X



トップページ野菜・果物
185コメント73KB
植物工場産の野菜ってどうなの?
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 03:29:13ID:JOqsC3Wo
もやしや葉物野菜は最近工場で生産されていることが多いし、
最近はトマトや苺のようなものまで小規模ながら生産されている。

野菜板なんだし、こういうことを真剣に考えてみたい
0002ロリトマトちゃん ◆qOg/JE/FoU
垢版 |
2008/09/09(火) 06:31:54ID:KAuY8cZO
真剣ベジタリアン語り場
0003 ◆8fKKuJrFls
垢版 |
2008/09/09(火) 11:54:46ID:X3AEJLgv
工場生産のおかげで品質、価格とも安定供給されるのは消費者として嬉しい
ハウス栽培もそうだが、旬を感じる機会が減ってしまったのは残念です
@元農業従事者
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 15:12:11ID:bYRXSrJU
色んなコストが下がって効率的になるが最終的には人間の抵抗力が落ちで人類絶滅へ向かう
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 01:32:35ID:jHWSiNRW
水耕や養液栽培も工場と言うなら露地野菜以外はほぼ工場産と変わりないと言えるだろ
土耕に比べれば多少の味や香り、栄養分の違いはあるかもしれんがそもそも安価な供給が
ないと口にすることすらできない=栄養分ゼロなんだし悪くはない
密閉型レベルになるとほぼ無農薬だからそのへんの野菜より体に悪くないし
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 01:55:38ID:3ru/yB9m
いのちの食べ方
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 07:36:34ID:uizgjOSH
ミネラルとか入ってるのかね
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 19:51:25ID:ZcvsYuaf
日本の土壌って養分が足りないらしく、
他の国と比べたら野菜の栄養素が少ないらしい。
栄養を補ってくれるのは結構うれしい。

だけど、工場が主流になっちゃうと 個人や代々農家だった人は簡単に廃業しちゃうよね
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 20:30:12ID:4tSHbykX
まだ植物工場で作ることのできる野菜の種類は限られてるらしいよ
それに維持管理に金と手間がかかるし病気になったら一斉に全滅するリスクもある
まだまだ農家さんには頑張ってもらわにゃいかんね
0013大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2008/09/29(月) 03:47:11ID:OB1bPL9n
今の野菜は味が薄いし美味しくない。栄養も少ないんよ。

ところが工場で水耕栽培したものは、いくらかマシなんだな。
工場で作った野菜のほうが、化学肥料と農薬で作った露地物野菜より
美味しくて安全だという変な結果になっているが、これはこれで良いかな。

昔の話で恐縮だけど、帝国海軍の軍艦にはモヤシ工房があったんよ。
出航する前に大量の乾燥大豆を積み込み、洋上でモヤシを作る。
唯一得られる生鮮野菜ってわけだ。
俺の叔父は潜水艦でモヤシを作っていたぞ。
親父は陸軍で基地に勤務していたから基地の中の工場で大量のモヤシを
作っていた。5000人分だから大変。

ところでモヤシというと大豆から作るのが主だけど、小豆や花豆など、
変わったところではゴマから作るモヤシもあるんよ。イベント会場で
21種類のモヤシがあったけど、豆の類ならなんでも出来るわけだ。
もちろん栄養も味も違うよ。
0014大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2008/09/29(月) 04:06:40ID:R1z55xrm
なるほどんよ
0015大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2008/09/29(月) 07:54:44ID:Mjjxvnsk
>>13
これは見事な豆知識
0017大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2008/10/05(日) 00:03:31ID:ph1Zr0Zx
軍艦でもやし栽培とかw
0018大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2008/10/10(金) 18:03:19ID:RFy3DBzu
安全でしかも安定
すばらしいじゃん?

>>4
論理の飛躍
>>9
付加価値の高い作物に変えるなどの努力のしようはある
>>17
豆では摂れないビタミンが含まれているから意味はある
…と思う
0019大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2008/10/17(金) 21:27:32ID:5hdggsaS
レタスとか水菜とかの葉物野菜は工場直送
お弁当の彩りにレタスは必ず入れるけど、食べて大丈夫なのかな
0020大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2008/10/18(土) 04:05:41ID:rkpuMEHF
一方ロシアは豆のまま食べた
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%85%E9%A0%86%E6%94%BB%E5%9B%B2%E6%88%A6#.E9.80.B8.E8.A9.B1
0021大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2008/11/04(火) 22:18:12ID:AUQrg/Hw
ところで野菜工場の野菜って実際増えてるのかな。
どこかに統計とかある?
0023大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 20:53:29ID:7GQwQ93x
もやし19円とかあるけど利益でるのかな?
0024大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2008/11/25(火) 01:39:59ID:kqLAK140
俺も気になる
もやし農家って儲けあるんかな?って
0025大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2008/12/15(月) 05:00:14ID:Hli2WG7W
>>23
出るチャイニーズマフィアの中華街での資金源
0026大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2009/01/21(水) 18:15:05ID:7/GskFOf
こういうのばかり優遇してさ
結局農家はいつの時代も百姓なんだよね
0027大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2009/01/23(金) 10:01:29ID:k7AZulve
水耕栽培 てか養液栽培って将来性あるの?
企画書で養液栽培装置を出そうかと思ったんだけど・・・
ハウス栽培農家は全国で20万戸ぐらい カゴメやJFEが植物工場をやってるけどさ
0028大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2009/01/23(金) 20:46:58ID:5eumCjRq
パソナグループは子会社のパソナ(東京・千代田)の本社ビル地階に設置していた
就農支援施設「パソナオーツー」を閉鎖する。閉鎖時期は4月ごろを予定している。
来年1月をメドに同区内のビルに移転するが、同様の施設を設置する計画はないという。

