X



トップページX-Sports
1002コメント292KB

【初心者】スケボー初心者スレ118日目【歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/27(土) 12:22:56.44ID:???
※これからスケボー始める人への注意事項
・跳んだり、板回したりしたい人はハードウィールをオススメします。
・その辺、散歩して小さい段差を越えれればいいという人にはソフトウィールをオススメします。

※ポーザーや自身が出来ないトリックはアドバイスしないで下さいね。

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/xsports/1585459129/
【初心者】スケボー初心者スレ116日目【歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/xsports/1589753300/
【初心者】スケボー初心者スレ117日目【歓迎】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/xsports/1591191820/
0002名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/27(土) 18:04:57.44ID:???
以下、このスレのルール
・これから道具を揃える人は予算を教えて下さい。
回答者はその予算に対しての回答をしてあげて下さい。
ある程度予算が出せる人に、初めは安いので十分などというアドバイスは止めましょう。

・購入相談などはなるべく商品のURLを貼って下さい。
回答者もなるべく商品URLを貼りアドバイスお願いします。

・トリック相談はなるべく分かりやすく説明して下さい。
悪い例:オーリーできないんで教えて下さい。
良い例:オーリーで空中でデッキを平行にしたいんですけど、どうすればできますか。
何がどうできないのか書いてください。
できれば動画を貼ってくれると助かります。
回答者も初心者のレベルに合わせてアドバイスお願いします。
0008名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/27(土) 19:58:33.82ID:???
いま寿司屋なんだがデッキの裏も表も靴まで超綺麗なショート持った奴がいる
ポーザーなんて都市伝説かと思ったがいるんだなあ
0011名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/27(土) 20:29:14.40ID:???
ムラスポ行ってきたんですが、コンプリート買ったら良いですか?
後、ソフトとか何の話ですか?
0014名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/27(土) 21:47:40.61ID:rKI54PoT
>>3
ホントだよ。どーなってんだw?
0022名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/28(日) 00:29:42.79ID:???
ほんまやな、前より明らかに書込み減ってるな
このまま廃ってくれ、スケパ一人で滑りたいんや
0027名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/28(日) 07:14:02.55ID:???
数々のトリックやる前にチックタックを極めるべしみたいなのを随所で見かけるけどやっぱりこの基礎練習みたいなのって相当大事なの?
0028名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/28(日) 07:48:24.44ID:???
>>27
とりあえずできたらokってだけでチクタク自体は使う場面なんてないし極めるもクソもないと思うよ
ただこれができると加速ターンもできるようになってるからこっち覚えるためにチクタクやりましょね〜って感じなんじゃないかな
0029名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/28(日) 07:58:03.12ID:???
チクタク練習は「やる」ためじゃなくて「慣れる」ためにやった方がいい
スケボーに乗ってプッシュや体重移動、バランス取ったりが普通にできるんならわざわざチクタクの練習をする必要はないかな
ただ上手い人でもウォーミングアップにチクタクしてる人も時々いるよ
あとチクタクに限らず基礎練習はほんま大事やで
0030名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/28(日) 09:03:25.51ID:???
>>27
あえて極めにいかなくていいけど、出来て当たり前の事も出来ずにオーリーとか他のトリック頑張っても遠回りするだけだしねー
0031名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/28(日) 09:24:55.49ID:???
碌に歩けない人が飛ぼうとするのは無謀だよね って考え方はある
綺麗に歩けるようになってからのほうが綺麗に跳べる可能性高いんよ

