X



【ソフトテニス】ラケットについて語り合うスレ

0753競技人口 774人
垢版 |
2019/08/21(水) 07:43:09.27ID:/FKn7YCU
>>752
それは材質変わりすぎて現代の参考にならんのでは
0754競技人口 774人
垢版 |
2019/08/25(日) 13:07:00.91ID:wPvusUVp
まあでも、ボロン300は木製ラケットに近い感覚だと言われているし
案外木製ラケットでも今のラケットと渡り合えたり……はちょっと厳しいか?

あ、でもどっかのホームページで
TS-8000 SEPIALONにテンション30でガット張ったら
結構いい感じに使えたっていうコメント見たなあ
0755競技人口 774人
垢版 |
2019/08/25(日) 23:46:39.52ID:wPvusUVp
YONEXでグラファイト製品出始めから見ると

REXKING
AERON・ARS
Ti
ボロン
マッスルパワー
アーマーブレード
nanoforce・nanoforceREV
nextage・inextage
GSR
NEXIGA
F-LASER
んで最新のジオブレイク

って、シリーズはこんくらいなもんかな?
0756競技人口 774人
垢版 |
2019/08/26(月) 00:11:48.83ID:sPJ5rKYM
私が気になるのは、例えばラケットの重さ。後衛用で同じバランスで、238gと248gのラケットを成人男性の平均的なのに力で振ったとき、どちらのボールがよりスピード、あるいは飛距離を得られるか。
0757競技人口 774人
垢版 |
2019/08/26(月) 06:40:10.60ID:5PgvIwm+
>>755
レーザーラッシュが抜けてる

新旧でスイングウェイトを揃えたとしても素材の反発性、スリム化の空気抵抗軽減、
キックポイントになる部分の重心や厚さの割り振りで新型の方がかなり飛ぶだろうな
まぁNF以降は飛びは充分だからどんどん先を軽くしたり長さ自体を短くしてるし
カスタムじゃなきゃ同じバランスが作れない

そう思うとカスタムフィットでバランス305mmにしたNXG50Gと素MP6500か赤ラケ辺りを比べるのが面白いのかな
0758競技人口 774人
垢版 |
2019/08/27(火) 00:59:31.38ID:J/TBinPi
質問させてください。
中学3年間以来、約15年ぶりにソフトテニスを再開しようと思っているのですが、ラケットに悩んでいます。
プレースタイルは後衛でハードに打ち抜く感じです。
当時はマッスルパワー7700を使っていて程よくしなって弾ける感覚が好きでした。
借りて使ったボロン300の方がより弾ける感覚が好きでしたが、しなり過ぎて気持ち悪かったです。

最近1度だけテニスをした時に借り物のマッスルパワー550を使って打感が軽過ぎてしっくりきませんでした。元々前衛用なわけなのでそこの問題もあるかもしれませんが、、、

近くの用品店のセール品でFレーザー7s(flr7s)が安かったのでこれにしようかなと思っているのですが用途に合いそうでしょうか?
また良いラケットがあったら教えてください。
0759競技人口 774人
垢版 |
2019/08/27(火) 06:19:21.15ID:lRo3slLw
>>757

あ、ホントだ
あとAERODUKEシリーズも抜けてましたね
0760競技人口 774人
垢版 |
2019/08/27(火) 08:27:53.12ID:pms5Rcoj
>>758
正直に言うと、プレーレベル的にはそんなに悪くはないけどあんまり合わないと思うよ
当時とはモノがかなりちがう。
後衛向けに絞って話すけど、
現行のYONEXだとネクシーガ、ジオブレイクが当時のシングルシャフトな後衛用から続く球持ち系で、
レーザーラッシュ、fレーザーは球持ちよりも弾いて飛ばす系で当時の人間には打ってる気がしないレベル
極力マッスルパワー7700に近いとするとネクシーガ90Gか、ネクシーガ80Sを選ぶ

