X



トップページ武道
1002コメント467KB
(公社)日本空手協会〜松濤館流〜本スレpart23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f925-ltxP)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:47:17.22ID:wvGmYEYN0
このスレは日本空手協会をはじめとする松濤館流の空手の話をするスレッドです

公益社団法人 日本空手協会
一般財団法人 全日本空手道松涛館
◎NPO法人日本空手道松濤會
◎一般社団法人 日本空手道道場会
◎NPO法人國際松濤館空手道連盟
◎NPO法人日本空手松涛連盟
◎空手之道世界連盟(KWF)
◎世界松濤舘空手道連盟
◎NPO法人日本空手道協会
◎NPO法人日本教育空手協会
◎一般社団法人 三田空手会(慶大)
◎松涛空手道会
◎松濤館流空手道拳心会
◎松濤館流空手道修剛会
◎儀間派松濤館流空手道協会
◎日本空手道松濤館流秀修館本部
◎野口会(早大)
◎国際伝統空手連盟
◎国際松涛空手道連合謙交塾
◎ユニバーサル松濤館空手連合

※前スレ
(公社)日本空手協会〜松濤館流〜 本スレpart22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1505611981/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立て時は本文1行目にコチラをコピペして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0347名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 66f0-d5tT)
垢版 |
2017/11/30(木) 23:17:06.42ID:Gvq6+CQ+0
>>346
>戦い方を知らない船越が

じゃあ当時のどの唐手家が戦い方を知ってたの?

宮城の自由組手を誰が見たの? 糸州の自由組手を誰が見たの? 上地の自由組手を誰が見たの?
花城の自由組手を誰が見たの? 安里の自由組手を誰が見たの? 喜屋武の自由組手を誰が見たの?

それぞれ弟子はいっぱ居たし、弟子じゃなくても関係者も含めれば本土と沖縄合わせて
1000人や2000人は軽く超えるんだけど、だ〜れも宮城や糸州や東恩納や松村の組手
スタイルがどんなものだったのか、得意技はどんなものだったのか、記録はおろか目撃すら
してないんだよね。不思議だよね〜。数千人の関係者が「たまたま」見なかったのかな。
記録にも残ってない。

別に組手ではなく、空手のセミナーで当たり前のようにやってる腹に突きを入れて威力の違いを分からせるとか
掴んで崩しの違いを体験させるなどのデモンストレーションすらやってない。糸州の突きや宮城の突きがどんな
だったのか数千人だ〜れも知らない。死人にクチ無しで、久保田先生よろしく「私はひそかに習った」とか言うのは
簡単だけどね。あるある詐欺だ。でも戦前にそういった体験や目撃例は、演武会はおろか稽古ですら痕跡が残ってない。

>掛け手や掛け試合という言葉が存在してるんだから、組手に相当する物はあったんだよ

だから、その相当するものの記録は? あったあった言うだけならいくらでも言えるよ。
明確な根拠が無いのに言葉だけで信じちゃうなんて、子供くらいだよ。子供もほら、
「宇宙人は居るって言ってたもん、だから居るんだもん!」とか平気で信じちゃうじゃんw
0348名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 66f0-d5tT)
垢版 |
2017/11/30(木) 23:22:14.05ID:Gvq6+CQ+0
>>342
>つう事は松濤館は沖縄唐手と全然無関係なのね

無関係じゃなくて、同列と言いたい。

沖縄唐手にしろ、義珍が指導していた頃の松濤館流にしろ
型だけで満足に約束組手も自由組手もなかった点では一緒。

防具組手、寸止め、フルコン、それらは「本来なら」沖縄ですでに開発されてなきゃおかしいんだよ。
唐手は数百年の歴史があるらしいけど、義珍が本土に来るまで、だ〜れも思いつかなかったのかね? 防具や寸止めやフルコンをさ。

誰も思いつかなったのではなく、またいきなり練習無しでカケ試ししてたなんていう無理のある話にすがる訳でもなく
単純に考えれば、型だけやって満足して実際には殴り合いの喧嘩なんかしなかったから、必然練習方法で約束組手や
自由組手が生まれる必要もなかった。だから唐手家達の組手を誰も見てないし、カケ試しの実際の記録も残ってない。

幻想なんだよ。
0350名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 66f0-d5tT)
垢版 |
2017/11/30(木) 23:24:08.10ID:Gvq6+CQ+0
義珍は型の使い方を知らなかっただの、唐手の技術が拙かっただの言われてるけど
当時の沖縄でも型の使い方なんか元から存在しないし、殴り合いにおける大した技術も
開発されて無かった。だって、自由組手はおろか約束組手もないんだもん。発達の仕様が無い。
0351名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ea6b-e8nD)
垢版 |
2017/11/30(木) 23:25:09.81ID:0j4Bzv960
どちらにせよ、沖縄唐手と違うんだから
過去の唐手の事なんかどうでもいいじゃん
組手があったとか、なかったとか松濤館には関係ないだろ?

