X



トップページ冬スポーツ
1002コメント325KB

【カーリング】北海道コンサドーレ札幌 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:27:03.57ID:gAD+nSUE
北海道コンサドーレ札幌カーリングチームを応援するスレ

◎メンバー
・松村雄太(フォース・スキップ)
・清水徹郎(サード)
・谷田康真(セカンド)
・阿部晋也(リード・バイス)
・相田晃輔(リード・リザーブ)

・公式サイト https://www.consadole-curling.jp/
・ニュース  https://www.consadole-curling.jp/news/
・Facebook  https://www.facebook.com/consadole.curling/

◎前スレ
【カーリング】北海道コンサドーレ札幌 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1561120262/
0615雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:39:48.93ID:t4UxXK3b
アマチュア競技という縛りがあった時はそれらしいことをしていたけど、今はプロでしょ
0616雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 12:15:52.13ID:tsZE8uv6
道銀ファンのみなさん
世界選手権ではロコカスによる道銀メンバーへの誹謗中傷に気をつけて
富士急の時はほんとに酷かった
0617雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:01:19.80ID:ZAAhmS4O
>>614
マリリンもチーム結成から7年半は勤務していた。内容は知らないが五輪後に同僚が出ていた。
0619雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:46:55.15ID:TSRmLvK5
民主党政権の事業仕分けで

ニヤニヤ笑いながら

マイナースポーツに補助金は必要なのか?と言い放ち

強化予算を削減したことを

決して忘れない
0620雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 16:05:24.27ID:7FY0Mazo
やまチャンネルでも竹田聡一郎氏のまとめでもいいしテレビでもなんでもいいから、今回の世界選手権のレポートしてほしい
出国前からバブル方式で試合こなして帰る前の擬陽性疑惑を経験してみて感じたこと学んだことetc
これを知りたいの私だけじゃないと思う
0624雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 01:16:20.58ID:mCvew7Yv
>>623
両角兄のこどもが運動会で
手づくり竹馬を作ったとさ

ところが、その配色がコンサ色!
両角涙目ツィート、谷田が歓喜のリツィート
0625雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 04:07:53.84ID:jSPWwAQ3
コンサドーレ公式の
各選手サイン入りユニフォームオークション。
売り上げは寄付かと思ったが、自分たちのメシ代だとさ。 
どんだけ金が無いんだろ。セコくてワロタ
0627雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:01:29.76ID:JXzqbbua
>>625
公開の人気投票みたいだな。
酷い企画だな。
0628雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 14:23:10.01ID:OnbkA6oG
民主党政権の事業仕分けで

ニヤニヤ笑いながら

マイナースポーツに補助金は必要なのか?と言い放ち

強化予算を削減したことを

決して忘れない
0629雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 05:44:02.26ID:67/RM7Jj
シーズン終了

休んだ分しっかり働け!
他の社員に示しがつかない。
0630雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 07:51:36.24ID:ieaLh4n6
>>629
松村だけまだ終わってない
0631雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 08:02:14.09ID:eGyvMKyq
清水もインスタでカーリングをする機会があるって書いてる。
あとは最終予選に向けて、コンサドーレ側がどこまで重点を置いてくれるかだな
0632雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 04:09:06.01ID:MlfKTScd
コンサドーレ本体がJ2に降格かもしれない事実
お金を生み出せない組織は存在価値が無い。
0635雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 15:21:09.06ID:3hOg4tMz
試合中は整髪料で尖らせて気合入れてるからな
普段はふわっと髪下ろしてあんな感じよ
0636雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 22:36:59.03ID:fO3TuQmX
なんだか、痛い2人。
0638雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:31:27.20ID:pP7xtUMQ
いやー、世界選手権を見ながらそうじゃないかそうじゃないかと思ってはいたのだが
やっぱり今回の世界選手権は男女ともにアイスの質がかなーり違ってて死んだんだな

