X



トップページ武道
1002コメント329KB
★ゼロレンジ★零距離戦闘術2★コンバット★ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/08(金) 20:32:44.77ID:nmRx2UUE0
坂口拓主演映画RE:BORNでも使われた戦闘術
静かなブーム到来か

今一度語りましょう

前スレ
★ゼロレンジ★零距離戦闘術★コンバット★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/budou/1337909465/
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 17:32:48.23ID:3ZxzAUi50
脂肪ついてる方が強いってリアルやな
そういえばアンソニー・ジョシュアがデブ白人に負けててショックだったがそういうことか
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 18:03:10.74ID:8TuZKsGI0
>>509
ボディビルダーの動画とかで配信者が言ってたりするけど

筋肉をしっかり見せるために減量すると、脂肪と一緒に筋肉量も減るとのこと
だから増量期には脂肪がつくことを恐れずにオーバーカロリーで筋量を増やし、大会前には筋量の減少をなるたけ抑えつつ脂肪を減らすようにしているとか

純粋に筋肉量を考えるならば、(十分に動ける範囲なら)脂肪が乗っているほうが筋量が多くて強い
同じ体重でって条件なら、脂肪が乗ってるのと絞ってバキバキの身体なら、脂肪がない分だけバキバキの人のほうが筋量は多いかも知れないけどね
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 21:36:40.34ID:SooQlyqg0
>>510

> だから増量期には脂肪がつくことを恐れずにオーバーカロリーで筋量を増やし、大会前には筋量の減少をなるたけ抑えつつ脂肪を減らすようにしているとか

今は逆だよ
増量期はなるべく脂肪をつけずになるべく絞ったままにしておく
減量時の下り幅を少なくするんやな
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 23:31:59.44ID:RI5O9PTZ0
>>511
なるほど
勉強になる

筋肉の成長に関しては種々の論文が出されて研究成果が日々アップデートされていくな
「こんな論文がある」とか相反する理論が出てきたりして混沌としている部分もあるけど
欧米のトレンドから日本は大分遅れてしまっているね
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 21:12:09.56ID:49Nqzsh80
弱虫ペダルの泉田君も登場当初は
オフは食いまくって増量、大会本番に槍のように
仕上げるって設定だった。
今はオールシーズンバキバキ筋肉。
筋肉に名前をつけて育てる発想が素敵
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 21:56:51.95ID:1xoJ5Cb90
筋肉の成長なんてあるレベル越えたら人それぞれってのが一番正しい理論だしな
万人向けの究極トレ理論なんて構築はできないだろう
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 22:49:50.90ID:I99V9eLr0
電磁レールでポジネガともに負荷をかけ続けられるトレーニングマシンが、開発普及されつつある
なんと、オンラインで全国の参加者と比べての順位、平均からどの程度かも分かるとのこと
大勢の使用者のデータが集まれば、その成長速度から最適な負荷と頻度が分かるかも知れない

武器術はパワーも必要だが巧緻性や空間認識力も必要なので、一概に筋肉=強さではないけど
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/27(火) 14:31:48.77ID:yaXNpebI0
筋トレ理論もゆーても昔のバルクモンスター全盛の時代と
今のフィジークが主流の時代では当然理論もトレーニング法も変わってくるだろうね
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 13:43:09.33ID:yOe7Us5k0
>>517
きっかけは>>509の書き込みからでしょ
このスレでは
そもそものきかっけはhikaruとのコラボ動画での筋肉の否定というか、腹筋われてるのはよくないという拓さんのコメントだろう

