X



トップページ野菜・果物
158コメント78KB

┌┤´д`├┐  無農薬野菜は危険  ┌┤´д`├┐

0002大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/09/30(木) 00:19:36ID:Amh1Jdfz
虫だらけより農薬の方がマシ
異論は認めない
0003大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/10/01(金) 12:57:01ID:Ee1Hv35k
カボチャミバエ入りのカボチャ切る位なら、真面目に
農薬使ったもののほうが百倍まし。
0004大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/10/01(金) 16:25:44ID:1Ukoux54
これ、聞いた事あるなあ。

医師だった三石巌って人の本で読んだ事ある。
詳しい内容は忘れちゃったんだけど。
0005大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/10/06(水) 08:19:09ID:x4A4uDGV
サイレントマジョリティ
0007大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/10/09(土) 18:10:46ID:Il9vaTfu
竹馬園夏帆
0008大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/10/10(日) 21:33:52ID:D/OwiDYa
         ヘ へ   
        :| / /    
         .;: ":;.     
  ∧∧,..,.. ;'、., : 、  10秒静止
 ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'
 '、;: ...: ,:. :.、.: '    
  `"∪∪''゙   
0009大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/10/10(日) 21:54:04ID:3VtSIUtf
国産ブロッコリーは高くてアメリカ産ブロッコリーは安いけどアメリカ産ブロッコリーの農薬は茹でれば落ちるの?
0010大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/10/15(金) 06:10:34ID:l/MK7oJl
インターホンが隣の奴と兼用 しかも近い
下手におっさんや年寄りが隣に座ると加齢臭やワキガ臭さが酷い
注文の度にインターホンに顔を近づけて聞き取れない場合何度も声を出すことになる
0011大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/10/20(水) 01:01:42ID:Gg9Mnd0i
アメリカのはモンサントの遺伝子組み換えのバイオブロリー
0012大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/10/24(日) 04:09:04ID:3EqShmY9
親が農業を軽く始めたんだが、完全無農薬がいかに大変で危険かよーくわかった。
それでいろいろ調べるうちに、
農業は害虫・寄生虫・疫病との戦いの歴史であったこともわかった。

親は、アブラムシ・青虫・卵・糞・カビにまみれ
虫に食われ葉は脈だけに近い状態にあり、
どうみても元気がなく育ちが悪い野菜を作っている。
食べてみると非常にマズい。それ以前にかなり危険なんだが。

しかし親は変わらない。論理も証拠も通用しないのだ。
俺は無農薬野菜とそれに固執する人が嫌いになった。

そういえばDDTも特にこれといった毒性は確認されていないらしいな。
DDT使えば食糧問題も一気に解消する気がしてるんだけどどうなんだろう。
0013大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/10/27(水) 11:57:45ID:IjTWERzl
農薬を使わないと野菜自身が農薬を出すというか自分自身に
溜めてしまうとかいう説はどうなんだろうか?

そういうのに詳しい理系の人に教えて欲しい。
0014大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/11/07(日) 21:52:34ID:ZIQrpA1n
農薬と煙草はどっちが危険なんだろう
0015大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/11/08(月) 00:44:13ID:oYu9PkS1
>>13
ファイトアレキシンってやつですね。
この場合人がアレルギーを起こす物質ですが、多くの植物は虫に食べられたり病気にかかると何らかの生体反応が起きます。その時の反応で出てきた物質が人にとってアレルギー反応を起こすような場合ファイトアレキシンって呼ばれます。
0016大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/11/08(月) 00:53:45ID:oYu9PkS1
>>14
どっちが危険っていう議論は難しいんですよね。具体的な使用方法とか特定しない限りは議論にもなりません。
例えば『Aという農薬1瓶(500ml)とBという煙草1カートン誤飲(食)したらどちらが致死率高いですか?』という質問ならばある程度議論できます。