他のスレでやれば
0353名無しさん@一本勝ち (エーイモ SE12-dBBR)
垢版 |
2017/12/01(金) 00:13:41.95ID:ZR2IPp7HE
掛け手=カキエで今も沖縄の流派がやってるだろ
少なくとも本部朝基の頃からあれはやってたんだよ
船越が知らなかったためあれが本土に普及しなかったんで、大塚博紀が代わりに寸止め式の組手を編み出した
0354名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 79ee-VWpS)
垢版 |
2017/12/01(金) 13:19:53.59ID:z5rVBLJn0
>>351
船越先生のことも含まれるから
このスレでいいでしょ。
0355名無しさん@一本勝ち (JP 0Hce-JU5h)
垢版 |
2017/12/01(金) 13:56:44.70ID:sRfpVU++H
>>332
・指導の際に自分に自信がないもんだから、必ず先に「総本部の○○先生がぁ〜」と断ってから説明する奴

・総本部で教授された明らかに有段者向けの技(練習方法)を、下位級者にやらせて指導した気になってるアホ
0356名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa55-Adaa)
垢版 |
2017/12/01(金) 15:22:01.92ID:0qMeNJbqa
>>355
1つ目はともかく、2つ目は根が深い。
ちとズレるが基本1つとっても初心者がやるべき基本と上級者の基本は違っている。
たとえば達人クラスが脇を開けてついてるのみてそれを初心者が真似したら悲惨なことになる。
いうまでもなく、達人クラスの人は脇を開けても開けない時と同様の効果が得られるほど修練しているからだ。
これに近いことはいくらでもあって、下手な人が上手い人を真似すべき時とそうでない時がある。この辺は適切な指導者につかないと難しい。
0357名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 66f0-d5tT)
垢版 |
2017/12/01(金) 18:39:54.68ID:fkuqej/80
>>354

船越先生の名前が出たから、補足。
船越先生が型を改変しただの歩幅を変えただの見栄えを重視しただの、色々を文句言われて
武術ではなく体育になったとか言われがちだけど、足幅を変えようが変えまいが、元から唐手の
型には昔から武術と呼べるような技術がこれっぽっちも詰まってなかった。なぜ詰まってないか
というと、自由組手はおろか満足に分解や約束組手すら当時は存在しなかった。

その証拠に「分解」や「約束組手」というものを指す言葉がなく、本土で作られたそれらの言葉を
逆輸入にして現在でも使ってる始末。当然、スパーリングもしないでいきなり路上で喧嘩するバカ
なんて居ない。居たとしたら、それはその時点で唐手なんて習う必要ない。ぶっつけ本番でOKなの
だから型なんて習う必要なくさっさと街中でいきなり喧嘩しても同じということになる。

そもそも、松村の時代から唐手は喧嘩に使うなって戒められてきてるのに、目立つ街中で喧嘩なんかしない。
したら顔バレするし、喧嘩OKなんてしてる時点で師匠の責任も問われる。当事者同士で納得の上、立会人を
元に喧嘩をする(これをカケ試しという!)とかバカな妄想信じてるヤツ居るけど、当事者同士で納得して殴りあう
のなら、そもそも街中でやる必要がなく、道場の門下生同士で納得の上で殴り合いをすればいいだろって話になる。
0358名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 66f0-d5tT)
垢版 |
2017/12/01(金) 18:42:08.50ID:fkuqej/80
いずれにせよカケ試しなんていう本部の都合の良いホラを信じるのは矛盾が出まくる話だが、
言いたいことは大多数の唐手家は実戦なんてものを経験しておらず、それゆえ技術の発達も無い。
唐手には高い技術が存在してたけど使わなかっただけだ、というのならその高い技術が培われた時代が
あったハズだけど、その培われた時代には発達させる過程において当然約束組手や自由組手というものが
不可欠であり、その不可欠な練習方法が次の代いきなり断絶するなんてありえない。
また、断然してしまったらそもそも次の代の人間達は技術の身につけようがない。

糸州の時代、その上の松村の時代、さらにその上の佐久川の時代から自由組手なんてものは無かった。
あったら伝わってるっての。話は逸れたが、唐手は型の動作だけでそもそも技術的な中身が無いのだから
船越が歩幅を変えようが何しようが、実戦で使えない事には変わりないんだ。

