X



トップページ武道
1002コメント269KB

高校柔道を語りませんか? part24 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/06/26(月) 11:47:18.94ID:2Xc9qNwb0
前スレ
高校柔道を語りませんか? part21 http://hayabusa6/test/read.cgi/budou/1474518555
高校柔道を語りませんか? part22 http://hayabusa6/test/read.cgi/budou/1486260268
高校柔道を語りませんか? part23 http://hayabusa6/test/read.cgi/budou/1491503240

立てました。いくつかのリンクや2017度大会の日程も記載。

全日本柔道連盟 http://www.judo.or.jp/
柔道チャンネル http://www.judo-ch.jp/
高校選手権公式サイト http://www.jhs-judo.jp/index.html

eJudo http://www.ejudo.info/
eJudoTwitter https://mobile.twitter.com/eJudo
近代柔道:http://www.bbm-japan.com/_tags/%E6%9F%94%E9%81%93

2017/07/21-24 金鷲旗 https://www.nishinippon.co.jp/nsp/judo/kinshu/
2017/08/08-12 インターハイ(福島県)
2017/10/上旬 国民体育大会
2018/03/20頃 第40回高校選手権個人戦・団体戦
※第39回の男子団体戦決勝進出による出場枠追加
男子:神奈川県と愛知県
女子:兵庫県

春の男子団体四強
1位:桐蔭学園(神奈川県) 2位:大成高校(愛知県)
3位:延岡学園(宮崎県)、崇徳高校(広島県)

春の女子団体四強
1位:夙川学院 2位:大成高校
3位:南築高校、敬愛高校(共に福岡県)
0851名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/11(金) 13:19:09.44ID:AbZ0MuKo0
長文おじさん
オリンピックスレにも
コピー貼ってるわ(笑)
自演ばれたけど(笑)
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/11(金) 16:11:48.57ID:SYZ0Hg/s0
大成の森部が決勝か。
兄妹で決勝まで上がったのか。
兄は去年負けてるから妹には頑張ってほしいな。
0855名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/11(金) 17:51:40.83ID:Tf68uH1g0
古賀弟は、強いね
0856名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 21:45:12.75ID:f2RsnVgl0
>>836

双手刈りという技は間違いで両手刈で正解。
ちゃんと決まり技名称に両手刈と載ってます。
恥をかいたのはあんただったな。
0857名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/11(金) 21:50:31.41ID:AbZ0MuKo0
涙拭けよ‼
必死か(笑)
0860名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 04:36:29.51ID:5q7eGOWr0
ミスジャッジはつきものであろうが、あからさまなアンフェアジャッジは見ていて気分が悪くなる。
0861名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 08:48:05.42ID:PjO29/Nw0
阿部と素根まだ二年なんだよな
もう来年のインハイ出なくていいだろ、、、
レベルが違いすぎる
0862名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 11:21:51.29ID:Mm+8IhSI0
>>856
「双手」「両手」はどちらも「もろて」と読むので、両方とも間違いではないよ 
ただし、技の名称としては「双手刈」という表記が一般的だと思う 
0863名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 12:07:58.32ID:2gCZbPez0
>>860
昨日の女の部でちょくちょくあったね
最近よく耳にする忖度ってやつを感じました
0864名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 12:22:30.34ID:NC0SwpMF0
飯田、梅野、山口、大石あたりがこれからの100の成長株かな。

