X



トップページ冬スポーツ
1002コメント294KB
第37回 全農 日本カーリング選手権大会 その2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:04:57.20ID:W7fLZOqa
第37回 全農 日本カーリング選手権大会

【日程】
2月8日:公式練習・チームミーティング・開会式
9日〜14日:競技(予選リーグ)
15日:競技(プレーオフ・準決勝)
16日:競技(決勝)閉会式、表彰式

【会場】
軽井沢アイスパーク

【参加チーム】
男女各9チーム
▼前年度優勝:1
▼前年度準優勝:1
▼各ブロック代表:5(北海道:1、東北:1、関東:1、中部:1、西日本:1)
▼WCT優勝・準優勝以外の最上位(50 位以内):1
▼ワイルドカード選考会勝者:1

第37回 全農 日本カーリング選手権大会 - 公益社団法人 日本カーリング協会
http://www.curling.or.jp/result/jcc/jcc2020/jcc2020-top.html
NHKカーリング
https://www1.nhk.or.jp/sports/curling/
0851雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 12:01:18.50ID:mBNbLE0M
>>850
もしかしてカメラ越しにライン超えたとか思い込みで書いてる??
君ってすごく頭悪い子???
0854雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 12:33:01.66ID:mBNbLE0M
>>852
いやwww
そんなおもしろルール無いから
バックライン超えたら石として終わってるだけの話
アウトオブバウンズってことやね
0855雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 12:35:57.48ID:ezjfTpY4
ロコ惨敗→ロコ仲間割れ→ロコ解散→ロコカス激減の流れに持っていけなかってのは痛い
ただし中電だけの責任ではない
0856雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 12:41:50.59ID:G2+6k/AK
今度のMDに道銀から選ばれなかったのは何か動きがあるのかな?
0857雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 12:57:30.60ID:n2OYu7v6
藤澤が凄いのは不安のあったプレッシャー
ドローを回避しセオリー無視でラストロック
にテイクショットを選択したところ

この徹底したリスク管理は若い中嶋には無理
0858雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 13:03:20.63ID:z/XljbCp
藤沢のラスト2投は前に石が複数あったから難易度の高いショット
二つとも完璧に決めたことが凄い
チームメートも決めるとは思わなかったといってた気がする
結果オーライとも言えなくもないから中嶋には無理とかそういう問題ではない
藤沢の両角への対抗心が上回っただけ
0859雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 13:07:55.85ID:n2OYu7v6
>>843
延長先行の中電は10Eで二点取るしか勝つ方法
がなかったからあれしかなかったんだろ

中電メンバー自身もマグレ期待だったと思う
0860雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 13:28:01.10ID:174JFs+b
俺は10回やったら半分くらいは2点取れそうな気がするけど
知那美が無いって言ってるんだから無いんだろうな
0861雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 13:29:02.06ID:2hq28PjO
>>857
ラストドローを回避してラス2でドロー選択したのはさっちゃんの戦術勝ち
ただし中電タイムアウトでコーチのモロもラストドローの戦術しか話しをしてない
ラス2ドローをあまり想定しなかった中嶋というより中電の戦術の問題

それに中電ラストロックの前に時間気にしてなかった?
中嶋と北澤の間でウエートのコミュニケーション取れてない気がする
0862雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 13:37:06.24ID:FPfEzqJR
>>860
なにもないって断言できるほどなのかは疑問
なにもやらせたくないから、なにもない連呼してたんじゃない

決勝のちなみ、集中してたからなのか終始不機嫌そうだったな
0863雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 14:00:06.79ID:hpYV1miw
優勝インタビューでラストドローはプレッシャーかかるから投げたくなかったって言ってたんだぜ
作戦じゃない
0864雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 14:16:17.49ID:mBNbLE0M
作戦ですけどね
あんたの奇妙な定義は自分のTwitterでも展開してみれば??
0865雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 14:23:42.35ID:+gYftJnM
なんにせよ、エキストラエンドは松村がハウス奥に入れちゃったナンバー1がとにかく罪深かった
あれで9割がたスチールは難しくなった
0866雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 14:26:10.10ID:3HUGiIjR
>>861
インタビューで藤澤がルール上って言ってたくらいラストでドローを決めれば勝てる時にラス前に済ますのは異例なんじゃないの?
テレビ中継がある場合に接戦かつ後攻勝ちが濃厚な場合はナンバー1が先攻で後攻がラストにドローを入れてくるって画が欲しいんだろうし。
0867雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 14:28:15.75ID:FwulWtx9
あれは両角関係無しにさっちゃんドローいったと思うよ
ゆりかも決めると思わなかったって言うくらいぶっ壊れてたんだし

