X



トップページバス釣り
1002コメント368KB

ダイワリール総合176 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e34a-6h2J [220.215.213.225])
垢版 |
2017/09/03(日) 17:44:59.640
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑これを3行にしてね↑

タトゥーラちゃん「家族が増えたよ!!」
ttp://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/tatula_hd/index.html
ttp://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/tatula/index.html

みんなで仲良く話しましょう。
次スレは【>>950】が立てましょう。
【ダラダラ話を続けず、先にスレを立てて下さい。モラルが問われます】
立てられない場合、反応がない場合は立てられる人が必ず宣言してから立てること。

◇ダイワ公式
ttp://www.daiwa.com/jp/
◇SLP WORKS
ttp://slp-works.com/
◇パーツ検索
ttp://www.sl-planets.co.jp/shop/c/

◇前スレ
ダイワリール総合175
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bass/1501765760/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102名無しバサー (ワッチョイ 636c-bdum [124.246.153.95])
垢版 |
2017/09/06(水) 11:59:25.250
ここでいうのもアレだけど、ダイワにはワクワクす出来るリールがあるんだよね。
0103(ワッチョイ cf44-a7pK [121.2.176.136])
垢版 |
2017/09/06(水) 14:36:25.710
>>99
北湖の7mとか8mとかで、10xdとかメガロドーンなんかが割と一般的になったから、それ用にリョウガやカルコンのローギアが一つ欲しいわ。
南湖のウィードトップ2mとかでやるマグナムクランクごり巻きくらいならローギアでなくてもなんとか頑張れるが。
0105名無しバサー (ワッチョイ 6fc2-yy7Z [183.177.170.73])
垢版 |
2017/09/06(水) 18:26:05.820
あと2年はSV TW を付けたり取ったりする感じでしょ
いや、まじでもうネタ無いよね、いい意味で熟成されつくしたと思う

次はギア比スイッチとかか?
歯数の違うピニオンが2枚くっついてて
レバーひとつで横にズレてメインギアと噛み合う位置を変えるだけとかで
これなら本体重量もそんな変わらなそうだし

ガキみたいな想像申し訳ないが
0107名無しバサー (ワッチョイ e34a-6h2J [220.215.213.225])
垢版 |
2017/09/06(水) 18:42:01.490
新ブレーキ開発がまだあるだろ
あとTWSはもうちょっと幅広にすれば
真ん中に位置した時には放出抵抗100%近くなくなるけど
ダイワはやらんのか
まぁリール前部左右横のデザインダサくなるかもだが
0109名無しバサー (ワッチョイ 031c-JjKz [36.2.196.240])
垢版 |
2017/09/06(水) 18:47:06.510
クラッチOFFでスプールが磁力で浮くリールはまだまだかな
あともう1つは電動巻上げ(速度調整付き)
クランク・スピナベ・バイブレーションとかのモード有り
ストップ&ゴーモードも面白いかも
何秒止めて何秒巻くとか任意で設定できるとか
まぁ技術的には出来るけど問題はコンパクト化だろうな

雨降って釣りに行けてないので妄想すまんw
0111名無しバサー (オッペケ Src7-bnHq [126.234.59.38])
垢版 |
2017/09/06(水) 19:05:27.30r
>>109
根掛かりしまくりそうだなw
障害物のモードもいるんじゃない
ウィードモードは抵抗かかるとグリッと切るように巻き取る
リップラップ?ブッシュ?バード?モードは、抵抗かかると巻き取りが一瞬とまる
とかw
0118名無しバサー (ワッチョイ 03b8-YgIV [126.25.164.150])
垢版 |
2017/09/06(水) 22:40:39.910
ダイワって昔からフロンティア精神が突き抜けてるよな
IAR、ツイストバスター、浅溝スプールあたりはマジで時代変えてる
マグフォースとかSV、TWSなんかもコンセプトは面白いもんね

シマノのアイデアはふーん、そう・・・みたいなのばっかりだが使うと結構良いものが多い気がする。まあ量はダイワが圧倒的だな

あとはジリオンを日本製にしてくれ
0121名無しバサー (ワッチョイ 17f6-NaPS [110.54.9.42])
垢版 |
2017/09/07(木) 07:38:30.440
アイデア開拓自体は良いんだよねー革新的で
ただ出来が6割くらいで市販するところがなー、 もうちょっと煮詰めてくれたら跳びつける。


