X



トップページバス釣り
1002コメント235KB
【また〜り】フローター総合スレ43【ぷかぷか】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しバサー
垢版 |
2019/07/22(月) 21:34:24.83
◆主要フローターメーカー
ゼファーボート 【惜しまれながら廃業】
http://www.zephyrboat.jp/
ジョイクラフト
http://www.joycraft.co.jp/
アキレス
http://www.achilles-.../lineup/floater.html
リバレイ
http://www.sohshin-f...redlavel_floater.php
マズメ
http://www.mazume.co.jp/

前スレ
【また〜り】フローター総合スレ42【ぷかぷか】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1555331877/

sage進行で行きましょう
質問者には優しく 
荒らしにはスルーで
0851名無しバサー
垢版 |
2020/06/24(水) 16:53:22.71
カヤックの底にウエーダーをくっつけたら最強じゃね
足でも漕げて
0854名無しバサー
垢版 |
2020/06/24(水) 17:35:27.64
誰か水面を自由に歩ける靴開発してくれ
0855名無しバサー
垢版 |
2020/06/24(水) 17:53:30.90
なんか昔ドクター中松がそんなの作ってたような作ってないような
0856名無しバサー
垢版 |
2020/06/25(木) 05:02:09.11
>>855
そういやドクター中松は今回の都知事選立候補してなかったな
0859名無しバサー
垢版 |
2020/06/25(木) 12:59:20.05
>>858
これ凄い可能性感じる
ハンドルは折り畳みで直ぐに下げられるようにして
荷物置く場所と、予備にオール確保すれば相当快適そうだ
あとはバラして車に積めるなら欲しい
0860名無しバサー
垢版 |
2020/06/25(木) 13:07:47.73
いかに手軽に使えるか?って部分で考えると、なかなか悪くないねコレ
0861名無しバサー
垢版 |
2020/06/25(木) 17:39:13.07
>>858
こんな感じの昔から観光地なんかにあるよね
ずっと跨ってのはキツそうだし、デッキ的なもの無いと引っかけたりしてトラブった時面倒臭そう。
0862名無しバサー
垢版 |
2020/06/25(木) 17:55:34.42
これタイヤ付いてて陸からそのままジャブンできたらいいな
0863名無しバサー
垢版 |
2020/06/25(木) 20:17:45.51
こういうのって漕いでも進まないんだよねw
0864名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 01:05:49.47
>>861
でも座りながら釣りが出来て、足で漕ぎながらポジション維持できる、
ハンドルにクッションパッドでも巻いて、肘を乗せてリール巻いたり
シートを中心に安定した姿勢で釣りが出来そうなのが良いですよね

動画にもあるけど、逆回転させればバックも出来るし
レンタルボートのフットターボみたいに使えるのが良い点だと思う

上に板貼ってデッキを作れば荷物も乗せられるし、
取り込む時もやり易くなりそう

このままだとネット必須かな

アルミパイプを延長してワイドにすれば安定性も上がるし
浮力体をFRPで作れば、好きな大きさで作れちゃいそうなのも魅力です
0865名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 01:12:05.09
>>859-861
同感です
工夫次第で色々と使えそう

車のトランクに積んでる画像もありました
助手席倒してなら、膨らませたまま、載せられそうですね

20年ぐらい前に河口湖のキャンプ村に新しく作られた桟橋で、似たようなのを見ました

ウェーダー履かなくていいし、カートップやフロートボートより準備が簡単
エレキやエンジンの脱着や岸まで運ぶ、あの辛さが不要なのは凄くいいかも
0866名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 05:50:59.45
この自演暫く続くの?

