X



トップページバス釣り
403コメント98KB
ネコリグ専用スレ Part.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2018/12/23(日) 22:50:33.62
探したけど無かったので立てた ネコリグについて語ろう
0005名無しバサー
垢版 |
2018/12/24(月) 12:53:35.46
カトテの猫はボリューム不足な上にすぐぼろぼろになるから砂猫に向かない
スワンプの砂猫が今のところ1番釣果出てるな。

フルオープンエリアでのフックむき出しの猫の事は知らん。
0006名無しバサー
垢版 |
2018/12/24(月) 16:32:11.07
このスレ的にはジグヘッドワッキーもOK?
0008名無しバサー
垢版 |
2018/12/24(月) 19:54:03.70
スレ的にはフリックシェイクをネコで使うのはOK?
0009名無しバサー
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:58.71
ネコフリックっていう頭がでっぶりしたワームがあったぞ
0010名無しバサー
垢版 |
2018/12/24(月) 21:44:51.38
ゲーリーのワームだとあんま向かないよな?
0012名無しバサー
垢版 |
2018/12/25(火) 12:20:42.78
まじでおすすめはエンジンのネコリグワームだな
0013名無しバサー
垢版 |
2018/12/25(火) 21:01:42.99
スモラバ並みに掛かりが良ければいいのに
0015名無しバサー
垢版 |
2018/12/29(土) 08:03:29.46
ツネキチもネコもとことんやったけど、釣果を求めてたらスプリットショットとジグヘッドに落ち着いた
やっぱり古き良きリグが最強なんだとしみじみ
0016名無しバサー
垢版 |
2018/12/29(土) 12:15:45.91
>>15
ガン玉噛み込みリグはあんまり使わんがジグヘッドは居場所さえ分かってレンジキープ出来る技量あるなら、
ナチュラルルアーで最高の手返しを叩き出せるから釣果は伸びるよなあ。
0017名無しバサー
垢版 |
2018/12/30(日) 09:21:42.26
ジグヘッドだと根掛かりするやん
0019名無しバサー
垢版 |
2018/12/30(日) 10:48:06.73
>>17
根掛かりしないようにレンジキープ出来るようになったら1人前
0020名無しバサー
垢版 |
2018/12/30(日) 10:55:10.40
そそ
ミドストな
難易度上げて極小ジグヘッドでフワ釣りできたらマスター
0021名無しバサー
垢版 |
2019/01/08(火) 22:13:43.13
明けオメ
0023名無しバサー
垢版 |
2019/01/20(日) 21:39:55.28
えっ
0024名無しバサー
垢版 |
2019/01/20(日) 23:45:37.34
ネコリグしたいけどボトムの感じが全然わからないんだけど竿が悪いの?
0025名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 00:06:33.00
>>24
ジグヘッドみたいにコツコツはしないよ
糸のたるみで着底の確認してるわ
0026名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 01:10:53.96
>>25
なるほどね 何か操作感無さすぎで集中出来ない やってる人凄いなって思う
0027名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 03:05:46.35
底はハッキリ感じないけど、ワームの抵抗は一番感じるリグだと思うがな
0028名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 04:28:15.12
>>24
底を感じたいならネイルシンカーの頭を出すかアノストシンカーみたいなのを使えば?
0030名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 12:20:30.32
冬は風強くてライン流れるから大変。
1/16のネイルぶっ込んでも底感サッパリな時があるからそういう時は1/8のテキサスとか重常するしかないよなあ。
と、 言っても1/8のシンカーでフルキャストで届くような距離の深さの場所にはバス居ないからどうしようもないけど
0032名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 12:40:44.29
昨年の11月下旬まではネコリグで小バスが釣れてたけど12月入ってサッパリ釣れなくなったなあ。
昨年の11月から今日までで3匹釣れたけど全部鉄板バイブ遠投だったし。
0033名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 15:18:03.40
沖の深場に移行したら鉄板かヘビキャロしか洗濯できん
0034名無しバサー
垢版 |
2019/01/25(金) 18:36:32.26
ネコリグオススメのフックとネイルシンカーは?
0036名無しバサー
垢版 |
2019/01/25(金) 18:44:53.33
フックは好みでいいけどネイルシンカーは単価安い奴じゃないと懐が痛いね。
0037名無しバサー
垢版 |
2019/01/25(金) 18:48:28.85
カトテ脆いって感じたことないな
0038名無しバサー
垢版 |
2019/01/25(金) 22:56:03.73
フックはストレートワームフックの小さいのかトレーラーフック
シンカーはホームセンターでタッピングビス買ってるけど
0039名無しバサー
垢版 |
2019/01/25(金) 23:16:54.20
ハイシーズンはシャローメインになるから釘とかタッピングとか軽いのでいいけど、
冬はシャローからの駆け上がりの先の深場に投げるからタングステンシンカーが欲しいね
0041名無しバサー
垢版 |
2019/01/26(土) 10:28:36.66
ベイトブレスのリンバーというマニアックなワーム知ってるかい?
0042名無しバサー
垢版 |
2019/01/26(土) 11:53:25.05
>>41
ワゴンで1パック100円なってたから去年使ってたよ
フリックと併用して特に違いなく釣れたわ
0043名無しバサー
垢版 |
2019/01/26(土) 21:03:42.83
沢村ってマス針の先端をワームの中に刺したままのセッティングでやってるけど
フッキング問題ないのかな
スイミーバレットみたいな柔らかで細いワームならいいんだろうけどさ
0045名無しバサー
垢版 |
2019/01/26(土) 21:11:57.10
俺は光太郎式の砂ネコを愛用してるけどフッキングミスになってる時は大抵フックポイントがズレて刺さらずに、
ワームをキープしてるチョボ側のワームがズレてスッポ抜けるかなあ。

サワムラ式はやった事無いけどフッキングミスになる時はセットしたワームに変化あるのかねえ?
0046名無しバサー
垢版 |
2019/01/26(土) 21:20:07.92
サワムラ式でやってる
ベイトなら問題ない
0048名無しバサー
垢版 |
2019/01/26(土) 21:47:27.24
サワムラ式は手軽でシルエットキレイで根掛かりに強い
だがフッキングはやはりベイトじゃないと不安ってとこか
0049名無しバサー
垢版 |
2019/01/26(土) 21:58:21.26
>>46
リーダー14lbでフルフッキングしても竿の根元まで曲がり切れないパワースピニングでもイケるかな?
0050名無しバサー
垢版 |
2019/01/27(日) 18:02:37.74
光太郎式はシルエットが嫌い
ガード付きマス針が一番
0051名無しバサー
垢版 |
2019/01/27(日) 18:12:23.97
みんなネコに使ってるロッドの長さってどれくらい? ベイトフィネスでもパワースピニングでも単なるフィネスでも。

スピニング6fからスピニング7fに変えたらかなり操作性下がるよねえ
0052名無しバサー
垢版 |
2019/01/27(日) 18:27:58.91
>>51
長さは人の好みかと、自分は6.10ぐらいのほうが操作しやすい
0053名無しバサー
垢版 |
2019/01/27(日) 18:42:59.07
>>49
PEでその固さならよほど太いワームじゃなければ行けると思うよ
0054名無しバサー
垢版 |
2019/01/28(月) 12:40:29.77
>>44
の沢村式のやり方ってモスキートフックのワイヤガードの輪っかにワームを通してるのか。

どういう感じでフックアップするのかが想像つかない
0055名無しバサー
垢版 |
2019/01/28(月) 16:24:29.17
頭悪いと想像つかんよな。
つーか光太郎式はほぼ藤木式なんだけど光太郎は許可とったんかな。
0057名無しバサー
垢版 |
2019/01/28(月) 20:16:20.83
リグって特許とかあんの? ないよなw