デバッカーの皆様乙でありますw
0126名無しバサー (アウアウカー Sacf-NnYe [182.251.243.34])
垢版 |
2017/09/07(木) 09:03:56.88a
パカパカはもう少し強度とか見直してから新しく出して欲しいな
親指で押すだけでクラッチ戻せるのが何気に便利だった
今のクルっとなるやつは完璧すぎてあかん…と訳のわからんイチャモンをつけてみる
0128名無しバサー (スッップ Sd72-DVdi [49.98.168.88])
垢版 |
2017/09/07(木) 09:26:05.01d
>>122
マイクロモジュールで耐久性落としてるからある意味あれは糞。
0129名無しバサー (ワッチョイ dec2-/PUN [183.177.170.73])
垢版 |
2017/09/07(木) 09:36:55.920
シマノやばいなぁ、遠心を選んだ末路というか何というか
さらにMMとか不要の産物つけて劣化させたり
今も昔も、あそこ釣りしてるやつが開発にいない
もちろん工業製品としては◎、いや花○だ
ただ、釣具としては△。リールもロッドもね
0130名無しバサー (スフッ Sd72-xWDE [49.106.217.186])
垢版 |
2017/09/07(木) 10:14:08.65d
マイクロモジュールギアは正しく使えばいつまでもヌルヌル動くけどね。
ヌルヌル動く分、少しでも違和感があるとすごく変に感じるからメンテの頻度はダイワより倍はいる。
ダイワは巻き心地の質を落として巻き心地を維持してる。楽だからダイワの方が好きだけどね。
0132名無しバサー (スフッ Sd72-xWDE [49.106.217.186])
垢版 |
2017/09/07(木) 10:24:25.17d
>>129
遠心そこまで悪いかなぁ。
SVとTWSの相性みたいにMGLとNewSVSインフィニティは相性抜群だけど。
マグネットブレーキの安定性は確かだけど現状で限界な気がする。
求めるとDCに行き着くんじゃないかと。
0142ガニエ ◆XVw6e7To/o (ガラプー KK2e-204m [07022400155332_nz])
垢版 |
2017/09/07(木) 12:16:26.22K
今のダイワもシマノもデザインがなあ
見た目で「ほしい!」ってなるのがない
( ´・ω・` )
0147名無しバサー (スッップ Sd72-ccZF [49.98.164.52])
垢版 |
2017/09/07(木) 12:29:12.48d
>>144
飛距離が出れば勝ちですか?そーですか
0148名無しバサー (スフッ Sd72-xWDE [49.106.217.186])
垢版 |
2017/09/07(木) 12:31:10.11d
>>134
DC=飛距離という考えが間違い。
アンタレスは確かにそれが売りでもあるけど、
飛距離が出せてバックラッシュしないからどんなキャストもストレスフリーになる。
DCとSVはストレスフリーになるというアプローチの違い。
俺はアナログ人間だからスティーズとモアザンの二機種あれば満足。DC高すぎるし。
でもストレスフリーは評価する。
0151名無しバサー (アウアウウー Saa3-+5f4 [106.130.123.76])
垢版 |
2017/09/07(木) 12:35:02.61a
dcはフィネス寄りがしんどいよな
なんちゃってベイトフィネスも出来るzプライドかスティーズsvtwがさいつよ
0152名無しバサー (アウアウウー Saa3-+5f4 [106.130.123.76])
垢版 |
2017/09/07(木) 12:36:05.42a
HLCで太めナイロンで遠投
やべぇよDCより飛ぶ
それだけやけど
0153名無しバサー (スフッ Sd72-xWDE [49.106.217.186])
垢版 |
2017/09/07(木) 12:37:03.42d
>>147
魚がSVじゃ届かない距離にいるなら飛んだ方がいい。
HLCはアナログベイトの頂点だと思う。使いこなすと俺すげぇと思ってくるw
でもスピニング使った方が楽だと気づいた30代の夜。
0155名無しバサー (アウアウウー Saa3-+5f4 [106.130.123.76])
垢版 |
2017/09/07(木) 12:46:31.97a
飛ぶとか飛ばんとか2、3メートルの話やからなぁ
0156名無しバサー (アウアウウー Saa3-+5f4 [106.130.123.76])
垢版 |
2017/09/07(木) 12:46:46.92a
SV最強マグ最強
0157ガニエ ◆XVw6e7To/o (ガラプー KK2e-204m [07022400155332_nz])
垢版 |
2017/09/07(木) 12:49:13.31K
>>145
ベイトは
TD−Z105HL
TD−X103P
初代メタマグ左
SX1601ウルトラマグ
SX1601IVCB
がある
( ´・ω・` )
0158名無しバサー (スフッ Sd72-xWDE [49.106.217.186])
垢版 |
2017/09/07(木) 12:50:06.63d
>>154
ただ、SVじゃ届かない場所も多い。
陸っぱりだと非SV機の方が何かと便利。
ボートでの使用だと価格面で考えても圧勝。
というより、YouTubeのダイワの動画でSV機紹介してるのってボートの上ばかりよね。
0159名無しバサー (スフッ Sd72-xWDE [49.106.217.186])
垢版 |
2017/09/07(木) 12:56:21.43d
>>155
バスの1m手前に落としても食わない。
バスの目の前に落とさないと意味がない。だから1cmでも遠く飛ばす場面になったら1cmでも遠くに飛ばせるタックルを求める。
と、トークショーでダイワのなんとかさんが言ってた。
村田基氏も似たような事いってたな。