mp550とかいう中学女子やジュニアが使う激軽ラケットは忘れたほうが良い
0761競技人口 774人
垢版 |
2019/08/27(火) 20:56:09.26ID:J/TBinPi
>>760
ありがとうございます。
とても参考になりました!
またお店で見てみます。
0763競技人口 774人
垢版 |
2019/08/30(金) 04:20:36.71ID:xFo1JUQ/
>>755
グランデュークも抜けとるわ
なんかまだありそう
0765競技人口 774人
垢版 |
2019/09/01(日) 02:49:45.24ID:+6lBHW/p
>>764
CARBONEXから始めてもあとはもうSEPIALONしかねえんじゃね?
0766競技人口 774人
垢版 |
2019/09/01(日) 09:43:48.83ID:BfzSiHjH
アーマーブレード世代から始めたにわかだから
UTi7500MPはTiとMPどちらに含まれるのか分からない
0767競技人口 774人
垢版 |
2019/09/01(日) 22:25:25.96ID:Nx15ez/q
rexplayは?
0770競技人口 774人
垢版 |
2019/09/03(火) 07:42:01.68ID:SuQ/Vhfl
ヤフオクでレーザーラッシュとかやたらと安い価格で頻繁に出品しているひとがいるけれど、これって偽物なんだろうか?
0771競技人口 774人
垢版 |
2019/09/03(火) 08:31:58.13ID:vhOnUn9L
売れてないんだろ
9S/9Vとシングルシャフト系ばっかりだし
0773競技人口 774人
垢版 |
2019/09/05(木) 08:24:24.55ID:lLp58gza
エナジーブラスト系と書かなきゃいけなかったかね
0774競技人口 774人
垢版 |
2019/09/05(木) 15:05:10.85ID:knEx6EPI
どっちも全くしならないシングルシャフトと程遠いんだが。知らんのか?おっさんw
0775競技人口 774人
垢版 |
2019/09/06(金) 08:50:45.52ID:GTX+X+7n
接続詞の と が読めないのか・・・
0776競技人口 774人
垢版 |
2019/09/08(日) 13:57:25.64ID:knfJSful
ミズノがXZシリーズ止めちゃったのが悔やまれる。ほんとに1本シャフトと2本シャフトのいいとこ取りだったんだが。7年ぶりに復帰したXZ1使いだけど、こういうラケット今無いんだな。
0777競技人口 774人
垢版 |
2019/09/08(日) 21:46:59.23ID:wel6xppx
>>776
ネクシーガ90g
0778競技人口 774人
垢版 |
2019/09/08(日) 23:06:39.34ID:juE87y5B
テクニクス03を最後に軟庭やめてたんだが
今から再開するならどのラケットオススメ?
0779競技人口 774人
垢版 |
2019/09/09(月) 06:49:06.49ID:mbFbu5Sn
>>778
量販店の片隅で申し訳無さそうにしてる半額Xyst T-1を買って肩慣らしする
0780競技人口 774人
垢版 |
2019/09/09(月) 06:51:16.77ID:mbFbu5Sn
>>776
シャフトが1本じゃなくても柔らかさは作れるぞ的な方向に進化したから、
ネクシーガ80S辺りに移行するのが良いんじゃないかなぁ
90Gは形状的には近いけどあれはホントに硬い。
0781競技人口 774人
垢版 |
2019/09/09(月) 22:38:43.22ID:ONo3+sLI
>>780
それがいろいろ試打させてもらったけど全然ダメだわ。面が揺れながら変形してるような感覚で気持ち悪くてな。
0782競技人口 774人
垢版 |
2019/09/09(月) 22:39:14.59ID:ONo3+sLI
あの感覚は好きになれないな…
XZオークションで買うしかねえか
0783競技人口 774人
垢版 |
2019/11/09(土) 21:12:51.44ID:UWfpDGpl
あげ
0784競技人口 774人
垢版 |
2019/11/16(土) 12:19:38.33ID:WBMovegV
age
0785競技人口 774人
垢版 |
2019/11/24(日) 08:16:01.61ID:A3c0YzsA
300以外のボロンってどうなの?
0786競技人口 774人
垢版 |
2019/11/25(月) 06:57:58.86ID:nfYy+Ztf
BRS700はYONEX定番の長ラケで数年前でもヤフオクでそれなりの値段がついてた
NEXIGA登場、一本シャフト絶滅辺りからはそのへんの需要もかなり減った気がする
0787競技人口 774人
垢版 |
2020/02/07(金) 10:02:39.42ID:1oMDVpW7
ラケット語り合う前にマナーをどうにかしたら?
他の人が使ってるコートにボール取りに来たらトロトロせずにすぐ出て行けよ。つーかポイント中なのにボールとりにくんな。コート使い終わったらセンターベルト直せ。オムニでブラシ横がけすんな。
ソフトテニスやってる連中はほんまに嫌われてます。
0788競技人口 774人
垢版 |
2020/02/07(金) 12:27:09.11ID:rNsN74fo
直接そいつに言ってこい
んな奴軟式硬式問わず居るわ
0789競技人口 774人
垢版 |
2020/02/10(月) 22:52:09.67ID:1MrL2il5
てかそいつに直接言えないのかよww
0791競技人口 774人
垢版 |
2020/03/02(月) 01:50:34.12ID:QvgR6aH1
ハーフポジションで使うiネク90Dやネクシーガ90Dは
前衛専用として使う分にはやっぱ90Vには劣るのかな?
Dは後衛用としても問題なく使用可能なん?
0792競技人口 774人
垢版 |
2020/03/02(月) 09:03:26.71ID:s+m2iNz+
レーザーラッシュ7Sを使っていましたが、折れてしまいました。
Fレーザー7Sの同重量、同バランスに同ガットを同ポンドで張りましたがしっくりきません。なんだか、打感が鈍いです。
レーザーラッシュのガツンとした打感が好きだったのですが、何に変えればいいでしょうか?
0793競技人口 774人
垢版 |
2020/03/02(月) 12:29:45.23ID:AIMrUCEp
>>791
当たり前のことを言う感じになるけど、
使える使えないで言うと使えるだろうけど、そりゃ専用機種には劣るだろうさ