素晴らしいメソッド考案しても流行らせるカリスマ性ないと歯痒いだろうねえw
0058名無しバサー
垢版 |
2019/01/28(月) 20:19:42.82
関和はカットテールのワッキーを雑誌に初めて載せたとき他のバスプロからメチャクチャ怒られたらしい
0060名無しバサー
垢版 |
2019/01/28(月) 21:13:39.28
フックを考案し製品化した光太郎の勝ち
0061名無しバサー
垢版 |
2019/01/28(月) 21:58:37.92
オフセットネコなんてのもある
0062名無しバサー
垢版 |
2019/01/28(月) 22:54:02.38
>ФωФ<にゃーーんなスレ
0063名無しバサー
垢版 |
2019/01/29(火) 12:32:00.22
>>61
スペモンがなんかそんなフックのレビューしてたがなんかやたらとややこしいセット方法だったぞ
0064名無しバサー
垢版 |
2019/01/29(火) 22:19:44.51
もともとはコブラテールが初じゃない?
0065名無しバサー
垢版 |
2019/01/30(水) 19:48:23.98
オフセットネコなんかフッキング超悪そう
0067名無しバサー
垢版 |
2019/01/31(木) 06:34:18.14
ベイトじゃないと無理そう
0068名無しバサー
垢版 |
2019/02/01(金) 09:56:27.24
硬い竿のスピニングと強いラインを使えばいいだけ。
0069名無しバサー
垢版 |
2019/02/01(金) 12:41:22.29
ベイトじゃないとダサいからスピニングタックルとか使いたくない
0071名無しバサー
垢版 |
2019/02/03(日) 14:27:48.76
ベイトでネコリグって時点であんまカッコ良くないと思うんだ
0072名無しバサー
垢版 |
2019/02/03(日) 14:55:45.82
キャストが難しいルアーをベイトで投げる俺カッコいいだろ!!!!
スピニングは逃げ
0073名無しバサー
垢版 |
2019/02/04(月) 18:54:33.79
スピニングで投げるのがヘタクソでさっぱりキャストが決まらないのでベイトで投げられるやつはベイトで投げたいかわいそうな子もいるんですよ。
0074名無しバサー
垢版 |
2019/02/04(月) 19:37:08.16
ピン中のピン狙いのキャストだとスピニングの方がめっちゃムズイからねえ。
0075名無しバサー
垢版 |
2019/02/04(月) 22:20:06.10
2〜3インチのワーム以外だったらネコリグはベイトフィネスの方がやりやすい
0076名無しバサー
垢版 |
2019/02/05(火) 13:46:35.51
5インチ以下のワームでのネコリグって微妙、 ワームの自重が減るからそれだけウエイトを増やさないと飛ばないし
ネイルのウエイト増やしたら頭デッカちになってバランス悪いし
0077名無しバサー
垢版 |
2019/02/05(火) 14:06:20.42
今年ネコリグを真剣にやってみようと思うのですが、
ラインの太さで釣果はやっぱ変わりますか?
ちなみにベイトフィネスでやるつもりです。
14ポンドのラインが余ってるのですが
10ポンドくらいに変えたほうがやっぱいいですか?
扱いやすさは無視してください。
0078名無しバサー
垢版 |
2019/02/05(火) 17:06:21.80
印旛水系で8か14でだいたいやってるけど正直差は感じない
カバーメインのせいもあるだろうけどね
0080名無しバサー
垢版 |
2019/02/05(火) 18:02:17.73
>>77
ベイトに16lbでネコリグ投げるけど小バス〜デカバスまで釣れるよ
ラインの色と太さは釣果にあんまり関係ないと思ってるよ
0082名無しバサー
垢版 |
2019/02/06(水) 20:48:13.18
>>81
ベイトフィネスロッドって14lb使えるの?
サオは何使ってるの?
0083名無しバサー
垢版 |
2019/02/06(水) 20:57:08.94
ネコリグはフックをどの辺にどの向きで刺すか迷う
0084名無しバサー
垢版 |
2019/02/06(水) 22:15:00.01
一見 ワームの真ん中が1番バランス良さそうに見えるけど

フッキングした際に最後に出てくるのがシンカーだと思うから

シンカー寄りに刺した方がフックアップのチャンス多いのかなあ
0085名無しバサー
垢版 |
2019/02/06(水) 22:30:21.98
オフセットフックみたいに先端隠したりただのチョン掛けだったり気分によるw
シンカ―はダイソーの釘か木ネジで十分過ぎる
0086名無しバサー
垢版 |
2019/02/07(木) 00:20:37.76
>>82
ベイトフィネスタックルをそろえたのですが
ワームとシンカーで6グラム以上になるしラインも14ポンド使うので
ベイトフィネスでなくて十分ですね
リールはタトゥーラsvtwロッドは6.6のMにするつもりです。
Mは堅いですか?
0087名無しバサー
垢版 |
2019/02/07(木) 14:38:48.50
基本的な事聞いていいかな

ベイトフィネスタックルを使って
太ラインにまあまあ重めのリグ

普通のタックルを使って
まあまあ細めラインに軽めリグ

どっちがベイトフィネスなんだろ?
0088名無しバサー
垢版 |
2019/02/07(木) 15:18:23.76
ベイトフィネスタックルでやる釣り全般がベイトフィネスの釣りって事でよくね?
0090名無しバサー
垢版 |
2019/02/07(木) 22:38:28.08
>>86
カバーにぶち込むならともかくやりづらそう
0091名無しバサー
垢版 |
2019/02/07(木) 23:41:26.76
ベイトフィネスロッドでも若干硬めのやつが使いやすい
0092名無しバサー
垢版 |
2019/02/08(金) 00:50:08.92
針先隠すタイプのフックを使うつもりならMとかMHがいいよ
0093名無しバサー
垢版 |
2019/02/08(金) 00:56:13.02
俺も今更ベイトフィネスやりたいので皆さんの使ってるベイトフィネスロッド教えて
0094名無しバサー
垢版 |
2019/02/08(金) 00:58:06.05
ロードランナーST650M
0095名無しバサー
垢版 |
2019/02/08(金) 16:36:34.35
スティーズのスカイレイRDとウェアウルフとファイアウルフ
0096名無しバサー
垢版 |
2019/02/08(金) 18:44:40.11
ちょっとぉ、いきなり高いのは買えないっす
もう少し安いの教えてください
0097名無しバサー
垢版 |
2019/02/09(土) 01:34:10.23
>>96
ゾディアスのBFSかブレイゾンのML。
カバーを撃つにはちょっと柔らかいけれど、どこが不満かわかるようになるまで使い込む頃には買い換えたいモデルは同じメーカーなら自分でパワーと長さを決められるはず。
0098名無しバサー
垢版 |
2019/02/09(土) 08:53:36.49
みんなのエースワームは何??おれはプロセンコーだけど、もう生産終了と聞いて次を探したいっす。
0099名無しバサー
垢版 |
2019/02/09(土) 13:02:44.17
にゃーん
0100名無しバサー
垢版 |
2019/02/09(土) 18:33:17.97
使ったことないけどイッセイのスパテラは良さそうだね
0101名無しバサー
垢版 |
2019/02/09(土) 18:36:33.21
スワンプ最強と信じてはいるが、青木のトルキーストレートも近年は結構お世話になってる
今のエースはトルキーかもしれんね
0103名無しバサー
垢版 |
2019/02/09(土) 20:54:42.01
>>98
プロセンコー使うやつ多いがカットテールも忘れちゃいかん
サイズも豊富だし
0104名無しバサー
垢版 |
2019/02/09(土) 21:41:48.56
トルキーストレートいいよね。カトテの5.75インチとかも良さそう。
0105名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 09:35:16.26
トルキーよりカットテールやプロセンコーのほうが全然釣れる
0107名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 23:53:25.52
ここまでしてメンドクサネコしたくないわ
沢村も光太郎もアホだよな
0108名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 07:22:34.58
根がかりしてロストして結びなおしたり、 チューブなりを付けずにワームだけぶっ飛んでいったりして付け直す手間の方がめんどくさいんだがw
同じワームでの釣りで三又ヘビキャロや常吉リグを組むよりよっぽど楽チンチンだよ
0109名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 16:14:05.80
>>106から
早速結果が出てくれた。
送ってからのフルフッキング掛かってはくれたがコレうまくかかるとワイヤーの部位でワームがチョン切れちゃうね、 根がかりした時にフックを伸ばして回収できたが同じようにワーム切れてた

https://i.imgur.com/S7ET40L.jpg

https://i.imgur.com/wx9ExJW.jpg
0110名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 17:28:24.80
チューブなしで針先隠すように刺すのではだめ?
0111名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 18:08:31.09
キャストしてると徐々にフックでワークが裂けていくんじゃない?
0112名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 18:11:24.93
結局自分がリグを考えたって言いたいだけだよね
0113名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 20:04:02.07
>>106>>109
水中にワームを残しても罪悪感の欠片も無いお前はバス釣を撮影して晒せ!スレに帰れ汚れ銀メタオヤジ
0114名無しバサー
垢版 |
2019/02/12(火) 21:53:01.80
>>110
キャストしたときにワームだけぶっ飛んでって大バックラッシュするぞ
0115名無しバサー
垢版 |
2019/02/21(木) 15:46:00.06
ネコリグの歴史もそろそろ20年か?
身切れ対策はシリコンチューブが結論かな
0116名無しバサー
垢版 |
2019/02/21(木) 23:22:23.07
エンジンの気になるんだがどんな感じだろか
0120名無しバサー
垢版 |
2019/02/23(土) 10:37:07.30
>>119
おい、ハンティングスペシャルじゃねぇか!
その選球眼きらいじゃないよ
0122名無しバサー
垢版 |
2019/02/23(土) 20:45:54.39
>>120
大不評だったガッチガッチのスピニングのラバージグモデルだけどね。
0124名無しバサー
垢版 |
2019/03/12(火) 20:33:09.90
プロセンコーを半分に切って使っても大丈夫?
0125名無しバサー
垢版 |
2019/03/13(水) 09:05:06.34
大丈夫?ってのは何に対してだ?
ワーム切って使うと怒られるのか?