>>157
俺の友人かと思った。
実家が京都とかじゃないよね?
0160名無しバサー (ワッチョイ b385-4wD+ [202.163.169.152])
垢版 |
2017/09/07(木) 12:58:11.530
>>154
操作した通りに正確に飛んでくれないとか
キャストのフォームやルアーの加速の仕方を制限されるのは正直ストレス
固定マグ化サービスも公式に全てのSVスプールに対応してくれる訳じゃないみたいだし
そこそこ精度の期待できるブレーキ採用のリールはでかいか重いのが多くて選択肢が少ない
シマノの場合、DC以外のどのモデルを選んでもそこそこキャスト精度があるし
価格帯の飛距離ではDCが圧倒、キャスト精度と飛距離、巻き性能を満たしたアンタレスもある
キャストゴールや屋内空回しではなく、同クラス同等ギア比の実釣能力ではMM搭載リールの性能が高い
あくまでMM搭載機種という話で、要因がMM仕様そのものかは不明だが
0162名無しバサー (ワッチョイ 9780-aEgJ [180.51.67.120])
垢版 |
2017/09/07(木) 13:17:02.960
>>160
圧倒的と言えるほどDCは飛ぶわけではないってのが私見だな。
ジリオンTWHLCと新アンタレスDCを比較した場合でも、対した差は無いもん。
そりゃ、1センチでも先に飛ばしたいとかいう人には大きな差なのかも知れないけどさ。

ボートフィッシングメインの人間からすると、強風の中でも安定したキャストができたり、超が付くほど幅広いウェイトのルアーに対応できるSV×TWSの方が実釣性能高いと思う。
SVSは雨による水はもちろん、湿度でもブレーキ力が変動するし、オイルの状態でも性能が変わりやすすぎる。
かと言って、DCはスプール重量が悪さをしまくる。まあ、ウェイトが合ってるルアーならストレスフリーではあるけど。
0164名無しバサー (ワッチョイ b385-4wD+ [202.163.169.152])
垢版 |
2017/09/07(木) 13:36:07.720
>>162
純正スプール同士の比較なら、SVの方が軽いルアーを天ぷらキャストしてセコ釣りが楽ってのは分かるよ
でも社外品スプール含めると遠心の方が軽い物が扱えるし、軽い物の飛距離でも全て勝る
重量のあるルアーの飛距離に至っては
旧ジリオンHLCにすら余裕で負けてるジリオンTW HLCがアンタレスDCと同程度とか妄想も大概にって話
0165名無しバサー (ワッチョイ dec2-/PUN [183.177.170.73])
垢版 |
2017/09/07(木) 13:41:16.930
軽いの飛んだらいい脳は4年前が限界ちゃうか
しかも社外品入れたらって、さらっと言ってるけど、アカンやろそれ

飛距離の点も何年も前で脳みそ止まってるわ
ちなみに、フロロだとDCはアナログに飛距離勝てんからな
使い心地も落ちるしね
ちゃんと「ナイロン限定で」って前置き付けろと何年言わせるんや
0168名無しバサー (アウアウカー Sacf-aEgJ [182.250.246.232])
垢版 |
2017/09/07(木) 14:06:06.97a
>>164
さも当たり前かのようにSVがコントロール性悪いみたいなこと書いてるけど、近距離のゆったりキャストだとSVはブレーキ掛かりにくいから、固定マグの特性に近くて、むしろコントロール性良いんだけどな。