パソナオーツーは2005年2月に銀行の金庫室だった地下2階部分に開設した。
約1000平方メートルの広さに発光ダイオード(LED)などの人工照明を備え、
野菜や花などを栽培。農業に関する情報発信として農作業体験や就農講座なども使用していた。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090122AT1D2208K22012009.html
0031大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2009/05/23(土) 13:36:52ID:58mdfKX9
多段栽培で面積稼いでるし
生育が天気に左右されたら
工場のメリットが死ぬんじゃない
0032大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2009/09/27(日) 19:07:13ID:HTaN+llO
あげ
0033大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2009/10/24(土) 09:35:12ID:UgFJBsjy
レタス、158円か
0034大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/02/16(火) 15:48:32ID:y4xy4/GX
LEDって黄色を入れることで人間の目を騙して明るく見せているだけだから、高効率だ
なんて信じていると痛い目に会う
これ豆知識な

植物育成用蛍光灯が最強
でも寿命が短いのがなんともめんどう
0036大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/02/20(土) 10:49:24ID:BLO3uOM2
>>23-25
いつのまにもやしが緑豆(リュートウ)もやしになったんだかね
あれは小豆もやしが正統派だろう
緑豆は小豆と比べてめちゃくちゃ安いんだ
同じ名前で「もやし」というのを禁止してほしい
表示するなら「緑豆もやし」と書いて、元祖小豆「もやし」と区別できるようにするべきだ
0037大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/02/20(土) 12:35:41ID:BLO3uOM2
「植物工場」は本当に効率的か 一問一答で考える農業の未来
http://www.news.janjan.jp/living/0904/0904211878/1.php
LEDの野菜工場が禿げしく倒産したのがかなり痛かったみたいだな

次は自然光利用の光ケーブルだとかなんとか言っている詐欺?グループがいるから
本当かどうか十分に注意するようにね

キーワードは集光、光ケーブル、導光板、平行光、太陽と同じ、多段栽培、稲も生育できる

もうすぐ出てくると思う
0038大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/02/22(月) 16:20:30ID:pYFPzI7p
詐欺グループは「平行放射」と言うべき専門用語を「平行光」と言うらしい
無教養丸出し乙
0039大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/02/27(土) 00:49:10ID:S+zXyEf+
光ケーブル、集光って、そんなに効率よく太陽光線集める方法なんてあるのか?
0040大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/03/05(金) 01:17:35ID:d8G/iCjR
植物工場野菜に関する一般消費者のイメージ(アンケート調査結果)
http://innoplex.org/agri-business/archives/270
* 女性21歳:安全性や味に不安がある。
* 女性22歳:工場と言われると不安になる。
* 女性26歳:太陽の光を浴びてない野菜は少し抵抗があります。
* 女性29歳:食糧問題の一つの解決法だとは思いますが、できることなら、土と太陽に育まれた野菜を食べたいです。

やっぱり、「太陽光」っていうのがウリなんですよ
限りなくDQN主婦騙しの太陽光詐欺に近いけど、主婦ってDQNが多いからこういう

 自 然 の 太 陽 光 ダ ー ! ! !

てのに弱いと思う
0041大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/03/07(日) 10:07:36ID:2yyrK1wV
660nmの光をたっぷり浴びたレタスは甘くて柔らかくビタミンも豊富なわけはなんだろうか?
0042大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/03/19(金) 07:26:30ID:hZghrZjq
>>37
光ケーブルは詐欺じゃないよ
植物には光合成光飽和ってのがあってだなブツブツ・・

太陽光は強すぎるので、これを小分けにして使うと最大20分割ぐらいしても葉物野菜
ぐらいならば育てられる
理想的には路地に比べて床面積が1/20の野菜工場も可能だし、「太陽の光で育った
安全無農薬野菜」とセールストークも並べられる
問題は集光装置なんだが、そんなに効率よく太陽光を集めるものがないか、あっても
大掛かりな装置になっちゃう
0043大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/03/24(水) 12:06:56ID:KAqQNhhF
パナソニックとサムソンの3Dテレビの比較

3D TV Tests Continue at Consumer Reports
http://www.youtube.com/watch?v=C8haf9oIlkk

・パナソニック 50インチ プラズマ
 画像は鮮明。
 寝転がって見ても問題なし。
 部屋のどの角度から見ても問題なし。
 黒の表示も素晴しい

・サムソン 40インチ液晶2機種
 メガネをかけても2重に見え、3D画像に見えない。
 寝転がってみると画面がだんだん黒く〜真っ黒になり、
 カウチで寝ころんで見る人には問題。
 斜めから見ると白っぽく見える。
 黒いはずの部分でも灰色になってる。


0045大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/03/24(水) 18:42:30ID:mH7cpNpc
でも、光ケーブルって理論だけなんだろ
実用化しようなんてやつがいるのか?
0046大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/03/26(金) 15:16:05ID:bmFTwiGP
岐阜の神岡鉱山跡で
チコリやワサビの栽培を始めてるらしいよ。
地下の坑道なら何もしなくても通年15度前後、
湿度も高く地下水もいくらでもある。
地下500mくらいだから、害虫の心配もないし、
チコリなら光もいらないから、ものすごく低コストで
栽培できる気がする。


記事あった。
眠れる鉱山 再始動
http://www.yomiuri.co.jp/zoomup/zo_100215_01.htm
0048大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/03/28(日) 10:40:01ID:asxI9+o/
>>45
集光装置が未解決
その後ろは全部揃っている
0049大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2010/07/10(土) 03:40:28ID:+7TYA2Um
>>48
俺は集光装置とかやらに自信がある
名称は違うが、どうから大成功しそうなので特許を出願した
光ケーブルは特許を持っているところと提携しようと思っている
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況