X



トップページX-Sports
985コメント267KB

明日のオーリーを科学する

000155インチ
垢版 |
2005/10/27(木) 11:49:32ID:KxsI+PN/
上級者だからこそ言えることがある。
美しいオーリーのコツやら動きやらを
感覚的・科学的側面からけんしょうしてみませう。

とりあえず

足の長さはオーリーの高さに影響するのか?
からご随意にけんしょうしてみちゃってください。
0485名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/11/10(金) 23:41:51ID:qri5QZke
>>484
オーリーできないなら素直に聞いとけwww
0486名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/11/10(金) 23:45:36ID:???
しゃがむ事が重要視されがちだが、本当に重要なのは「伸び」だろ。
さらにテール弾く事に意識が集中しすぎる事にも注意。
飛ぶときはテール弾くのとほぼ同時に前足を板の上で思いっきり踏む。そして飛び上がる。
それを踏まえて初めてすりあげるのだ!
0487名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/11/10(金) 23:47:33ID:???
付け加えておくと、テール足の置く位置も重要だ。これは各々の判断に任せる。
ヘタに置くとスウィングしてしまう。
0488名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/11/11(土) 00:01:04ID:???
>手を目いっぱいに振り上げて
人それぞれあるだろうが俺に言わせれば「何ソレ、ダサい」
0490名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/11/11(土) 00:32:31ID:hSE2DIEF
>>488
まぁ俺はそれが理にかなってると思っていったんだがな。

まぁ、自己流でいいんじゃね。
0491名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/11/11(土) 12:57:53ID:???
手の下げで体って縮こむよね
いま、それ練習中って感じなんだけど

このスレはモチベーション上がるね
0493名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/11/11(土) 21:45:16ID:FJqDQiyH
オーリー足は「刷り上げる」って表現が一般的ですが
自分はデッキを擦りにいくのではなく
「デッキを引き上げるときにグリップさせてる足の側面がずれる」って意識に変えてから
安定度が大幅にアップした。
テールの弾きより前足を丁寧に鍛錬したほうが後に化ける度が高い気がする。
0494名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/11/11(土) 21:56:38ID:???
なんか余計わかりにくい気が…w
単純に「刷り上げる」の意識でいんでね?
0495名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/11/11(土) 22:05:34ID:???
俺の場合は刷り上げるっていう動作 = 膝で持って行く、って考えてるね
どうも刷り上げるだと膝からしたの足の動きで考えちゃうから足が100%使えない
だから膝だと調子いい
0496sage
垢版 |
2006/11/11(土) 22:26:59ID:FJqDQiyH
>494
そうだよね、なかなか言葉では難しい・・・全然科学してねーし。
でも、「刷り上げる」って意識してオリ足がノーズからすっぽ抜けてた時期ない?

刷らなくてもいいから、デッキからの圧力をオリ足側面に感じながら前足でデッキをリードする練習。
オリ足の圧力はテールが地面にヒットする前からピークまで
平均して感じ続ける。圧力にムラがあったらダメ。
ほんで、高さを出していくためにオリ足軌道を上にしていくんだけど
そこで圧力が抜けきらないオリ足の軌道とタイミングを見つけていく。
そのギリギリが「ずれる」状態みたいな・・・

ごめん、ほんとわかりにくいや。ちなみ自分、テールは後ろ蹴り派です。
0497名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/11/11(土) 23:24:35ID:???
細かい感覚は人によって違うからね。

あくまで
今までの自分のスタイルに対しての
気持ち的な注意点的コツみたいなものだから、
決して万人向けのアドバイスにはならないからね。

ゆえに
こまかい所を聞いてばかりの人は、
自分で跳びまくった方が早いのよ。
0499名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/11/13(月) 12:31:13ID:vZDxKgOp
ちょっとしたコツで上手くいく事ってあるよね
飛びまくり、あっての話だけど

496は良い参考になった。
0500名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/11/13(月) 13:34:50ID:3W6exIxV
>>496 GJ!
0501sage
垢版 |
2006/11/13(月) 21:52:32ID:???
>>499-500
すこしでもお役に立てたのなら幸い。でもまるっきり鵜呑みにしちゃだめだよ。
>>497の言うとおり、各個人の感覚でもっと最良な意識の持ち方があるかもだから。

ゆえに、やっぱり科学するべきなんだよね。
スタイルや感じ方が違って言葉の表現が増えても
完成度の高いオーリーの動きって、板に対しての足(靴)の軌道は
大差がないと思う。
たとえば後ろ足の「後ろ蹴り派」「真下蹴り派」ってあるけど
オリ足へのプレッシャーは絶対必要だから後者は前者より前に飛ぶか
オリ足を前に出してるはずなんだよね。
自分なりの理論では前者は各スピードで安定したオーリーが得意で後者は幅跳びが
得意になるはず。
みんな口を揃えて「走りながら物越えしろ!」って言う理由が見えてこない?
物越え練習すると、無意識にオリ足を前にだすからね・・・