そのあとの流れは、単純に競技格闘技で考えると同体重なら除脂肪体重の大きい脂肪を絞った体の方が筋量的に有利という話に、ちょっと焦点が変わっている
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 00:05:19.24ID:HoJTtKcw0
でも、この団体完全に方向性を間違えてきてるよな・・・
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 02:46:53.83ID:GaRfSsQq0
方向性ははじめっからだと思うよ カルト臭や反社的雰囲気作りが今の時代に合わないのと
傭兵とか戦場とかってキーワードがサバゲーマニアならまだしも一般にも受けないし
そもそも戦場で零距離が必要とされる状況もゼロに等しいのは ちょっと考えたり
様々な実際の軍人の意見などでも理解できる そして都会での護身としても過剰すぎる
先行するシステマ以上のモノを出せなかった時点で駄目でしょう
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 16:07:55.68ID:HoJTtKcw0
そもそもの話をすれば確かに最初から存在自体が間違いだったと思うけど
最近は特にひどいんだよね
たくちゃんねる観てるんだけど骨法みたいなネタ枠に走ってきてる
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 20:33:50.30ID:GaRfSsQq0
まあ 拓さんは役者さんだから ああゆうジャッキーチェンも映画みたいな事も
仕事だしね
零距離自体もネタ切れなんだろうね
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 23:41:18.97ID:GaRfSsQq0
結局ゼロレンジの魅力のなさって 何処に向けたモノか全然わからない実用範囲の
極端な狭さにもあるかも

本人たちは本物を目指してるとか主張したいのかもだが スポーツ格闘競技にも現実の戦争にも
使えない 路上の喧嘩には過剰かつ証明もされてない
その上似たような技術はシステマや中国武術が広く公開してるし
日本古武術や沖縄中国の伝統武術のような 文化継承・ロマン的要素も無い
 
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 00:26:31.59ID:vj4mbcYX0
こんなのやりたがる奴はミリオタの中でも特にピントズレしてる奴だけだろな
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 05:09:21.57ID:82tHcwxJ0
酔っぱらい
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 11:16:08.78ID:Bv5MJbGg0
確かにシステマだったり中国武術だったり琉球空手だったり、それ以上のものは出せなかった。
結局アクションというか。

ただ骨法はウケたww
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 11:59:05.41ID:kPN1sYch0
海外の、とくにハリウッドのアクション映画に出演する俳優のなかには、向こうのスクールで訓練を受けている人もいるね
キアヌとかトムクルとか
若手俳優チームがまるごと、数ヶ月の軍事訓練を受けてから撮影とかもある
BHDとか
大概は特殊部隊出身者とかの、映画用アドバイザーが手がけてる
俳優はその映画のために訓練するのであって、それを以て「おれ、本当の戦闘技術もってるから」とはアピールない
役柄が狭くなっちゃうのを避けるセルフマネジメント

拓さんのところのスタントチームは、そういうのが出来るのをウリにするべきだと思う
刑事ドラマでもSATとか出てく場面は多いし、コメディ的な作品でも降車して全周警戒するとかがガチなシーンとか、需要あると思う
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 16:25:39.42ID:jIr6IjBn0
ゼロレンジ創始者の戦闘者さんがネタみたいなもんだからな
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/15(日) 22:37:44.17ID:gMOG0Liv0
SATだのなんだののアクション指導の需要はあるだろうが、もう十分に供給されてるでしょ。
求められる物がそもそも違うのでは。
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/15(日) 23:01:27.67ID:lGlILBXV0
>>533
邦画のSATのムーブはひどいよな
エキストラに毛が生えた劇団員の仕出しだからさ
ビッと動ける隊員役で覆面被ってフレームイン+それ以外はモブシーンの通行人とかで仕出しできるようになれば、そこそこ商機ありだと思うんよね
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/16(月) 22:10:09.59ID:R1GJhx/r0
狂武蔵とかいうのあんまり面白くなさそうだな
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/16(月) 23:23:54.08ID:ljYzqttx0
>>535
「アクションシーンをノーカットで」って言うのは、けっこうすごいよ
海外でも話題になると思う
ザ・レイドやマッハみたいにね
路線が同じってだけで、その後のスターダムはその限りではないかもしれないけど
拓さんやスタッフにとっても、海外飛躍のチャンスになりえる
ジョン・ウィックのシリーズにオーディションの声がかかるなど、海外の映画関係者、とりわけキャスティングディレクターは確実にリボーンをチェックしてる
たまたま映画の求める役柄に合わなかっただけで、向こうのアクション映画出演の声はかかりそう
マイケル・J・ホワイトとかスコット・アドキンスが出ているようなアクション映画の