パラアンカーと同じ人でしょ?
0867名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 05:57:04.26
>>866
自作自演なんてしないんだがw
現実を正しく認識できないようなら、煽り抜きに病院行きなさい
最近浮いていないようなら、のんびり水面でフローターを楽しむのも癒されると思うよ
0871名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 16:56:35.98
色々考えても、結局手軽さではフローターに勝る者なしって感じなんだよな
もちろん色々条件はあって、その条件に合致するフィールドが近くにないようだとダメだけど
まぁそういう人はこのスレに来てねぇか
0872名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 17:46:30.76
20年以上使用したフローターが今日パンクして終わった
今買うなら何がオススメですか?
メインはリザーバーです
0874名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 19:10:21.53
>>872
20年ですか、本当に使い切った感じですね

先日もクィーンズ卑弥呼を長年使ってきた方がいましたよ

大切にしていた愛艇の寿命を迎えるのは本当に残念ですが
新しい、今時のフローターを試せる良いキッカケにもなりますね
0875名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 19:11:54.61
>>871
自分は目線の低さ、水中に足が刺さった形で風に強い事
エレキとバッテリー運ぶ手間が無いから、浮いちゃえば最高なのがフローターだと思っています

一番水面に近く、一番自然と共に馴染みながら魚と遊べるのが最高ですよねw
0876名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 20:32:49.35
>>874
パンクだったんでパッチ貼って9割ほど膨らまして様子見てたらいきなり補修してない継ぎ目の境から50センチ位裂けてびっくりした

半日前まで浮かんでたからゾッとしたよ

ここのみなさんもご安全に浮かんでください
0877名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 20:43:47.75
長文の文章、特徴ありすぎ
本当にキモイ文章
0878名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 21:24:50.96
>>876
接着剤の劣化ですねー
特に今の温かい時期に陸上で膨らませておくと、フローター自体が温まって劣化した接着剤が溶けますし。

安全な場所でパンクして何より
0879名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 21:33:27.19
長文くん、拗らせたみたいだな

お大事に('ω')ノ
0880名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 21:56:07.02
昨日ウェーダー新調したんだが水圧で指が痛い
何か対策してる人いる?
ピッタリサイズだと疲れるからワンサイズ上のL買ったんだが
0884名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 22:15:58.59
フローターに2馬力船外機ってどうかな
エレキとバッテリーより軽いよね
0886名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 22:46:23.38
>>884
中華の1馬力で良いんじゃないか
草刈り機エンジンで水中排気じゃないけど

動画見てみ
0887名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 22:53:41.37
>>883
長靴が柔らかいのか凹むのよ
1度水面に足を上げても毎回同じ場所が凹む
0889名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 23:09:50.68
>>887
俺も間違ってワンサイズ大きいの買った時足痛くなった
解決策として、百均でクロックスみたいな素材のスリッパ買って
中に仕込んだら大分マシになった
0891名無しバサー
垢版 |
2020/06/27(土) 08:49:22.17
>>880
5本指ソックス+普通の靴下のダブルで履いたりしても痛いかな?
0893名無しバサー
垢版 |
2020/06/27(土) 15:26:23.72
>>880だけど
玄関でウェーダー履いてみたら左右でつま先の固さが全然違う
長靴の上に何か貼るのと中に貼るのとどっちがいいんだべ?
履きつぶしたクロックスはある
0894名無しバサー
垢版 |
2020/06/27(土) 16:15:17.08
クロックスじゃ中にいれると厚みがありすぎて甲が圧迫されてダメだった
0895名無しバサー
垢版 |
2020/06/27(土) 16:29:58.44
普通はインソールで調整するべ