それにドロー2回投げて1発目を練習にするもあの状態ならそうするでしょ
若干裏をかくつもりもあったかもだけど「ドローを投げときたい」ってそのまんまだと思う
0868雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 14:34:16.48ID:n2OYu7v6
戦略論や戦術論じゃなくて藤澤本人にとって
どっちが失敗するリスクが高いかって話し

テイクよりドローが苦手って極シンプルな話し
0869雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 14:38:07.97ID:ThbSMy3G
北澤のカードが高くなってなければ普通にピールやってるだろ
距離ができたから1投目からドロー入れる選択をしただけ
平昌準決勝も藤沢のガードが高くなったからメガネ先輩がドロー入れるコースそれなりに広くなって最後やられた
そういうもの
0870雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 14:50:12.03ID:sY7ngzUm
まあどのくらいガードが失敗してたらドローで行ったのかは五月のみぞ知るだ。
0871雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 15:24:13.31ID:2hq28PjO
中電1投目が終わってロコが相談する前に解説のことみんも迷うってコメントしてるんだよね
ガードの位置で当事者じゃない解説から見て定石じゃない展開を考えたじゃないかな?

ロコの相談もちなみは定石の展開を考えてたぽいがさっちゃんはラス前ドローしてラストをドローかヒットステーの展開を考えてた

単にプレッシャーかかるラストドロー投げたくないだけにせよ自分の2投を考えたんだから最後はさっちゃんの作戦
それでロコが勝てた
0872雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 16:31:22.83ID:PT8RwUvo
>>871
最後だけドロー投げるのを避けたいっていうのは
ちなみ含め3人とも察してたってさっちゃんが言ってた

最後にセンターガード無しで8フットのドロー決める自信があればガードをピールしてる
いくべーが芯で当てて丸見えに残したから最後テイクに出来たけど
もっと弱いウェイトでロールしてガードに隠してたら
ガードピールするより厳しいドローを投げさせられてた

中電としてはちあきのドローが本当にいたかった
0873雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 16:39:28.40ID:7rPzLKEX
松村1投目でドローしたが早くないか、普通Wセンターガードにしないかな
あと北澤のガードの指示をモロ兄がミスってしまった
ガードの位置によってはドローすることを考慮してなかった

五輪3決でガードをピールすると思ってJDがガードを指示したが
ロコのNo.1が高くカマーされたの思いだした
0874雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 19:45:54.32ID:rPJl29OC
>>823
毎度毎度の捏造乙
93,265カナダドル→7,721,362円

772万を「800万円」と言う事はあっても
「1000万円」と言う馬鹿は全世界でおまえくらいだよ
少しは一般常識つけて書き込めよ猿が。
0875雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 20:09:19.62ID:ZPzKmZkx
>>857
そういうセオリーに反することを
あんな局面でもぶっちゃけられるチームの雰囲気ってのはでかいだろうね。
0876雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 06:39:45.11ID:uXHIWQWr
藤澤がプシッシャードロー苦手にしてるのも
よく試合後に吉田姉が泣き潰れてるのもロコは
メンタル弱過ぎなんだよ

今大会だって終盤の藤澤はメンタル崩壊寸前
だったし
0877雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 06:45:10.13ID:uXHIWQWr
中電はディフェンスとオフェンスのバランスが
悪過ぎる
もっとリスク管理しなきゃ世界では勝てない

市川藤澤時代の超攻撃型カーリングから全く
成長してない
0878雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 06:57:56.13ID:uXHIWQWr
道銀は何年カーリングやってんだよって言いたくなるほど氷読みが下手糞

アイスリーディング下手な上にコミュ不足で
メンバー内のデータ共有も出来てない


富士急は論外
決勝こそギリ通過したけどあの予選リーグの
あのザマでは国内四位も危ういわ

どっちも毛唐コーチが思ったより無能だった
0879雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 07:29:10.23ID:LDWRIBSi
>>876
ロコでメンタルが一番強いのはゆりか様だからな
0880雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 09:04:02.39ID:xegUPtG/
>>878

>>毛唐コーチ

おそらく中電が両角兄という大看板をコーチとして招いているので
道銀、富士急という同じ企業ベースのチームは
会社のお偉方のメンツのために「本場の」外国人コーチを押し付けられたんだと思うよ

