何倍も努力しているはず
(天才の存在は否定しないけどね)
それを「あれは武道空手じゃない」って批判する人物こそが武道人じゃないと思うね

さっきも書いたけど俺の周りに居るんだよね、何かにつけて
「協会空手」「武道空手」を連呼している爺様が
子供が全空連の試合で良い成績収めても、褒めるどころか「あれは競技で空手じゃない」って一言多い

「武道空手」という定義の曖昧なもを利用して、自分の逃げ場作ってるだけじゃん!って思うね
0164名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c525-TOzs)
垢版 |
2017/11/17(金) 14:20:04.67ID:XWQozPlz0
武道という言葉は平和になってからできた言葉だな
武術を実用してきた時代が終わったらあとはもう道としてしか保存できないわけで
戦争の為、競技で競う為、目的の為に必要な時だけ使って不要になればポイじゃあ良くも悪くもただの術
武道の本質は平時での武術の保存であると思う
0165名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd22-u+wL)
垢版 |
2017/11/17(金) 14:25:13.15ID:Ik4z4G2bd
>>164
>武道の本質は平時での武術の保存であると思う

単なる保存では、ない。
さらに、精神性、道徳、礼儀を加味して教育的な要素を持たせたのだ。
0166名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd22-L4aB)
垢版 |
2017/11/17(金) 22:54:34.90ID:NbC1DhLYd
アガイエフは度重なるルール改正に対応して長年トップを維持してきた。
無差別でも勝ってきた。
おそらく協会ルールにもすぐ対応するだろう。
些細なルールの違いや体格さなどものともしないまさに武道空手。
0167名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW aeb8-v9oT)
垢版 |
2017/11/17(金) 23:39:55.49ID:G+L2Jup90
武と道って、別けて考えりゃ良いんだよ。
道ってさ、茶道、華道も道を含むだろ。

日本的な文化的な道統の継承は全てカタチの口伝なんだよ。
だから、形が無いと道にはならんていうのは文化的側面から見たときの定義としては常識。
お茶を淹れる、花を活ける。
それら全ては形「カタチ」によって継承されてる訳で、明確な定義としては必要条件に形の修練がまずあるって事。
多分、問題を難しくしてるのは、形って言われるものが「カタチ」の全てなのか、それもと、ワンツーに代表される汎用的な組手の技術がカタチの一種なのか?って事じゃない?
狭義では道統として認めない、広義では、それもカタチの一種ではないのかと。
これは、議論になるよね。ってこと。
0168名無しさん@一本勝ち (スップ Sd82-u+wL)
垢版 |
2017/11/18(土) 07:21:47.79ID:0fXfD3Cfd
>>167
形は、四大流派でみんな違う。
形は、道ではなく流派だろう。
花道や茶道の形は、礼儀作法だろう。
0169名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 421f-bOmW)
垢版 |
2017/11/18(土) 08:16:13.80ID:NYXVktPn0
武道なんて概念が広まったのは明治以降だかんね
0170名無しさん@一本勝ち (エーイモ SEca-V3KI)
垢版 |
2017/11/18(土) 08:18:16.70ID:q0c/MJb/E
型だけで組手やらないのはダンサー
型だけで実戦で強くなると信じてるのは武道ではなく宗教
こういう人間に武道を語らせちゃいけない
0173名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4964-hCUB)
垢版 |
2017/11/18(土) 12:02:22.01ID:T+dISK2F0
>>170
俺も同意だね
ある指導者が形の稽古の際に門下生に
「そんなんじゃ受けられないぞ!」
「そんなんじゃ実戦では使えないぞ!」
を連呼しているくせに
ごくごく偶に組手稽古やってるの見ると
何一つ形からの技を使ってない(使えない)
組手で蹴り技どころか追い突きさえ使えない
刻み突きと逆突きだけでワロタ

そんな人に限って武道空手、武道空手と五月蝿い
0174名無しさん@一本勝ち (スップ Sd82-tCy+)
垢版 |
2017/11/18(土) 12:44:36.38ID:eHlHB3Z/d
パワハラをされた者の気持ちを考えずに
自分の意見を載せている人いるな!
0175名無しさん@一本勝ち (スップ Sd82-tCy+)
垢版 |
2017/11/18(土) 15:45:07.22ID:eHlHB3Z/d
あと研修生途中で辞めた子
全空連全日本出場するのね
0177名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2d16-2Z6z)
垢版 |
2017/11/18(土) 22:17:08.89ID:Oyz+5GPo0
>>176

労働法の規制外の研修生制度がそもそもブラックなんだよ。
まともな企業ならば、採用してから研修だろ。
組合は、より良い職場を作るためにもっと闘うべきだ。
研修生制度廃止とか要求しているのか?
0178名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2d16-2Z6z)
垢版 |
2017/11/18(土) 22:24:07.99ID:Oyz+5GPo0
「研修生」とかハイカラな言葉を使っているが、
実態は「内弟子」と五十歩百歩なんじゃないか?
労働の現場から改革を推進しなければならない。
0179名無しさん@一本勝ち (スップ Sd82-tCy+)
垢版 |
2017/11/18(土) 22:29:35.16ID:eHlHB3Z/d
組合の親分は、協会の稽古は接触も当然の稽古
パワーハラスメントでないと主張し、
裁判所もそれを認めている?みたいだし、協会の研修生はなかなか厳しいのよ
0181名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2d16-2Z6z)
垢版 |
2017/11/18(土) 22:50:37.99ID:Oyz+5GPo0
>>179

不当解雇が尾方さんたち組合員に対するパワハラと言えるだろう。
0182名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2d16-2Z6z)
垢版 |
2017/11/18(土) 23:08:39.06ID:Oyz+5GPo0
>>179

「接触」がパワハラだったら、柔道、レスリングは、禁止になってしまう。
頭大丈夫か?
0183名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW cdee-x/r4)
垢版 |
2017/11/19(日) 00:03:38.13ID:+5wZHSJH0
>>179
尾方先生のパワーハラスメントは実際の
ところどうだったのだろうか?

というのも、植木先生は地稽古好きなんだよね。相当やらないと、パワハラとかにならないと思う。
日馬富士の例もあるし、尾方先生は尾方先生の主張通り潔白なのだろうか?
0184名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 4964-mrOF)
垢版 |
2017/11/19(日) 00:23:54.68ID:FPDr8AmC0
>>183
日馬富士もこれも稽古外の出来事
0185名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW cdee-x/r4)
垢版 |
2017/11/19(日) 00:32:29.26ID:+5wZHSJH0
>>184
やっぱりそうなんですか?
出来れば詳細も知りたいです。
0186名無しさん@一本勝ち (スップ Sd82-tCy+)
垢版 |
2017/11/19(日) 00:55:32.92ID:3CZo85Old
そういや、みんな大好き優子先生がFacebookで最近
道衣が血だらけでも当たり前なのよ
空手でプロになるってことは、生半可じゃ
ないのよ
とコメントしてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況