100均で何枚か買ってきて合わせなよ
0896名無しバサー
垢版 |
2020/06/27(土) 16:58:58.52
安物過ぎるとそうなる記憶が。
プロックスなら大丈夫だったかと
0898名無しバサー
垢版 |
2020/06/27(土) 20:04:39.29
もうブーツ切り取って
長靴ガムテープでつけた方が良くね?
0899名無しバサー
垢版 |
2020/06/27(土) 20:17:44.27
>>895
インソールって中敷きだべ?
ブカブカだから凹むんじゃなくて柔らかいから凹むのよ
インソールでフィットさせたらよけい痛いと思う
0900名無しバサー
垢版 |
2020/06/27(土) 20:23:52.99
>>896
エクセルは大丈夫だった
左右で固さが違うからハズレ引いたのかも
左も多少凹むけどあまり気にならないレベル
0903名無しバサー
垢版 |
2020/06/27(土) 22:08:42.54
コメリにウェーダー売っててびっくりした
0905名無しバサー
垢版 |
2020/06/28(日) 23:00:25.16
農家なら自分ち用のため池くらい持ってるだろ
メンテ用だよ
0906名無しバサー
垢版 |
2020/06/29(月) 07:23:10.20
レンコン、ジュンサイ、養鯉
色々使うで〜
0907名無しバサー
垢版 |
2020/06/29(月) 19:09:16.11
8年連れ添ったゼファー158VH。
ボンドの接着面が剥離して、土曜の釣り最中に殉職。
8年保ったら御の字と思うけど、マジでダムの底に沈むかと思ったw
色々たくさんの思い出ありがとう…
バイソンウェーブ158に買い替えました。
0909名無しバサー
垢版 |
2020/06/29(月) 20:36:34.22
>>907
半分パンクするとどういう姿勢になるの?
フローターには掴まっていられないよね?
0910名無しバサー
垢版 |
2020/06/29(月) 21:20:14.43
怖すぎる
接着の寿命で片方がパンクしたなら、もう片方に負担が掛かってそっちもイっちゃうかもね
0911名無しバサー
垢版 |
2020/06/29(月) 22:28:14.91
タフボディじゃないゼファーはエンブレムとか前ポールはめるとことかオールのベースとかの接着剤でくっついてるやつか剥がれてきたら廃棄のサイン
0912名無しバサー
垢版 |
2020/06/29(月) 23:02:05.99
丁度ヨウツベでバイソンウェーブが片方空気抜いたらどうなるか動画上げてる
余りにタイミング良くてサクラを疑うレベル
0913名無しバサー
垢版 |
2020/06/29(月) 23:04:08.00
それはいい目安やな。熱接着は突然かな?
死にたくないね
0914sage
垢版 |
2020/06/30(火) 01:01:26.06
タフボディーで繋ぎ目エアー漏れ起こした人いますか?
0915名無しバサー
垢版 |
2020/06/30(火) 17:06:37.60
ゴリラテープでも貼っとけば問題ない?
0916名無しバサー
垢版 |
2020/06/30(火) 18:04:23.31
ゴリラテープって実際どんなもんなんだろうね
マテリアル好きとしては試してみたいけど種類多すぎじゃろ
0917名無しバサー
垢版 |
2020/06/30(火) 19:29:13.70
>>916
かなり強力

怪しいなと思い始めたら
予防的に貼っておくと良いかも
0918名無しバサー
垢版 |
2020/06/30(火) 19:30:58.47
買っておこうか
暫定対策が命救うかもしれん
0919名無しバサー
垢版 |
2020/06/30(火) 19:39:30.16
接着剤の相性もあるから自己責任でね

もう剥がれそうな状態なら貼っといてもイイだろうけど

とりあえずいきなりバーストは回避できる
0920名無しバサー
垢版 |
2020/06/30(火) 23:03:08.45
907だが、経験談としてバーストの経緯を話そう。
絶好のポイントに入った瞬間、
「ピューーーー」って高い音が鳴って止まった。
すぐバーストだと気付いたから、鳴った箇所を水につけたら案の定プクプクしててこりゃイカンと思った。
そうこうしてるうちに突然一気に抜け出した。

リザーバーでエントリーするとこが
2〜3カ所しかないところだったもんで、
上がれるところが近くになくて、
オール使うと勢いよく空気は抜けるわ
バランス取れないわで、
バーストしたところを
手で必死に押さえつけるように握り締めながら
バタ足のみで移動した。

バタ足してる最中も少しずつ空気が抜けてって、
エントリーした場所と違うところになんとか着岸。
その頃には必死で握りしめた俺の80kgを誇る握力のお陰で
空気量的には30%ぐらい残ってた感じ。
だけど、右半分はほぼ沈んでて、斜めになってた。
沈んだ側の純正バッグは当然ずぶ濡れ。
エントリーポイントまでフローター背負って2km汗だくで歩いたいい思い出(笑)