81は、奥田がついに全国制覇したことで楽しみ。
藤原、奥田、笠原、賀持あたりがこれからどうシニアに挑んでいくのか。

73は混戦。大野と橋本で東京はいくだろう。立川、野上、大吉、渡邊、勝部
、中橋あたりがどうなるか。古賀も期待したい。

100超は東京以降が混戦。斉藤を軸に、小川、太田、中野あたりが成長していくのか。
期待された、山田、河田、磯村の国士館組はやや厳しかな。高校まででかなり鍛えられて
いて大学での大きな伸びが不確定。
0865名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 12:37:36.44ID:q73zp+f70
小川Jrは伸び代残って無さそうなんだよなぁ
0866名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 13:02:10.82ID:od37owgc0
大石は大成蹴散らして全国出てこれるの?
0868名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 14:04:39.98ID:+nHnUmWq0
娘の敗因の
解析でもしてろよ
知ったか博士(笑)
0869名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 14:05:43.91ID:x4wo2stt0
朝飛姉強いな。素根ちゃん最期は綺麗に決めたな。
桐蔭は団体アベック優勝、個人も男女とも優勝者だして、万々歳のインハイだったな。
0871名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 14:20:56.15ID:qJeakKu20
>>862
「両手」なんて表記は今まで見たことないけどな。
正式な名称で使われてることあるの?
0872名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 14:59:56.47ID:PjO29/Nw0
個人的に面白かった男子の試合は
長崎ー浦安、国士舘ー神戸国際、国士舘ー桐蔭あたりかな
国士舘ー神戸国際はベストバウト、村上の根性が凄かった
0873名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 15:44:24.61ID:aVBJjoq90
>>861
そんな2人は世界カデに出るのが良いかも。
って、世界カデは毎年開催なのかよく分からないのですが、毎年開催?または隔年開催?
0874名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 15:52:21.61ID:X+7EsXsQ0
もろ手刈り漫才ww
続きはあるのか?
0875名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 15:58:56.04ID:x4wo2stt0
大牟田ー足立学園よかったな、1−1で81kg級準優勝の田中と超級ベスト8の山本の代表戦は激アツだったな。
長崎日大ー国士舘も大接戦だったね。山口負けるとは思わんかったな。
田中にしろ山口にしろ自分より大きな相手に
0876名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 16:04:53.64ID:x4wo2stt0
>>875  三行目 訂正です。
田中にしろ山口にしろ自分より大きな相手に真っ向勝負するのカッコイイよね。
0877名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 16:47:44.76ID:o4SQz+CG0
>>873
世界カデは隔年開催
素根は2年前、中学生の時に出てオール一本勝ちで圧勝してるよ
阿部は出たことないけど、今回出てたら全試合軽く圧勝だな
この年代ではレベルが違いすぎる
中矢とポーランドの選手は15分も試合やってたけど、IJFの国際大会で
あんな長いGS初めてだろうな
中矢はすぐ開始線に戻っていたが、相手はマテが掛かる度になかなか立ち上がろう
としないから遅延行為で指導与えてもよかったと思うんだけど
0878名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 19:48:11.68ID:ek7JHaJR0
>>865
巻き込みばかり使ってたからなー
必ず通用しなくなるんだよね
0879名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 19:56:41.81ID:+LjZArZm0
1年の夏から、全国トップクラスになる斉藤はすごいよ。
1学年上には中野、千野根いるしこれから1年は切磋琢磨だね。
0880名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 22:01:08.90ID:3rMfITh80
>>875
その2戦も素晴らしかったですよね
斉藤が山口を普通に投げたのには驚きました
来年は村尾、斉藤が2強でしょうね
0881名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 22:08:25.40ID:Mm+8IhSI0
>>871
柔道の決まり技や本では「双手刈」しかみたことないね (ひらがなで書いてあるのもある)
一般的には「両」と「双」は同じ意味だから、「両手刈」でも間違いではないだろうけど、
「両;もろ」は常用漢字の表外読みだから普段は使わないでしょ
0882名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 22:12:27.93ID:cUQ0iNWO0
村尾は分かるが、斎藤と二強の意味がわからない。
一つ下の階級の全国8のやつにいっぱいいっぱいの試合してたやん。
0883名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 22:50:11.84ID:aVBJjoq90
斎藤期待されているけど、
むしろ、国士舘での斎藤の学年では二番手と見られそうな道下とかが一番となる姿を見たいなーと思ってしまう。
0884名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/12(土) 23:17:52.42ID:JRrz5rhM0
道下も、同学年エースの座を渡したくないでしょうね。
0885名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/13(日) 03:45:13.68ID:eYWS/qg20
>>882
その1つ下の階級の全国8に、結構みんなやられてると思うのだが。
まあ、斉藤は強いよ。
来年は高校柔道の中心となる選手。
0886名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/13(日) 09:33:41.40ID:qFq2XQrO0
>>882
1つ階級下の2位に1本勝ちしたけどな
0887名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/13(日) 11:13:44.72ID:KFlJzGpE0
将来のチームのエースと見られていたけど、同じ学年の他の二、三番手候補や期待されなかったのがエースとなったケースってあるのでしょうか?
全国出場レベル以上の高校でです。
個人的には、浦安のベイカーはそのケースだったのかなと。中三当時は60キロ級でしたし、どちらかといえば同じ学年なら石神がエース候補だったのかなと。
0888名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/13(日) 11:26:02.05ID:TTvFTwPD0
寺島長男と同期の鈴木龍が典型例
あとは、上鍵と同期の百瀬
0889名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/13(日) 11:46:53.81ID:eYWS/qg20
来週のミライモンスターは森健心みたいだね。
0890名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/13(日) 12:03:33.53ID:fldsNEhT0
大成の神鳥、世田谷の三矢、相模の石川は当てはまるのかな?
羽賀と藤井、飯田と磯村は入学当初どっちが上と見られてたんだろ?
0891名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/13(日) 12:25:42.05ID:7UrV2d6f0
森はたしかに未来モンスターだね。
まだ一年なので未知数だけど、すでに高校上位レベル。一年後、村尾との力関係が楽しみ。
0892名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/13(日) 16:00:07.34ID:Nx3P70Ow0
世田谷の名雪、日富、岡野の関係もそうかな。
0893名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/13(日) 17:48:49.97ID:vyQrV4Id0
>>890
長年このスレのシリーズ見た身としては、
あの当時のスレだと
相模の羽賀と藤井は、最初から羽賀だったように見えた。
国士舘の飯田と磯村は、磯村だったような気はするが、1年の夏の時点で飯田の方が上、という見方になっていたように思う。
0894名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/13(日) 19:55:39.05ID:elk/u72/0
自演おじさんは
そう思うんだ(笑)
0895名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/13(日) 21:09:09.03ID:hJ85Cb2H0
100キロは、関根は今回ベスト8だったけど、栄の梅野とやっても互角に戦える
力はあると思う。ただ、あの片手の柔道スタイルが大学やシニアで通用するかは
未知数。しかし、世界や五輪で戦った高松監督が指導しているだけに、勝機がある
からあのスタイルなんだろう。高松監督は、あくまで世界に通用する選手育成をして
いると思う。団体戦で勝つための指導はしていないと思う。