むしろ、そんな意味の乏しい実戦で使えない動作の集合体というだけの型を、少しでも体育的要素を高く
また芸としても鑑賞に堪えうるように完成度を上げてくれたのだから、本来なら賞賛されてしかるべき事なんだ。

そして船越の高弟達が低レベルだった唐手の型や技術を実際に使えるように約束組手や自由組手を開発して
引き上げてくれた。さらに協会を作り社会的な地位も確保してくれた。ある意味、船越と同じかそれ以上に尊い行為。
0360名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd0a-NGaE)
垢版 |
2017/12/01(金) 18:56:21.51ID:+d0MyYoPd
>>357
誰が町中で喧嘩した、なんて言ったんだ?
川原や森影に決まってるだろう。
0361名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd0a-NGaE)
垢版 |
2017/12/01(金) 18:59:44.06ID:+d0MyYoPd
>>357
今野敏は、空手家で真面目に沖縄空手を研究している。
彼の義珍の拳は、全部嘘なのか?
0362名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 66f0-d5tT)
垢版 |
2017/12/01(金) 19:00:24.80ID:fkuqej/80
>>359
>約束組手つくったのは大塚さんですよww

え? 大塚って船越の弟子じゃないの?

>>360

うん、だからわざわざ夜に川原や森影なんかに行って合意の上で殴りあうくらいなら
普通に稽古のときに合意の上で殴り合いをすればいいじゃん?

不自然なことを冷静に考察もせず思考停止で正しい前提に話を進めるから、そういう矛盾が出てくんだよ。
0363名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 66f0-d5tT)
垢版 |
2017/12/01(金) 19:09:43.77ID:fkuqej/80
>>361

フェイクションはフィクション。でも今野先生は個人的に嫌いじゃない。

それと、上の方でも誰かが言ってくれてたけど、
昔の唐手家が組手したことなくて弱かったとしても、唐手の型に大した意味が込められてなかったとしても
別に今みんなが通ってる道場で教えてくれる技術は使えるんだし型の意味も教えてくれるでしょ?
だから、昔の唐手家が強かろうが弱かろうが、昔の型に意味があろうが無かろうが、自分が教えてもらってる技術に
自信があるのなら、どうでもいい事なんだよね。

だから自分の説は「ふ〜ん」で終わるハズなんだけど(今の自分と関係ないから)、ここで昔の唐手家は強かったという幻想に
こだわりたい人や、唐手の型には積み重ねられてきた叡智があるとか幻想抱いてる人は、今自分が通ってる道場の先生や技術が
信じられないんだろうなって思う。そういう人はそもそも道場通ってないだろうけどね。本当に協会に通って修行してる人なら、昔の
会った事も無い沖縄人が強かろうが弱かろうが、今自分が信じられる技術を身につけてるんだから別にどうでもいいと思うんだけどね。
0366名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ea6b-e8nD)
垢版 |
2017/12/01(金) 19:34:25.15ID:A1mhZiF80
>>352
申し訳ありませんでしたと言っておきながら
女々しい奴だな
0367名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 66f0-d5tT)
垢版 |
2017/12/01(金) 19:38:27.04ID:fkuqej/80
>>366

 (´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
   ∨)
   ((

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
0368名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a54b-JjO2)
垢版 |
2017/12/01(金) 19:49:29.21ID:m1IzNcFH0
>>358
言ってることが矛盾してませんか。

掛け試しや自由組手がなかったら、せめて型を稽古したり巻き藁突くだけでも十分アドバンテージありますよ。

剣術だって、素振りだけしてても、してない人よりも戦場で強い可能性は高いですよね。
0369名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1125-jIwm)
垢版 |
2017/12/01(金) 19:59:45.80ID:JtjvgGNW0
なんか極端にうがった見方をしているというかまず最初に結論ありきって感じだなあ
素直に本部朝基がボクシング飛び入りで名を上げたんだから実力はあると思えばいいじゃない
いままで戦い方を知らなかったらなら飛び入りで勝てるわけないから戦い方は知っていた=変手やカケダメシもやってたんだなあでいいじゃない
本部がやってたらまあ他の唐手家達も大なり小なり同じようなことはやってたんだろうと思うがね
日本国内だって素手の喧嘩なんて記録なんか残っちゃないだろうし
個人的に変に勘ぐる理由もないのでそういう見方です
0370名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 66f0-d5tT)
垢版 |
2017/12/01(金) 20:03:49.80ID:fkuqej/80
>>368
>言ってることが矛盾してませんか。

どこが?

