>>927
スペースできたとして、バッテリー組むのも依頼するなりスポット溶接機調達するなりでハードル高いんですよね…w

組電池作ってくれる業者が国内にもあるのは以前このスレで教えてもらいましたが、 >>921 で貼ったリンク先にある配線図通りにBMSと接続できるか、自力でやるにしてもまたシュリンクパック開けて後付け出来るのかとか色々疑問点が。

そういう意味では最初から18650セルのRaptor2なんかはパックの差し替えは楽なのかな。それともBMSの配線は同様にめんどいのか気になるところです。

一番楽なのはサードパーティーからでもいいのでポン付け出来るバッテリーパックがリリースされることなのですが。