タイムを適当に聞いててかなり重いなあ、とか思ってはいたのだが
どうやらアイスの質そのものが最近のアイスとは違っていたっぽい
山口と谷田で女子の解説してるのを軽く聞いてみたが、男女ともにボコボコにボコられた謎が解けた
カーリング山チャンネルはたまに良い仕事をする
0639雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:45:49.00ID:pP7xtUMQ
しかし世界選手権でアリーナなのになんであんなにもアイスがいつもと違ったんだろうなあ?
普通なら14.5秒ぐらいでボタンになるようにしつつ、滑りまくるアイスを狙うのが最近の流行りだったので、
ここ数年は日本選手権のアイスもその辺を狙ってアイス作ってたし、五輪も世界選手権もPACCも
基本的にはそういうアイスを作ってたのになあ

アイスの質自体が違ってたって話だから施設由来の問題かな?
0640雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:56:01.92ID:Z2l9tIGI
ストーンもひどかったみたい
近江谷が、やわらかい言い方で
特徴のあるストーンがシートごとに3つはあったっと言ってた

普段と同じであれば、わざわざ口には
しないからね
0641雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:58:13.80ID:Z2l9tIGI
アイスが重いなら
ゴリゴリスィープで強引にもっていくロシアが上位にいくのも納得。
これじゃぁドーピングやったもん勝ちじゃん
0642雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:39:03.78ID:Z2l9tIGI
日本は公共放送が(つまり国民のお金で)放映権を買っていること 
カナダを模範にして、国内のアイスやストーンの品質を高めてきたこと
WCT大会も3大会開催してカーリング界にも貢献していることをきっちりと伝えた上で

今後も重たいアイスに糞ストーンをちりばめた世界選手権を
開催する可能性があるのか、それとも今大会はコロナ禍の財政難も含めた
例外の品質なのかをきちっと問いただすべき。

そうしないと競技環境の改善ができない
0644雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:59:38.29ID:pP7xtUMQ
>>640
俺としてはストーンの問題は特に大きい問題だとは思っていない
なんでか?って言うと、結局、石の問題は一度把握できれば基本的には対応可能で想定内の問題だから

石のことで強いて挙げるとすれば、糞石というよりは、
どっちかといえば研磨の仕方の違いがあるのかどうか?それが滑り方にどれくらい違いが出てくるのか?って部分かな

それでも把握は可能だと思うけど
0645雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:03:35.56ID:pP7xtUMQ
>>641
アイスが重いのが問題ってわけではないのだ
あのアイスはなかなか不思議なアイスだった
普通の重いだけのアイスとは違ってて、滑り方が完全に独特でまじで不可思議だった

あとロシアのコヴァちゃんは普通に強いから
男子ロシアの躍進はびっくりしたけど、このアイスならちょっと納得
0646雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:08:33.18ID:pP7xtUMQ
>>642
高品質アイスっていうか、単にアイスをカナダ仕様に合わせてきた結果であって、
重いアイスが悪いアイスってわけではないと思う
世界選手権で勝てる環境を目指した結果、カナダのアイスと似てきたってだけで、
それが高品質かどうかは別の話だと思うわ
0647雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:15:53.02ID:Z2l9tIGI
>>645
滑り方も特殊だったのか
やっぱり日本カーリング協会としては、今後もこういうアイスを使っていく予定があるのかは
確認しておかないといけないよね。
そうしないと、日本選手権をどういうアイスで開催すべきか、
(もちろん同じアイスなんてないわけだけど)ある程度の世界基準は知っておきべきだよ。
0648雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:17:01.68ID:Z2l9tIGI
>>646
小笠原が日本選手権解説で
「世界基準の素晴らしいアイス」って言ってましたよ
0649雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:22:43.66ID:pP7xtUMQ
別に悪いアイスではなかったんだよね
すげー曲がるアイスだったし滑り方も基本的に良かった
ただ、滑りの変化が全然違っていたというか、
俺が日本選手権やこれまでの世界選手権で見てきた感じとは全然違っていた

ペブルの違いなのか、水質の違いなのか、冷却システムの違いとかなのか?よくわからんが、
ともかくアイスの種類そのものが違っていた、って感じ

なので、普段の世界選手権のアイスを想定して調整してきたチームほどコケる確率が高まる大会だった
いまいち確信が持てなかったが谷田が「アイスの質がそもそも違っていた」とか言ってて腑に落ちた