それが釣れると思えるなら使うのは自由じゃねえのか?
0126名無しバサー
垢版 |
2019/03/13(水) 19:37:00.12
好き様に使えばよろし、 使って具合悪くて釣れなけれりゃ基本に戻って釣れた時と同じ釣り方すればいい
0127名無しバサー
垢版 |
2019/03/13(水) 21:50:36.45
怒らないでマジレスくれ
お前らってやっぱ包茎童貞ニートなわけ?
0128名無しバサー
垢版 |
2019/03/13(水) 23:03:57.41
川口直人はカットして使ってるな
0129名無しバサー
垢版 |
2019/03/15(金) 12:19:00.97
>>106
の使い方してて気がついたらなんかワームがぷらぷらしてるからよく見たらワイヤーが2又になってた。

金属疲労で折れたんかなあ、コレべつにワイヤーじゃなくてもワームを支えてるだけだからフロロの20lbくらいのでもいいよねえ?

自作するか
0130名無しバサー
垢版 |
2019/03/15(金) 12:32:24.04
サワムラ式ネコはゴロタや巾着には強いけれどアシやレイダウンの中に突っ込むと回収性が最悪なのがなんとも。
ベイトフィネスで投げる物はNSSでいいや。
0131名無しバサー
垢版 |
2019/04/05(金) 23:29:37.81
NSSはワームキーパーのところでワームがグズグズになるのがいやなんだよなあ
0133名無しバサー
垢版 |
2019/04/06(土) 08:37:18.41
>>131
収縮チューブとかシリコンリング貫通するようにセットしないとダメだぞ
0135名無しバサー
垢版 |
2019/04/06(土) 12:18:13.63
鉛のネイルシンカーはそう高くは無いがタングステンのネイルシンカーは高いね。
カトテのネコリグの時だけ1/32ozのタングステンネイル使ってる
0136名無しバサー
垢版 |
2019/04/08(月) 12:25:21.74
ネジ使ってるよ、タッピングビスがお気に入り
0139名無しバサー
垢版 |
2019/04/08(月) 22:39:00.72
鉛のネイルシンカーなんかあるのかw
0140名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 19:05:40.38
タチリグは無いの?
0141名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 19:07:54.05
(ФωФ)リグになら知ってるけど

タチリグにのタチの顔文字ha?
0142名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 20:15:51.84
野獣先輩はネコだしなぁ……
0145名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 06:09:55.25
モスキートモンスターのワイヤーがフックの上に乗ってしまい深く刺さらずバレるケースが続出したので、最近はオープンタイプを使うことが多い。
もっとカバーが濃くなったら戻さざる得ないだろうけど。
0146名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 06:17:27.08
ベイトフィネス? フィネススピニング? 竿が柔いんじゃね?
0147名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 06:28:00.30
ベイトフィネスだよ。ワイヤーが乗っかるか乗っからないかは運だからね。
ワイヤーの先をカットして二股にすれば乗らなくなるけど、そのタイプはワームが針から抜け落ちるから一長一短かな。
0149145
垢版 |
2019/04/12(金) 07:40:39.08
訂正
続出→続発
0150名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 12:25:52.80
>>145
かかりが悪いのにフックのサイズを上げないのは根掛かりした時にフックを伸ばして回収できないから?
0151145
垢版 |
2019/04/12(金) 12:32:37.65
基本的にフックは1/0と2/0をワームサイズに合わせて使い分けてるよ。
ラインはフロロ8か10なんでガッツリ引っ掛かったらほぼ切れるね。
0152名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 12:35:19.38
PE1.5号にリーダー16lbくらいのパワーベイトフィネスに興味ある。
こんくらいのラインの強さあれば刺さっても伸ばして回収できそう
0153145
垢版 |
2019/04/12(金) 12:46:44.84
16lbなんて使ったらナチュラルな動きがでなくなりそう。まぁ釣れない訳じゃないけど。
0154名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 12:53:32.08
カバー付近狙いならほぼ落ちパクのリアクションだろうからラインの太さとか色とかあんまり気にはしてないかなあ。

皿池のオープンなら5lbとかでも十分かも
0155名無しバサー
垢版 |
2019/04/14(日) 10:18:36.38
コツ! グイ! ってあったが送る間も無くビックリ合わせする暇もなく抜けた。

ガード無しフックのネコリグなら釣れてたのかなあ。
0156名無しバサー
垢版 |
2019/04/14(日) 15:55:29.75
ホームセンターでシリコンチューブ買って使ってるんだが釣具屋で売ってるやつと何が違うんだろ
数十円で買えるものに数百円も出すの馬鹿らしい
0157名無しバサー
垢版 |
2019/04/14(日) 15:59:19.26
そら釣り業界へのお布施でしょみんながみんな他所で買ったら
シリコンチューブのせいでシマノとダイワがやばい
0158名無しバサー
垢版 |
2019/04/14(日) 16:22:11.16
>>156
なんてやつ?
0159名無しバサー
垢版 |
2019/04/14(日) 23:23:28.80
>>158
普通に熱収縮チューブって名前だよ
ケーブル施工業者とかはよく使うものだね
ダイソーとかにも売ってんじゃないかな
0160名無しバサー
垢版 |
2019/04/15(月) 00:33:00.24
素材が違うよー
同じ口径でも収縮率も差あるし収縮後の強度も違う。
プニプニになるのもかたくなるのもある。
釣り用のは高いから使い勝手よくしてある。
安くても好きに切れるし別に釣果に大きな差は出ないと思うけどワームの身持ちの差は少しはあると思う。
特に釣れた時。
0161名無しバサー
垢版 |
2019/04/15(月) 13:06:40.60
>>160
仕事でよくお世話になってるけど特殊なチューブじゃなければ素材なんてどこも変わらんよ
強度欲しいなら肉厚持たせるしかないしね
釣り用って謳ってるのがどんな仕様かはわからんけど、価格がぼったくりに近いのは事実よ
0162名無しバサー
垢版 |
2019/04/15(月) 20:01:43.91
熱伸縮チューブは熱伸縮チューブであってシリコンチューブとは別物かと

熱伸縮チューブはセットしたらソレっきりだがシリコンチューブはラジオペンチでズラしたり外したりできる
0163名無しバサー
垢版 |
2019/04/15(月) 20:59:47.94
シリコンか分からんが、魚飼育用のエアーポンプのチューブおすすめ
100均で買えるし
0164名無しバサー
垢版 |
2019/04/16(火) 07:27:10.63
巻きネコって釣れるん?
0165名無しバサー
垢版 |
2019/04/16(火) 08:03:38.76
さあ? とりあえず餌に見えりゃ釣れるっしょ
ワームで巻くならグラブかシャッドテールしか使わんけど
0166名無しバサー
垢版 |
2019/04/18(木) 20:29:17.08
>>164
回収中に釣れたなら釣れる
0167名無しバサー
垢版 |
2019/04/20(土) 00:34:14.20
スティーズネコストレートはコスパいいし釣れる
0168名無しバサー
垢版 |
2019/04/20(土) 22:24:14.31
ネコストレートの前にスティーズがつくとは知らんかった
0169名無しバサー
垢版 |
2019/04/21(日) 09:55:04.16
>>168
新しいやつだよ

以前のやつはスティーズつかなかった
0170名無しバサー
垢版 |
2019/04/22(月) 02:22:22.73
スナッグレスネコリグるのめんどくさくない?

最近ヘビーガードのマスバリ多用するようになった。
0171名無しバサー
垢版 |
2019/04/22(月) 05:50:00.11
>>170
そうでも無いかなあ。 コータロウネコ、 沢村ネコ、 チョン掛けネコ、 どれで組むにしてもめんどくさいのはワーム側w

ラジオペンチでシリコンチューブ入れて、 爪楊枝でネイルの仮穴開けて、 ネイルシンカーねじ込んで、 ライターでワーム先っぽ炙ってネイルシンカーにフタ
0172名無しバサー
垢版 |
2019/04/22(月) 11:14:29.60
ネコリグで一度も釣ったことない下手くそなんだけど投げたあと以下の感じでいいの?