熱接着のバイソンウェーブに期待してる。
接着剤仕様の使ってるみんなもホント気をつけてな(笑)
0922名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 07:25:04.96
>>920
上面から剥がれた?
抜け出してからガムテープ貼れそう?
0923名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 13:29:02.35
そういえば残党がyoutubeで動画出してたな。
バーストしてもチンしないって。
0924名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 16:59:46.45
>>923
残党w

半分くらいぺしゃんこになっても大丈夫だったな
0925名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 17:06:47.10
158でもやってみて欲しいな

流石に2気室じゃ3気室の様にはいかんだろうけど
0926名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 17:56:15.62
ゴムボートは空気抜けるとダランダランになってほとんど漕げなくなるけどフローターはアシヒレがあるから助かる
0927名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 19:07:55.65
ペットボトルたくさん連結して
積んどくといいぜ
最後には水を汲んで本体を洗うの
0928名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 19:35:35.76
>>927
なんなら最初からペットボトルのフローターがあれば、、、
0929名無しバサー
垢版 |
2020/07/03(金) 06:07:22.34
ペットボトル&発泡ウレタンを芯にしてFRPで浮力体を作れば
簡単に不沈構造になるよ
折り畳めないから、車内や家での収納場所は確保しないとダメだけど

水切りが良く、速度が出る
膨らます作業と時間とポンプ不要で手間と荷物が減る良さは大きい
0930名無しバサー
垢版 |
2020/07/03(金) 07:14:03.47
ペットボトルとガムテープで分割もおk
0932名無しバサー
垢版 |
2020/07/04(土) 10:08:19.32
下野が使ってたね
経年劣化で発泡スチロールがボロボロ、パッサパサとなるやつ
新品だと丸みが足りなくて角が邪魔、腕の内側とかに当たって地味に痛いが
劣化するとビーズクッションに近くなるって仲間が笑ってたなぁw
0933名無しバサー
垢版 |
2020/07/05(日) 01:35:22.23
しかも海洋投棄ゴミのトップ2が材料とか
一般人に叩かれるのが目に見えてる
0934名無しバサー
垢版 |
2020/07/05(日) 07:23:49.89
>>933
実はナイロン繊維が一番マイクロプラスチックファイバーを出してるらしいぞ

洗濯するたびに
0936名無しバサー
垢版 |
2020/07/06(月) 12:02:32.74
角度変えられるロッドホルダー作ったー
0939名無しバサー
垢版 |
2020/07/06(月) 20:31:19.65
空気抜けても、自分の口をバルブの蓋に突っ込んで
何とか空気入れられるからビクビクするなよ。
0941名無しバサー
垢版 |
2020/07/06(月) 21:44:06.57
本体より足踏みポンプのホースが弱くね
0942名無しバサー
垢版 |
2020/07/07(火) 08:29:26.41
>>941
クソ弱いな
ビニールテープでぐるぐる巻きになってるわ
0943名無しバサー
垢版 |
2020/07/07(火) 13:37:19.95
ポンプの布部分に針で刺したような穴空いた、、、

買い替えは本体のみにしようと思ったけど
付属品もそれなりなんだな
0944名無しバサー
垢版 |
2020/07/07(火) 14:55:14.68
昔より弱くなってるよね?ゼファー初期より
0945名無しバサー
垢版 |
2020/07/07(火) 15:58:29.78
>>944
最初は高品質

徐々にコストダウンで劣化
商売の定石です!
0947名無しバサー
垢版 |
2020/07/07(火) 21:00:22.30
>>946
去年BWに問い合わせたらおkだった

メーカー直接注文で納期は掛かるけど
本体のみで7掛けだったと思う
0949名無しバサー
垢版 |
2020/07/07(火) 23:17:26.31
セットで買って備品を捌くという方法もある。
0950名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 06:41:21.86
>>948
変わってるかも知らんから問い合わせしてね

付属品は買い替えなくていいと思って
本体注文考えたんだけど
樹脂パーツの割れもデフォみたいだ
 
オールグリップにテーブルアルミバーのキャップ、皆割れた
パドルが割れた人っている?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況