スケボーはじめてすぐオーリーできるような人はたくさんいるけども
彼等は体幹がもとから優れているよ。
普通の人が歩けもしないのに跳ぶ練習をすると、たとえ飛べたとしても変な癖だらけで 下達してるケースも多いよ
一度ついてしまった癖が上達の妨げになってしまうことが往々にしてあるし
後から癖を修正するのはとても大変だからね
0037名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/28(日) 20:41:34.42ID:???
さもチクタクの練習すると癖がつかないみたいな事言ってるけどそもそもその癖って何かわからんし答えてもくれない
チクタク自体は慣れる為にやっておくことにこしたことないけどなんか無理くりチクタクの練習を過大評価しようとしてないか
当たり前の事を大袈裟に説明して俺の説明すげーって言っててキモいんだけど
0043名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/28(日) 21:35:27.55ID:???
まあチクタクぐらいしかまともにできなくて得意気に語ったんだろ
チクタクは馴れやバランスのとりかたの練習、何に役立つって一番はリカバリーだろな
トリックしてバランス崩してもチクタク出来てればリカバリーできるし
スケボーの癖ってトリックの時手の動きが変とか後ろ足ピョンとかフリップの下抜きとかそういうのじゃね
0046名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/28(日) 22:04:36.94ID:fEHzJus7
>>36
例えば低速になるじゃん
そっから切り返すときにチクタクの要領でキュンキュンするとターンを終えたときにはさっきよりもスピードが出てる状態になる
要するになるべくスピードを落とさずにシフトできるようになる
0047名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/28(日) 22:05:04.57ID:???
リカバリーってトリックの着地あやしくてもチタクタクで誤魔化せるって意味じゃね?
俺はよくつかうw
0049名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/28(日) 22:23:19.27ID:???
とりあえずスケボーできる奴はちょいと動画撮ってうp義務にしよか
そしたらバカがレスできなくなるからさ
0057名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/29(月) 01:14:08.11ID:???
>>48
だからさ!
どこにチクタクの加速ターンって書いてんねん?
お前らの脳内妄想に答えられないよ!
0060名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/29(月) 01:38:59.30ID:???
今まで自分一人か友達と占領してたスケパが満員より
コロナで行き場を無くした素人が散ってきて減ってきて凄く嬉しいわ
0064名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/29(月) 07:59:26.97ID:???
チクタクの上げ下げの動作がオーリーの板を弾く動作に繋がってくんですね
0065名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/29(月) 08:43:13.68ID:???
でもやっぱチクタクは大事だよね
練習するしないは個人の自由だけど
俺なんかはチクタクの足の位置とオーリーの足位置同じだから、滑り出しまず軽くチクタクするよ
基礎にはなってるね
俺は大事にしてるね
0066名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/29(月) 11:24:31.94ID:???
チクタクを大事だと思うのも大事じゃないと思うのも人それぞれ
基礎練が大事だと思うのも思わないのも人それぞれ
好きにすれば良いんだけど
チクタクもまともにできない基礎練もたいしてやらないのに
オーリーできないとか全然上手くならないとかキレたりブツブツ文句言うんはほんまやめてほしい
0069名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/29(月) 14:17:59.42ID:req8l3wS
初めてボウル行ったけどクッソ楽しいな
トリック主体の人はあんまりボウルとか行かないんだろうか
0070名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/29(月) 14:47:35.16ID:???
>>69
トリック主体って言い方が違うけどな
フラット主体の人はわざわざボウルしかないパークには行かないだろうけど
フラットもできるパークにボウルがあったらフラット主体の人でもやると思うよ
0072名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/29(月) 20:37:24.80ID:mflXGDur
ボウル怖い
0073名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/29(月) 21:23:22.58ID:???
今日、子供用に買ったスリーウェザー乗ってみたんですが滑りが全然違う。プッシュすると進みまくって止まらないんですが俺のはなんであんなにすぐ止まるんでしょう?ベアリングはニンジャのabec5に変えました。ウィールが新品だとあんなに違う物なんですか?
0075名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/29(月) 21:48:09.19ID:???
プッシュでの伸びの違いに影響するのはウィールの硬さ、大きさ、ベアリングの種類
あとは単純なところでアクスルナットの締め具合とかもあるかもしれない
ちなみにウィールが新しいか古いかはパンクでもしていない限り関係ない
高いか安いかも関係ない
0076名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/29(月) 21:54:33.40ID:???
>>73
うちの子にも同じの買ったよ
ソフトウィールと、55?やったかな?
荒れた路面でもスッゲー滑ってくれるから、違う楽しみでまた面白い
0081名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/30(火) 01:17:02.23ID:???
ソフトウィールは路面が悪かろうが良かろうが凄く進むしグリップ力が高い。その代わりショービットやトレフリップ等の横回し系とパワースライドとかカーブでのボードスライドみたいなウィールを横に滑らす系の技がほぼできない。ノーズスライドもかなりやり難い。オーリー系なら出来るけどクルージングで主に使われる
ハードウィールは路面悪いとこじゃ全然進まないしいい所でもソフトウィールには負けるけどトリックがしやすい
上記のスリーウェザーのコンプリートは間違いなくソフトウィールだと思われる
0082名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/30(火) 03:01:58.89ID:???
>>81
ポーザーの自己紹介やん
お前のあげたトリックはソフトでもできまーす
ほぼできないってあんたの基準で言い切らないで下さいあんたオーリーもできないやろ
0083名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/30(火) 03:04:06.77ID:???
>>81
あとサイトにソフトウィールって書いてありますよ
トリック出来ないとかその書き込み営業妨害ですよ犯罪ですよ
0084名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/30(火) 03:35:51.96ID:KmZNRoZn
>>81
78aでも83aでもパワースライドはできるよ
レール系はほぼ無理だが
0085名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/30(火) 03:41:59.02ID:???
>>73
俺も乗ってたけどスリーウェザーのベアリングとウィールは確かに良いですよね
ウィールの硬度の違いによる走りやすさもあるでしょうが、ニンジャベアリングが回らないのはノーメンテだからでは?
パーツクリーナーで中身脱脂してオイル差しなおしたらだいぶ変わるはず
0088名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/30(火) 04:50:39.12ID:???
>>86
俺の経験なんて根拠にならないんだろうからyoutubeで動画探せばいいよ
ペニーやソフトウィールでパワスラしてる動画はいくつもあるがレールやってる動画は1つもないね
あのパワースライドバカですらやってねぇ