しかし、道銀の外国人コーチなんか、フルーリーチームのサードのアラレちゃんの旦那で歳も27と道銀メンバーより若いし
コーチとしての経験もまだ少ないだろうし、選手としても今年ようやくブライアー出場が叶った程度の実績しかない
たぶんツアーで一緒だったフルーリーチームとの親交絡みで彼にしたぐらいの理由だと思うね

これらに比べるロコはりょーじさんが何ともうまくサポートしてくれてるなw
0881雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 10:03:21.19ID:ARp1HtC/
今度はコーチに八つ当たり!!
道銀ヲタってひでーーーーーーーーーーーーーーー
0882雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 10:30:56.11ID:YWros39m
市川美余さん、新チーム作るみたいで楽しみ。
0883雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:42:57.45ID:1QiPzVac
各チーム共にメンツもスタイルも変わっているけれど、
ロコは本橋の出産前頃から数段変化しているし、世界銀以降は良い意味で安定している。
中電は筋肉鍛えている時代から変わらずに、全てにおいて硬い。
道銀は小笠原の時代と全く変わっていない。
富士急は西室の時代と比べて、悪い部分だけ目立つようになった。

元々のチームカラーというか、そういう部分を変化させ続けられるチームが強いのかな。と思った大会でした。
0884雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:43:27.27ID:98n/Z5hE
>>876
場数踏むほど怖さを知るだけの話
それを口に出せるのも経験を重ねた証
ベテランほどルーティンを大事にするのは怖さの克服する作法
ノムさんが連勝中はパンツ履き替えなかったのは有名だけど、彼ほどの人でもプレッシャーに慣れることはなかった
まあ周囲は迷惑だったろうけど
あんたの言ってることもまあわかる
0887雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:57:45.05ID:1QiPzVac
>>810
>>812
土屋海が久々に日本選手権ということで、中電の松村もインタビューで楽しみが増えたと語ってたみたいだね。
松村だけではなく、彼女を知ってる人々は色めき立った訳だが、さすがに一般の会社員で週末カーラーでチーム結成2年?では致し方ないのかな。
0888雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:25:00.10ID:HXawna69
チーム結成2年の週末カーラーなら上出来じゃない?
経験もあるから作戦のバリエーション増やしてショットの精度上げればもっといい試合できそう
日本選手権は専業カーラーだけじゃなくて社会人チームもみたい
0890雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 15:54:50.74ID:53UEBZN3
東京にカーリング場が出来たら毎日練習できるのになぁ。
辰巳水泳場のアイスリンク改修で常設のカーリングシートが出来たらなぁ。
サブプールのとこに3シートぐらい作れるんじゃないかな?
0891雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 16:45:19.52ID:4ivb8kyY
札幌でもなかなか予約取れないのに
0892雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 16:47:18.30ID:G3AOzVSY
儲かるのならホール作ればいいのに
予約一杯=採算が取れる
という訳でもないのか
0893雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 17:19:12.49ID:Rbevpz3z
>>892
札幌と軽井沢は周辺体育施設込みだけど2、3億の管理費(税金)と1億の料金収入ってイメージ
カーリング場単独の常呂は4300万円の管理費が出てる
山中湖みたいに極力経費をかけないならともかく、客席がある通年カーリング場単体で利益を出すのはもともと無理かも。
0894雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 17:40:25.38ID:xegUPtG/
カーリング場は電気代がすごいだろうなというのは容易に想像できるね
0895雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 17:47:24.83ID:ARp1HtC/
>>890
一時期年中辰巳プール行ってたけど結構空いてたんだよね
代々木は満杯でも辰巳ガラガラって感じで
だから辰巳は立地悪い扱いなので競争ぬるくて毎日使えるかもよ
0897雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:00:26.84ID:elLRMiRu
基本、日本の箱物スポーツ施設は公共事業+維持費は公費を使わないと維持できない
スポーツ振興と住民の健康維持という名目の公費投入があってやっと維持できるかどうかっていうところばっかよ
0898雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:34:10.27ID:qFgCdnX0
チーム4人をバンドに例えると、
リード → ベース
セカンド →
サード→ ギター
スキップ→ ボーカル

セカンドがわかんねえ ドラムではないと思うんだが
0899雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:38:25.92ID:ZYHeeHjT
>>898
セカンドはキーボード
0900雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:43:54.49ID:yLCUpJBX
セカンドの選手のパワフルさはドラムやってる感があるからドラムでいいんじゃね
0901雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:51:04.15ID:gIHXJ28H
例えると一番しっくりくるのが、ドリフだけど
リード → ブー
セカンド → 仲本
サード→ 加藤
スキップ→ 志村

