X



トップページ武道
1002コメント329KB

★ゼロレンジ★零距離戦闘術2★コンバット★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/08(金) 20:32:44.77ID:nmRx2UUE0
坂口拓主演映画RE:BORNでも使われた戦闘術
静かなブーム到来か

今一度語りましょう

前スレ
★ゼロレンジ★零距離戦闘術★コンバット★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/budou/1337909465/
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/20(木) 04:44:25.83ID:mANeuy1F0
ハッタリだけで金儲けしている詐欺師稲川
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/20(木) 05:17:48.29ID:5lI4CvQL0
まあこの界隈 ハッタリ効かさないと食っていけないでしょ
ツーか稲川氏って何やって食ってるのかしら? 食えるほど弟子居ると思えないし
その辺謎やなあ
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/20(木) 06:32:05.29ID:8B79VY970
右翼の宣伝マン
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/20(木) 09:29:46.98ID:7FowVF/X0
ただこの人キャラ作りはかなりいいと思う
下手な格闘家や武道家より個性が際立ってるしゼロレンジを習おうとかは全然思はないけど稲川さん自身は見てて面白いから個人的に嫌いじゃない
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/21(金) 01:37:26.29ID:DMnsu0yl0
>>475
ただキャラは立ってても人が怖がって寄り付かない方向
だから商売としては失敗やなあ
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/21(金) 02:37:50.21ID:rl5MaAep0
痛々しいし、ジョークだろうけど物騒な発言するし、見た目からして胡散臭さが漂ってするしね
ゼロレンジの技術体系も実戦より見せかけのカッコよさ(映画とかのアクション)を意識したようなものが多いし
同じく厨二病こじらせたミリオタぐらいしか習おうと思わないだろうね(実際そういうやつはかなり多いみたい)
遠目から見てる分には非常に面白いけど
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/21(金) 04:17:43.29ID:8/mndBF50
稲川は体力無い 単なるナイフ魔ニアの
危険なヲタ芸男
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/21(金) 04:18:35.52ID:8/mndBF50
坂口のアクションも小手先だけの
ヲタ芸
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/21(金) 04:20:17.67ID:8/mndBF50
稲川が顔出ししてた
ちょんねる桜は似非右翼の
朝鮮人の集まり
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/22(土) 17:01:30.29ID:xt46Y0/L0
ただ、この人システマとカリをブレンドさせるつー着眼点は悪くないと思う
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/24(月) 18:25:34.58ID:Taojk7TH0
>>481 それは良いと思うけど
この人の
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/24(月) 18:30:09.49ID:Taojk7TH0
>>481 それは良いと思うけど
この人の場合それら武道の表面的な事だけを取得してるから、ただ見栄えがいいだけの子供だましにしかなってないんだよな
システマやカリが如何に優れた武道であってもちょっとかじった程度じゃなんの足しにもならないし
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/26(水) 16:18:51.55ID:f7Ki/XIP0
この人ってまだチャネル桜に出てるの?
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/30(日) 08:33:13.49ID:B2V2YghA0
とりあえず酒やめないと
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/09(火) 02:18:13.26ID:K1NPP0IB0
経験者の人に聞きたいんだけど、この団体練習中の雰囲気とかどう?
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/13(土) 16:14:43.74ID:G8PGVvvo0
ピザデブどこいったの?
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/14(日) 20:51:36.11ID:laecBGXh0
やめたんじゃないの
この団体人の入れ替わり激しいらしいし
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/14(日) 21:55:34.47ID:DjdkEO3N0
今はタクティカルクラスの武藤さんが主力じゃない?
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/15(月) 12:32:41.84ID:oZTmC2Qy0
そしたらもはや格闘技的な事はほとんどやってないってことだよね。
武藤って人は銃メインっぽいし。
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/16(火) 19:34:33.46ID:fo1m2Xba0
もともとナイフとか銃とか刀とか使ってて、格闘技っていうか、素手の技術って感じだったからな
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/16(火) 22:04:12.76ID:9Hf1+m3k0
そもそも、代表の戦闘者さんは殆ど指導に来ないらしいじゃん
普段あの人何やってんだ?
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/17(水) 05:55:38.61ID:EzWCD2FE0
タクティカルクラスに監修?に来てるよね。飲んでるけど。飲酒量大丈夫?
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/17(水) 18:37:19.74ID:/OeUafW/0
酒飲んで指導に来るとか、人にもの教える立場の人間としてちょっといかがなものだろうか
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 08:55:28.91ID:8J7O0fTV0
Twitterの人に聞いたら、毎週金曜土曜にやってるみたいだね。
戦闘者は来ないみたいだけど
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/30(火) 09:46:45.69ID:EQu08bLi0
>>480
工作ご苦労さんw
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/22(木) 21:31:40.97ID:oyWxYCja0
これって、普通にカケイですよね?
しかし、肩を揺らしているスタンディングはかっこいいですね
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/22(木) 23:49:59.92ID:jhEXjb6E0
この人は元々おかしかっただろwww
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 00:11:43.60ID:GSbGzRUs0
まあ誇大妄想入ってるよね・・・
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 01:29:37.53ID:gqWt9hcM0
ゼロレンジ自体が変人と中二病の集会所みたいな有様だから、TAKさんが引き寄せられたのは必然的だったのかもしれないな
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 19:12:23.44ID:GSbGzRUs0
この人 すぐこれで人を殺せますってどや顔で言うけど実際殺り合った事あるのか?