アイスメーカーが誰だったのか気になるところだ
0650雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:29:41.18ID:pP7xtUMQ
>>647
何が原因で突然こんな感じのアイスになったのかが一番気になる
同じ会場のグランドスラムのアイスメーカーとは違う人がアイス作ってたらしいので、
その辺が主な原因な気がするのだが、カナダ開催でヨーロッパのアイスメーカーが仕切るとかあるんかなあ?
アジア開催の世界選手権ならそういうことも普通にあるだろうけど、マニアじゃないからよくわからんぜよ
0651雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:49:43.75ID:Z2l9tIGI
>>650
真相はわからないけど
最終予選がヨーロッパになった場合は
こういうアイスが来る可能性が高いってことだね。
0652雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:50:59.63ID:pP7xtUMQ
>>648
ある程度以上曲がって、それなりに滑って、変なラインが少なければokなわけで、
それを満たせば十分世界レベルって言えるアイスだと思う
なので近年の日本選手権は普通に世界レベルのアイス

ただ、今回は種類が違ってた
例えるならテニスで芝のコートだと思って調整したのに実際は土のクレーコートだった、みたいな感じ

日本のチームはちょっと調整し過ぎたのが裏目に出まくったかな
なんせここ数年ずっと14秒アイスを想定してずっと調整してたら13秒アイスで、おまけに滑りの変化も普段と違うタイプのアイスで、完全に想定外
こりゃーあかんわ
13秒ってだけならたまにあることなので別に対応可能だけど、あの変化の仕方はちょっとなれるのに時間かかるわ
韓国も似たような感じで死んだと思った
逆にロシアとかは普段からああいうタイプのアイスで試合してるのかも

ということで今後はロシアの大会にも遠征してこ
0653雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:05:44.93ID:pP7xtUMQ
実際に試合してきた選手本人による解説はなかなかえがった
谷田と山チャンネルはなかなか良い仕事したまじで
こればっかりは氷の上に立ってない解説者にはわからんことだからなあ

ほんと不思議なアイスだった
普通、13秒台の重いアイスだともっと曲がらなくなっていくのに全然曲がってくるし、
なかなかに未体験って感じのアイスだった
0654雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:11:55.76ID:pP7xtUMQ
>>651
ヨーロッパの重いアイスだともっと曲がらないアイスに仕上がって、なにこれ?みたいなアイスになるのだが、
そんな感じのアイスでもなかったんだよなあ

なので最終予選がヨーロッパになってもああいうアイスにはならんと思う
強いて言うならやっぱりロシア製アイスに近いのかも

何年か前、ソチでユースオリンピックやったときの激重変態アリーナアイスに近いものを感じた
あのときも日本はボロ負けしたけど、もしかしたら緊張だとかアリーナだとかよりも、
アイスの質の方がでかい原因だったのかもなあ
0655雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 01:30:16.61ID:6XLRYzqg
てことは
日本勢にとって体験も適応も難しいタイプのアイスが存在し
それがたまたま五輪出場枠がかかる今回だったってこと?
その手の問題は協会としても手を打ち切れなかったってこと?

もしそうなら会場のアイス次第で
実力如何に依らずジエンドという可能性は
今後も有り得るな
カーリング人気に影響しなければ良いが
0656雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 01:49:56.14ID:lAfngLUg
>>655
たまたまではないかも
近年アジアでカーリング人気が高まっていて
実力も上がってきているから
カナダとヨーロッパが潰しにきたと思ったほうが良さそう。
0657雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 02:11:46.59ID:nQBmsx1j
>>656
もしそうだとするなら露骨な欧米(欧加?)至上主義的なやり方だな
こういうことが続くと日本でのカーリング人気に水を差しそう
0658雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 05:58:01.75ID:rV6bXIPq
そんなもん、その時のアイスにアジャスト出来ない方がダメに決まってんじゃん
なに甘いこと言ってんだ
0659雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 08:30:33.53ID:5HhG3G9l
>>658
今回のようなアイスで
今後も世界選手権が行われる可能性があるのであれば
日本選手権のアイスの作り方を変えなければいけない。