あとインハイ団体、正直桐蔭が最も苦戦したのは、神奈川の相模戦だった。苦戦どこ
ろか負ける可能性が高いくらいの試合だった。金鷲旗も相模に2人リードまでされて
関根の逆転勝ち。総合力なら、桐蔭と相模の二強の年だったと言えるだろ。
その意味では相模が選手権とインハイ団体にいないのは残念だった。
0896名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/13(日) 21:16:29.41ID:7ABIke1I0
長い
0897名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/13(日) 21:50:37.28ID:QHG969Hi0
テレビで斎藤にウエイトトレさせてたのを見たけど、せっかくの大器なんだから20歳ぐらいからにして欲しい。
今は技を磨く時だ。
0899名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/13(日) 22:19:25.16ID:lzADq67s0
羽賀は1年のときに高木に勝ったことあるけど、藤井には負けたと思う。ベイカーは2年の夏には
エース。金鷲旗で決勝トーナメントに残るぐらいまで来てたように思う。飯田>磯村は3年生引退後
ぐらいからじゃないか?
0900名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/13(日) 22:48:31.48ID:sAtOU/v90
世界カデ 大牟田森が準優勝
0901名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/14(月) 00:22:41.58ID:elYYFWah0
>>899
ベイカーは1年冬からエースでしたね。
木更津総合との選手権予選準決勝では代表戦を戦っていました。
それにしても震災で中止になった選手権、
もしもやっていたら、
2011年に夏に大暴れした浦安は春から大暴れして、夏にはさらに上位に食い込んでいたのだろうか、と思ってしまいます。
なお実際には2012年に三冠達成していました。
0902名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/14(月) 04:26:32.73ID:bCvG0uua0
でもベイのあの柔道スタイルはどうにも好きになれない❗
結果は出しているから実力は認めるけどなんかなーって感じ!