>掛け試しや自由組手がなかったら、せめて型を稽古したり巻き藁突くだけでも十分アドバンテージありますよ。

なりますね

>剣術だって、素振りだけしてても、してない人よりも戦場で強い可能性は高いですよね。

なりますね

私は>>329で書いたように、型や唐手というのは現代でいうスタンガンだったと述べています
まあ、殺傷力はスタンガン以下ですが。

素手同士なら、スタンガンという武器(武術)を持ってるほうが有利でしょう。
絶対に勝てるとは言いませんが、無いよりかはマシです。その程度なんですよ。

いくらスタンガンとて、素手ではなく、拳銃を持った人間と戦うなら分が悪いです。
言い換えるなら、型や唐手をやってても、素手(素人)には有利だけど武器(武術)を持った人間には分が悪い。

武術家同士の世界で見たら組手をしてこなかった唐手は弱い、けど何も習ってない一般人相手ならちょっと有利
それを「スタンガン」と表現し、それを踏まえて「弱い」と言ったのです。矛盾どころか貴方ど同意見ですな。
0371名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 66f0-d5tT)
垢版 |
2017/12/01(金) 20:11:59.79ID:fkuqej/80
>>369
>素直に本部朝基がボクシング飛び入りで名を上げたんだから実力はあると思えばいいじゃない

だから>>322で本部や屋部は当時としてはめずらしく自由組手やってたから沖縄で強かったって言ってるじゃない。
再三言うけど、自由組手してこなかった唐手家の中にフルコンの人間を放り込めば結果は目に見えてるだろ。
別にフルコン至上主義ではなく、現代の協会の黒帯を戦前の沖縄唐手界に派遣しても同じことだよ。無双できる。
対人における自由な殴り合いの攻防を経験してるかどうか、そのアドバンテージはデカいんだよ。

>本部がやってたらまあ他の唐手家達も大なり小なり同じようなことはやってたんだろうと思うがね

その論調でいくと、船越が自由組手したこと無かったんだから、他の唐手家も大なり小なり同じだったと思うがねw

さらに言えば、当時の沖縄の唐手家の修行者数から見て、本部や屋部以外に自由組手の話が不自然なほど無いって時点で察しろよ。
0372名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 66f0-d5tT)
垢版 |
2017/12/01(金) 20:24:13.07ID:fkuqej/80
もう一度書くけど、それを踏まえた上で言いたい。

船越は型を改変しただの、組手をしたことないだの、批難する人は居るけど。

動作を変えても変えなくても元から型に大した意味ないし
船越以外の他の唐手家もほとんど組手したこと無かったんだから
船越だけを事さらやり玉に挙げるのはおかしいというかお門違い。

むしろあの年齢で本土に渡り、他の武術家や門下生から挑戦される危険性を踏まえつつ
高い教養と品格を併せ持って官公界から市井にいたるまで空手の確固たる地位を築いた
その功績は大きい。ただの野蛮な人間だったらもっと違う形で空手が世に定着した可能性もある。
0373名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ea6b-e8nD)
垢版 |
2017/12/01(金) 20:41:04.66ID:A1mhZiF80
>>372
船越だけを事さらやり玉に挙げるのはおかしいとかなんの話してるの?
だれがそんな事言ったの?
結局あんたが松濤館のスレで何が言いたいんだか?さっぱり分からなかったよ
0375名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a54b-JjO2)
垢版 |
2017/12/01(金) 21:01:09.57ID:m1IzNcFH0
>>372
誰に向かって非難しているのか知りませんが、協会の昔の幹部でも船越先生は実力は?だったと
酒の席では言っていた人はいたそうですよ。

船越先生が完璧だと思っていたなら、中山先生はいまの協会空手の基礎は創ってなかったと思います。
0376名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 66f0-d5tT)
垢版 |
2017/12/01(金) 21:07:15.69ID:fkuqej/80
>>375
>誰に向かって非難しているのか知りませんが、協会の昔の幹部でも船越先生は実力は?だったと
>酒の席では言っていた人はいたそうですよ。

誰に言ってるのか分かりませんが、俺は船越が強かったと言ってるのではありませんよ?