底を取った後、竿を縦に2〜3回シャクってステイの繰り返し
ラインスラッグは張らない状態でシャクるんでいいのかな?
スワンプ+1.8gネイルシンカーでやってます。
0173名無しバサー
垢版 |
2019/04/22(月) 12:07:03.02
それでもいいし、 ピン中のピン狙いじゃ無けりゃ投げてハンドル半回転回し 止める 糸ふけが出たらまた半回転半回転

いわゆるただ巻きでも釣れるよ

集中力切れて釣れたらいいなーーw って時はよく多用するしチョクチョク釣れる
0174名無しバサー
垢版 |
2019/04/22(月) 12:22:26.04
なるほど、竿のアクション無しってのもありなんですね
釣れるイメージがないんですぐリグを変えちゃうんですよねぇ
小刻みにシェイクした方が良いって人もいれば動かしすぎない方が良いって人もいるし迷いますな
0175名無しバサー
垢版 |
2019/04/22(月) 12:30:00.09
どっかのプロも行ってたけどワームは止めてなんぼだよ。

あと、
>>106 みたく立ってる様に見えるけど相当ラインテンションかけてないとだらしなく横に倒れてる事が多いw
0176名無しバサー
垢版 |
2019/04/22(月) 12:49:51.25
>>173
某アイドルグループスレの出来事を思い出してしまったw
アブというメンバーのチョコチョコ歩き(足を内側に細かく何度も曲げながら前進する振り付け)が可愛いみたいなこと書いたら、ちょくちょくと勘違いしてるアホがいたんだよw
ちょくちょく歩きなんて言葉ないからと爆笑したわw

勿論>>173の場合は正しいよ。
0177名無しバサー
垢版 |
2019/05/06(月) 06:59:35.93
>>109
沢村ネコ、 だいたいいつもワームが切れてたけどこういうズレるパターンでのフッキング成功もあんだねえ

https://i.imgur.com/7Yf60N5.jpg
0178名無しバサー
垢版 |
2019/05/19(日) 07:28:54.16
ネコリグといえばストレートワームだけど、 クローワームとかホッグ系でネコリグでも釣れるね。
どう使い分けるかがまだピンとこないが
0179名無しバサー
垢版 |
2019/05/19(日) 07:44:02.39
>>177
お前はラバージグスレに帰れ汚れ銀メタおっさん
0180名無しバサー
垢版 |
2019/05/19(日) 13:29:17.87
>>174
一度やって欲しいのが、竿を横にしてチョン、チョンと20cmぐらいロッド引いて、引ききったら引いた分巻く。
キャスト後糸ふけ取らず引いて、ライン張ってきたら張ったままでいい。
ワームのイメージは、最初あんま動かんが後半はエビが垂直跳びする感じ。
なぜかこの動きだけ釣れることがよくある。
0182名無しバサー
垢版 |
2019/05/19(日) 19:41:04.85
まあまあ平和なスレだったのにソース君が来ちゃったよ
0183名無しバサー
垢版 |
2019/05/19(日) 19:50:43.47
汚れ銀メタのおっさんもいるから平和なスレが台無し
あの馬鹿がいたらスレが荒れるから
0186名無しバサー
垢版 |
2019/05/19(日) 23:57:31.78
>>181
180だけど、俺に言ってんのよね?
ソースうんぬんいいからバサーなら自分で検証しろよ。
ライン引き込まれる瞬間、たまらんから。
0189名無しバサー
垢版 |
2019/05/26(日) 22:40:41.48
エコギアストレートでネコ
0190名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 22:20:03.76
0.5グラムネイルシンカーがメーカーによってはラインナップしていないね
0191名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 23:39:47.27
普通に釣具屋に並んでるメーカーなら1/64あるんじゃない?
0192名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 08:00:42.69
一番よく使うのは5インチカットテールにレインズの0.3、0.4gだな。
0193名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 20:28:25.89
テトラ撃ちで使うから重たいのが欲しいが高いね、もしレインがなくなったらぞっとする
0194名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 20:58:12.34
皆は何処のメーカーのネイルシンカーを使ってる?
俺はバレーヒル、KANJI、レイン、スミスを試している最中で今の所メーカーを特定していないが。
0195名無しバサー
垢版 |
2019/06/11(火) 02:40:20.76
必要な重さで買うからメーカー気にしてないわ
0196名無しバサー
垢版 |
2019/06/11(火) 15:47:31.04
フィッシュアロー
割と安いし、重さが刻印してあるから便利
0197名無しバサー
垢版 |
2019/06/11(火) 17:09:56.94
G7のネイル
0198名無しバサー
垢版 |
2019/06/11(火) 17:47:21.89
ダイワのいっぱいはいってるやつ
0199名無しバサー
垢版 |
2019/06/11(火) 18:45:11.34
ジャッカルの使ってる
抜け難いけど刺しなおそうとすると穴がガバガバになる
0200名無しバサー
垢版 |
2019/06/11(火) 18:47:29.95
やっぱりシマリは良いに越したことはないよね
0201名無しバサー
垢版 |
2019/06/11(火) 19:02:14.32
カトテにはレインズのタングステンの1/32の奴

スワンプクローラーにはミサイルシンカーっていう奴の1/16

1/32より軽くする時はもうノーシンカー投げちゃうし
1/16より重くしたい時は1/4まで上げて直リグををベイトで投げちゃう
0208名無しバサー
垢版 |
2019/06/16(日) 09:56:49.95
ファットドーバーのネコもなかなかイケるな
0209名無しバサー
垢版 |
2019/06/21(金) 14:51:14.50
>>201
スワンプにミサイルの1.8gは相当刺しにくいやろ?
ニードルで穴あけてからだとしても。
もしかしてタングステンのミサイルかな?
鉛のミサイルは俺は穴あけてからローション塗って差し込んでるよ。
だから予め家でまとめてネイルシンカー入れてから行ってるね
0210名無しバサー
垢版 |
2019/06/23(日) 11:53:12.20
>>209
普通の安い鉛のミサイルシンカーの1/16

一応太軸のフックで下穴開けて差し込んでるかな、 暇がある時は家でワーム1パックくらい刺してシリコンチューブ刺して下準備して
持ち歩いてる
https://i.imgur.com/MA3gObT.jpg
0211名無しバサー
垢版 |
2019/06/24(月) 01:41:32.13
フックとセッティングどうしてる?
今までNSS使ってたけど身が裂けるからチューブ+薄刺しを試してるんだがイマイチしっくりくる組み合わせがでない
0212名無しバサー
垢版 |
2019/06/24(月) 11:54:25.88
タングステンじゃないとでかくて動き悪くなるから絶対使わないなぁ。
釣りしてる意味ないし。
0213名無しバサー
垢版 |
2019/06/24(月) 13:18:53.61
その言い方だと目的と手段が入れ変わってるぞ。
タングステンを使うために釣りをしてるって読み取ってしまうw
0214名無しバサー
垢版 |
2019/06/24(月) 14:44:49.18
わしは頭出すんで、タングステンの硬さからくる感度がほしい
0215名無しバサー
垢版 |
2019/06/24(月) 15:41:47.47
>>210
鉛か。なら俺と一緒やね。
現場でセットは面倒くさいよな。

>>212
おい、人が鉛使ってるのに勝手に釣りしてる意味無くさないでくれw
ネコリグにおいて鉛とタングステンの違いで動き悪くなって釣果に差が出たことあるのかい??
そりゃタングステンじゃないと入れれないようなワームなら使わないといけないが。


キジハタ(アコウ)とかソルトの根魚に多い話だがテキサスリグにはあえて鉛を使う人が結構いるよ。
それは勿論感度を犠牲にしてもそっちのが釣れるから。
ハードボトムに当たった時の音なのかフォールの速度の違いなのか諸説あるけど
そんなパターンもあるようだよ。
0216名無しバサー
垢版 |
2019/06/24(月) 15:48:01.84
ネコリグにはタングステン、テキサスリグに関してはタングステンとブラスの半々かな。
0217名無しバサー
垢版 |
2019/06/24(月) 16:07:46.73
真鍮シンカーってたまーに見かけるけど高くね?
0218名無しバサー
垢版 |
2019/06/24(月) 23:23:44.96
フリックシェイクじゃなくネコフリックを使う意味ある?
0219名無しバサー
垢版 |
2019/06/25(火) 23:53:10.44
フリックシェイクはジグヘッドワッキーで使うように開発されたものだし、分けたんじゃねえの?
ノイケでのスマイルワームマミーで十分ですわ。
0220名無しバサー
垢版 |
2019/06/26(水) 12:55:49.18
>>218
一度猫フリック使ったけど
1/16のミサイルシンカーが刺しやすかった

普通のフリックはほそいせいかちょくちょくワームが破れてたw
0221名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 12:50:30.18
ネコリグつかうならやっぱりスピニング?ベイトでも出来るもんなのかな
0224名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 18:22:53.62
そんなに重けりゃベビーとは呼べないな
0226名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 20:43:18.48
こんにちは赤ちゃん
0227名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 20:49:21.06
ネコリグと言うかどうかは微妙だがリアル系ベイトフィッシュワーム(フラッシュJとかマイラーミノー)に
ジグフックをワームの中心に沿うように刺して1/32のネイルシンカーを埋めて使うとめっちゃ釣れる
0228名無しバサー
垢版 |
2019/07/07(日) 00:02:14.42
複数IDを使って落札価格を吊り上げ

ID gytcb649

ブラックリストへ
0230名無しバサー
垢版 |
2019/07/30(火) 00:33:31.86
スティーズネコはコスパよくて釣れる
0231名無しバサー
垢版 |
2019/07/30(火) 01:32:20.83
スティーズネコストレートって前のネコストレートから何か変わったんか?
0232名無しバサー
垢版 |
2019/07/30(火) 03:00:22.70
>>221
やっぱり軽いからスピニングタックルかな、 その上で根掛かり回避性能をあげるスナッグレスネコリグはフッキングパワーいるから竿に強い番手がいる。