んで、両者のデッキの高さが同じなら体の位置や重心の移動を無視して
板と靴の動きだけを両者重ねてみるとほぼ一緒になるんじゃないかな。
0502sage
垢版 |
2006/11/13(月) 22:26:38ID:???
長文で、もう一スレ調子にのるよ。
テールの「弾き」ってあるじゃないですか?
自分、高さがショボイときテールって弾き上がるもんだと思ってた。

テールは弾きあがらないです。

出来る人はわかってるだろうけど、テールを上げるのもこれまたオリ足の仕事なんだよね。
テールを蹴るのは「ノーズを跳ね上げる」テールはそれについていくだけ。
わずかなテールの反発はあるけどね。

嘘だと思うなら、デッキに乗らずに横に立っておもくそテール蹴ってみ。
ほんでそれを友人に足裏でノーズを受けてもらってください。
テール上がった?あがらないよね?
今度はノーズを受けずに蹴ってみて。
後ろに回転しながら結構いい高さまでデッキが浮き上がりませんか?

オリ足はそのパワーを殺さないように軌道修正してやるって表現がよいんじゃないかな。
「オリ足側面の圧力をテールヒット前からピークまで平均に」って書いたのはそのためです。
圧力を時間的に一箇所で感じるってことは、そこでパワーを殺してるってことだからね。
0503sage
垢版 |
2006/11/13(月) 22:43:35ID:???
>>482-483には悪いですが
手の位置とか、しゃがむ≠タメの話は自分的にはオカルトです。
膝の屈伸角度や手の振りは垂直とびMAX高さが出る動きがベストだと思う。
それをオーリーに重ねられるかは、各個人の技量によるでしょうが・・・
0504名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/11/14(火) 10:21:43ID:???
以前、NHKの番組で
王貞治の1本足打法を研究してて、
王のスウィングはアッパースウィングという研究結果だったのに対し、
王自身は「自分はダウンスウィングです」と言ってた事があったなぁ。
実際の所は不明だけど、何が言いたいかってーと
「後ろ蹴り」とか「真下蹴り」なんてのも
本人の意識の話でしかないって事だね。

簡単に言うと「後ろ蹴り」ってのは、
蹴りによってオーリー足に板をくっつけるという意識の少ない人に
それを意識さすための言葉で、
「後ろ蹴り」を意識する事なく、板をオーリー足にくっつけれる人と
「後ろ蹴り」を意識する事で、板をオーリー足にくっつけれる人とで
実際に蹴り角が前後に差があるかなんて怪しいもんだよ。
0506名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/11/21(火) 00:34:25ID:???
ゴルフ教室みたいなのテレビで見てて思ったんだけど、
はじくときに前から後ろに重心移動させるとはじきやすくなったりするの?
0509名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/11/26(日) 13:54:15ID:???
>>506
物飛びの練習で試行錯誤してた頃それやってたわ。
けど今は自然と重心真ん中になったな。

ついでにオレ的オーリー調子悪くなった時の対処方…
オーリー前のタメを長くする、これ。これ最強。

本来上手い人はタメなんて弾く前の一瞬なんだろうけど
プッシュした後しばらく中腰状態を
保ってから飛ぶと全然変わる。

グッ→パチンじゃなくて
グゥ→→→パチンって感じ

勿論エントリーが長くなる分を見越してプッシュは
いつもより強めにしておく。

これフリップとかでもメイクしやすくなるから
急にオーリー系調子悪くなったりしたら試してみてぽ。
0510名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/11/26(日) 14:09:19ID:???
>>509
俺は溜めると駄目だね。力む傾向がある。
グゥっパチンの言いたい意味が
足首だけをしっかり曲げて板に体重かける溜めの事ならおkだと思う。
0511名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/12(火) 22:48:10ID:???
オーリーはテールが足に吸い付いていないと
見た目も悪いし
フリップに進めないでFA?
0514名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/17(日) 10:57:13ID:NZSe8mcQ
スレよんだけど、やはり手すりオーリーはあまり練習しないほうがいいのかな。。。
てすり持たないとなんか、びびってまうよなー。
そんなんじゃいつまでたってもうまくならないですよね??
0515名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/17(日) 12:13:40ID:???
手すり練習も
足の動きだけに集中できるから意味はあるんだけど、
やっぱすべりながらの練習で馴れるのが一番だね。
たま〜に手すり練習で
足の動きを研究してみるくらいで良んじゃないかな。
0516名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/17(日) 15:16:05ID:NZSe8mcQ
やっぱり、スケートってコケタぶんだけうまくなるって感じですかね??
0520名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/17(日) 16:01:22ID:NZSe8mcQ
了解・・・。
0521名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/17(日) 16:05:46ID:???
練習以前にこのスレで軽く転んで傷ついてる>>520萌え。