戦場暗殺術って・・・・スペツナズの元隊員がインタビューで
『戦場で映画のようなナイフでの切り合いは 戦場に武器を忘れていったマヌケ野郎
二人が出会うような奇跡の偶然が無ければありえない』って断言してるんだがなあ

まあ俳優さんだし そうゆう宣伝文句も必要なんだろうな
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 20:32:51.53ID:mKnVtY840
ナイフで戦うのが忍者か?

現代の忍者?
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 22:00:01.86ID:GSbGzRUs0
忍者の定義ってものが前時代で曖昧過ぎる
そもそも隠密のスパイだったり 山岳民族の独自社会のコネクション駆使したり
徒手格闘術なんて極々々一部でしょう 
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 17:32:48.23ID:3ZxzAUi50
脂肪ついてる方が強いってリアルやな
そういえばアンソニー・ジョシュアがデブ白人に負けててショックだったがそういうことか
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 18:03:10.74ID:8TuZKsGI0
>>509
ボディビルダーの動画とかで配信者が言ってたりするけど

筋肉をしっかり見せるために減量すると、脂肪と一緒に筋肉量も減るとのこと
だから増量期には脂肪がつくことを恐れずにオーバーカロリーで筋量を増やし、大会前には筋量の減少をなるたけ抑えつつ脂肪を減らすようにしているとか

純粋に筋肉量を考えるならば、(十分に動ける範囲なら)脂肪が乗っているほうが筋量が多くて強い
同じ体重でって条件なら、脂肪が乗ってるのと絞ってバキバキの身体なら、脂肪がない分だけバキバキの人のほうが筋量は多いかも知れないけどね
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 21:36:40.34ID:SooQlyqg0
>>510

> だから増量期には脂肪がつくことを恐れずにオーバーカロリーで筋量を増やし、大会前には筋量の減少をなるたけ抑えつつ脂肪を減らすようにしているとか

今は逆だよ
増量期はなるべく脂肪をつけずになるべく絞ったままにしておく
減量時の下り幅を少なくするんやな
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 23:31:59.44ID:RI5O9PTZ0
>>511
なるほど
勉強になる

筋肉の成長に関しては種々の論文が出されて研究成果が日々アップデートされていくな
「こんな論文がある」とか相反する理論が出てきたりして混沌としている部分もあるけど
欧米のトレンドから日本は大分遅れてしまっているね
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 21:12:09.56ID:49Nqzsh80
弱虫ペダルの泉田君も登場当初は
オフは食いまくって増量、大会本番に槍のように
仕上げるって設定だった。
今はオールシーズンバキバキ筋肉。
筋肉に名前をつけて育てる発想が素敵
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 21:56:51.95ID:1xoJ5Cb90
筋肉の成長なんてあるレベル越えたら人それぞれってのが一番正しい理論だしな
万人向けの究極トレ理論なんて構築はできないだろう
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 22:49:50.90ID:I99V9eLr0
電磁レールでポジネガともに負荷をかけ続けられるトレーニングマシンが、開発普及されつつある
なんと、オンラインで全国の参加者と比べての順位、平均からどの程度かも分かるとのこと
大勢の使用者のデータが集まれば、その成長速度から最適な負荷と頻度が分かるかも知れない