チョン掛けネコリグならLパワーくらいの純フィネススピニング
スナッグレスネコリグなら、 M〜MHくらいのパワースピニング
0234名無しバサー
垢版 |
2019/07/30(火) 14:24:52.46
横刺しはすっかりやらなくなったなあ。 やるとしたら常吉にストレートワームの横かけくらい
0235名無しバサー
垢版 |
2019/07/30(火) 20:38:39.82
シリコンチューブ使った縦刺しってちゃんと口に刺さるか不安な感じ無い?
0236名無しバサー
垢版 |
2019/07/30(火) 20:54:38.29
ワームに刺さずシリコンチューブに針掛けて使ってるけどすっぽ抜けもバレたこともほとんどないよ
0237名無しバサー
垢版 |
2019/07/30(火) 21:01:00.06
>>235
4-6lbのフィネススピニングじゃ不安はあるけど、 8-16lb使ったベイトフィネスやパワースピニングならしっかり送ってそこからガッツリフッキングすればしっかり刺さるよ。

35以下はすっぽ抜けるの多い気がするけど
0239名無しバサー
垢版 |
2019/09/05(木) 16:10:27.96
ヒットワーム7inのネコリグでもチビバスが平気で食ってくるな
0240名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 21:03:34.74
沢村式ネコにデコイのボディーガードを使いだしたが相変わらずワイヤー脆いなあ
1-2匹釣ったらもうワイヤーが割れて二叉にすぐなる
0241名無しバサー
垢版 |
2019/09/14(土) 22:44:05.53
カットテール4インチが好評だけど、なぜ4インチばかり好評なんだ?
俺は3.5インチ派なんだが・・・
0242名無しバサー
垢版 |
2019/09/15(日) 08:29:04.41
ボートとかのショートレンジ用だな。

オカッパメインだと低比重の5インチくらいのワームに1/16くらいにネイル入れると恐ろしく飛ぶからめっちゃ伸びる。

ウエイトあるからショートレンジのキャストコントロールもしやすい
0243名無しバサー
垢版 |
2019/09/28(土) 13:17:04.53
増税前に
>>210のミサイルシンカー1/16を買い溜めしとこうと思ったら売り切れてたのでデコイのネイルシンカー1/16ozを使ってみる

https://i.imgur.com/B5vTB5N.jpg
0245名無しバサー
垢版 |
2019/11/09(土) 20:57:38.65
>>243
のデコイのシンカーを差し込んでみたが

>>210のミサイルシンカーよりすんなり入ってくれた

若干コスト高いが差し込みやすいからこれからはデコイのに切り替えてみようかな

https://i.imgur.com/v1RWfDW.jpg
0247名無しバサー
垢版 |
2019/11/09(土) 21:40:39.66
>>246
いまだにケンエンシャガーとかわめき散らしてる底辺ガイジは、さっさと自殺した方が身のため世のため
いまや喫煙者以外全員ヤニ嫌いといっても過言じゃない時代に「ケンエンシャガー(タバコ嫌いガー)」なんて知能指数70以下だろ
つまりネットにはかろうじて人真似で書き込めるだけの、軽度知的障害の領域
かなりの認知障害でもある

避難所で喫煙やらかすキチガイもこの手合い
0248名無しバサー
垢版 |
2019/11/09(土) 21:50:24.77
>>242
なんか必死だな
そこまでストイック()にやるならトーナメントでも出たらどうだい?
上位も狙えるんじゃない?
0249名無しバサー
垢版 |
2019/11/09(土) 21:52:55.07
プロトーナメントがレスしてるんだよ
0250名無しバサー
垢版 |
2019/11/10(日) 09:02:20.28
NKフックって何で細軸なんだろな?

カバー用なんだから太軸にしろよ

番手も何か雑だし
0251名無しバサー
垢版 |
2019/11/29(金) 07:52:19.18
来シーズン用の消耗品を仕込んでおこうと思ってるんだが

タングステンネイル 1/16oz 、 30個で送料込みで1300円
単価43円だけどどうだろうか?


https://i.imgur.com/ectLMX4.jpg
0252名無しバサー
垢版 |
2019/11/29(金) 09:16:29.93
銅じゃなくてタングステンだろ?
自分で言ってるじゃんか
0254名無しバサー
垢版 |
2019/11/29(金) 11:36:37.92
ミサイルシンカー      単価25円
デコイのネイルシンカー   単価30円
タングステンネイルシンカー 単価43円

デコイのネイルシンカーまでは許容できるけどタングステンは流石に割高か
0255名無しバサー
垢版 |
2019/11/30(土) 06:51:41.49
来シーズンはロングワームのネコリグに挑戦したいんだけどオススメのワームある?
0256名無しバサー
垢版 |
2019/11/30(土) 07:40:44.03
デプスのキンクーとかでいんでない? 
0258名無しバサー
垢版 |
2019/12/06(金) 20:37:17.70
>>255

ゲーリー8インチワーム、キンクー、シュリルピン6.5、マックスセントD―ワーム

これ等がお奨めかな
0259名無しバサー
垢版 |
2020/01/24(金) 20:53:15.16
YZD タングステン ネイルシンカー 1/16oz
100個入りで2900円
タングステンで単価29円だしコレがコスパ最高なのかな


https://i.imgur.com/SJr0fSZ.jpg
0261名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 19:23:13.71
https://i.imgur.com/LoRfmdO.png

このタイプのフックはずっとガマカツのハンガーHDを使ってたんだけど、試しに尼でダイワのフックを買ったらガードが全く効果なくて只の飾り同然でガッカリ。
そこで青木のフックを買ったらガマカツ同様のガード力があって使えるフックだと確信した。
やっぱりトッププロが考案したフックは違うな。ダイワはロッドとリール以外は凡作、駄作が多いね。
0262名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 23:00:23.22
>>261
知ったかするお前は赤ルアースレに帰れ福岡の汚れ銀メタ病人
0263名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 01:14:39.02
キンクーエアーが今は最強かな
0264名無しバサー
垢版 |
2020/05/23(土) 20:16:34.43
やっぱりネコリグと言ったらカットテールと思い知らされました。
0265261
垢版 |
2020/05/27(水) 19:24:02.89
やはり一番ガード力があるのはノガレスのモスキートモンスターだな。ヘビーカバーにネコを投入する時はモスキートモンスターをチョイス。
0266名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 20:40:03.57
ヘビーネコカバーに入れる時すり抜け重視してフック逆向きに付けてる?
0268名無しバサー
垢版 |
2020/07/20(月) 10:48:04.99
ネコリグって今まで食わず嫌いしてやんなかったけど、やってみたらボコスカ釣れたわw
特にカバーに突っ込むスタイルのやつ。

ただ、もっと快適に手返し良く出来るタックルを揃えようと思いました。
0269名無しバサー
垢版 |
2020/07/20(月) 11:15:29.76
カバー向けでの手返しなら道具揃えてもベイトフィネスやパワーベイトフィネスにゃ敵わんよ。
スピニングでのネコリグは居るであろう所で1匹を釣るリグだし。
0270名無しバサー
垢版 |
2020/07/20(月) 13:04:27.07
>>268
俺もだ 今まで全く釣れたことなかった
福袋に入ってたレイドの5インチストレートが1袋丸々あったから試しに使ったら結構数釣れてハマってもうた
もっと使いやすさを求めてアルファスAirにスカイレイまで買ってもうた
0271名無しバサー
垢版 |
2020/07/20(月) 23:29:02.79
スナッグレスネコリグを覚えてライトカバー向けや地形把握の為の俺の中のライトテキサスが死んだ。
ネコリグを覚えてオープンシャローで1匹を釣る為のスプリットショットリグが俺の中で死んだ。
スナッグレスネコリグを覚えて水底の障害物に引っ掛けてシェイクする常吉リグが死んだ。
0272名無しバサー
垢版 |
2020/07/21(火) 19:00:27.07
スティーズネコストめっちゃ釣れるわァ〜って思って使ってたワームがトルキーストレートだったわww
0273名無しバサー
垢版 |
2020/07/21(火) 19:32:15.34
4.5インチ以上の長さがあればどれもそこそこ釣れる、小さいのも拾っていきたいなら長さじゃなくワームを細くすればいい
0274名無しバサー
垢版 |
2020/07/21(火) 19:39:54.38
なるほどな、サイズを小さくするのでなく細くするのね
0275名無しバサー
垢版 |
2020/07/28(火) 19:28:01.50
ネイルシンカー入れる時何だかエロい気分になるのは俺だけ?
0276名無しバサー
垢版 |
2020/07/30(木) 09:49:26.51
G7のタングステンスクリューシンカーが抜けずに使いやすいんだけど、最近どこも品切れです。
ひょっとして販売終了したん?
0277名無しバサー
垢版 |
2020/07/30(木) 10:11:04.88
>>276
ラインシステムのg7ブランドが撤退
在庫限り
0279名無しバサー
垢版 |
2020/07/30(木) 22:02:14.98
>>275
ハァハァ言いながら挿入してんの?
0280名無しバサー
垢版 |
2020/08/02(日) 19:37:47.97
色んなストレートワームを使ったけど今はスライダーのネコリグに落ち着いたな
何より針もちが良い
0281名無しバサー
垢版 |
2020/08/02(日) 20:07:02.89
スライダーを好きな時に好きなカラーを購入するハードルが高過ぎるw
たまーにワゴンで叩き売りされてるがどれもこれも微妙な変なカラーばっかり。
0282名無しバサー
垢版 |
2020/08/08(土) 16:54:45.63
久しぶりにバス釣り復帰してスライダーワーム買おうと思ったら買えなくなってて驚いた。
0283名無しバサー
垢版 |
2020/08/08(土) 17:22:23.48
カバーネコ用のフックって何がいいんだろう?
0284名無しバサー
垢版 |
2020/08/08(土) 20:34:47.35
掛けて打ち抜くなら太軸が最低条件だろうね
0285名無しバサー
垢版 |
2020/08/08(土) 21:29:01.90
>>283
NSSがカバーに強くてズレにくくてセットもお手軽。
難点はワームを破壊しやすくてヌルいフッキングだとカエシまで貫通しなくてバレる事がある。
0286名無しバサー
垢版 |
2020/08/08(土) 21:43:25.04
NSS使ってるけど、今まで釣れたのはほぼ全てフォールで食ってそのまま持ってってくれたのを合わすだけだからバレた事ないなぁ
0287名無しバサー
垢版 |
2020/08/08(土) 22:11:59.59
>>286
柔らかスピニングやピックアップ中とか足元で食ってビックリアワセだとよくバレるね
0288名無しバサー
垢版 |
2020/08/08(土) 22:16:21.15
>>287
あーなるほど。
自分はスピニングは使わないからかな。
最初は針先出さなくてほんとに大丈夫かな?って思ったけど必ず上顎に刺さってくれます。
0289名無しバサー
垢版 |
2020/09/10(木) 23:54:24.26
ネコリグとノーシンカーのスレあるのに
ダウンショットはないんだな
0290名無しバサー
垢版 |
2020/09/24(木) 10:48:55.04
沢村式スナッグレスネコリグでやってるせいか小バスが沸いてる時期はワームの消費が半端ないねえ条件反射でついフッキングしてしまってワームが真っ二つw