誰かと思ったら、体育館でキャスティングシンカーの嘘つき君かw
こりゃダメだわ。
数十人の初心者の子供にキャスト教えるなんて、このご時世絶対あり得ない。

あと、ジリオンTWHLCは普通に前のHLCより飛ぶわ。
少なくとも、手持ちの12アンタレスと同等には飛ぶ。
実際に使ってるとしても、まったくキャストの基礎ができてないんだと分かる。
0169名無しバサー (スフッ Sd72-xWDE [49.106.217.186])
垢版 |
2017/09/07(木) 14:10:38.14d
>>162
SVSが雨の日に弱いとかいつの話よ。
確かに5、6年前はそういう話あったけど今はそういうのはしっかり対策されてる。
バックラッシュ起きた原因を腕のせいじゃなくて雨のせいにしてないか?
SVだろうがDCだろうが全てリールのせいにしてそう。
0170名無しバサー (アウアウカー Sacf-aEgJ [182.250.246.232])
垢版 |
2017/09/07(木) 14:11:20.84a
>>164
社外品のことを言い出したらキリが無いんじゃね?
ダイワだってzpiのスプール使えるし。

あと、SVSではどんだけスプール軽くしても、強風下のキャスタビリティはSVに勝てない。
軽いルアーのキャスタビリティも遠心は絶対マグに勝てない。
シマノもそういう結論を出したから、BFSはマグになった訳で。
0171名無しバサー (アウアウカー Sacf-aEgJ [182.250.246.240])
垢版 |
2017/09/07(木) 14:18:20.90a
>>169
今のSVSインフィニティになっても水分に対する不安定さは変わってない。
SVSが接触ブレーキである以上、物理的に変わりようがない事実。
だいたい、対策されてるって簡単にいうけど、どのように対策されてるのさw

あと、SVSインフィニティになってから、ブレーキパイプのオイルの状態がキャスタビリティに影響する度合いは大きくなってるからw
旧SVSよりも頻繁にオイルささないと状態を維持しくくなってる。
コレもインフィニティ使ってる人にとっては常識だけど?
0173名無しバサー (ワントンキン MM82-6qtC [153.236.168.231])
垢版 |
2017/09/07(木) 14:23:47.29M
>>169
お前さんはアンチじゃなさそうだから言うけど、リールが腕カバーしてくれるって凄い事じゃね?
スピニングだって、理屈は密巻のほうが優れてるのに、トラブルフリーのクロスラップになったしよ
0178ガニエ ◆XVw6e7To/o (ガラプー KK2e-204m [07022400155332_nz])
垢版 |
2017/09/07(木) 15:16:30.04K
>>159
実家はブラジル
( ´・ω・` )
0179名無しバサー (スフッ Sd72-xWDE [49.106.217.186])
垢版 |
2017/09/07(木) 15:17:32.05d
>>171
ブレーキパイプのオイル切れ問題を解消したら良くなったと聞いてるんだけどね。
物理的に抑えるよりマグネットの方が異物に強いのは分かってるけど。
>>173
ベイトもスピニングも高くても出たら買う位。ダイワ派ですし。
でもSVとかノーサミングで!とかスキッピングがこんなに簡単に。
と謳ってるのは事実で実際にかなりカバーしてくれるのは事実だと思う。
0181名無しバサー (ワッチョイ 8f32-v0Ju [182.169.145.231])
垢版 |
2017/09/07(木) 16:58:53.010
陸からポイント撃てなければボートやらフローターで接近すれば良いだけなのに何故陸から狙おうとするのか
自らデメリット背負って馬鹿高いリール買って…ぶっちゃけただの馬鹿だよね
0182名無しバサー (ワッチョイ deec-H50+ [119.228.106.194])
垢版 |
2017/09/07(木) 17:02:21.570
>>158
普通にオカッパリの動画でもSV紹介してるでしょ。オカッパリの光太郎がほぼSVのみやし
0183名無しバサー (ワッチョイ b385-4wD+ [202.163.169.152])
垢版 |
2017/09/07(木) 17:05:55.860
ダイワリール総合162
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1469009838/
ジリオンTW HLCが出回りはじめたのはこのあたりだから
特定のキチガイの自演じゃなく全容を見て判断したらいいよ
SVもマグフォースZほどは飛ばないと普通に認識されてる
0184名無しバサー (ワッチョイ dec2-/PUN [183.177.170.73])
垢版 |
2017/09/07(木) 17:15:04.210
SVは飛距離より安定感だからね
で、安定感だけだと思ったら意外によう飛ぶしね
まあ必要十分に飛ぶ
でも私はマグZ使ってるけど
リトリーブ時、スラック回収時、ルアー回収時の
巻きにかかってくるちょっとの磁力が気になって仕方ないから
そう考えるとTD-Zのスプールセッティングはほんまよう出来てますわ
あそこゴールでしょ
飛距離、安定感、巻きの軽さ、全部ある
0185名無しバサー (ワッチョイ cf7d-H50+ [118.237.109.252])
垢版 |
2017/09/07(木) 17:20:11.550
>>183
誰もSVがマグZより飛ぶとか言ってません
0186名無しバサー (ワッチョイ b385-4wD+ [202.163.169.152])
垢版 |
2017/09/07(木) 17:31:08.020
>>184
>>185
本当によく釣れるな
SVに頼ってるから、マイルドな現行HLCが旧型と同等とか
アンタレスより飛ぶとか言い出すヘタクソになってしまうんだ
あと「正確さ」ってのは動画でおなじみのピッチング空き缶当てみたいな状況だけじゃなく
ボートからアンダーフリップを使うような場合でもSVの誤動作は本当に邪魔だぞ
軽くゆっくり投げてたら、低弾道で水面スレスレを通す速度にならんだろ
0187名無しバサー (アウアウカー Sacf-eIzq [182.249.246.25])
垢版 |
2017/09/07(木) 17:34:42.17a
PE限定だけどモアザンが遠心アンタレス軽く抜いてるし
作ろうと思えばナイロンフロロ用マグ機でも飛ぶリールは作れるんじゃね