武器術はパワーも必要だが巧緻性や空間認識力も必要なので、一概に筋肉=強さではないけど
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/27(火) 14:31:48.77ID:yaXNpebI0
筋トレ理論もゆーても昔のバルクモンスター全盛の時代と
今のフィジークが主流の時代では当然理論もトレーニング法も変わってくるだろうね
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 13:43:09.33ID:yOe7Us5k0
>>517
きっかけは>>509の書き込みからでしょ
このスレでは
そもそものきかっけはhikaruとのコラボ動画での筋肉の否定というか、腹筋われてるのはよくないという拓さんのコメントだろう

そのあとの流れは、単純に競技格闘技で考えると同体重なら除脂肪体重の大きい脂肪を絞った体の方が筋量的に有利という話に、ちょっと焦点が変わっている
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 00:05:19.24ID:HoJTtKcw0
でも、この団体完全に方向性を間違えてきてるよな・・・
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 02:46:53.83ID:GaRfSsQq0
方向性ははじめっからだと思うよ カルト臭や反社的雰囲気作りが今の時代に合わないのと
傭兵とか戦場とかってキーワードがサバゲーマニアならまだしも一般にも受けないし
そもそも戦場で零距離が必要とされる状況もゼロに等しいのは ちょっと考えたり
様々な実際の軍人の意見などでも理解できる そして都会での護身としても過剰すぎる
先行するシステマ以上のモノを出せなかった時点で駄目でしょう
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 16:07:55.68ID:HoJTtKcw0
そもそもの話をすれば確かに最初から存在自体が間違いだったと思うけど
最近は特にひどいんだよね
たくちゃんねる観てるんだけど骨法みたいなネタ枠に走ってきてる
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 20:33:50.30ID:GaRfSsQq0
まあ 拓さんは役者さんだから ああゆうジャッキーチェンも映画みたいな事も
仕事だしね
零距離自体もネタ切れなんだろうね
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/11(水) 23:41:18.97ID:GaRfSsQq0
結局ゼロレンジの魅力のなさって 何処に向けたモノか全然わからない実用範囲の
極端な狭さにもあるかも

本人たちは本物を目指してるとか主張したいのかもだが スポーツ格闘競技にも現実の戦争にも
使えない 路上の喧嘩には過剰かつ証明もされてない
その上似たような技術はシステマや中国武術が広く公開してるし
日本古武術や沖縄中国の伝統武術のような 文化継承・ロマン的要素も無い
 
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/12(木) 00:26:31.59ID:vj4mbcYX0
こんなのやりたがる奴はミリオタの中でも特にピントズレしてる奴だけだろな
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 05:09:21.57ID:82tHcwxJ0
酔っぱらい
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 11:16:08.78ID:Bv5MJbGg0
確かにシステマだったり中国武術だったり琉球空手だったり、それ以上のものは出せなかった。
結局アクションというか。

ただ骨法はウケたww
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 11:59:05.41ID:kPN1sYch0
海外の、とくにハリウッドのアクション映画に出演する俳優のなかには、向こうのスクールで訓練を受けている人もいるね
キアヌとかトムクルとか
若手俳優チームがまるごと、数ヶ月の軍事訓練を受けてから撮影とかもある
BHDとか
大概は特殊部隊出身者とかの、映画用アドバイザーが手がけてる
俳優はその映画のために訓練するのであって、それを以て「おれ、本当の戦闘技術もってるから」とはアピールない
役柄が狭くなっちゃうのを避けるセルフマネジメント