選手がカナダだけでなく欧州での経験を積むことも必要だが
肝心な日本選手権がかけ離れたアイスだと
結局、今回のようにアイスに対応できない選手が代表になる。

アジャスト出来ない選手が悪いのではない。アジャスト出来ない選手を代表にした日本選手権の開催方法がまずいんだよね
0660雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 09:03:19.60ID:68fsHPPq
ロシア式アイスだと
カナダとアジア勢は力が発揮できないことが露呈したから
今後の欧州開催の大会は、そのアイスが主流になるかもな
0661雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 09:24:01.72ID:jXP72v58
>>655
あのアイスに対して完全に適応して曲がりや変化を読み切ったチームはいないんじゃないかなあ
決勝を見てたけど、どっちのチームもとても決勝の試合とは思えないほどミスしまくってたし

あと空調なのか冷却パイプなのかは知らんがその辺の温度管理にも問題を感じた
5エンドで13.7秒のボタンドローが10分後のハーフ明け6エンドには突然14.8秒ぐらいでボタンドローになるとか温度管理がかなりイレギュラーすぎる
コロナによる人員不足からくる準備不足、で最終的にいろんなところに皺寄せが来て決勝でもアイスの管理がグダグダ、って印象が拭えない試合だった

もしかしたらあの施設そのものがカーリングするのに不向きなのかもしれんな
普段から時折カーリング用に改造するようなアリーナ会場なのかもしれんけど、
アイスの状況を安定させるのが凄く難しい会場なのかもしれん

というわけでJCAとしてできることは特にないな
今回のようなバブル方式だと現地のカーリング場で急遽調整、みたいなこともできないしこればっかりはどうにもならん
男子のときのアイスはもうちょっと安定してたと思うのだが、今日の女子決勝はマジで暴れん坊アイスでどっちもスルー連発だった
決勝だから良い石を集めて使ってるはずなので、やっぱり今年の世界選手権の異常さはアイスの質に由来する部分が大きいと思ったわ
0662雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 09:25:20.50ID:R88wcIH4
陰謀論うぜー
大会スタッフ達に緊張を強いる特殊な状況下の大会を、陰謀論に落とし込むことがどれだけ愚かしいことか
非建設的にもほどがある
0663雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 09:38:39.53ID:jXP72v58
>>656
ないないw
だって肝心のカナダがボロボロで話にならんし

ヨーロッパ方面もスウェーデン死亡で誰得状態
カナダの14秒アイスに合わせていたとこは全チーム混乱状態で日本、韓国、中国、スウェーデン、スコットランド、そしてカナダ、あたりは普段の練習環境と調整が裏目に出まくって完全にマイナスからのスタート

逆に貧乏だったり協会が貧弱で強化方針皆無だったり(電マとかドイツ)、
方針として世界各地を放浪しまくるようなロシア、スイス方面は元々短期間で適応するのに長けているのか?今回の環境がある意味で追い風になった
まあ追い風になったというか、勝手に強豪チームが自爆していったというか・・・
0664雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 11:00:52.16ID:WFGHm8da
つまり短期間でアイスが読めない経験不足の弱いチームが負けたと
0665雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 11:32:44.66ID:s4jukcPe
結局
・どんな悪条件でも短時間で最低限でも対応出来るチーム
・一定レベル以上の好条件の中で最高のパフォーマンスを発揮するチーム
のどちらをより評価するかだな

