X



トップページ野菜・果物
281コメント70KB

★野菜は電子レンジでチンして食べよう

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 17:16:11ID:0DXZOfi4
電子レンジで調理するのが一番栄養を損なわない方法らしいよ。
 
 
 
ってテレビで言ってた。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 19:25:16ID:Q7IqszxL
電子レンジでチンすると
ビタミンとか栄養素が壊れるイメージがあるんだけど
大丈夫なの?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 20:03:23ID:7dsp8ZO2
【超おすすめ】もやしをレンチンして青じそドレッシング。【安い・簡単・ヘルシー】

 (無職・ダメ板の呑み助スレから頂いた情報です)
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 20:49:37ID:PrlfpH8j
>>4
電子レンジだけではなく煮炊きしたり焼いてもビタミンや栄養素にはダメージがあるよ。
電子レンジは食材中の分子(特に水分子)を振動させることによって熱を発生させて
その熱で食材を加熱しているだけ。煮炊きするのとまったく変わらないんだよ。
また壊れると危険と勘違いしてる人が多いんだけど、まったく害はない。
煮炊きしたものを普段食べてるよね?お米とか。
ビタミンCなどは電子レンジだと調理時間が短いので失われる量も少なくて済む。
残存率は97%とかテレビで言ってたよ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 22:24:54ID:PrlfpH8j
>>7
煮炊きしたり焼いたりすると旨味成分が流出してしまうものもあるよ。
それは、その分多く食べたとしても解決しないね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 22:31:02ID:7dsp8ZO2
>>8
まだ肉を加えての調理はやってない。出来そうな気もするけど。
もともと肉や魚の付け合せに合う食材なので既にご飯代わりに食べてますよ。

今は野菜スレなのでもやしを主役で話してますが、あなたのいうケースなら
ちょうど豚肉の生姜焼きで肉汁がキャベツにしみ込んだ状態で美味しく食べら
れるような感じになるのかも知れませんね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 22:41:45ID:F1ca+MM2
>>9
旨味成分より多い事と俺がより旨いと感じる事はイコールじゃない
レンチンが一番旨いと感じればレンチンするまでだしな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 23:02:51ID:7dsp8ZO2
それと皮付きのモロコシにもこの夏随分とお世話になりました。
レンチンでとっても美味しく食べることができます。ビールに合うんだなぁこれがぁ!
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 02:21:00ID:nIvkd8eZ
農薬が残りがちな種類の野菜は茹でこぼす方が安全
無農薬野菜なら心配ないだろうけどね
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 05:27:38ID:zzZSu+B7
それはいえるな。俺の場合ジャガイモなんかは洗剤で洗ってからレンチン!
中国ではそれが常識らしいw あいつら自分らの中国産がヤバイのよく知ってやがるww
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 18:11:35ID:XQvWbxv6
アスパラガスとかブロッコリーはレンチンの方が断然美味しいらしいね
0016まつ
垢版 |
2008/09/06(土) 18:20:52ID:n110jWec
>>15
そうなんだ・・・。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 18:55:47ID:SQFrkJKo
北海道出身のおばちゃんが炭火かオーブンで焼いたアスパラが一番って言ってた
ブロッコリーは蒸し器で蒸すみたい
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 19:31:10ID:XQvWbxv6
電子レンジでの調理の最大のメリットは手軽で短時間でできること。
しかも栄養分も他の調理法に比べて格段に多く残るんだよ。
 
野菜をチンする場合はまず野菜をよく洗う。洗った水分で十分蒸される状態に。
普通の皿等に入れラップをかけ、少し楊枝などで穴を数箇所開けてチン。
(油分などない場合は耐熱皿でなくても大丈夫みたいだよ)
熱が通りにくいものとそうでないものは別にする。
アクの強い野菜はレチンした後に直ぐに冷水にさらしアク抜きと色止め。
 
ブロッコリーは洗って房を食べやすい大きさに切る。
ラップして3分もチンすればOK。
なお加熱の目安は下記のサイトが詳しいみたい。
ttp://lifeon.lion.co.jp/cooking/03/02.htm
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 21:28:42ID:JV7IIlDj
以前ブロッコリーを茹でた時に油膜が浮いてでたことがあった
それ以来レンジ調理が怖ろしくてできないでいる。
あの油はなんだったのだろうか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 21:40:12ID:9d2a5Kgg
一度育ててみれば分かるけど、アブラナ科はとにかく虫がすごい。特にブロッコリー。
農薬使っていても青虫ウヨウヨ。
家庭なら地道にテデトールできるけど、大量に出荷かつ店頭に並ぶまで日にちが空く場合は…
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 22:29:11ID:XQvWbxv6
>>21
8: 2008/09/04(木) 04:16:52 ID:PrlfpH8j
昔夕食に出てきた体長2〜3ミリの虫がびっしりとついたブロッコリーを思い出した。
湯がいてあるのに落ちずにそのままついてやんの…
今思い出しても鳥肌が立つ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 07:11:40ID:HDZd6LnG
>>23
美味しそう。自分はまだ野菜を単品でしかレンチンしてない。
野菜レンチン初心者なのでこれから色々試したいです。

味付けなどの情報交換もできたらいいですね。
0025名無し変更議論中 in 名無しを決めるスレ
垢版 |
2008/09/11(木) 02:55:38ID:VPOF44FP
野菜炒め
炒める前に1分ぐらい野菜をレンチンすると、
炒める際の油の量が少なくて済みますよ〜
0028名無し変更議論中 in 名無しを決めるスレ
垢版 |
2008/09/11(木) 15:03:00ID:wTJONIoZ
>>26
電子レンジを使った調理法の紹介だからスレチじゃないよ。
>>27
下ごしらえでレンチンするのは常識だよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況