まぁ、実際は、農薬も煙草も間違えた使い方すれば危険です。としか言えません。
0017大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/11/13(土) 18:51:12ID:JVIwrG8+
【関税】TPPで農業はどうなる?【撤廃】スレ↓↓http://c.2ch.net/test/-/agri/1288767410/222
良いと思ったので転載。よかったら皆の意見・感想を書きに行ってあげてください。
222:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 11:08:18
最近、中国などのアジア諸国でも、ようやく食の安全やヘルシーさが注目され始めた。中国人が「中国の野菜は食いたくない」と言ってるレベルだ。
そこで、日本の野菜の安全性・味に魅かれる消費者(主に富裕層)が増えているらしい。
それで考えたんだが、中国を始めとする諸外国にある日本料理飲食店のオーナー(これまた富裕層)達に、日本に野菜を買い付けに 行くための『バイヤーツアー』を持ちかけるってのはどうだろう?
個別でやるのではなくツアーでやるメリットとしては・言葉の壁解消(通訳)・農家がどこにあるか、個別に下調べをする手間を省ける
・農家側&オーナー側に独自でルート開拓する行動力がなくても、ツアーなら安心
・直接取引先の商品を見る事が出来、安心できる
TPP参加後も、各農家が農協に頼らずに国内の野菜を販売できる海外のラインを確保する必要があると思って考えたんだけど…。 意見くれ
0018大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/11/16(火) 01:52:11ID:NbW0mkn0
みんな「奇跡のリンゴ」の木村農法知らないの?
0019大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/11/16(火) 19:58:43ID:/RwaNmt6
しっているよ
講演ばかりでリンゴ作ってない人でしょ
同じ内容の本を定期的に出す人
サンアクトの合成保存料の入った農薬をリンゴに塗る人
金でもめて、サンアクトを裏切って、世界救世教関連のナチュラルハーモニーが仕切って、ネットで宣伝しているんでしょ
0020大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/11/16(火) 22:33:55ID:ETkI+ha0
無農薬で効率よくしっかりしたものが作れるならそれでいい。

だが、現実はそうじゃないものだらけ。
農業の歴史の勉強と、実際に作ってみればわかること。

無農薬りんごの人はテレビ東京の番組で知った。
それはそれで無農薬でいいんだ。
無農薬栽培にこだわって奮闘する人がいてもいいんだ。
布教してりんごだけ全て無農薬で作ってもいいと思うよ。
無農薬で効率よく完璧な作物が作れるのは誰だって理想なんだよ。
0022大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/11/18(木) 18:42:11ID:5FlIfYv7
ハイハイ世界救世教
0024大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/12/04(土) 22:40:04ID:5xu0gr+5
>>19
ふーん、ナチュラルハーモニーって宗教がかってるんだね。
一度試してみようかなって思っていたんだけど・・・


0026大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/12/09(木) 10:19:03ID:INuo01ir
>「(著者の)二人の子供、高校生と中学生は生まれてから一度もクスリを飲んだことも塗ったこともなく、学校の予防接種も受けていません」

予防接種受けさせないって子供に対する虐待だし、子の周囲へのバイオテロではないの
こういう人達って所属団体名は違ってもテンプレがあるかのように同じ主張をするんだな
0027大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/12/21(火) 12:08:48ID:E0t0GfZF
http://www.naturalharmony.co.jp/trust/
ここは無農薬野菜を売ってるけど
無農薬野菜は基本的に危険ってちゃんと書いてある
0028大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/12/26(日) 19:34:50ID:5NR/gXF2
>>27
なんか宗教臭いサイトだな。自然、自然って・・・
そんなに自然が好きなら、渋すぎて食用にならなかったトマトの原種でも食べてろよ
0029大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2011/01/29(土) 05:12:06ID:ATeKsakc
【食品】行き過ぎた“無農薬・オーガニック信仰” 虫のつかない野菜は本当に“危険”なのか?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296142941/

【食品】無農薬野菜は本当に安全なのか? 行き過ぎた“オーガニック信仰”★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296184588/

めずらしく農薬系のスレが立っていたニュー速+
0031大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2011/02/05(土) 14:05:12ID:RBetuU92
肛門に付着したチョコレートペロペロ
0033大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2011/03/10(木) 07:59:28.22ID:ARQjJl4V
沈没船から最初に逃げるのはネズミ
0035大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2011/04/14(木) 18:31:41.75ID:KE6hjyxn
「当店は安全な中国製の食材のみ使用し、日本からの輸入品は一切使用していません」
日本食材を売り物にしてきた上海の高級料理店は、こんな看板を掲げ始めている。
0036大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2011/05/01(日) 23:52:28.32ID:+Xidl7hF
日本の農業水利を考えると、農地のほとんどが地下水利用灌漑では
無くて、上流水質の影響を受けやすい水利なんだけど...。
今の有機農業ってそこまで消費者に情報公開してないよね?

これって良い事なのかな?って素直に思う。
私自身は農業が生業じゃなくて、とある企業のコンプライアンスに関わる
仕事をしているんだけど、コンプライアンスの遵守は企業の大小を問わないと
つくづく思い知らされる日常で、ふと出身の田舎の事を思った訳。

と言うのも、私の田舎の水利の上流ってゴルフ場がある所もあったりするんだよね。
ゴルフ場もそれなりに管理はしているだろうと思うけど、さすがに無農薬は難しいだろうから
その下流で無農薬有機栽培していても、消費者に対しては説明責任が
あるんじゃないの?と思ったのよね。


レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況