コータロー式にちょっと戻してみるか
0291名無しバサー
垢版 |
2020/09/24(木) 16:19:53.08
152 名前:名無しバサー[] 投稿日:2020/09/24(木) 10:51:40.62
用事の帰り道にキャスティングがったから寄って来シーズンのスワンプクローラーを購入
830円×4袋。
今シーズン分ももう残り2袋を開けてしまったなあ、沢村式スナッグレスネコリグで使ってるとワームの消費がマッハで困る
0292名無しバサー
垢版 |
2020/10/01(木) 17:15:32.49
光太郎式の方がフッキングした時フックキーパー貫通でワーム死にません?
0293名無しバサー🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:37:39.14
つーかネコリグってどんなフックでも魚かけたら1発でワーム駄目にならないか?
0294名無しバサー
垢版 |
2020/10/01(木) 18:08:12.52
コータロー式は小バスが尻尾食えてるっぽい時に我慢できずにフッキングしてもかなり残ってくれる。
シリコンチューブ入れてるから40うp掛けて暴れられた時も上にズレて残っててくれるが
0295名無しバサー
垢版 |
2020/10/01(木) 18:08:59.21
沢村式は小バスの尻尾咥えでもうっかりフッキングしちゃうとワイヤー部から真っ二つw
0296名無しバサー
垢版 |
2020/10/06(火) 13:28:45.37
NSSはドライブクローラーとセットで売り出したのが良かったね。
0297名無しバサー
垢版 |
2020/11/15(日) 10:10:07.90
フッキング重視やワームの消耗を抑えたい時はコータロー式スナッグレスネコリグ

根掛かり回避を最優先な時は沢村式スナッグレスネコリグ
0299名無しバサー
垢版 |
2020/12/22(火) 17:58:56.53
送料込みで1300円の安い奴か

スミスやバレーヒルの送料込みで2000円くらいの方を買うべきか


むむむ
0300名無しバサー
垢版 |
2020/12/22(火) 18:04:35.93
OSPのスクラムってカバーネコリグ用フック、試した方いますか?
0301名無しバサー
垢版 |
2020/12/23(水) 12:41:47.99
テール側を2点で支える感じのスナッグレスネコリグのフックか。
見た感じだとまあ普通に使えるんじゃない?  コータロー式はフッキングはいいけど針先がすぐにワームを貫通してグズグズになっうけど
https://i.imgur.com/ebT12NX.jpg
0302名無しバサー
垢版 |
2020/12/23(水) 18:11:15.77
名無しでも正体バレバレの汚れ銀メタ親父
0303名無しバサー
垢版 |
2020/12/23(水) 19:25:58.09
>>302
こんなところにまで…
いくら銀メタさんに釣果で勝てないからって見苦しいぞ!!
0305名無しバサー
垢版 |
2021/02/05(金) 23:01:58.64
単価9円の太軸安フックを見つけたので沢村式スナッグレスネコリグのフックに加工

https://i.imgur.com/dmpicGE.jpg
0306名無しバサー
垢版 |
2021/02/06(土) 16:59:15.63
>>254
ワームも単価上がってるし、リグ単価は馬鹿にできんな。

昔はジャッカルやOSピンク使ってたけど、ノイケのスマイルマミーとワゴンセールのネイルシンカーに収まったわ
0307名無しバサー
垢版 |
2021/02/07(日) 08:30:27.28
初めてサターンワーム買ってみたけど安過ぎワロタ
0308名無しバサー
垢版 |
2021/02/07(日) 09:55:50.65
1本150-200円のワームがぽこじゃかある時代だからなあw
0309名無しバサー
垢版 |
2021/02/07(日) 23:42:31.81
ここの人は真冬もネコリグなの?重りとかつける?
0311名無しバサー
垢版 |
2021/02/08(月) 06:47:31.78
オカッパリならドン深リザーバー以外ならシンカーウェイトの割に沈下速度は早いのでネコでもボトムまでは深いところまで落としやすい方でしょう。
ダウンショットの方が底は撮りやすいけれどダウンショットはそのままカバーは撃てない。
0312名無しバサー
垢版 |
2021/02/26(金) 21:57:46.48
ドライブクローラーやフリックシェイクのオススメの色、サイズ教えて
0313名無しバサー
垢版 |
2021/02/27(土) 12:37:58.70
サイズは5.5

カラーはぶっちゃけなんでも釣れる気がするが安定したいならグリパン買ってりゃ間違いはない
0314名無しバサー
垢版 |
2021/02/27(土) 12:57:17.65
ザリガニが脱皮した後のような青色が面白いよ。形にこだわらず
0316名無しバサー
垢版 |
2021/07/23(金) 18:46:51.36
今回のバサーは

ネコそぎ釣れちゃうリグ特集か
0317名無しバサー
垢版 |
2021/07/27(火) 14:21:48.73
スマイルワームシリーズは何気によく釣れる
0318名無しバサー
垢版 |
2021/08/07(土) 18:29:02.70
結局ネコリグのフックはガード付きフックが主流のままか
スナッグレスはもうブーム終了して廃れつつあるのかな
0319名無しバサー
垢版 |
2021/08/18(水) 19:18:43.77
たまにはコータロー式スナッグレスネコリグで遊んでみるか
0320名無しバサー
垢版 |
2021/08/18(水) 19:19:44.50
>>318
廃れてくれたらそれはそれで俺は嬉しいw
0321名無しバサー
垢版 |
2021/08/18(水) 19:48:44.53
バレーヒルのワームセイバーチューブと専用ペンチがあれば十分
イールクローラー10インチとか、フリック9.8とか、1匹でワームと
シンカー持ってかれてコスパ悪かったが解決した。
0322名無しバサー
垢版 |
2021/08/18(水) 23:07:06.07
やっぱチューブで保護するとワームは断然長持ちしますかね
0323名無しバサー
垢版 |
2021/08/18(水) 23:12:44.34
圧縮チューブは嫌い
シンプルにゴム輪系がベターだろうな
ネコハックも良いかも知れないけど
あんなもの12本で380円とか買う気にならない
かといって安く売る訳もないだろうがね
0324名無しバサー
垢版 |
2021/08/18(水) 23:26:46.69
>>322
よほど乱暴なキャストしなけりゃ1匹も釣れない限り1日は保つかな
0325名無しバサー
垢版 |
2021/08/19(木) 20:58:40.87
>>322
チューブに針を刺してからワームにも刺して反対側のチューブに抜くと
針持ちは相当アップ
シリコンチューブをホームセンターで買えば安上がり
4、6、8mmがよく売っている
0326名無しバサー
垢版 |
2021/08/19(木) 21:02:15.25
mmzとかチューブ使うと針持ちいいのか?
1匹釣っただけで飛んでくんだが
0327名無しバサー
垢版 |
2021/08/19(木) 22:03:24.97
ボウズ逃れのネコリグだし、1匹釣れて無くなったとか嘆く事ではない。

ロストワームが環境面でうんたらかんたら言う奴はワーム使うなら釣りすんな。
0328名無しバサー
垢版 |
2021/08/19(木) 22:19:01.83
ワームよりシンカーのロストが痛いのだよ
0329名無しバサー
垢版 |
2021/08/19(木) 22:21:59.14
それも含めてのネコリグだ諦めろ
0330名無しバサー
垢版 |
2021/08/20(金) 08:10:35.12
湖や池にゴミを大量廃棄するリグの代表だよな
0331名無しバサー
垢版 |
2021/08/20(金) 11:09:00.14
宇宙船地球号的にはセーフセーフ

地球で生まれた物が地球に帰るだけ
0332名無しバサー
垢版 |
2021/08/26(木) 07:42:48.84
久しぶりにギルわんさかフィールドに行って来たが。
近場も遠場もシャローもディープもギルの猛攻でバスに届かなくて途方にくれたw

ギル対策をなんか考えにゃイカンなw
0333名無しバサー
垢版 |
2021/08/27(金) 13:49:13.52
シンカーを細いワームに入れると裂けて入れられなかったが
ジーニアスのシンカーなら0.4gとか簡単に刺せる
ワームの幅が広がった
0334名無しバサー
垢版 |
2021/08/27(金) 16:07:43.89
0.4gって気になったから【釣り単位変換】のアプリで見たら

1/64oz以下でふいたw この手のサイズを入れる細いワームってどんなの?