拓さんのところのスタントチームは、そういうのが出来るのをウリにするべきだと思う
刑事ドラマでもSATとか出てく場面は多いし、コメディ的な作品でも降車して全周警戒するとかがガチなシーンとか、需要あると思う
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 16:25:39.42ID:jIr6IjBn0
ゼロレンジ創始者の戦闘者さんがネタみたいなもんだからな
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/15(日) 22:37:44.17ID:gMOG0Liv0
SATだのなんだののアクション指導の需要はあるだろうが、もう十分に供給されてるでしょ。
求められる物がそもそも違うのでは。
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/15(日) 23:01:27.67ID:lGlILBXV0
>>533
邦画のSATのムーブはひどいよな
エキストラに毛が生えた劇団員の仕出しだからさ
ビッと動ける隊員役で覆面被ってフレームイン+それ以外はモブシーンの通行人とかで仕出しできるようになれば、そこそこ商機ありだと思うんよね
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/16(月) 22:10:09.59ID:R1GJhx/r0
狂武蔵とかいうのあんまり面白くなさそうだな
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/16(月) 23:23:54.08ID:ljYzqttx0
>>535
「アクションシーンをノーカットで」って言うのは、けっこうすごいよ
海外でも話題になると思う
ザ・レイドやマッハみたいにね
路線が同じってだけで、その後のスターダムはその限りではないかもしれないけど
拓さんやスタッフにとっても、海外飛躍のチャンスになりえる
ジョン・ウィックのシリーズにオーディションの声がかかるなど、海外の映画関係者、とりわけキャスティングディレクターは確実にリボーンをチェックしてる
たまたま映画の求める役柄に合わなかっただけで、向こうのアクション映画出演の声はかかりそう
マイケル・J・ホワイトとかスコット・アドキンスが出ているようなアクション映画の

狂武蔵で心配なのはカメラワークなどの撮影と編集
邦画にしてはがんばっているとはいっても、リボーン見る限りやっぱり稚拙だよな
カメラの台数が限られているとかのハンデはあるけど
あと照明がメジャーなアクション映画の水準に達してない
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/17(火) 18:49:50.78ID:htJNr6dm0
>>537
日本側のエージェントが事務所とか俳優に声をかける
応募しても書類選考や日本側の面接、売り込み動画などで足切り
その審査を通ったら、英語でのキャスティングスタッフによる面接やテスト撮影

よっぽど「この人にやってもらいたい」という個人指名(オファー)じゃないかぎり、オーディションだね
一般公募ではない、業界内でのコンペだからね
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/18(水) 05:46:29.41ID:FFbqqYyc0
もはやゼロレンジ関係ないね。
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 01:58:28.41ID:2+TTRAEY0
一回ガチのスパーリングやってみたいわ
どれくらい強いのか興味ある
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 02:48:17.71ID:VhYHC+uh0
素手の闘いならアマチュア修斗の選手にも惨敗すると思うよ
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 07:16:01.25ID:VhYHC+uh0
以前見たシステマの特殊部隊教官やシラットベースの戦闘術教えてる人が一方的にやられてる事からも分かるように素手の戦いで素手の戦いに特化した格闘技にシステマやシラットが勝てるワケ無いことを思い知らされたな
最もこの2人戦いに応じただけ自称実戦武術家なんかよりもはるかに立派だったけど
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 07:55:32.59ID:M6SdtddS0
>>543
武術家としては相手の土俵に乗って戦いに応じるのは、立派ではなくてただのバカだと思う
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 10:54:24.06ID:ZctaooRH0
>>543
そうなるともし街中で格闘技経験者にケンカ売られたらボコボコにされるわけだよな
土俵は違えどそれはそれでどうなの?って思う
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 12:08:50.91ID:Kn67PRmg0
>>545
街中だったら「素手@リング」なんて限定的な状況じゃないから、落ちてる物を武器に使ったり、階段を使った有利な位置取りをしたり、いくらでも対応可能でしょ
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 12:12:31.97ID:qGoQDU8e0
そもそも前提としてるシチュが違いすぎるわな
リングでコーナーから向かい合って始める、不確定要素を限りなく無くして純粋な格闘能力を測る競技は想定してないだろう
言ってしまえば裏をかきまくる必殺技合戦なのだ
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 13:13:53.16ID:VhYHC+uh0
>>544 出来もしないのに大言壮語で自分を大きく見せたり、実戦だの何でもありだのって言葉を使ってスポーツ格闘技やってる人を見下したりする連中多いじゃん
その癖自分はイザとなったら適当な言い訳をついてにげだしたりする(ルーク氏とか)
勝てもしない戦いに挑むのは確かにたんなる馬鹿かも知れないけど、そういう奴らに比べると遥かに偉いんじゃないかなと思うんだよ
まぁ、俺の価値観だけど
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 13:17:29.27ID:ZctaooRH0
>>546
なるほど
でも結局飛んでくるパンチとか捌けないと意味ないよな
そのためにはやっぱりどんな護身術でも実戦形式のスパー?
フルコンタクトみたいな立ち会いは必要だと思うわ
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 13:30:23.52ID:1AtCsqT70
>>548
ローコンバットやってるけど格闘技やってる人を見下したりはしないよ
タイマンでやりあったら負けるだろうし
ローコンバットも他の護身術は滑稽とか言ってる時あるけどどどんな格闘技や護身術にもそこの考え方があるんだから馬鹿にするのは違うと思うし
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 14:05:45.83ID:FZzNRN6Z0
ただ、本当に強い人間は
術だけでなくスパー、
つまり組手も強い。
術ができてもそれを生かす為の
フットワーク、スピード、
間合いなどはそれぞれ別の問題で
それらを総合的に訓練しなければ
単なる宴会芸と変わらん。
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 18:25:44.63ID:uIsLvbXa0
個人的にはローコンは核になる技術が不明瞭で枝葉の技ばかりだがナイフ術以外はまあまあ実用的
(セルフディフェンスとしてのコンセプトの方が重要なのかもしれない)