>>792
LRシリーズ激硬で、その反動でfLRはマイルドになっちゃったよね
LR7Sを頑張って探すか、ガット硬くして微調整しか無いんじゃない
0794競技人口 774人
垢版 |
2020/03/02(月) 18:10:16.93ID:s+m2iNz+
>>793
既に35Pで張ってるからこれ以上硬くしたくてもできないんですよね
いっそのことナノフォース8Vとかにしてやろうかと思ってますが
0795競技人口 774人
垢版 |
2020/03/02(月) 18:44:49.07ID:AIMrUCEp
>>794
んー・・・
どうしても硬さが欲しいなら9Sに行くか、
カスタムフィットで1ステップ重く、バランスを1ステップ先軽にしてフレームの掴みを減らすとか?
2〜3世代前のラケットだと「時代の変化に対応しなよ」
とも言えるけど、LR辺りはまだ好みの世界だからなぁ
0796競技人口 774人
垢版 |
2020/03/07(土) 08:00:24.36ID:XgwxV0bq
ミズノ製品が軒並み中国製なので発売延期・・・
0797競技人口 774人
垢版 |
2020/03/21(土) 19:49:27.77ID:x7VMAzrN
ナノフォース8Vにシャープを33Pで張ってますが、シャープの爽快な打感を維持したままもう少し球持ち感を持たせたいです。ストリングのおすすめを教えてください。
0798競技人口 774人
垢版 |
2020/03/23(月) 07:28:49.15ID:x5I+GCgN
33Pなんてマトモな店で張ってないでしょ
まともなショップに28ぐらいで張ってもらえばちゃんと飛ぶし球持ちも良くなる
0800競技人口 774人
垢版 |
2020/04/14(火) 01:37:58.61ID:g3nzxcXq
軟式はなんでダンロップ使ってる人少ないんだろうな。ヨネックスだけミズノだけみたいな視野が狭い人ばっかな気がする
0801競技人口 774人
垢版 |
2020/04/14(火) 19:52:29.91ID:W737Lc3F
性能はそこまで悪くなくてもデザインと広報の差が大きいんじゃない?
そして売れてないから尖ったスペックの機種も出せない、と。
ミズノに影響されたのかギャラクシード/ジェットストームの2本柱でデザインは少し現代らしくなった気はする