石井慧よりはマシだけど!
0903名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/14(月) 08:19:21.15ID:TSo7pImN0
高校の時の石井は完全な剛の柔道だったけど。奥襟もって相手ひきつけて動きとめて、内また
などで投げるっていうスタイルだった。
0904名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/14(月) 09:03:37.73ID:iCpA4Wcs0
>>687
3つも保険かけたのに全て外してますやんwオーダー順
0905名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/14(月) 09:15:02.41ID:KJo1zF52O
今日TVK(神奈川のU局)のニュースで桐蔭の情報やるみたいよ。
0906名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/14(月) 10:41:13.98ID:3ThquH0j0
>>888
鈴木龍も百瀬も1年の春の大会では寺島や上鍵より強かったね。百瀬は1年の時の金鷲旗では
補欠入りしてたし。羽賀の同期の佐藤とかのほうがケースになるんじゃない?佐藤も1年のとき
春の大会でレギュラーだったっけ?
0907名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/14(月) 11:53:43.66ID:D5MTIMyG0
佐藤、手嶋、松本、能津と外部入学組が強かったね。
伊佐次、釘丸も頑張っていた。
しかし、1つ下に浅沼、田中、井上の本格派重量がいたから、最後のインハイは、この三人に佐藤、手嶋だったかな。
0908名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/14(月) 13:33:32.06ID:SLNSvCwP0
>>906
百瀬は初戦から4回戦まで先鋒で17人くらい抜いてたような
0909名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/14(月) 13:37:25.61ID:L1xOu6/50
インハイ制覇した生田落合の代の桐蔭もそうだね。
生田は全中個人超級2位、1年春の選手権個人代表第一シード、
同学年で康生のライバルに成りえる存在として評価されてたと思うわ。
でも三年生のときの桐蔭エースは落合だったよね。個人では康生に勝って神奈川代表になってるし、
国士舘とのインハイ団体決勝代表戦でも落合が出て近野?に勝って優勝決めてるし。
大学シニアになってからは全日本三位をはじめ生田は活躍したけど、落合は名前聞かなくなったね。
0910名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/14(月) 17:48:25.59ID:u3L12kBW0
崇徳でいうと、
神垣と長岡は如何でしょう?
2016年インハイ後の新チーム時点は、長岡
2017年選手権は、神垣
(根拠:大成との準決勝で長岡は大将にいたが調子はイマイチ、副将にいた神垣が代表戦を戦う)
2017年インターハイ時点は、長岡?
(根拠:金鷲旗では長岡が大将になっていた)

もちろん、この場合だと抜きつ抜かれつで、結局はエースとみられていた通りに長岡がエースに収まったと思います。
0911名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/14(月) 17:54:50.41ID:hDWYf7k00
はい次
0912名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/14(月) 18:20:38.71ID:2BVde9sx0
長文おじさんは
指摘されたから
改行変えたの(笑)
0913名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/14(月) 19:59:04.94ID:f/YFt3hU0
国士館の森、江畑、田崎なんかはどうかな?
全小優勝として入学した森が将来エース候補。しかし思うように伸びず、
江畑が中学時代エース。
高校時代は田崎が2階級上げて強くなり、田崎がエース。
0914名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/14(月) 20:08:21.97ID:f/YFt3hU0
海老沼三男と大野長男もそうかな。
入学時点は、大野が圧倒的に強く1年の夏からいきなり団体レギュラー。
3年には中臣、海老沼二男等がいたよね、2年には甲斐、金子あたり。
ただ層が薄かったので、高校からは田村、宇野、高橋が加入してたな。