>船越先生が完璧だと思っていたなら、中山先生はいまの協会空手の基礎は創ってなかったと思います。

誰に言ってるのか分かりませんが、私は船越先生が完璧だなんて言ってませんよ?
0377名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a54b-JjO2)
垢版 |
2017/12/01(金) 21:13:02.74ID:m1IzNcFH0
>>376
>船越は型を改変しただの、組手をしたことないだの、批難する人は居るけど。


だから、その非難した人は協会内部にもいたわけですよ。
で、協会の改変は少なくとも船越先生だけではありません。

船越>義豪>中山……と経ているわけです。

組手を全くしたことがなかったかは知りませんが、否定的だったのは事実です。だから、中山先生が
自由組手や試合の重要性を力説して改革されたのです。

協会は中山空手であって、船越空手ではありません。
0378名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 66f0-d5tT)
垢版 |
2017/12/01(金) 21:18:30.47ID:fkuqej/80
>>377
>だから、その非難した人は協会内部にもいたわけですよ。

居たから何?

>で、協会の改変は少なくとも船越先生だけではありません。
>船越>義豪>中山……と経ているわけです。

いいんじゃないの別に? 改変しようがしまいが元から型に大した意味ないんだから。

>組手を全くしたことがなかったかは知りませんが、否定的だったのは事実です。だから、中山先生が
>自由組手や試合の重要性を力説して改革されたのです。
>協会は中山空手であって、船越空手ではありません。

うん、だから船越先生とは別の意味で中山先生も偉いね〜頑張ったね〜って話。
そこら辺は>>358でも書いてるよね?
0379名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b5b8-3cjd)
垢版 |
2017/12/01(金) 21:47:50.53ID:nSfzQZ3z0
協会=中山空手と言うのに尽きるね。
0380名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 66f0-d5tT)
垢版 |
2017/12/01(金) 22:05:23.53ID:fkuqej/80
そういや昔、高木正朝の著書で中山先生が肉まんを食べるときに皮むいて食べてて、
それが中国では正式な食べ方でそれを見た中国人も感心してた、みたいなくだりがあった。
長らく信じてたけど、この前見たTVでは中国人が肉まんを普通にそのまま食ってたな。
wiki見ても剥くか剥かないかは載ってないし、真相は不明。
0381名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c564-JU5h)
垢版 |
2017/12/01(金) 22:19:37.35ID:Xb3K5zVA0
>>356
小学低学年の初級に
半身/正面を教えるのに股関節の動きを力説しているアホがいる
初心者は腰回すでええやんって思うねんて低学年は股関節がどこすら知らんわw
小学生に向かって「そんな技は協会空手では通用しない!」が口癖
そんな本人は、協会の試合でまともな戦績すら収めたことないwww
0382名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 79ee-VWpS)
垢版 |
2017/12/01(金) 22:48:56.44ID:z5rVBLJn0
>>381
いや、それいい先生だよ。
半身、正面の基本を修得しておかないと
後々苦労するよ。
0383名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c564-JU5h)
垢版 |
2017/12/01(金) 22:55:58.26ID:Xb3K5zVA0
>>382
7歳の子に股関節(コ・カン・セツ)の開きと閉めっていって理解できる?
0387名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9e92-Adaa)
垢版 |
2017/12/02(土) 02:43:40.08ID:d73aTrhi0
>>385
中先生は型に詰まってる武術的な要素を探り出していく作業がとても楽しいとおっしゃっている。個人的になんども沖縄に通って源流を虚心坦懐に研究している。もちろん松濤館流も大事にしながら。
そういう楽しさは理解出来ないのだろうなあ。
0388名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9e92-Adaa)
垢版 |
2017/12/02(土) 02:47:20.85ID:d73aTrhi0
>>386
おめーはたぶんオレにいったんだろうから補足しておいたぞ。
てか空手家の癖にアスペなんて使ってんじゃねーよボケ。実際それで苦しんでる人もいるだろうに軽々しくと。
おまえみたいなんは武道家を口にすんなよ。
0390名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ea6b-e8nD)
垢版 |
2017/12/02(土) 04:59:14.84ID:QiFJl+fg0
結局、協会は船越空手じゃないと言いたかったのか?
0392名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd0a-NGaE)
垢版 |
2017/12/02(土) 07:49:41.37ID:sEr2Hk9Kd
沖縄の伝統空手は、強い。
荒賀がアガイエフに負けた時に、
沖縄空手の道場で稽古をして勝った。
極真の数見は、沖縄の伝統空手の
先生と組手をしたが、いつの間にか
間合いに入られた。
結果、極真を辞めて弟子入りした。
沖縄の伝統空手は、弱い。と言う
人が居るが、嘘だ。
0394名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-NGaE)
垢版 |
2017/12/02(土) 08:25:39.10ID:7xVdIVtkd
>>393
延々馬鹿を言い続けたのは、おめえか?
船越先生の悪口を言う奴は、
協会の敵だ。
出ていけ!
0395名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b5b8-VWpS)
垢版 |
2017/12/02(土) 10:59:43.50ID:hqVoVMlj0
いや、>>393 さんはよく研究されてると思いますよ。
沖縄の唐手に関しては俺も似たようなことを考えてました。そう考えてたのは俺だけじゃないはず。

ただ、分解はある程度は伝承、稽古されてたんじゃないか、とは思いますけどね。ある程度は。
0396名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ada8-JjO2)
垢版 |
2017/12/02(土) 11:46:29.27ID:vY6GFDVD0
>>378

よく分かりませんな。船越先生を批判する人に対して弁明しているのでは?