「変えたばっか」との表記はどこにもないが君誰?
まぁ変えたばっかにしろグリスだと回りよくねぇぞ
0089名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/30(火) 05:19:36.83ID:???
みなさん回答ありがとうございます>>73ですが
後出しで申し訳ないんですが俺のもソフトウィールです。
ただすり減って50ミリくらいになってます
アクセルナットは締めすぎって事はないと思うしベアリングはグリスタイプです。
0090名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/30(火) 05:44:05.75ID:???
>>89
よく考えたらだけど、スリーウェザーのウィールにニンジャ付けてみればベアリングが悪いのかウィールが悪いのかわかるのでは?
0093名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/30(火) 06:18:55.20ID:???
体感だとベアリングってラバー・メタル、数値、ブランドでそこまで加速性や最高速が変わるもんでもないんだよな(オイル化した場合)
大きく変わるのは減衰性能の善し悪しであってどっちかっていうとウィールとは思う
オイルベアリングだからって性能良いとも限らない

てゆーかスリーウェザーウィールがクラシックシェイプでニンジャウィールがコニカルシェイプってことはないかな?
これだと結構速度に差が出る気がする
0095名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/30(火) 07:23:27.20ID:???
>>89
だったらウィールの大きさとベアリングのタイプの違いだね
ベアリングをグリスからオイルに変えても大幅な変化は無いと思う
0096名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/30(火) 07:40:07.44ID:???
ウィール径って乗りやすさにかなり影響するかな?
クルーザーにソフトウィール60の70で迷っててハード52とソフト60で思ったのが径でかいと車高上がってプッシュしにくいなと感じた
でも大きい方が路面状況の影響を受けにくいって言うしどうなんだろ
0097名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/30(火) 08:02:46.50ID:???
>>96
シャフトとデッキの高さが変わらない限りは乗り心地はそこまで変わらないんじゃない
プッシュには影響するだろうけど常識の範疇なら慣れと思う
ソフト60が高いと感じるのはそもそもトラックの高さが違うからそう感じたのではないかな?(60付けるならパッド必要だから結論としては同じだけど)

あと経験上、滑らかとは言えない駐車場のアスファルトでも90a56mm>>83a53mmとハードなのに速いってことがあったよ
ウィール径と接地面積はめっちゃ影響すると感じた
0098名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/30(火) 08:48:40.96ID:???
>>89
摩擦力は接地面積と粘弾性で変わり、硬さとシェイプに大きく依存する
体感でそこまで違うならベアリングより乗った時の変形含めてのウィール接地面積の差だと思う
0099名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/30(火) 12:13:44.33ID:???
>>89です。
俺のウィール変形してプリンになってるのでそれのような気がしてきました。あとベアリング変えた時にウィールに付いてこないと言うかウィール外したらポロッと落ちるくらいゆるゆるなんですけど、もうウィール変えた方がいいですかね?
0101名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/06/30(火) 12:44:33.95ID:???
>>99
それは変えた方がいいね、あとグリスベアリングはある程度回転させてグリス暖まってくるとグリスが柔らかくなって本来の性能出て回るよ、ほんの少しの差だとは思うけど意識して滑ってみて
スリーウェザーは借りて滑った事あるけど安いくせによく回る印象だったわ確かに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況