どーせ転ぶなら現実で転んできなさい、
少々転んだくらいじゃ上達はしないだろうけど、
少なくともビビリ度はメキメキ減らせれるから。
0522名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/17(日) 21:32:48ID:aIBoV3ev
おーりーで物跳べないよw
0524名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/18(月) 00:45:57ID:???
心配しなくても
イキナリ致命傷喰らうような転び方が出来るほど
根性入れて滑らんねーって。
0525名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/18(月) 23:12:37ID:044xH1zh
オーリーする時て何に一番気にしてやってる?蹴り足とか擦り足とか目線とか。マジレス頼む。
0526名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/18(月) 23:48:15ID:XHusmeaf
チンカスの溜り具合はかなり気にしてるよ
0528名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/19(火) 09:29:04ID:UuwLVwMC
オーリーを探せって知ってる?
0530名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/22(金) 22:52:31ID:7r5GKja5
みなさん、オーリーって何ヶ月ぐらいで出来るようになりました??
0531名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/22(金) 23:09:20ID:vani1SoP
参週間
0532名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/22(金) 23:26:35ID:7r5GKja5
早いですね。。。
みんな、そんなものなのかな??
0533名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/22(金) 23:56:40ID:???
参日
20年位前のものすごく安い(日本円で4000円位)奴だった。
1ヵ月後には、まともな奴を買いなおしてたけど。

下に→カーペット→厚手の布→布、と段々敷く物を薄くして練習した。

縦コーン跳べるようになるまでなら1年位かな、はっきり覚えてないけど。
0535名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/24(日) 23:58:45ID:S502fKy6
縦コーン一年は早い方だろ。なぁみんな?
毎日できれば数ヶ月で出来るようになるんだろうがな。
0537名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/25(月) 22:51:28ID:3cSmHTO9
毎日滑るって何時間ぐらいですか??
俺、毎日30〜一時間は練習してるけど短い??
0538名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/25(月) 23:28:27ID:TOBQVhVW
おいおい。やる気ある?
0539名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/25(月) 23:35:11ID:???
素質ある人はそれぐらいでもうまくなるんじゃないの?
みんながみんな何時間も練習できるわけじゃないんだし
0540名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/26(火) 06:36:26ID:???
時間がないとか金が無いってのは言うのはやる気がないって言ってるようなもの。
0543名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/26(火) 11:38:33ID:???
>>542
真面目にスケートやりたいならそれに適した仕事や環境を選ばないとね。
遊びならそれでもいいと思うけど。


まあ俺は働かないでずっとスケートしてるけどなw金ならあるし
0544名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/26(火) 12:26:32ID:kWrod00T
neetは氏ね
0545名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/26(火) 12:33:09ID:???
結局やる気があればどうにかスケート最優先の環境を自分で自然と作り出すわけよ。それが自然にできないのはそこまでのやる気だし。ごちゃごちゃ抜かしてる奴ほどスケートに対する動機は不純だったりしてね。環境が悪いとか格好悪いから言ってんな
0546名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/26(火) 13:02:12ID:???
ageてまで吠えてるアホがいるな。
他人の事なんてどーでもいいだろ。
やる気?本人が楽しんでいればどうでもいいだろほっとけよwww
0548名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/26(火) 14:35:21ID:???
なんだお前らほんとは羨ましい癖に。
これだから貧乏人は僻みっぽくて嫌だねw
0550名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/26(火) 19:41:37ID:YulCnz5u
社会的な地位のない人ってダサいね 就活頑張ってよかった 今では駅でたむろしてる奴らが愚かに見えてしょうがないw
0554名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/27(水) 00:13:11ID:soF14RP4
総合商社なんで完全にプラスです笑 まあ駅前でスケート頑張ってね笑
0555名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/27(水) 00:16:10ID:8+ecvq/y
コロス 殺す
0556名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/27(水) 01:01:51ID:???
言い合うのはいいけどもすこし科学しろよおまえらww
言ってる事が非科学的過ぎなんだよww
0559
垢版 |
2006/12/27(水) 23:56:26ID:???
つーか、商社なんて10年前に終わってるっつーの。華僑に負けたの。
0560名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/12/28(木) 00:36:13ID:???
いえ、商社は偉大です
じゃなきゃ、554は総合商社なんて出してきません
それぐらい総合商社は偉大なのです
0561名無し@コソーリ練習
垢版 |
2007/01/04(木) 18:54:51ID:LE2GJcI4
昨日ぐらいからやっとオーリーが半分くらいの確率でできるようになったんですが、テールがすり減ってきたんで買い換えようと思います。板を7,5インチから7,75インチにかえてトラックもベンチャーからインディにかえたらオーリーできなくなると思いますか?
0564名無し@コソーリ練習
垢版 |
2007/01/04(木) 23:38:52ID:???
いくらなんでも釣りだろう
マジだったら幼稚園からやり直した方がいいよ
0565名無し@コソーリ練習
垢版 |
2007/01/04(木) 23:55:24ID:???
キックの軽さとかトラックの高さ変わったらできなくなるかとおもって…。
0566名無し@コソーリ練習
垢版 |
2007/01/05(金) 01:40:42ID:ENrnf5ap
7.5→7.75はそれほど慣れるのに時間がかからないと思うけど、
トラックは慣れるまでに結構時間がかかると思うよ。