狂武蔵で心配なのはカメラワークなどの撮影と編集
邦画にしてはがんばっているとはいっても、リボーン見る限りやっぱり稚拙だよな
カメラの台数が限られているとかのハンデはあるけど
あと照明がメジャーなアクション映画の水準に達してない
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/17(火) 18:49:50.78ID:htJNr6dm0
>>537
日本側のエージェントが事務所とか俳優に声をかける
応募しても書類選考や日本側の面接、売り込み動画などで足切り
その審査を通ったら、英語でのキャスティングスタッフによる面接やテスト撮影

よっぽど「この人にやってもらいたい」という個人指名(オファー)じゃないかぎり、オーディションだね
一般公募ではない、業界内でのコンペだからね
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/18(水) 05:46:29.41ID:FFbqqYyc0
もはやゼロレンジ関係ないね。
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 01:58:28.41ID:2+TTRAEY0
一回ガチのスパーリングやってみたいわ
どれくらい強いのか興味ある
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 02:48:17.71ID:VhYHC+uh0
素手の闘いならアマチュア修斗の選手にも惨敗すると思うよ
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 07:16:01.25ID:VhYHC+uh0
以前見たシステマの特殊部隊教官やシラットベースの戦闘術教えてる人が一方的にやられてる事からも分かるように素手の戦いで素手の戦いに特化した格闘技にシステマやシラットが勝てるワケ無いことを思い知らされたな
最もこの2人戦いに応じただけ自称実戦武術家なんかよりもはるかに立派だったけど
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 07:55:32.59ID:M6SdtddS0
>>543
武術家としては相手の土俵に乗って戦いに応じるのは、立派ではなくてただのバカだと思う
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 10:54:24.06ID:ZctaooRH0
>>543
そうなるともし街中で格闘技経験者にケンカ売られたらボコボコにされるわけだよな
土俵は違えどそれはそれでどうなの?って思う
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 12:08:50.91ID:Kn67PRmg0
>>545
街中だったら「素手@リング」なんて限定的な状況じゃないから、落ちてる物を武器に使ったり、階段を使った有利な位置取りをしたり、いくらでも対応可能でしょ
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 12:12:31.97ID:qGoQDU8e0
そもそも前提としてるシチュが違いすぎるわな
リングでコーナーから向かい合って始める、不確定要素を限りなく無くして純粋な格闘能力を測る競技は想定してないだろう
言ってしまえば裏をかきまくる必殺技合戦なのだ
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 13:13:53.16ID:VhYHC+uh0
>>544 出来もしないのに大言壮語で自分を大きく見せたり、実戦だの何でもありだのって言葉を使ってスポーツ格闘技やってる人を見下したりする連中多いじゃん
その癖自分はイザとなったら適当な言い訳をついてにげだしたりする(ルーク氏とか)
勝てもしない戦いに挑むのは確かにたんなる馬鹿かも知れないけど、そういう奴らに比べると遥かに偉いんじゃないかなと思うんだよ
まぁ、俺の価値観だけど
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 13:17:29.27ID:ZctaooRH0
>>546
なるほど
でも結局飛んでくるパンチとか捌けないと意味ないよな
そのためにはやっぱりどんな護身術でも実戦形式のスパー?
フルコンタクトみたいな立ち会いは必要だと思うわ
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 13:30:23.52ID:1AtCsqT70
>>548
ローコンバットやってるけど格闘技やってる人を見下したりはしないよ
タイマンでやりあったら負けるだろうし
ローコンバットも他の護身術は滑稽とか言ってる時あるけどどどんな格闘技や護身術にもそこの考え方があるんだから馬鹿にするのは違うと思うし
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 14:05:45.83ID:FZzNRN6Z0
ただ、本当に強い人間は
術だけでなくスパー、
つまり組手も強い。
術ができてもそれを生かす為の
フットワーク、スピード、
間合いなどはそれぞれ別の問題で
それらを総合的に訓練しなければ
単なる宴会芸と変わらん。
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 18:25:44.63ID:uIsLvbXa0
個人的にはローコンは核になる技術が不明瞭で枝葉の技ばかりだがナイフ術以外はまあまあ実用的
(セルフディフェンスとしてのコンセプトの方が重要なのかもしれない)