リザーブ→注
コーチ→いかりや
0905雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:58:31.31ID:OUrEgvww
リード 田尾
セカンド 平野
サード モッカ
フォース 谷沢

かな。
0908雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 22:42:45.38ID:2lVtyk6+
>>897
カナダとかカーリング場いっぱいあるみたいだけど
どうしてるんだろね?
0909雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 22:59:02.76ID:Xu/vPipm
カナダは資源国だから石油とか電気がめっちゃ安いのよ。
0911雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:08:01.69ID:tJkih0Lv
ドーム球場を作るのを一つやめたらカーリング場を10個ぐらいは作れるんじゃないかな
カナダでは野球よりカーリングの方が需要が多いからカーリング場を優先的に作っているというだけの話かも
0912雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 01:41:47.83ID:CVncBibX
維持費と利益を考えるとドームの方がましっぽい
ドームはイベントやライブも出来て人が集められるのが強み
0913雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 01:59:39.58ID:gPYwZcrr
>>839
お前だよ文盲で低脳w
マナー違反の境など無いの解からんのか全てのスポーツで
0914雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 02:02:58.43ID:dBKwe2aI
カーリング場は造ることよりも問題は維持管理だね
アイススケート場と同等設備にアイスメイクの工数

スケート競技はいまそこそこ人気だけどアイススケート場は全国的に昔よりも減った
カーリング人気が上がって維持管理費が賄えるほどカーリング場の需要が有るかどうか
0915雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 13:08:47.57ID:HgAow4vg
>>910
ジュニア時代の目黒は刈り終わった田んぼに水
撒いてビニールハウス被せた即席リンクで練習
してたもんな

北海道なら休耕田が腐る程ありそうだからいくらも作れるわ
0916雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 13:33:49.86ID:RezO8f7d
日本カーリング選手権大会のプレーオフの制度について教えてください
ロコと中電が3回対戦したっていうのはどういうことなんでしょうか?
予選で中電が8戦全勝、ロコが7勝1敗
この1敗が中電戦
そのまま1,2位が決勝で再度対戦するのも意味があるのかというと
ピンときませんが、野球のように3チームでプレーオフなら、やる意味は
(商業的になら)まだある気もします
今回37回大会でプレーオフも含めて、ロコと中電が3回対戦したという意味は
なにがどうだったからそうなったのか、大会の制度もよくわかっていなくて
ピンときません
0918雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 13:51:40.75ID:z2CZyJg5
甲子園トーナメントに慣れてる日本ではカーリングの勝ち上がりシステムが緩いと思う人は多いのかも
大半のチームに最後までいてほしいなら単純なリーグ戦(+決勝)や2ブロックや4ブロックで準決勝からでもいいんだろうし。
0919雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 14:00:54.90ID:ipOoGYVv
上位2位チームへのアドバンテージとして敗者復活のチャンスを与えるのと、トーナメントの番狂わせを排除するシステムだな
ページシステムはカーリングだと有効なシステムだと思う
世界選手権でやめちゃったのはもったいないな
0920雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 14:13:16.51ID:RezO8f7d
>>917
理解しました♪ 
   ↓
対戦@:予選で中電vsロコ
対戦A:プレーオフ
      その1:予選の1位(中電)と2位(ロコ)が対戦 ⇒ 敗者のロコは「その2」へ
      その2:ロコが予選3位と4位の勝者と対戦
対戦B:プレーオフの直接対決で勝ち上がった中電と、3,4位の勝者に勝ったロコが
     決勝で対決

優勝したロコは、予選・プレーオフの2回、中電に負けたんですね
0921雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 14:16:56.46ID:asClXPiV
カーリングはかなり公正な勝者決定システムの印象
商業的なことは考えることないからだろうか

甲子園は一発勝負のギャンブル的要素ありすぎだと思うんだよな
組み合わせ次第だし
0924雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 14:25:42.47ID:gMinRrK3
>>920
予選は、中電の勝ち
1位2位戦は、ロコの勝ち
中電は、道銀に勝って決勝へ
決勝は、ロコの勝ち
0925雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 14:27:48.13ID:6LpzZUZd
ページシステムは3度目の正直で勝てば優勝できるから個人的には好きではないわ
スイスみたいに上位4チームで総当たり決勝ラウンドをやって、勝ち数をRRと合算するのがいい
個々のチーム同士の相性も排除できるし、総合的に最も強いチームが分かる
0926雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 14:27:58.79ID:ipOoGYVv
>>920
釣りの気がしてきたけど