昔は上級者向けも出してはいたんだけどな・・・
何故かULサイズが設定されてなくて人を選ぶものだった。
ま、全部酷かったGOSENよりはマシだけどw
0802競技人口 774人
垢版 |
2020/05/09(土) 12:33:19.04ID:/y57Qmph
保守

「星合の空」今更ながら観た。
賛否あるらしいけど俺は面白いと思った。
二期しないかなあ……
主人公のレーザーラッシュ9Sカッコイイ!
0803競技人口 774人
垢版 |
2020/05/10(日) 13:55:45.02ID:J8SFBsXU
あれ本当は2クール予定だったらしいな
0804競技人口 774人
垢版 |
2020/05/15(金) 21:18:37.73ID:Oxm1YJqq
中古で買ったボロン300
フレームトップが完全にへし折れていた
なんか有効活用できないものか……
グリップだけ残して手張りの巻き棒くらいにしかできんか……

>>803
しかし12話目でいきなりチャンピオンといい勝負しちまったからなあ
24話まで毒親とのバトルばっかするのかね?
それはそれで面白いかもしれんがw
0805競技人口 774人
垢版 |
2020/06/05(金) 15:58:02.67ID:oX6oyDCA
YONEXの9シリーズって真芯に当てて打ってもあんまり飛ばないのか?
速い球打ちたい奴や威力重視の奴は買うべきじゃない?
0806競技人口 774人
垢版 |
2020/06/05(金) 19:24:18.83ID:Py9NY3d7
むしろ真芯に当たったときしか飛ばない という方が近い
ガタイのいいムキムキマンが柔らかく飛ぶラケット使ってもぼよーんとしたキレの無い球になるし
ヒョロヒョロのモヤシマンが硬いラケット使ってもちょっとズレたらネット越えない球になる

テニスは飛びすぎても飛ばなさすぎてもダメな競技だから、
「その人の筋力、技能に合った飛び具合」に合わせて選ぶしか無いよ
0807競技人口 774人
垢版 |
2020/06/06(土) 00:34:11.90ID:6JSD+RiX
>>806
仮に全てのボールを芯に当てて打てるとして
一番威力が出るのは何番のシリーズなんだろうな?
単にしなりがあればスピード出るんだったら
シャフトの柔らかい1シリーズが一番なんだろうけど
そういうもんでもないんだろうな……うーん、わからん
0808競技人口 774人
垢版 |
2020/06/23(火) 17:54:49.35ID:d8e5/dOq
>>807
考えても無駄。スイングスピードなどの条件によって結果はいかようにも変わる。
任意のスイングスピードに固定した上で各スイングスピードに対し全ラケット×全ストリングス×全ガット張力で結果を比較する必要がある。
今の自分が最も操作しやすく最も撃ち抜けるラケット、ガット、そしてその張力の組み合わせを追求することが肝心。
0809競技人口 774人
垢版 |
2020/06/24(水) 00:21:38.33ID:AlXj6uHk
飛距離だけをひたすら競うのはちょっとやってみたいかも
多分スライス気味で浮かせたほうがぐんぐん伸びる
0810競技人口 774人
垢版 |
2020/06/24(水) 16:25:30.94ID:EwV3LLjJ
あんまソフトテニスってスピードガンでサーブ測ったり
飛距離とかを調べたりってしないよね
0811競技人口 774人
垢版 |
2020/06/24(水) 17:15:17.31ID:RcODfgsy
「行く場所がない」池袋の公園にいた38歳男性もそんな一人だった
://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI/status/1275252903750455296?s=20