で、その批判はたしかに当たっている部分もあって協会の幹部にもそう言う人がいた。

中山先生も公言はしませんでしたが、船越先生の形偏重主義には賛同されなかったでしょう。

だから、いまの協会空手があるわけです。協会空手は中山空手です。
0397名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ada8-JjO2)
垢版 |
2017/12/02(土) 11:52:20.00ID:vY6GFDVD0
船越先生は弱かったか?

たしかに組手をされなかったので、組手をしている人よりは弱かったかもしれません。

しかし、形や巻き藁稽古だけでも、素人よりはましでしょう。

それでも、形だけでなく組手も必要だと考えたのが中山先生で、さらに一歩進んだ考え方から組手試合もはじめた。

船越先生はそれに激怒して、協会顧問を辞任したと松濤會の人は言っていますが、それは真実だったかもしれません。

でも、協会空手は船越空手を墨守しているわけではなく、それを発展させたものですから仕方がないのです。

だから、船越先生への批判はたしかにそうかもしれませんね、で受け流しておけばいいのでは?

あまりムキになって反論すると、協会空手も否定されてしまいますよ、って話です。
0398名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd0a-NGaE)
垢版 |
2017/12/02(土) 13:59:22.51ID:QSLfbmFQd
船越先生は、武道家と言うよりも教育者だった。
そうだと思います。
単なる武道家であれば、松濤館流はこんなに普及しなかったと思う。
船越先生は、真摯に生真面目に日本で空手の伝道に勤めた。
だから、今や世界で一番メジャーな流派になっています。
先生が形を偏重したと言っていますが、当時の空手は形しかなかった。
だから当時の空手家は、全て形偏重主義だと思う。
組手に発展したのは、剣道や柔術などの日本武道の影響だと思う。
0399名無しさん@一本勝ち (ササクッテロロ Spbd-Eq4i)
垢版 |
2017/12/02(土) 15:34:44.44ID:dQQhHXeVp
船越先生は著書で組手について書いている。
存在しないものについて書けるはずがない。
0400名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd0a-NGaE)
垢版 |
2017/12/02(土) 15:44:41.53ID:iNWNsjtod
>>399
何て書いてるのですか?
組手の話を聞いて、それは空手ではない。と言ったと言う話は読んだ。
0402名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1125-jIwm)
垢版 |
2017/12/02(土) 16:15:12.59ID:57p/EZma0
>>400
「錬胆護身 唐手術」か「空手道教範」のどっちかの前書きに剣道に言及して「あんな風に試合するのもありだなあ」みたいな事を書いてたね
組手否定の原因になったと思われる関西の大学との交換稽古よりも前なのかどうかは調べてないから知らない
稽古法としての組手についてはどうだったか、家に帰って読んでみないとわからない
0404名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1125-jIwm)
垢版 |
2017/12/02(土) 18:04:12.79ID:57p/EZma0
>>403
いやいや
協会スレは協会らしく来る者拒まず去る者追わずでいこうよ
0405名無しさん@一本勝ち (エーイモ SEea-dBBR)
垢版 |
2017/12/02(土) 18:21:30.40ID:ySV//6IuE
沖縄空手に置ける組手は
沖縄剛柔流の「カキエ」
本部朝基の言う「掛け手」
儀間真謹の言う「掛け試合」であり、これらは同じ物を指していると思う