対戦@予選 中電勝利
対戦Aプレーオフ1vs2 ロコ勝利
→中電は3vs4勝者の道銀と準決勝 中電勝利
対戦B決勝 ロコ勝利
0928雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 14:58:59.73ID:8QAbBNwS
カーリングの大会は期間が長いから決勝にピーク持って行くかが勝負なんだよね
NFLのプレーオフトーナメント方式がベストだと思う
0929雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 15:16:48.50ID:v917gLFk
ページシステムは限られた期間での大会で優勝を決めるにはありだが、
世界選手権の日本代表を決めるという意味ではイマイチだな。
0930雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 15:40:39.70ID:oUdv3T7d
あれもなんかおかしいよね
予選1位2位対決ってどうなんだろ
普通どこでも1位と4位、2位3位で対戦じゃないかな

まぁどうでもいいのかもしれないけど
0932雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 15:52:08.46ID:DSJIlbYj
>>919
ページシステムやめたおかげで、ページシステムだったら道銀5位以下で終わっていたはずの中電が一応メダル争いをできたんだけどね
0933雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 15:57:37.60ID:qeJuNas7
ワールドは出場チームを12→13に増やしたのでお情けで4→6チームPO進出になったから
結果的にオリンピックよりゆるくなってしまったからなあ
0934雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 16:05:18.91ID:qtmc5hub
>>932
13ヶ国の予選ラウンド総当たり12試合やった結果が6位の国にも
優勝のチャンスを与えてる世界選手権のプレーオフはおかしいわ
0935雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 16:45:40.86ID:RezO8f7d
>>926-927
釣りじゃないですよ
決勝動画を見てたら、実況だか石崎さんだかが「3回戦って…」みたいなことチラッと
言ってたので「あれ?3回も?どういうシステム?」と思って、他の動画を探したけど
良いのが出てこなくて…
で、カー協会の対戦結果表を見たけど、理屈がわからず、さらに決勝しか見ていないので
予選がどうなっているのか???状態
それで質問したって流れです
中電が予選8戦全勝はカー協会の結果で確認したので、プレーオフも中電が勝って
上がったのかと信じ切って書いてました
ロコの優勝も遠ざかってたし、このところは中電が目立ってるし…
0938雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:36:47.49ID:A1Uu9i8A
ゴルフも無観客決めたし、MDは札幌市開催だから今日あたり無観客の発表くるかなーって思ってたら
特設サイトのお知らせ「2020.02.20 当日券について」

のんきな人達だ
0939雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:48:38.56ID:4NnoqWQR
サッカーのアジアチャンピオンズリーグなんか普通にやってるけどな。
プロ野球オープン戦も複数の感染者が出てる沖縄で普通にやるけどな。
0940雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:03:57.40ID:YcC1vyRo
札幌で5人目
雪まつりで感染の可能性だとさ
カーリング は館内スポーツだから万が一はあり得るな
入場者のチェック方法とか建前でも用意しておかないと、報道から質問受けた時に広報が対応出来なくて赤っ恥かきそう
北海道庁と札幌市が後援に入ってるのに大丈夫なのかなw
0941雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:04:53.37ID:8eahHJ3F
野球やサッカーは経済的影響でかいってのが1番の理由だけどまだ屋外だからな
空調ガンガン効いた屋内でやるカーリングとは環境が違う
0942雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:22:24.70ID:Od7PQDgL
ただの風邪で無観客とかしてたら永久に観客は入れんけどな
0944雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:26:04.88ID:HhtePwcE
出場、観戦には
症状ありません、万一うつされても自己責任で参加します
とかのチェックシート、同意書提出とかな
0946雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:32:37.27ID:F1N46vX0
>>944
それじゃ対策になってない
担当者が詰め腹切るだけじゃ済まないぞ
自己責任論は今回の場合は最悪の選択
0949雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:00:23.63ID:tJkih0Lv
>>932
言っていることはよくわかるんだが「道銀5位以下」が何の入力間違いなのかが気になって仕方がないw
0950雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:11:22.33ID:qeJuNas7
>>949
ソチ五輪と世界選手権の順位が混在したんじゃない
世界選手権は2015道銀と2019中電同じく予選6位
0951雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:23:47.50ID:DSJIlbYj
>>950
ああ、間違えた道銀5位はソチのほうだったか
でも2015道銀でも今のシステムなら中電みたくラッキーでメダル争いできたかもな
中電のロシア戦など神風級のラッキーで流れが変わっただけだし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況