零距離はマニアックな技術ばかりが目立つ
戦場使用は非現実的で 路上では過剰すぎるし現実的な技術はあまり見えない

カランピット使う以外は全くの別系統の技術だし ローコンの方が
一般市民にはまだ現実的だと思う
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 21:39:31.81ID:Kn67PRmg0
>>548
俺も武道家としては偉いし尊敬できると思う。武術家という評価基準で見れば言い逃れして相手の土俵に上がらないクズで卑怯なやつほど偉いということ。
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/20(金) 06:48:48.84ID:Q7CBhpWe0
>>555 創始者や技術体系の胡散臭さなんかはよく似てるよな
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/21(土) 09:25:10.71ID:eoWwiRDh0
>>557
要するに両方とも他の武術の技術をパクって寄せ集めただけってことか
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/21(土) 12:31:10.54ID:hE2TFlMA0
他の武術や格闘技の技術が入ってない新興格闘技とか絶対ヤバいヤツだソレ
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/21(土) 17:13:47.58ID:SZvSV18m0
齧るだけ齧って実力的に目立たないヤツがこじらせたあげくに立ち上げるからオタクにしか注目されない
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/24(火) 23:07:52.18ID:a+nksOeI0
人間って肩あたりにたくさんの胴体の筋肉がついてるから
肩甲骨の可動域広げて、肩を素早く前に出すように打撃はなったら
めちゃくちゃ破壊力ありそうやな。
(肩についている胴体の筋肉+腕の筋肉)
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 00:03:23.53ID:xYFmYMwD0
>>564 傭兵とかデルタフォースとか全部嘘にきまってんだろwww
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 10:37:35.90ID:cB8v/0EL0
傭兵はいろいろあるから好き勝手言えるけどデルタは流石に信じられないわ
アメリカ政府ですら公式に存在認めてないんだろ?
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 11:18:23.84ID:8mqIBAUD0
自衛隊に訓練指導してたりすんのは、零距離の技術が確かなのか自衛隊が節穴なのか
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 12:59:25.93ID:xYFmYMwD0
経歴は嘘八百でも技術自体は本物ってことなのかな?
自衛隊の格闘術はあまりレベルが高くないみたいだけどそれでも、ゼロレンジみたいなのにすがらないとイケナイほど駄目なのか?
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 13:32:53.18ID:AkK5xe5d0
永田市郎に指導頼んじゃうくらいだから自衛隊お墨付きってのもな……
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 14:34:36.01ID:/T9Zx2kV0
いや 様々な技術に対応や経験するため世界中の特殊部隊が色んなコーチ呼ぶのは
よくある事でしょ その中にはくわせものも当然混じるだろうし
零距離もその流れの一環ってだけじゃない?
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 15:16:07.71ID:xYFmYMwD0
ルークなんかでも軍隊に指導したことあるみたいだし

そうなのかもしれないな
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 17:59:18.57ID:S8IhpDjj0
軍隊格技に夢見ちゃってるあたり軍歴どころか関わったことすらなさそう
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 18:15:56.30ID:/T9Zx2kV0
現在戦争においての世界中の軍隊は 爆撃 ミサイル 戦車での蹂躙後に 初めて銃器所持の歩兵による制圧
・統治がメインの仕事
素手およびナイフの白兵戦なんて現在ではほぼありえないし 当然その訓練も重視してないよ
 
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 18:51:01.27ID:qX1lIoEh0
師団対抗戦とかあったりするし、身体能力や格闘能力が高いに超したことはないんだろうけどね
まずは歩兵戦力としての走力や射撃能力が重視されるのは当然なわけで