これは中国拳法の推手を激しくした物であり、詠春拳やフィリピン武術にも似たような練習法がある
元が中国拳法である沖縄空手も、同じような練習をしていたと考えるのが普通だろう
本土の自由組手には似ていないが、本部朝基はこの技術で外人ボクサーに勝ったんだから
そもそも沖縄空手には戦う技術が無かった、というのはおかしいと思う
0406名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-NGaE)
垢版 |
2017/12/02(土) 18:26:53.01ID:maVhfafEd
>>405
義珍の拳では、組手は無かったと書いてある。
沖縄の空手は、秘密裏に稽古をする。
だから、組手稽古など出来ないと思う。
森陰で一人で形を稽古したと思う。
形こそが、沖縄の戦う技術だ。
0407名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c564-JU5h)
垢版 |
2017/12/02(土) 19:27:41.14ID:zerh2o9E0
>>380
中山先生のご長男は現在、北京支部(中国在住)の代表してるから聞いてみろ
0408名無しさん@一本勝ち (エーイモ SEea-dBBR)
垢版 |
2017/12/02(土) 20:52:12.88ID:ZNWC1AdoE
>>406
それって「隠された空手」のヨタ話を前提にしてるよな
フィクションを資料にフィクションの小説書いてちゃ、どうしようも無い
そんなもの空手バカ一代みたいな漫画と変わらんよ
0409名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6db8-0/3r)
垢版 |
2017/12/02(土) 21:50:34.87ID:qa/vQ5B70
https://youtu.be/yfAkPxIvY34?t=32
松濤館の鉄騎というのも意味不明な型だな
どういう教え方したらこんな障害児の体操みたいになるんだ?
0411名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-NGaE)
垢版 |
2017/12/03(日) 07:36:43.82ID:BAh/Phehd
>>408
それなら、本当はどうだったのか教えてくれよ。
0412名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-NGaE)
垢版 |
2017/12/03(日) 07:43:24.88ID:BAh/Phehd
>>409
あんたが、分からないだけだろう。
0414名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9e92-Adaa)
垢版 |
2017/12/03(日) 11:41:13.30ID:CTSCgGbH0
あれびって何だ。あればね。
武道は精神性を、っていうけどならばこのスレにいるやつの多くは匿名で汚い言葉のやり取りをしているのだから、武道家じゃないよね。
空手愛好家?空手マニア?の皆さんだよね。
まあ、どういう定義をするか次第だけどね。
0417名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd0a-NGaE)
垢版 |
2017/12/03(日) 12:58:28.00ID:/db1DNtHd
なんて低レベルの書き込みなんた。(笑)
0418名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5916-OCqk)
垢版 |
2017/12/04(月) 01:32:41.65ID:MDiV5ygU0
>>405

お前は空手を馬鹿にしているのか?
「本部朝基はこの技術で外人ボクサーに勝ったんだから」
?????(笑い)

「外人ボクサー」って、「ボクサー」役の唯の一般外人だろ(笑)
この時代の柔拳興行って、どんなものか理解して書いている?
外人は、負け役って決まっているんですけど。。。。

お前、スレ違いだからプロレススレに逝けよ。
ここでの書き込みを禁止する。
0420名無しさん@一本勝ち (ガラプー KK81-6QNo)
垢版 |
2017/12/04(月) 02:35:42.77ID:4uVj1fSTK
ダオシャオミエン

この人は数年前はコテハンで書き込みしてた人。

#アスペルガーの協会会員で、中達也さんの生徒で彼を崇拝している。

#型を重視するが、沖縄の元には意味はなく、意味を吹き込んだのは本土空手だと主張、型スレでも沖縄(特になぜかショウリン流を意味嫌い腰ふりはクソだと延々唾をハクww

#自分が反論されると教えないと言い、他者が同じことをすると説明できないんだなと精神勝利してトンズラw

#ちなみに要点や相手の意味が汲み取れないことから会話がちぐはぐになり噛み合わないww笑

アスペの人だから理解してあげよう\(・ω・)笑
0421名無しさん@一本勝ち (ガラプー KK81-6QNo)
垢版 |
2017/12/04(月) 02:38:56.63ID:4uVj1fSTK
ちなみにダオシャオミエンに言わせると江上茂空手は協会と全く同じものらしいww
(江上を改変迷指導者と批判したのは船越弟子や空手協会なのだがそれを知らないww)
0424名無しさん@一本勝ち (エーイモ SE12-dBBR)
垢版 |
2017/12/04(月) 03:28:40.33ID:r+S6keCOE
>>418
ところが大塚博紀も小西康裕も船越に空手習うの辞めて、その本部に弟子入りしちゃったのが現実だ
ちゃんと事実を追わないと沖縄空手の真の姿も、本土空手の作られた経緯も分からんよ
0425名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ eac9-YptG)
垢版 |
2017/12/04(月) 08:54:17.15ID:47d4BX4h0
>>421
江上空手と協会空手は、違う。
江上空手は、松濤館と合気道を統合したものだ。
江上茂は、井上鑑昭の親英体道の噂を聞いて、
自らの求める『柔らかい空手』『拳を当てない空手』の
ヒントとする為に、教えを請いに井上の元を訪ねる。
当時の江上は極貧で生活を営む事が出来ない
状態であったが、井上は江上の熱心さに感心し、
稽古代を取らずに合気の技法を授けた。
0426名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ eac9-YptG)
垢版 |
2017/12/04(月) 08:58:35.67ID:47d4BX4h0
>>422
そんなことも分からないのか?
船越義ちんは、日本での空手普及のために
形の名前を日本的にしたのだ。
鉄の騎馬立ちだ。
慈恩、観空、燕飛皆同じだ。
0431名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-NGaE)
垢版 |
2017/12/04(月) 15:43:08.12ID:xlfL5gASd
強豪・近大空手道部員らがひったくり容疑で逮捕…「パチンコで生活費を使い果たし、金に困っていた」 部は2カ月間活動禁止・自粛
2017.2.10 19:21
0432名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spbd-VWpS)
垢版 |
2017/12/04(月) 17:41:04.85ID:gw4W9Y8Gp
>>429
俺は2ch はここしか書き込んでないし、
汚い言葉も使ってないよ。
最近、ここも辞めようかとも思ってるんだけど、この封建的な業界で自由に議論出来る場ってここくらいなんだよな。
ツイッターは身バレが怖いし。
0433名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5916-OCqk)
垢版 |
2017/12/05(火) 20:17:50.77ID:vko2CzV00
>>432