今回は間違いなく前者が有利だったが
日本勢は伝統的に(到達度はともかく)明らかに後者志向だし
経験積むと言っても限界が有る
その意味では今回は日本勢向きじゃなかった
0666雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:32:17.07ID:r2V8O0Jp
>>661
たしかに今回女子のスルーの多さは気になったな
ただインタビューで、わたしたちはCOVIDの恐怖に勝ったみたいな事言ってるチーム多かったから、それがアイスのせいなのかコロナ環境のせいなのかわからかん
0667雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 22:54:48.12ID:h1nakCD4
理想は弘法筆を選ばずかも知れんが、五輪の次の最重要大会である世界選手権でクソアイスだのクソ石だのに煩わされるのはなんだかなあ。
アイスは今後の潮流で仕様や理想が変わることはあるかもしれんがクソ石混ぜて難易度上げる必要あるのか。
0668雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 23:15:47.30ID:clwsfEIu
強い国の奴らはちゃんとドローできたりしてんだから

弱い奴のいい訳じゃね?
0669雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 23:35:39.79ID:h1nakCD4
空気抜けたボールでサッカーするか?
もちろんやれないことはないが世界レベルの大会でそんなの使って試合するとこ見たくないってだけ
0671雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 06:51:05.57ID:38ltS+Z5
>>668
おっしゃる通り!
強いチームはどんなシチュエーションでも勝つ。
0672雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:52:04.71ID:gmDRq/jw
俺の考えるつよつよシチュエーションで大会が観たいってだけで、論じるつもりは一切ないのだが?
馬鹿同士で言い争ってるうちにそんなことも分からなくなったようでかわいそう
0673雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:25:43.53ID:JskOBtXc
>>668
カナダは弱かったよ

今回のアイスは
欧州にはそういう環境があって
カナダとアジアにはそれがなかったから
予想以上に苦戦したと思う
0674雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:42:42.08ID:JskOBtXc
敗因は、いろんな方面から見たほうがいい。
力不足の分析と対策はもちろん行うとして、
今回はDSCでもことごとく負けてる。
氷の読み、情報共有だけでなくブラシやシューズも他国と比較が必要。
今回は日本代表にメーカーがついているので
チームで使っているブラシと同じものを使えたのかな
0676雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:27:41.24ID:7bremJtg
>>673
じゃカナダが経験や知識のない弱いチームだっただけでしょ

井の中の蛙ってやつ
0677雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:30:17.37ID:7bremJtg
カナダは基礎的な技術力はあっただろうけど

アジア勢はさらに技術も劣るからダブルパンチだね
0679雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:07:17.73ID:7bremJtg
ぼくちんの納得いく環境じゃないとぼくちんの実力発揮できな〜い!

カナダちんも負けたんだからぼくちん負けてとうぜ〜ん!
0680雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:09:36.42ID:7bremJtg
最終予選はぼくちんの納得いく環境にしてもらわないとね

また負けちゃうから
0682雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:23:05.32ID:7bremJtg
ぼくちんの納得いく環境だったら金メダルだったのに

結果惨敗で

かわいそうなぼくちん
0684雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:01:23.97ID:7bremJtg
やだいやだい!

ちゃんとした環境ならぼくちん勝てたんだい!
0685雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:59:49.71ID:l66bzHk0
環境が原因であるという結論と実力が足りない、は別に両立しうる要素だよね
0686雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 12:09:29.92ID:ymw+kUHo
カナダが実力に見合った結果が出ないのは国内選手権が熾烈すぎだからだよな
国内優勝が実質あがり状態からの世界選手権をボーナスステージ扱いで勝てるほど甘い時代では無くなった
0687雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 12:11:26.60ID:7bremJtg
実力はあったんだい!

だって世界4位だし!
そりゃ五輪関係ない年で
エディンはコーヒー飲み飲み相手してくれたけど

次の五輪関係ある年はPACCで負けて最終予選すら勝てなかったけど

でも世界4位だい!
環境さえ良ければぜったい金メダル取れたね!
0689雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:46:45.04ID:0kE1NE3f
コンサは五輪最終予選に集中して
PACCは常呂ジュニアに譲ってもいいかも
PACCで常呂ジュニアが負けたらTMKが
世界最終予選に出場するとか

コンサがもしもPACCで負けたら
五輪最終予選と世界最終予選の日程が
厳しくなると思うんだよね
0692雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:01:18.03ID:HTnIobPr
民主党政権時代の事業仕分けで