屋内戦闘による部屋への突入とか、市民に混じって急にとりついて来るとか
突き放したりいなしたりして(銃撃する)という格闘状況はありえるけどね
車から引っ張り出すとか
治安維持パトロールや臨検での技術として、不必要とは言わない
が、他に重視される技術が身に付いた上でやることだろう
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 20:11:17.91ID:/T9Zx2kV0
>>575
まあこちらも断定的に書きすぎましたが
結局軍隊(歩兵)って何が重要かは
重い荷物担いで数十キロ歩いたり冷静さと冷酷さを
維持しつつ命令には絶対服従
それら包括して尚且つ一番重要なのは
”極限状態でも集団の規律を維持して動ける”な気がします
全員が一定数かつ平均の体力 戦闘力を持つこと

突出した個人の戦力でまして徒手格闘での特別な能力など 基本的には近代戦争での
活用の場は極少ないでしょうね
 
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 20:26:59.78ID:/T9Zx2kV0
実際銃剣術も 小銃の短小軽量化がトレンドの現在では多くの軍隊で廃止してるし
されど 結局いざという時の根性の源が体力である事は明白だし
それと同時に闘争本能を養う上でも徒手格闘って大事な部分はあるでしょうね

でもそれがシステマやまがい物の零距離かというと微妙ですが
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 22:32:33.41ID:Vmg16cQ80
自衛隊から感謝状貰っているし、自衛隊の人が自衛隊やめて稲川に弟子入りしてるからな。
どうなんだろうか。
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 22:36:15.09ID:/T9Zx2kV0
そりゃ市役所に金寄付したって感謝状位出るし
普通に柔道の先生が指導に行ったら感謝状出てもおかしくないでしょう

私の知人で超人的に頭悪い自衛官も居ましたよ

自衛隊や役所だからって 全て信頼できるわけでもない
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 22:53:05.26ID:Vmg16cQ80
10年位前チャンネル桜の常連でしたね。

素人目で上のほうでも書いたけど、
肩甲骨、肩あたりには胴体のほとんどの筋肉がついてるから、肩甲骨の可動域を増やして
その筋肉群をフル活用して、なおかつ腕の筋肉も使うから、早くて、破壊力があるってことなんかな?
稲川が脱力いってるけど、ただ力んではいけないということだけだから筋肉は100パーセント使う。
伝統空手は、主に腰の筋肉の回転力で打撃するから、それと比べたらゼロレンジの打撃のほうが強そう。
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 15:41:49.88ID:++fZ/Cr+0
>>580
型の上では腰の回転をよく使うけど実際は体重移動だよ
ボクシングもそう
というかボディアーマー着てたら肩甲骨とか余計使えないのでは……って感じだしよくわかんねぇ流儀だわ
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 17:12:44.66ID:d1mHS1x30
>>580
重さが流れて行くから筋肉は使わない
100%筋肉だと打った後、筋肉疲労で動けなくなる
ショーとしてなら良いけどそんな打ち方使い物にならないよ
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 17:34:16.12ID:EKR4/5so0
この手の技術好むのって身体能力低い奴が多いはずだよな
身体能力2の奴が100%駆使しても2だろw
矛盾に気づかんか?
少ない力で大きな効果を得なきゃやる意味ねーわw
自爆技じゃねーかw
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 22:08:16.67ID:HpVArs4r0
この戦闘者さんのシステマの修練具合ってどうなの?
実際システマ受講してる人に聞いてみたい
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/26(木) 22:24:39.26ID:I//V0b1C0
戦闘者はシステマに例えるとミハイルレベル
並みのシステマ家では手も足も出ないよ
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 00:21:34.62ID:8A70ql+60
ミハイルレベルは流石に無いとしても大西とか北川と比べたらどうなんだろ?
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 08:26:34.23ID:LzgoO2620
「ウェーブは筋肉100%駆使する (๑•̀д•́๑)キリッ」

笑えるw
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 10:04:36.94ID:xLnqPvHG0
ヲタがいるからビジネスになる
チョロい
0590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/27(金) 20:30:33.17ID:4lf74HVQ0
スレタイだけみてゼロ式かとオモタ
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 17:06:44.91ID:4Fck0fjc0
いや、ミハエルは動画で見るとわからないが、むちゃくちゃデカい。
あまりデカく見えないのは周りのロシア人がさらにデカイから。
さらに拳の大きさが並みの人間ではない。