高校になると海老沼三男が身長伸びて体重も増えて、海老沼がのほうが大野より
つよかったと思う。金鷲旗も海老沼大将。

あれから10年、海老沼三男は73に階級上げ、大野の弟が五輪王者として73に
君臨。ライバル関係になっている。
0915名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/14(月) 21:13:29.31ID:76LSUa3w0
大野兄は吉田に中学のとき内またで一本勝ちしてたけど、高校へ入ってから活躍したのは吉田。
インハイで大野は失点あったけど、活躍してない。さすがに73の新入生が高校の団体で活躍す
るのは無理だと思うが。
0916名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/14(月) 23:02:06.33ID:f/YFt3hU0
高校入学時は大野は81だったかな。個人は足立の関谷に指導で負けた。

インハイは、金子、高橋、田村、大野、宇野だったかな。165センチくらいで、あの内股はすごかった。弟も、兄から内または教わったらしい。
0917名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/15(火) 06:47:26.69ID:Sdo8sNkE0
長いねんw
0918名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/15(火) 10:02:35.47ID:ytwO81um0
田村は技がバックばっかりだから伸びなかったね
バックと言えば名雪が金鷲旗で白鵬大足利の新井と当たった時に相手監督に「バックしかないんだから!」とか叫ばれて
結局バックで1本勝ちしてたなぁ
0919名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/15(火) 11:50:16.23ID:p3dXV2+10
日當の払い巻き込みも凄かった。
みんな分かってるのにゴロンゴロン転がってた。
0920名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/15(火) 11:50:29.47ID:SVts1eG60
田村と宇野は高校からきたけど、エースだったよね。海老沼、前田も強かったけど。中臣はやめたのかな。
田村は強かったけど大学では聞かなくなったよね。
0921名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/15(火) 19:31:20.68ID:ytwO81um0
>>920
中臣はK-1だか総合格闘技に行ったはず

増尾も裏投げ系の技ばっかりだったなあと何気にイケメンだった
0922名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/15(火) 19:42:14.27ID:R6qiN3C0O
やっと金鷲旗テレビで見られる。
今年は女子のほうも楽しみなんだよね。
0923名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/15(火) 20:14:39.26ID:KmliCDWa0
海老沼、中臣はたいしたことなかったな
中学時代の田村は強かった。中一で全国ベスト8
0924名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 00:00:01.99ID:hsZR+kyC0
しかし、インターハイでは桐蔭は村尾はもちろん賀持、千野根も抜群の試合をしてたな。
このままだと来年も桐蔭が走ってしまうのか?
0925名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 00:31:39.13ID:SRUBKl7g0
>>924
千野根は微妙
落ちぶれた感あり
今はただの肉塊
0926名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 00:49:44.14ID:jrfUprnk0
最近の千野根にしてはいい試合してたろ
↑のようなヘタクソに言われる筋合いはないと思うぞ
0927名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 01:24:18.52ID:hsZR+kyC0
>>925
インターハイでは強かったよ。
0928名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 02:13:05.16ID:D1fh4QxN0
ちのねも一年たち強くなってるよ。中学時代のような圧倒的強さはないが。
来年でみても、中野、村尾、森、斎藤につぐ実力がある。

ただ5人全員の力では、国士舘、大成、
大牟田、桐蔭は差がないかな。
津幡、埼玉栄、作陽も強いよ。
0929名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 09:11:01.30ID:vW6VUB700
今回の男子団体戦 小杉対東海大甲府戦で信じられない審判の不手際があったらしいな?
0930名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 09:19:00.83ID:RibZwCpD0
千野根の弱点は明らかにスタミナ。
あの身体では走り込み出来ないだろうし、水泳か膝の負担の少ない砂浜走るとかで鍛えるしかないね
0931名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 10:46:33.84ID:Xmf4Rbcl0
警察署の柔道教室と町道場、将来強豪校に推薦で行けるような選手になりたいと思ったら
どちらに通わせるのがいいと思いますか?小学生で
0932名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 10:57:21.13ID:MvW7fTTS0
少年柔道なんか通過点だし評判良いとか子供が行きたいって言ったところで良いやん
0933名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 11:27:17.26ID:DC8n5W7i0
インターハイだけでも女子五人の点取りをしてほしいな。
0934名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 11:34:51.01ID:nwlFNt/N0
逆に、中野や斎藤は体力あるけど、どうやって体力つけているのかな?