一般的なストレートワームなら1/16oz(1.75g)くらいは楽に入るけどw
0335名無しバサー
垢版 |
2021/08/27(金) 17:05:35.02
尻の穴みたいな話だな
0336名無しバサー
垢版 |
2021/08/27(金) 17:56:10.78
藤田京也がワームの切れ端のリーダーレスダウンショットを使って優勝したように
極めてる人って一般には理解できないような発想に達してることあるよね
素晴らしいことだと思う
0337名無しバサー
垢版 |
2021/08/27(金) 19:07:48.52
藤田は過大評価
0338名無しバサー
垢版 |
2021/08/27(金) 19:32:38.69
批判するのは容易だね何も生産性はないけど
0339名無しバサー
垢版 |
2021/08/27(金) 23:33:21.61
>>334
gとオンスの単位変換アプリ、ホントに使う釣り師居るんだって方が衝撃
0340名無しバサー
垢版 |
2021/08/28(土) 00:21:06.18
>>339
ケーキを三等分できない非行少年がいるんだからそういう人も一定いるよ
まあ目の当たりにすると私もかなり驚いたけどさ
0341名無しバサー
垢版 |
2021/08/28(土) 07:59:00.33
>>334
スワンプマイクロ、マイクロクロラー3インチ

他のワームに刺してもスクリュータイプで回して刺すから飛んでいかない
ジーニアスのシンカーはコンパクトで小さく細い、刺しやすい最強シンカー

シンカー部分がワームに入らず外に出るのがワームのシルエットを壊さない
ミドスト用のラストエースとかにも、これを使うようになった
0342名無しバサー
垢版 |
2021/09/03(金) 05:06:31.84
ネコリグの補強グッズたくさん売ってるな
ストッパー、ゴム、リング、チューブ、バネ、専用フック
こんなに種類多くどれも一長一短なのも珍しい
いつまでも最終結論が出ないまま、更に新アイディアが発見される
共通なのはどれもボッタクリである事くらい
0343名無しバサー
垢版 |
2021/09/03(金) 07:43:08.49
自分でシリコンチューブなりを素人カットすればわかるけど、釣具屋で綺麗にカットされて売ってるのはそういうのも含んであの値段だし

まあ妥当な適正値だよw

100センチあるシリコンチューブ(送料込みで800円)を綺麗に1.5mmにカットし続ける作業って結構大変w それ用の特殊な機材がある訳でもなし手動作業だしw
0344名無しバサー
垢版 |
2021/09/03(金) 10:18:03.96
それくらいの作業ならやろうぜ余裕じゃん
0345名無しバサー
垢版 |
2021/09/03(金) 11:10:27.64
センコーとかカットテの放置って本当に釣れる?
カーリとかならユラユラして釣れそうな気がするけれども
0346名無しバサー
垢版 |
2021/09/03(金) 11:27:12.42
>>344
いあ単にカットなら別に問題ないんだが、品質が落ちるw

冬季に来シーズンの仕込みするんだが
キッチリと直角出して1.5mm幅に200個とか手動でやれんw
0347名無しバサー
垢版 |
2021/09/03(金) 13:01:14.95
シリコンチューブじゃなくてOリングならカットせず
ホームセンターで売ってるやつ買うだけやん?
0348名無しバサー
垢版 |
2021/09/03(金) 13:45:08.38
800円分のoリングで50ヶ以上取れるなら、まあそっちの方がいいけどね。

Oリングも色々あるからなんともいえんけどw
0349名無しバサー
垢版 |
2021/09/03(金) 15:42:45.28
少なくとも釣具屋で専用品を買う気にはまだならない
0350名無しバサー
垢版 |
2021/09/03(金) 21:22:44.80
専用器具いらないし炙り加減で調整できるから収縮チューブが好きです
0351名無しバサー
垢版 |
2021/09/03(金) 23:22:46.82
収縮チューブの場合はチューブごとワームを横刺し?
リングだと縦刺しにできてカバーに強くなるし見た目も良い
0352名無しバサー
垢版 |
2021/09/04(土) 07:28:06.31
熱伸縮チューブは縮めたら最後もう現場での微調整できないからウンコだわ。
ガッチリホールドするいうても鋭いキャストしてりゃ伸チューブでエッジでワームがちぎれてシンカー部だけ飛んで行ったりするしw
0353名無しバサー
垢版 |
2021/09/04(土) 07:28:57.26
多少ホールド力落ちてもシリコンチューブが万能で最強。
0354名無しバサー
垢版 |
2021/09/04(土) 09:00:23.38
>>353
同意
0355名無しバサー
垢版 |
2021/09/10(金) 01:51:46.70
アメリカで主流?のゴム輪っぽいやつに
フック刺す穴付きのヤツ欲しい
0356名無しバサー
垢版 |
2021/09/12(日) 09:40:15.73
ネコストッパーいいぞ

ぷききーーーw
0357名無しバサー
垢版 |
2021/09/12(日) 18:32:43.04
アメリカ人は横刺し派なんか?
0358名無しバサー
垢版 |
2021/10/14(木) 00:59:11.49
海外のゴム輪はワームに刺さず、隙間にフック入れる感じなのかね
0359名無しバサー
垢版 |
2021/10/18(月) 01:28:01.71
ネイルシンカーの重さだけど、極端に重いのは例外として、例えば1.3gと1.8gとか微妙に違うくらいならそんなに釣果が悪い方にはなりにくいものかな?
ネコリグの場合極端に軽いと底に着くまでに時間がかかり、極端に重いと一気にフォールするけど、カットテール4インチ、ドライブクローラー4.5だとどのくらいの重さのネイルシンカーがお勧め?
水深は1m〜3mくらいが多いと思う。
0360名無しバサー
垢版 |
2021/10/18(月) 06:45:02.77
俺は1 /16しか使ってないけど底感取れるウエイトならどれでもいんでね?
重めにして使ってバスの吸い込みが浅いと思ったらウエイト軽くすればいいし。
0361名無しバサー
垢版 |
2021/10/18(月) 12:19:10.27
>>360
1/16ozって事は約1.8gだね。やっぱり1.8gくらいでも全然いいんだね。取り敢えず買ってみる。自分的には1.3gでも底までストーンって落ちてるから重すぎるのかな?とか思ったけどリグの特質上フォールは元々早そうね。取り敢えず1.8gは買っとくよ。ありがとう。
0362名無しバサー
垢版 |
2021/10/18(月) 18:20:32.73
フィールドや季節にもよるんだろうけど先週は1/16のウエイトで急深リザーバーで岬の先端から5m深に落とし込む途中でのひったくりが多くてそこそこ釣れた。
火水日で
47、46、49、47と30くらい3本。

小バスは知らんがそこそこのサイズならストーンて落ちてる途中でも余裕で食えるっぽい。

水深3mでもイケるんじゃない?
0363名無しバサー
垢版 |
2021/10/18(月) 20:19:07.13
1.3gのフォールでも見た目速く感じたけどフォール中に食ってくるんだね。まだ自分はフォール中にはまだバイトないかも。1.3gと1.8gを取り敢えず使ってみるよ。最近他のには反応無い日でもネコリグはハマって結構数が釣れる事が判明したんだよね。
0364名無しバサー
垢版 |
2021/10/18(月) 20:36:58.45
気温水温下がってボトムに落ちたって事なんだろうねえ。
先々週まで目に見える範囲で小バスがウロウロしてたが昨日はさっぱり目撃しなかったし。
0365名無しバサー
垢版 |
2021/10/19(火) 23:10:47.00
>>364
ネコリグ試した場所がめちゃ浅いフィールドなんだよね。一気に気温が下がって食いが渋ってそうって思ってた。他のリグとか試したけどバイトがなくってネコリグの1.3gで速めのシェイクで1時間で5匹釣れた+1バラシ。ちょっとびっくりしてこれからネコリグ使おうって思った。んで1.3g買い足したし1.8gも一応買ってみた。いつも底物ばかりやってるけどネコリグも効くもんだね。水温が一気に下がっただろうけど速いのが良かったのかなぁ。今までたまにネコリグしてたけど2匹くらいしか釣れてなかったんだよね。これは確かにいいリグだと思ったよ。
0366名無しバサー
垢版 |
2021/10/22(金) 20:29:46.70
単なるネコリグでもそれなりに釣れるんだけど