特にベンチャーからインディだと、キックとか高さよりも、
ブッシュのやわさにやられると思う。

まあ、イメージと違かったら、古いトラックに戻せばいいんじゃない?
0568名無し@コソーリ練習
垢版 |
2007/01/06(土) 00:49:49ID:???
>>566
ありがとう。
オーリーできるようになって今すごいスケートたのしい。みなさんオーリーできるようになった後は何のトリック練習しました?
0569名無し@コソーリ練習
垢版 |
2007/01/06(土) 12:37:08ID:mMyaSxdW
>>568
バックサイドビックスピン
0571名無し@コソーリ練習
垢版 |
2007/01/06(土) 14:02:57ID:mMyaSxdW
>>570
ワンフットオーリー
0572名無し@コソーリ練習
垢版 |
2007/01/06(土) 16:52:10ID:qfY49LcT
オーリー練習しててグダグダになってきた時は、
ショービット系をやってた。
0573名無し@コソーリ練習
垢版 |
2007/01/06(土) 21:25:17ID:O2S+Lj1C
芝生とコンクリでオーリーやるの全然ちがう感じやナ〜。
着地にびびってるだけかな??


0574名無し@コソーリ練習
垢版 |
2007/01/08(月) 10:13:31ID:GHweHzWm
>>572
B/Sショービットいま練習してるんですが、B/SショービットもB/SポップショービットもフェイキーB/Sポップショービットも前足(フェイキーB/Sポップショービットは後ろ足)は乗るんですが反対の足がどうしても乗りません。何かコツはないでしょうか?
0576名無し@コソーリ練習
垢版 |
2007/01/09(火) 20:33:22ID:???
オーリーのテールを弾くのは足の屈伸を使って弾く?それとも足首を背伸びする時みたいに動かして弾く?
どっちが正しい?
0577名無し@コソーリ練習
垢版 |
2007/01/09(火) 22:50:48ID:vOmqkfpj
俺ヮどっちかというと足首を背伸びする時みたいな感じ
0578名無し@コソーリ練習
垢版 |
2007/01/09(火) 23:01:13ID:Mi9iXfgV
>>577
まじで?俺は屈伸の方なんだけどつい最近オーリーできるようになって高さを出す練習をしてて足だけで板をもちあげてる感じで腰から上あまり上にあがらなくて足の分以上の高さがでる気がしないんだが練習不足?もしくはやり方ミスってる
0579名無し@コソーリ練習
垢版 |
2007/01/09(火) 23:36:57ID:LT8On+tu
>>577
まじで?
0580名無し@コソーリ練習
垢版 |
2007/01/10(水) 00:15:31ID:RDlx/hI4
>>578 やり方間違ってないよ かつて俺もそうだったから‥でも毎日スクワットしたら半年ぐらいで縦コーン飛べる用になったよ
その前はノーズすら越えてなかったけどね ちなみに高一、スケ歴2年
0581名無し@コソーリ練習
垢版 |
2007/01/10(水) 00:38:52ID:3OXVkXbI
>>580
今リースフォーブスのオーリーハウツーみたんだけど足首でおしてるな。ちょっと屈伸もはいってるけど。丸1日足首法で練習したらそっちでもできそうなんだけどな〜どうしよ
0582名無し@コソーリ練習
垢版 |
2007/01/10(水) 00:50:04ID:RDlx/hI4
>580 いくらオーリーを膝を胸に着くぐらい頑張って高さを出そうとしても限界がある
だからオーリーは腰で持って行くんだよ、足首じゃなくて
それとも君はオーリーの引き付け方を知りたいの?
0584sage
垢版 |
2007/01/10(水) 23:42:12ID:???
テールは足首で弾く。だからテールが弾けてない時は後ろ足の踵が浮いてる場合が多い。言い方換えれば後ろ足がつま先立ちになってる。つま先立ちじゃ足首使ってテールを弾けないでしょ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況