>>630
極真とか伝統派という古い表現だから、昭和の人間が中心のスレかと思ってたよ

極真だと、下のような25年前の技術書にも、スプリングフットワークの理論が書いてあって、どちら使うかは個性によるとしてやろうと思えば出来るように縄跳びやるように書いてある

ただ、10人組手前提だから、今尚、スプリングフットワークは主流になってない

当時の伝統派の著作だと、スプリングフットワーク化は避け得ないという悲観論(当時は悲観論だったのだ!)
の中で、すり足の松崎が全空連五連覇をして、お爺ちゃん師範が松崎に萌えてた。


https://www.amazon.co.jp/最強の極真空手-城西テクニック編―武道空手の総本山・極真会館の最新組手技術-山田-雅稔/dp/4789920518