生野菜で、350グラムとか半端な量ではない。
どんぶり鉢山盛りだぜ?
当然、生野菜もとるのが望ましいが、
野菜ジュースで補うのは良い手段。少なくとも悪いことではない。

野菜ジュースしか飲んでないやつが、
野菜ジュースが栄養ないからと、飲むのやめさせたところで、
生野菜を食うわけがない。
野菜ジュースが栄養無いと煽っている人のバックグラウンドをよく見てみよう。

民主党:大企業嫌い(カゴメとか)、消費者団体好き
自民党:農民票政党
官僚:
高い国内産野菜を食わせたいのに、輸入物や規格外の二級品で作る野菜ジュースなどで回っては迷惑。

・野菜ジュースメーカーに対しては、栄養用評価や認証をネタに天下り狙い。
・国内農業、健康関連団体には天下り先多し。とりあえず保護。

ということ。

野菜ジュースの原料は、海外産か国内でも規格外で高く売れない規格品。
ただ、形が悪いだけの規格外の二級品をジュースにして加工するのは悪いことではないが、
馬鹿安の野菜ジュース飲んで、国内野菜が売れなくなる方が深刻。

役所も、政治家も、野菜ジュースをたたいた方が得。野菜ジュースは、

○大量に野菜を摂取できる。
→栄養が薄まっても量が取れるのでカバー。
→ビタミンは壊れやすいが、鉄分やカルシウムは残る。

○安い、手軽

△脂溶性ビタミンは、食事と一緒に取らないと吸収できない。
→と批判してするやつもいるが、良く考えると生野菜も同じこと。
食事と一緒に取れば同じこと。

△液体は早く流れてしまうという説がある一方、吸収度はジュースの方が良い。
実は、生野菜サラダはそのまま食べても消化されないで出てしまう栄養も多い。
おおむねジュースの方が、むしろ吸収率は高い。

×製造工程で、栄養価壊れる。モノによっては果汁が多い。
→確かに生野菜よりは、下がる。当たり前。
それでも飲まないよりマシ。残る成分や、全く壊れない成分も多い。
野菜も料理で加熱しすぎると、栄養価壊れる。
カレーの野菜は長時間過熱しているから栄養価無いってのは誰も言わない。
なぜか、野菜ジュースだけバッシング。

×国産野菜が売れなくなる。
でも、商品価値の無い二級品の再利用という意味がある。

△野菜ジュースだけのんでりゃいいみたいな、勘違い野郎が、出てくる。
でも、飲まないよりまし。

ということで、まとめると、野菜ジュース、そんなに悪くないんじゃね?

野菜ジュース=栄養無し、
と、叩いている人間(政治家、役人、団体)にとっては、
なんか利益があるんだろ。
国内農業の保護とか、大企業を脅して天下りとか、他に天下りとか、天下りとか。