アンタレスDCは使ってないからどんだけ飛ぶかシラネ
0188名無しバサー (アウアウカー Sacf-aEgJ [182.250.246.239])
垢版 |
2017/09/07(木) 17:35:03.60a
>>179
ブレーキパイプのオイル切れは治ってるどころか悪化してる。
旧SVSよりもパイプの面積が少なくなってるから、対策のしようが無い。
新インフィニティになっても、ブレーキシューがパイプに接する面積は、さらに減ってる。
さらに、パイプがブレーキシューの内側に配置されてる関係で、キャストすればするほどオイルはどんどん飛んでいく仕様。

ブレーキシューの材質を工夫すれば、多少良くなるのかも知れないけど、現時点では全く対策されていない。
0194名無しバサー (アウアウカー Sacf-aEgJ [182.250.246.239])
垢版 |
2017/09/07(木) 17:54:53.74a
>>186
あと釣り宣言カッコ悪いわw

誰もSVの方がマグフォースZより飛ぶなんて言ってない。
全面的にSVが優れてるとも言ってない。

その上でSVは使いやすくて良いと言っている。
お前の言うSVの誤動作とかいうのも、単なるSV特有のブレーキパターンであって、それを見越してキャストできれば良いだけ。
要するに道具の特性を理解出来ていない癖に、自分が下手なのを道具のせいにしてるんだな。

あと、ジリオンTWHLCがマイルドになってるように感じるのはTWSと軽量なG1スプールの効果であって、飛距離を殺すブレーキセッティングになった訳じゃない。
キッチリ投げれれば、確実に旧モデルよりも飛ぶから。

あ、タトゥーラHLCなら確かに毎年セッティングだ!
ひょっとして、勘違いしてたってオチ?
0197名無しバサー (ワッチョイ 525a-+5f4 [61.205.53.82])
垢版 |
2017/09/07(木) 17:55:59.230
誤差範囲の飛距離を気にするのはおかっぱらーか
アンタレスとグロリアス買う金で免許取れよw
0198名無しバサー (ワッチョイ cf7d-H50+ [118.237.109.252])
垢版 |
2017/09/07(木) 18:09:50.040
>>186
どう釣られたのかわかりません
0201名無しバサー (ワッチョイ cf7d-H50+ [118.237.109.252])
垢版 |
2017/09/07(木) 18:13:15.540
>>195
ウッチー、光太郎がタトゥーラSVをオカッパリで使って説明してないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況