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0812競技人口 774人
垢版 |
2020/07/24(金) 12:07:33.45ID:DMBI4Frs
ボロン300って一時期はトップ選手は全員使ってるんじゃないかっていう勢い(過言ですが)でみんな使ってたけど
ボロン300を使うことにどんなメリットがあって使われていたんだ?
0813競技人口 774人
垢版 |
2020/07/25(土) 00:37:40.65ID:5o8Vgzwc
その当時は木製アルミカーボンと変遷があってボロンはその流れの中で生まれた決定版的な製品だったわけだよ。そして当時はルールも今とは違って後衛が前に出るような陣形にはほぼならなかったしな。
0814競技人口 774人
垢版 |
2020/07/25(土) 07:57:13.83ID:O12ZF5pY
なるほど。
今はより進歩したラケットが生まれてるから
ボロンを使うメリットはそんなにないのかな?
0815競技人口 774人
垢版 |
2020/07/25(土) 11:41:18.81ID:raFZOCf8
後衛が前に というより前衛が後ろに来る事がなかった
重くて面が小さくスイートエリアも狭いし
今使うメリットはまぁ無いだろう
0816競技人口 774人
垢版 |
2020/07/26(日) 20:32:28.81ID:T70HsSY3
じゃあ赤ラケと呼ばれていたやつ(アルティマムチタン7500とか?)
はどうなのかな?
今でも結構な値段で取引されてるみたいだけれど
そこまでして買って使うメリットはあるの?
0817競技人口 774人
垢版 |
2020/07/27(月) 07:30:16.95ID:eJTYfvDj
コレクションとしては価値があるけど現役プレイヤーならまずメリットは無い
柔らかすぎるし大して反発も無いから、
無理にあの重たいのを振り回すよりINX500を使うか、
ヘッド寄りのバランスを求めてNF5000辺りで妥協するのがギリギリのラインだと思う

そもそもフェイスの2時10時方向が脆い欠陥持ちだから
機械張りでストレッチ掛けて張るのが前提の現代じゃもう状態維持だけで限界だよ
0818競技人口 774人
垢版 |
2020/07/28(火) 12:06:55.34ID:yWyKwfGP
>>817
そうか、欠陥があるのかあ……
じゃあ何で今でも人気なんだ?
思い出補正?
当時の使い手が買ってるだけなのかなあ
0819競技人口 774人
垢版 |
2020/07/28(火) 19:16:04.27ID:3RgPRAYR
>>818
コレクションが殆どと、本番用ではなくてどんな感じなのか興味がある
ってのが大半だろうね
俺もUL1を1本持ってるけど最後に打ったのはいつかなんてもう思い出せない
程度の良いMP7000があれば交換してほしいくらいだわ
0820競技人口 774人
垢版 |
2020/07/28(火) 21:57:16.22ID:vAG/7+P7
>>817
大げさだな。
別に普通に使えるわい。下手なやつほどそういうこと言うな。木製ラケットでもその辺の高校生よりは球走らせとるよ。
そもそもラケットの差なんて競技における実力への影響なんてさほどないのに大げさに言うんじゃないよまったく。
0821競技人口 774人
垢版 |
2020/07/28(火) 22:02:45.74ID:p2GroCpZ
今の後衛と前衛の鉄板ラケットってなんだろう?
0822競技人口 774人
垢版 |
2020/07/29(水) 07:16:27.93ID:5HvaYIc/
>>820
カーボンの劣化と構造の欠陥の話なので、
使う人の腕の話は関係ないです。
0823競技人口 774人
垢版 |
2020/07/29(水) 20:34:56.19ID:ZxA6r4zW
>>822
カーボンの劣化とは?どういう想像しとるのかね?
0824競技人口 774人
垢版 |
2020/07/29(水) 23:59:57.92ID://He3KVl
3種類の話が流れてるから整理する
@古いラケットをわざわざ使うメリットがあるのか
A古いラケットは競技プレーを前提に運用可能なのか
B古いラケットは良いボールが打てないのか

@は>>817前半で書いた通り
Bは別に話に出てなかったんだけど、まぁ>>820のとおりだと思う

んで残るのがA
>>817後半の通り、uti7500はフレーム自体に元々脆い箇所がある。
加えて製造から年数が経ってるラケットや、高テンションで何度も張り上げたラケットは劣化して来る。
わかりやすいのがYONEXの1本シャフト系で、まともな機械でまともに張り上げても
その直後からどんどんヘッドが沈んできて張る前より5mm以上短くなったりする