そりゃあんな拳でしかもシステマ理論で打たれたら誰でもあーなる。
0593名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 23:16:23.73ID:2VUsQBVd0
「戦闘者」て自称しちゃうとか、出たがり&目立ちたがり屋な様子が恥ずかしい。
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 23:54:54.46ID:4UXaSf7s0
この手の格闘術指導してる人って大抵経歴詐称したり虚飾して自分を大きく偽ったりしてるけど
その中でもこの人の痛さはピカイチだな
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 00:53:14.64ID:Vksc9S+v0
戦闘者さんの体見たけどヒョロガリだな
ゼロレンジはフィジカルいらないんだっけか?
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 01:21:26.68ID:GOoEoU/n0
ゼロレンジそのものはフィジカル不要でも
稲川さんって元々は傭兵や米特殊部隊にいた人なんだろ?
だとしたらあの体つきはおかしいよな
昔見た演武の動画でもすぐ息切れしてたし
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 11:53:59.68ID:M1+BqyWV0
デルタフォースに指導歴じゃなかったか?
傭兵はピンキリだから何とでも言えるんだろうけど米特殊部隊とかフィジカルお化けだしあの体じゃ無理だろ
アメリカ国籍もいるだろうし
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 17:27:13.45ID:44NYtBr30
もし本当に傭兵だったりデルタフォースに何かを教えたんだったら、写真や証明を堂々と提示すればいい。
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 19:39:58.48ID:9mL5qn430
うろ覚えだが、元グリンベレーを騙っていた柘植はグリンベレーにいた証明は出来ないがこれがその時使っていたナイフです
とナイフを見せて編集者は本物だと信じてしまったとか
それで信じる方もどうかと思うが

>>598
高部正樹さんは戦地で撮った写真を見せて前にも傭兵をやっていたと言えば雇ってもらえたと本に書いてた
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 20:29:59.23ID:Ca1WTGpX0
>>599
フランス外人部隊出身で、兵士の体格、雰囲気、知識を持っていたんだろうよ
そもそも、原書房がグリーンベレー出身で売りだそうとしたのか、本人が売りにしようと詐称したのかはわからん
書籍うらんかな精神の出版社だったら、そこはグリーンベレーで行きましょうということになってもおかしくはないと思う
0601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 22:03:50.45ID:3beWP5my0
アークのソフトシェル恥ずかしいからやめれば
0602名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 22:04:50.83ID:3beWP5my0
っていうかホラッチョでしょ
そもそも
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 02:21:47.68ID:O67QZOIj0
今日(厳密には昨日)行列に出ていたのを機に知ったんだけど、家族皆苦笑いでした・・・
特に「“ウェイブ”で人混みを流しながら歩く」とかいうのは中学生がやってそうだな、と
出演者さんも演技してる感ありありで観ていて辛かったです
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 07:37:12.55ID:5OchQTQ20
坂口ハッタリ
ウェイブなんて誰でも出来る
0605猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/09/30(月) 09:42:13.42ID:zTdxg37K0
傭兵って健康な男なら誰でも出来る仕事でしょ
つか日本には戦争しない死ぬまで安定の公務員の自衛隊があるのに何でワザワザリスクとって傭兵なるわけ?
自衛隊にすらなれないアホがなるのかね?
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 10:31:13.57ID:bjqBFDf20
いいか、これだけは、言っておく。
彼は、ア・ク・シ・ョ・ンハイユーなんだ。
もう一度言う、ア・ク・シ・ョ・ンなんだぜ。
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 11:02:23.80ID:+22QoZ0s0
>>605 傭兵とかうそなんじゃないの
自衛官にならなかったのはどうせキツい訓練を受けるのが嫌だったからだろ
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 15:32:21.92ID:5OchQTQ20
単なるミリタリーナイフマニア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況