ニヤニヤ笑いながら

「マイナースポーツに支援は必要か?」と言い放ち

強化予算を削減したことを

決して忘れない
0695雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:41:19.84ID:702/OzpX
日本選手権でも2連敗スタートからPO含めて怒涛の8連勝で優勝だからな
勝った試合もビハインドから粘って追い上げ
最後はスチール含めて逆転したり
相手のラストストーンが決まらない展開に持ち込んだりが少なくない
試合や大会日程が進むほど力を発揮してる
0697雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 18:56:43.90ID:y8kBsP9a
ゴキブリ松村がまた五輪逃した

このゴキブリなんとかしろよ!
0699雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 20:32:29.19ID:CAeZBduB
B落ち回避と書くとかっこ悪いけど
来年の世界選手権の枠を獲得と書くとかっこいい
0700雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 22:24:50.34ID:UN8WGpQ+
韓国はスヒョクが優勝した
コンサにとっては相性がいいのでラッキーと思ったら
バイスはチャンミンだとさ!
0701雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 13:22:58.00ID:2vmE82I4
どうクラ全勝優勝おめでとうございます
取り敢えず幸先良いスタートっすな
0702雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:34:30.71ID:GMFgdVKY
雄太の所属企業、永山運送?
関東圏の会社で北海道には営業所がないけど、ほんとに仕事してるのかな?
0703雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:47:10.51ID:+c49pNGx
平田と同じくテレワークじゃね?
0705雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:38:37.94ID:2vmE82I4
谷田は所属会社が北見市内に実際物理的にあるからオフはちょろちょろ出勤してるようだけど
松村は特に何もしてなさそうだなw

札幌組の阿部(コンサドーレ札幌勤務)と清水(クラブスポンサー企業のシズナイロゴス勤務)はオフ期間にはそれなりに働いているようだ
0706雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:35:23.59ID:FUJxxneM
相田はオフは実家で漁師やってるな
今季のMDはまた弥子と組むのかな?
0707雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:09:38.83ID:+4Y80v0w
次の週末は雄太vsヤスか
0708雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 10:14:22.51ID:G32RaJsA
正直どっちも負けろ、とか思ってしまうがどっちかは決まっちゃうよな

MDは投げて立ち上がっての動作が特に膝に悪いから正直控えてほしいんだが
あまり真面目にやると選手寿命縮めるよあれ
0709雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:12:00.77ID:V3YtabDU
まあそうは言ってもMDは世界選手権も有り五輪種目にもなっちゃってるから
世界選手権出場枠死守&五輪出場権獲得はJCAとしても譲れない命題だし
そのためには4人制強豪チームの選手同士のペアの強さに期待するしかないのが現実

となれば男子のコンサ&軽井沢2強と女子の4強に負担がかかるのはある意味仕方ない
0710雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:52:58.65ID:311WILSY
>>709
せめて日本選手権からの連戦でやるのはもうやめてほしい
今年のMDはみんなコンディション悪くて運ゲーでしかなかったし
0711雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 14:42:26.05ID:ri4Qoyo7
>>710
結局そこしか日程取れないんだろうから仕方ないな

確かに今年は各ブロック上位4チーム(=計12チーム)は
予選落ちチームも含めていずれもPO以上には行けてもおかしくなかったし
五輪代表権争いを抜きにすれば史上最高に見応え有る大会だったがな
0713雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 15:33:07.26ID:g9WuEjdX
道銀の選手は4REAL時代のウチと多くペア組んでMDに出てたのになあ

MDを最近やってないせいかどうか知らんが
道銀の戦い方って良くも悪くも古い感じがする
ロコがMDにも積極的に取り組んで男子選手の投げ方や戦術からも貪欲に学び採り入れてるのとは対照的
0715雪と氷の名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:35:07.15ID:311WILSY
>>711
どうクラアドヴィックス終わり8月後半あたりにやれるようにしてほしいわ
もしくはPACCや欧州選手権のある11月あたり
MDは4人制ありきの五輪戦略なんだから4人制ありきの日程組んでやれよと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況