特に年数が経ってると張り機の固定金具から外した瞬間パキーンと折れたりする事がよくある
専門家とかじゃないから具体的にカーボンの何がどう変化して起きてるのかとか知らんけど。
むしろそこ詳しいなら教えてください
0825競技人口 774人
垢版 |
2020/08/02(日) 04:18:08.82ID:cUJvueUv
硬式のサーブスピードが昔よりも上がってるのは
ラケットの性能向上のおかげもあると思うんだ

一方ソフトテニスではどうなんだろうね?
サーブスピードだけで言えば
木製時代とそれほど変わっていない気もする
たぶん30年前でも速いやつなら200キロ近く出せてたと思う
0826競技人口 774人
垢版 |
2020/08/03(月) 09:19:34.94ID:uWVSY5ZB
ソフトテニスで200km/hもでるの?
0827競技人口 774人
垢版 |
2020/08/03(月) 23:21:47.71ID:aoAIM6Hi
>>826
初速のみだと200は可能みたい
ただ、軟式ボールの特性なのか一気に減速していくようだ
0828競技人口 774人
垢版 |
2020/08/04(火) 00:54:24.90ID:IjsaYjpy
あれだけ減速してたら意味ないだろw
0829競技人口 774人
垢版 |
2020/08/04(火) 20:35:47.88ID:ahnCyv8N
とか言ってエース取られてるんだよな?ww
0830競技人口 774人
垢版 |
2020/08/06(木) 16:23:11.71ID:SNsRZjWq
高速道路で窓から手を出してみるとよくわかるが
100キロ程度でも手にはかなりの風圧と言うか空気抵抗を感じるよな

あんな薄っぺらくて軽いゴムボールなんか
いくら初速が200あったとしても
そりゃそのままのスピードはまず維持できませんわ
一気に減速して当然っすよ
0831競技人口 774人
垢版 |
2020/08/06(木) 22:02:42.26ID:fj9yRa2V
まぁYONEXの社内とかならあるんだろうけど
大会の会場で試合中の球速測ってますなんて事はまず無いだろうな
その辺はアマチュア競技ゆえのかなしさ
0832競技人口 774人
垢版 |
2020/08/07(金) 22:31:06.20ID:ochtJmsb
後衛で重いラケット好む人いるけど、ラケットが重いメリットあるの?
0833競技人口 774人
垢版 |
2020/08/08(土) 23:40:13.59ID:tVNkBebg
重い方が球に力が伝わって速く重くなる
前衛は操作性や瞬発力が重要だから手元寄りを重く、
しっかり構えて打つ余裕のある後衛はラケット先端を重くする
が一般論。

最近はプレー全体のスピード化やダブル前衛の普及もあって先を軽くする後衛も多い
0834競技人口 774人
垢版 |
2020/08/10(月) 13:38:45.56ID:H+3yZQEf
言っても今の中高生が現在のルールだと〜先軽の方が〜とか言って買ってるとは思えないけどなw
メーカーがそういうラケットの比率上げてるからそういう意識してない層でも手にしてるってだけなんじゃねえか?
中高生なんてラケット買うとき色んなラケット試して買うわけじゃなくてほぼデザインで、あとはざっくりした硬さの評価気にするくらいだろ。
俺も未だに気に入る形状とデザインかだけで選んでるしw
0835競技人口 774人
垢版 |
2020/08/10(月) 16:09:08.55ID:vvS/+BIi
最近は割とユーチューブとかで色んなラケットの評価とかしてるから
それを参考に買ってる人も多いと思うよ
0836競技人口 774人
垢版 |
2020/08/10(月) 19:16:15.18ID:Aj+x9v0i
専門店のブログとか見てるけど特注の注文は結構多いらしいけど、
競技人口からみた割合がどうなのかは確かに気になるな