零距離はマニアックな技術ばかりが目立つ
戦場使用は非現実的で 路上では過剰すぎるし現実的な技術はあまり見えない

カランピット使う以外は全くの別系統の技術だし ローコンの方が
一般市民にはまだ現実的だと思う
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 21:39:31.81ID:Kn67PRmg0
>>548
俺も武道家としては偉いし尊敬できると思う。武術家という評価基準で見れば言い逃れして相手の土俵に上がらないクズで卑怯なやつほど偉いということ。
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/20(金) 06:48:48.84ID:Q7CBhpWe0
>>555 創始者や技術体系の胡散臭さなんかはよく似てるよな
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/21(土) 09:25:10.71ID:eoWwiRDh0
>>557
要するに両方とも他の武術の技術をパクって寄せ集めただけってことか
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/21(土) 12:31:10.54ID:hE2TFlMA0
他の武術や格闘技の技術が入ってない新興格闘技とか絶対ヤバいヤツだソレ
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/21(土) 17:13:47.58ID:SZvSV18m0
齧るだけ齧って実力的に目立たないヤツがこじらせたあげくに立ち上げるからオタクにしか注目されない
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/24(火) 23:07:52.18ID:a+nksOeI0
人間って肩あたりにたくさんの胴体の筋肉がついてるから
肩甲骨の可動域広げて、肩を素早く前に出すように打撃はなったら
めちゃくちゃ破壊力ありそうやな。
(肩についている胴体の筋肉+腕の筋肉)
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 00:03:23.53ID:xYFmYMwD0
>>564 傭兵とかデルタフォースとか全部嘘にきまってんだろwww
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 10:37:35.90ID:cB8v/0EL0
傭兵はいろいろあるから好き勝手言えるけどデルタは流石に信じられないわ
アメリカ政府ですら公式に存在認めてないんだろ?
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 11:18:23.84ID:8mqIBAUD0
自衛隊に訓練指導してたりすんのは、零距離の技術が確かなのか自衛隊が節穴なのか
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 12:59:25.93ID:xYFmYMwD0
経歴は嘘八百でも技術自体は本物ってことなのかな?
自衛隊の格闘術はあまりレベルが高くないみたいだけどそれでも、ゼロレンジみたいなのにすがらないとイケナイほど駄目なのか?
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 13:32:53.18ID:AkK5xe5d0
永田市郎に指導頼んじゃうくらいだから自衛隊お墨付きってのもな……
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 14:34:36.01ID:/T9Zx2kV0
いや 様々な技術に対応や経験するため世界中の特殊部隊が色んなコーチ呼ぶのは
よくある事でしょ その中にはくわせものも当然混じるだろうし
零距離もその流れの一環ってだけじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況