中野は中学時代はちのねには勝てなかったけど、中三の夏から高一の夏にかけて一気に伸びたよね。いきなり国士舘の三年磯村や河田、大成東部に分けてたし、天理三年の田中と互角。2メートルの富安からレギュラー奪うくらいだし。
0935名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 11:39:09.00ID:xpto3mD80
>>931
指導者によるのではないでしょうか?
うちは警察の道場ですが、めちゃくちゃ厳しいですがね。
中学校の部活で、一緒になった時、かなり差がついてますよ。
厳しい方に入る事をお勧めします。
精神的にも強くなってた方がいいです。
0936名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 12:17:54.98ID:vW6VUB700
全小優勝の9割、全中優勝の8割が早熟

オリンピック選手のほとんどがインターハイ王者
0937名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 13:03:24.69ID:nladssXJ0
>>933
地方予選に参加できる学校が激減する。
一部の強化校以外は部員が激減してるのが実態
0938名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 14:35:20.94ID:J8WnU21M0
>>929 不手際って何?
0939名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 15:04:43.57ID:0iUdEKnA0
インハイベスト8くらいまでなら、可能性はあるよね。
0941名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 16:36:43.07ID:/E4y8mPO0
>>929
詳しく
0942名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 18:46:34.05ID:Xmf4Rbcl0
>>935
中学生で部活入らず道場で練習する人って割合としてはどれくらい?
0943名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 19:32:13.60ID:iln/g53b0
>>942
中学に柔道部がなく道場のみに通う子は全体の1割位ですかね。
柔道部のある学校の生徒は道場のみはないですね。
部活のみはありますが。
部活のあと、道場に通う二部練でやってますよ、子供が頑張ってますからね。親はみんな熱心にサポートしてます。
0945名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 21:26:59.03ID:KmLalBw50
まあでも、インハイ個人出場できなかった有名選手もいるよね。東京や神奈川はけっこういる。

最近では、海老沼三男、吉田優也等。
大野弟も三年時は都予選負け。
0946名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/16(水) 22:33:18.58ID:LqrOi7w90
409 名前:名無しさん@一本勝ち :2017/05/20(土) 19:01:23.04 ID:yE8s2hJ70
>>408
中学スレでやってくれ。


どうしたんだ?
はよ出てこいよ
0947名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/17(木) 00:00:46.29ID:/ULJvv6V0
海老沼三男、2年生のとき大野兄の負傷でインハイ本選繰上げ出場して3位になってなかったっけ
0948929
垢版 |
2017/08/17(木) 00:30:37.49ID:vGmKmfWx0
試合直前の柔道着コントロールのとき小杉のポイントゲッターに審判が規格の道着じゃないといちゃもんつけて彼は試合に出れなかった。
しかし試合後その道着でもOKだったということが判明した。
その後大会役員は小杉高の生徒を呼んで謝罪した。
0949名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/17(木) 05:13:07.22ID:3XQmis3M0
海老沼三男は高2は66、大野兄は73。
大野兄は内股軸に圧倒的、決勝では国士舘鈴木に一本勝ち。
海老沼三男は、二回戦で足立の選手に一本負け。優勝は国士舘一年の米村。
0950名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/17(木) 10:37:07.11ID:/ULJvv6V0
>>949
すいません。2007年海老沼高三のときに73kg級で全日本ジュニアで三位になったのを勘違いしてましたわ。
0951名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/17(木) 12:33:36.98ID:BuJXbJTF0
あのときは海老沼73でしたね。準決勝で、中矢に完全に封じられて技あり負け
だったかと思います。あのときに会場に自分もいましたが、中矢と海老沼では
差があると感じました。その意味もあったのか、あれから海老沼66に落としました
ね。

そして再び、73で中矢と海老沼の対決がみられるのも楽しみです。
中矢と海老沼と同学年の大野の弟が五輪王者になり、橋本もいる。
そして海老沼を目標にしてきた、立川も含めて東京五輪への戦いは厳しいですね。
メディアでは東京五輪金メダル候補と言われる、古賀にも注目。メディアの味方が
正しいのかわかる試金石にもなる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況