ユーチューブの動画、あれ上手い方々でも皆ひたすら新作ラケットを褒めるから
結局あんまり実のある話にならないよね
船水モデルとかもソフトテニスの発展としては楽しいけど、
見た目同じでハイエンドと普及モデルを出してる硬式と違って
NXG80SとかfLR9S、ディオスPRO-Xとかよく考えずに飛びつく層にはまず勧めないようなモデルだし・・・
0837競技人口 774人
垢版 |
2020/08/13(木) 20:56:23.39ID:v6Fb/mF1
新しいナノフォース8Vみたいな落ち着いたデザインでカラーがブラック×ゴールドの組み合わせ的なラケットジオブレイク70辺りで出ないかな〜リミテッドがもしネクシーガとかみたいにあるなら期待
0838競技人口 774人
垢版 |
2020/08/14(金) 10:56:34.23ID:ELUw8++c
例年通りで行くと7系限定色は12月頃とかだな
0839競技人口 774人
垢版 |
2020/08/25(火) 15:50:15.71ID:Uhg93eQY
おっさんですが、中学時代MIZUNOの初代HST001を使ってた自分にはYONEXの現行だと何がオススメでしょうかね?
もうブランクは約27年程あります。
ちなみに当時は後衛してまして、県大会とかに出てたLvですが、軟式は中学時代の3年しかしてなく他の趣味に没頭してましたが、最近になってテニスがやりたくなってきてるのですが。
0840競技人口 774人
垢版 |
2020/08/25(火) 15:51:56.47ID:Uhg93eQY
因みに当時では珍しいセカンドサービスはバックハンドでカットしてサーブしててかなりのサービスエース取れてました。笑われるかもしれませんが懐かしい思い出です。
0841競技人口 774人
垢版 |
2020/08/25(火) 19:00:55.00ID:m32Xu4mz
>>839
当時とすべてが別物過ぎるから比較にならないと思う
年齢からすると当時のプレーより直近の運動歴とか筋力が気になるけど、
YONEXならジオブレイク50S、型落ちだけどネクシーガ50S、
当時に出来るだけ近づけるなら量販店ならまだ残ってるであろうネクシーガ50G辺りかな?

別のスポーツやってたりジム通ってます、体格ゴツめですなんて言うなら
↑に挙げたやつの70シリーズでも良いかも
0842競技人口 774人
垢版 |
2020/08/25(火) 22:27:42.32ID:sUWYxVla
>>840
アドバイスありがとうございます。
当時からすると、筋力の方は確実にアップしています。
当時スリム体型でしたが恥ずかしながら腕立て伏せ5回も出来なかったのですが、現在は腕立て伏せ連続110回を毎日の日課にしており、酒タバコを一切やらずに同年代と比べてもかなりスリムな体型で若く見られます。
最近ソフトテニスのYouTube等を見出して、当時を懐かしく思い出していた所です。
自分はトップ打ちとサイドスロトークのシュートボールが当時得意で、中一の夏頃には既にドライブ効かせて3年の先輩と乱打しても勝っていたので、自信は有りました。3年時には1番手で県体会ベスト8位になった事もあって、フォームだけは覚えて居るので恐らく1週間位乱打等すれば身体が覚えて居るのではないかと思った次第でした。
0843競技人口 774人
垢版 |
2020/08/25(火) 22:59:33.55ID:sUWYxVla
>>841
すみません。先程自分のレス番号に返していました。
YouTubeの動画を見てると、50 70 80 90 シリーズがあるのは分かりました。
50は比較的若くて力が無い方用で、70位が一般的みたいな見解なのかなぁと思いましたが、どうでしょうか?
近所にソフトテニスに特化したショプが無いのでここで質問した所です。
競技人口が減ってるからなのか、当時買ってたスポーツ店が無くなってたのでガッカリした所でした。
0844競技人口 774人
垢版 |
2020/08/25(火) 23:07:15.30ID:sUWYxVla
連投して申し訳ございません。80 90 というのはあくまでも旧型モデルでした。
最新のモデルは50 70なのですね。
勘違いしていました。
0845競技人口 774人
垢版 |
2020/08/26(水) 07:24:51.74ID:SDucjT4D
>>844
モデルのナンバリングはだいたいそんな感じ。
ただ50系というのは幅広くて、パワーが無いというよりはスタンダードモデルで幅広く層で使えるシリーズなんです
ジュニアなら軽いUXLサイズを、インカレの競技プレイヤーでもSLサイズ相当を特注している人達が一定層居たりします
(本当にパワーが無い一般女性向け等はネクシーガ10等が相当)