日本相撲協会では、貴乃花が改革と進め。
更に、日本空手協会では、尾方氏らが改革を進めているので、
自由な議論ができるようになるでしょう。

しかし、空手協会の指導員の待遇は、相撲協会の親方に比べ待遇が悪すぎ。
これでは、優秀な人材が流出するのは、当然かもね。
0434名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW eafc-OaL5)
垢版 |
2017/12/05(火) 21:40:31.09ID:vOe7iskD0
>>433
相撲に比べればあれだけど
空手界では協会はトップクラスで待遇いいだろ

ナショナルチームの大半も国体名目の非常勤の公務員
いま、オリンピックで女子型の選手が
ミキハウスやキッコーマンに採用されているけど
0435名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW eafc-OaL5)
垢版 |
2017/12/05(火) 21:54:16.94ID:vOe7iskD0
以前社会的に著名な外部理事おいだしたけど
組織運営が社会常識の範囲内になるように相撲協会みたいに
外部有識者を増やした方がいい
まあ今更誰も引き受けてくれないけどね
0436名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW eafc-OaL5)
垢版 |
2017/12/06(水) 05:45:22.72ID:75B3OgWo0
第一、全空連の指導者の大半も
公務員や教員の二足のわらじで空手に専従できている
協会指導者は現時点で恵まれている
全空連の給料だけで生計を立てている指導者っていないだろ?
0437名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd0a-NGaE)
垢版 |
2017/12/06(水) 07:14:31.90ID:eSfUIPUad
>>433
相撲は、興業収入が空手とは比べ物にならない。
相撲を目標にするなら、仕事を変えるしかない。
高望みは、身の破滅だ。
0438名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-NGaE)
垢版 |
2017/12/06(水) 07:23:01.22ID:g+cBSatkd
>>433
貴乃花は、浮いている。
下手をすれば相撲会を、追放されるだろう。
回りの支持がなければ、駄目なんだ。
0440名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sdea-S4fL)
垢版 |
2017/12/06(水) 09:19:49.53ID:hE+vd/hWd
体育会系大学空手とかもかわいがりとか称して殺しちゃうんでしょ?
0441名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-OaL5)
垢版 |
2017/12/06(水) 09:57:01.78ID:IKwiSdzHd
只、日本は法治国家
上告で尾方先生の主張が認められれば
和解するのが最適な方法だろ
0443名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6dce-DyI+)
垢版 |
2017/12/06(水) 17:59:41.19ID:ia+FeAdr0
尾方の裁判は正確に言うと一部勝訴!
主張している事がかなり通らなかったらしいから尾方側も上告してる。

それより前理事がまた訴えられてる!
訴えてるのは埼玉県本部長らしい
仲良くする気ないみたいね
0444名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6dce-DyI+)
垢版 |
2017/12/06(水) 18:02:27.18ID:ia+FeAdr0
尾方の裁判は正確に言うと一部勝訴!
主張している事がかなり通らなかったらしいから尾方側も上告してる。

それより前理事がまた訴えられてる!
訴えてるのは埼玉県本部長らしい
仲良くする気ないみたいね
0445名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-OaL5)
垢版 |
2017/12/06(水) 18:31:40.43ID:IKwiSdzHd
へーまだそんなことしているんだ!

今となると支持している人ほとんどいないだろ
0447名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-OaL5)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:37:59.32ID:IKwiSdzHd
全空連の理事
半崎先生から中先生に変わったな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況