コレを根掛かり回避に振ってるスナッグレスネコリグにしたら新しい世界が開けるから面白い、専用タックル組み事になるけどねw
0367名無しバサー
垢版 |
2021/10/22(金) 21:02:39.78
>>366
今はスピニングのLをフロロでやってるけど案外MLの方がいいんじゃないかと思ってるんだよね。ネコリグをベイトフィネスでやっている人達は見かける。スピニングのLだと柔すぎる気がするけど食い込みはいいように思う。
0368名無しバサー
垢版 |
2021/10/22(金) 22:04:49.47
俺はベイトフィネスでやってる。
と言うかベイトフィネス=ネコリグ専用機みたいになってる。
0369名無しバサー
垢版 |
2021/10/23(土) 02:20:34.03
>>368
ベイトフィネスとスピニングだとベイトフィネスの方が飛んだりするの?投げたことあるけどスピニングより飛んだ気がした。
0370名無しバサー
垢版 |
2021/10/23(土) 07:03:27.68
>>369
飛距離というより手返し重視でベイトフィネスでやってる。
0371名無しバサー
垢版 |
2021/10/23(土) 17:08:01.60
確かに手返しはベイトの方がいいかもね。キャスト精度も高いし。因みにおすすめのワームは何??
0372名無しバサー
垢版 |
2021/10/23(土) 18:21:33.93
>>371
スティーズネコストレート
理由はネイルシンカーさす穴が最初から空いていて楽だからw

あとはOSPの3Dワッキーとか言うのはよく釣れる。
0373名無しバサー
垢版 |
2021/10/23(土) 19:19:03.97
コスト最優先でスワンプクローラーのグリパン。

小バスから40upまでそれなりにそこそこ釣れる。

まあワームと1/16ozのタングステンシンカーが同じくらいの値段なんだけどねw
0374名無しバサー
垢版 |
2021/10/23(土) 21:32:12.12
>>371
ウィップクローラー

レイドだからバカにしてたけど、使ったらめちゃくちゃ釣れたし、身切れもOSPのよりしにくい
0375名無しバサー
垢版 |
2021/10/26(火) 19:23:34.89
>>374
お前は感覚おかしいぞw
もしかして白ブリーフ履いてるのか?w

ぷききーーーw
0376名無しバサー
垢版 |
2021/10/29(金) 14:46:31.12
ノイケのマミー一択
余計なこと考えずワームの質と入数
コスト優先で
0377名無しバサー
垢版 |
2021/10/31(日) 17:33:46.39
超久々邪魔するで&#12316;♪♪♪
中華そば&ラーメンの食べ歩きメインのYou Tube立ち上げたから良かったら見たってや♪♪♪
https://youtube.com/channel/UCZvyK__MeLnXkmcIdfCOsfA

それにしてもバス釣り板は目も当てられん位にホンマ酷い廃れ方やな♪♪♪
0378名無しバサー
垢版 |
2021/11/11(木) 21:27:04.83
冬場の活性の下がったバスにネコリグってきくかな?
0379名無しバサー
垢版 |
2021/11/12(金) 06:48:35.58
もっと移動距離を抑えられるダウンショットの方が良さげ
0380名無しバサー
垢版 |
2022/03/12(土) 21:53:57.97
そろそろ出番だぞ
0381名無しバサー
垢版 |
2022/03/13(日) 16:22:43.94
アメリカだとネコリグのフックが普通にデカいんよな
ストレートフックというか、トレーラーフックみたいなサイズ
つまりマス針で細かくサイズ感を気にする必要はない、と
0382名無しバサー
垢版 |
2022/03/13(日) 16:41:29.92
アメリカは食わせは簡単、見つけるのが難しい。ニワカアングラーかよ笑
0383名無しバサー
垢版 |
2022/03/15(火) 00:37:37.56
素人がアメリカを語るスレ
0384名無しバサー
垢版 |
2022/03/15(火) 05:10:35.02
381の事だよなwニワカすぎw
0386名無しバサー
垢版 |
2022/04/08(金) 10:52:14.98
スティーズネコストレート最高だな。
何が最高って身ギレしにくいしネイル指すのが楽w
0387名無しバサー
垢版 |
2022/04/10(日) 07:08:26.48
身切れってチューブも付けずに生刺ししてんの? そんなんじゃ1日も持たんやろ
0388名無しバサー
垢版 |
2022/04/10(日) 07:51:05.64
>>387
ネコストレートはチューブ無しでも1日持つよ。
魚かけても大丈夫な時多い。
0389名無しバサー
垢版 |
2022/05/09(月) 07:44:06.83
ゾディアス270MHにPE1.2号のリーダーはフロマイ16lb

スワンプの沢村式スナネコでバイトあってから送ってからのフルフッキングして
ゴリ巻きで沈み物から引き剥がしてからのジャンプ1発でバレ。

根掛かり回避優先で普通のマスバリ使ってるけど

刺さりきれず抜け切れてないみたいだし

フックサイズを上げるか悩む

https://i.imgur.com/Kwm7Ifs.jpg

セッティングは>>106
0390名無しバサー
垢版 |
2022/05/09(月) 10:11:35.24
伊藤巧セッティングが良いと思うぞ
タリズマンのガード付きで普通に刺す
沢村式は針掛かりが悪すぎる
0391名無しバサー
垢版 |
2022/05/09(月) 11:15:10.21
最初期は俺もコータロー式でやってたんだけどさ、アレはワームの針持ちが悪いのよね、刺し口がすぐにグズグズになって針先が出ちゃうw
硬めのスワンプでもすぐに針先が出るようになっちゃうし、スタックした時にうまくほぐして外れずそのまま水中も木枝切り株にガッツリフッキングしちゃうしw
0392名無しバサー
垢版 |
2022/05/09(月) 23:27:33.38
メインで使ってるフック自体は
デコイのボディーガードのワイヤーが折れた奴にPEラインでワームキーパーつけた奴。

キャッチした奴を改めて見るとワームが残ってたり吹き飛んでたりさまざまなすぎてなんとも

https://i.imgur.com/vlmHIjP.jpg
https://i.imgur.com/X5Pl7HJ.jpg
https://i.imgur.com/82oURHb.jpg
https://i.imgur.com/ndxWFyF.jpg
https://i.imgur.com/pcwWf6m.jpg
https://i.imgur.com/EMdTi2q.jpg
https://i.imgur.com/MoQujIF.jpg
0393名無しバサー
垢版 |
2022/05/09(月) 23:53:26.75
琵琶湖遠征時に買って全く使うことのなかったデカイマスバリが余ってたから、やっつけで沢村式スナッグレスネコリグフックに改造。

サイズ的には2/0とかそれ以上なんかな?

とりあえずこのまま使ってそれでも刺さり悪そうなら内側向いてる針先を広げてみる

https://i.imgur.com/Kt0HhJ3.jpg
https://i.imgur.com/MjvyZR6.jpg
https://i.imgur.com/P5j32j1.jpg
https://i.imgur.com/1QCNQyc.jpg
0394名無しバサー
垢版 |
2022/05/11(水) 19:35:47.86
この前バラした奴より軽い35くらいで刺さったからフッキング面は成功

ただヒルクライム中にある切り株は超えれずに根掛かり回避できず1本ロスト

まだ考慮の余地はありそう

https://i.imgur.com/uj4fKMr.jpg
https://i.imgur.com/M13rh4g.jpg
0397名無しバサー
垢版 |
2022/10/29(土) 10:57:12.02
397
0398名無しバサー
垢版 |
2022/12/30(金) 20:59:45.02
ネコリグは…

アメリカでは昔からやってた。

決して村上ハルヒコのオリジナルではない。

広めたって点ではカリスマなのは認める


https://i.imgur.com/iweBZCx.jpg
0399名無しバサー
垢版 |
2022/12/30(金) 22:14:32.20
夜のバサーの大半が村上様が広めた釣法との認識だからそれでいいんだよ

それより皆はネコリグする時縦さばきなのか横裁きなのか教えて
0400名無しバサー
垢版 |
2022/12/30(金) 22:46:33.38
平常フッキングストローク無くして縦捌き

強風フッキングストローク無くして横捌き
0402名無しバサー
垢版 |
2023/12/03(日) 10:33:12.11
普通のフック剥き出しのネコリグの時だけフッキングストローク取っての縦捌き。

いわゆる電撃フッキングスタイル
0403名無しバサー
垢版 |
2024/01/04(木) 17:09:45.89
>>259からだいぶ時間が経ったけど値上がりして100本4000円とかになってた。

仕方ないとはいえ他に単価40円以下のタングステンネイルシンカーが見つからないのでリピ買い。

https://i.imgur.com/nWwVUbD.jpeg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況