基本的な考えは841に纏めたけど、その雰囲気なら70シリーズでも良いのかなという気はします
ルール改正や機材の性能向上で昔より前衛後衛夫々のポジションに固執しない競技になってるので、
後衛に拘らないならジオブレイクのS系ではなく中間のVSも候補に入れてみても良いかも?
0846競技人口 774人
垢版 |
2020/08/26(水) 12:04:49.94ID:f0AjlauG
>>845
詳しくありがとうございます。
現在のYONEXもMIZUNOも当時に比べたらラインナップが多いのと、YouTubeで上手な方のレクチャーが見れて本当に羨ましいですね。
僕の時代はテニス部の顧問が購入していた、薄っぺらな雑誌を必死に見て研究していました^^;
現代とは雲泥の差ですね。
当時使ってたミズノのHST001は、打球面が決まってる片面打ちの珍しいラケットでした。
確か重さとか選択の余地は無くて、グリップだけ選べた記憶があります。
後衛専門だったので、細いグリップで買ったのですが、今で言う所の難しい硬いラケットだったと思います。
ラケットのスィートスポットで捉えれば、とんでもないスピードのフラットな球筋が打ててましたし、ファーストサーブもサービスエースが簡単に取れていました。
ですが、スィートスポットに当たった時だけでした。
スィートスポットが極端に狭いラケットだったと、顧問が張った当時確かGOSENのガットが固く張りすぎてた苦い思い出の記憶か残っています^^;
週末にでも、少し遠いですが専門店で実際握って見ようと思います。
一応YONEXで考えています。
やっぱりテニスは良いですよね。
0847競技人口 774人
垢版 |
2020/08/26(水) 20:15:45.34ID:y6JRh9RO
ぶっちゃけそんだけブランクあるんだったら
何買ってもいいんじゃないかなと思う
やってみて続きそうなら2本目で厳選すればどうですか?
0848競技人口 774人
垢版 |
2020/08/26(水) 22:18:11.80ID:PFVy9E/W
YONEXならジオブレーク80sがそれに近いだろうな、スイートスポットはかなり広くなってるが。柔らかめで張って最初にフォーム崩さんように慣らしていって当時の感覚に近づけば張り直すってのでよいかと。
0849競技人口 774人
垢版 |
2020/08/27(木) 07:24:50.91ID:XPIJgMZY
いきなりハイエンド買わせる神経が分からん
肩潰しでもしたいのか
0850競技人口 774人
垢版 |
2020/08/27(木) 21:04:50.73ID:V96S28J5
だから柔らかく張るんだろ馬鹿めが
0851競技人口 774人
垢版 |
2020/08/27(木) 22:40:55.71ID:/Cn1+w4k
15年ブランクあって(当時から強いプレイヤーではなかった)
最近テニス再開していろいろラケット買って試してるけど
ぶっちゃけどれでも良い気がしてきた。
当時から後衛です。

当時はマッスルパワー 7700使ってて
再開してから
レーザーラッシュ 7v
レーザーラッシュ 7s
エフレーザー 7s
ボロン 300(B34)
ネクステージ 900(B34)
ネクシーガ 90g
ネクシーガ 90s
ナノフォース 8vREV

と8本買ったが当時の憧れからしばらくボロン使ってたけど最終的にネクシーガ90gとナノフォース8vREVに落ち着いた。
ナノフォースは後衛でも全然いける。
どれ使ってもすごく合わないってこともなければずば抜けて良いとも感じられない。
俺のレベルが低いだけかもしれないけどね…
0852競技人口 774人
垢版 |
2020/09/19(土) 02:31:55.38ID:x8qq2OL2
>>851
メーカーの努力とはいったい……?

ナノフォース8000にガムゾーン張ったら今でも通用しそうだなあ
0853競技人口 774人
垢版 |
2020/10/18(日) 17:39:32.62ID:h+fiS+9y
ジオブレイクのデザイン、色のチョイスは良いと思うけど全面プリント印刷みたいな感じが好きじゃないなぁ
マットデザイン故の選択なんだろうけど
デザイン重ねて最後にクリアが掛かってる質感の方が好きだわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況