X



トップページ冬スポーツ
1002コメント310KB

【ロコ・ソラーレ】藤澤五月 22【カーリング】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0203雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 01:10:05.18ID:I1gZCmr/
>>195
ようつべの方が選手の音声マイクの音量が大きいのでテレビの方は解説者の考察とか、
巻き戻しとかその他でちょっと役に立つぐらいだったりして
たまには自分でもタイム計ってええんやでw
割と慣れると面白いから
0206雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 01:33:00.24ID:I1gZCmr/
7エンドと9エンドは調べてないから何が原因か知らんw
たまには誰か他の人がタイム計って原因究明してくれてもええんやで

>>193
単純な話、藤澤が投げるコースが通常よりは厳しいコースに投げることが多いから、って理由が一つ
見た目が厳しいコースもあれば、ぱっと見は簡単だが、実際はアイスの情報が足りてなかったり、
ひさびさに投げるコースでアイスが霜ってるかどうか微妙だったり、まあ色々とありますよw
カーラーいわく「30センチ横のラインが全然違うラインだったりする(こともある)」そうなので

それと求められるショットの質が違うってのもある
勢いよくバーンじゃなくて、ハーフウエイト、ソフトウエイトの繊細さでシューターをハウスの得点圏に残す or 得点圏にロールさせるとか、
新しく誕生したガード(ライン的に交わせるのか微妙)を弱いウエイトのドロー使ってギリッギリで交わすとか、
そういう色んな難しさがあるので他の3人よりもミスが増える

オープンドローでなんでオーバーするのか?はまあメンタルなんじゃね?w基本的には
(たまに無罪→予選の中国戦10エンドラストのオープンドローとかw)
0209雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 02:19:54.42ID:NIvGKGsZ
>>202
詳しく書いてくれているので自分がちょっと違うと思う点を


10E2投目でゆうみがいきなり掃き始めるのも五月が止めないのもライン関係ないよ
アウトターンのドローのときはミスして明らかに早いウェイトで投げたとき以外は
毎回ゆうみは投げた瞬間からスイープをする
ラインを先読みしてるのではなくウェイト調整のスイープ

あとウェイトも7に止めたいのに最初からスイープしてあの結果だからちょっと足りてない
原因がショットの微妙なずれなのかアイスの読みなのか両方なのかは分からないけど
0210雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 02:32:09.24ID:I1gZCmr/
>>209
アウトターンのときのゆうみのスイープって縦方向にスイープしてるけどあれってどういう効果がメインなんだろ?
斜め45度なら「曲げたくないときのスイープ(パッドの規制で威力は弱くなったがディレクショナルスイープ)」だと思うのだが、
最初は縦気味に掃いて、「ラインズタイト」のコールから立ち位置変えて本格的に「斜め45度のディレクショナルスイープ」開始して、
曲がりを抑えるスイープしてるんだよね

前々から気になってたが縦方向気味にするスイープの主な目的ってなんぞ?
0212雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 02:45:33.73ID:NIvGKGsZ
>>210
ウェイトを伸ばしたい
特に一人で掃くとき

2人でウェイトを伸ばすときは石のより近くを2人で掃こうとすると邪魔になる
0213雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 02:47:24.54ID:y1oHSpc8
>>199
そんなのバカじゃなきゃ誰でもわかってるけど
いちいち書くのはおまえだけ。バカなの?
0215雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 03:52:29.43ID:iVB8gX7M
>>182
>さっちゃんはミシュランのキャラクターに似てるよね。
ビバンダムのことか〜?
ttp://i.imgur.com/WW2P0pv.jpg
0216雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 04:16:32.88ID:/8zEsMxM
カーリング知ったかしてダメ出ししてイキってる奴よりエロネタやってる馬鹿の方がはるかにましに見えるな
知ったか恥ずかしいからもういいよ
0217雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 04:35:50.14ID:I1gZCmr/
>>211-212
二人で掃くとき、
A:二人とも真横に掃くパターンと、←例えばミンジが投げるときのスイーパー部隊(リードとセカンド)
B:一人が縦(石に近いスイープ担当)で、もう一人が横(石から遠いスイープ担当)に掃くパターンと、
2パターンあるけどあれってなんなんだろう?

要はスイープ面積を広くしてるのかな?
横と横が二人分だとすると、
横と縦って大体3人分なわけじゃん?
なので、スイープが強力な人間は縦に掃くのかな?ミンジのとこはサードのキムヘリンだけは縦に掃くんだよね

ロコだとゆうみとちなみが縦に掃くけどゆりかはあんまり縦に掃かないんだよなあ
たまたまなのか?あんまり縦に掃くのが得意じゃないのか?よく分からんなあ
探してみたけどゆりかの完全な縦方向のスイープって見つけられなかった
斜め気味の縦スイープはあるんだけど
0218雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 05:09:04.06ID:I1gZCmr/
>>209
>ラインを先読みしてるのではなくウェイト調整のスイープ

ここは研究課題って感じだが、意外と藤澤大先生はゆうみのスイープを投げた直後にすぐ変えることが多々あるんだ
ゆうみはウエイトが速くないことを確認して、投げた直後にスイープ(軽め)をし始めるんだが、
藤澤大先生はウエイトが予定通りピッタンコでも投げた直後に「クリーンで」って変えることがある
(予選の中国戦ラストエンドではむしろちょい弱めのウエイトだったのになぜかスイープをクリーンに切り替えた)

あれはどういう理由で変えてるのかさっぱりで、マジで野生の領域としか言いようがないw
(リリースのミスかなんかで指示を変えてるのかと思ったがそんな感じでもないんだよね)

ゆうみの方はウエイトの感覚(自らの体内時計w)に忠実で、速過ぎれば最初から掃かないし、
予定通りのウエイトの場合は最初から普通にスイープ(軽め)で、
遅かったら最初からフルスイープ、やや速かったらクリーン気味のスイープって感じの使い分け

ゆうみは先読みしてるわけじゃなくて自身の感覚に従ってスイープを使い分けているのだが、
藤澤大先生はどうも何かを察知して?先読みしてる節がある
あれはマジで謎(しかも大抵の場合、読みが当たっている)
0219雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 05:50:19.19ID:I1gZCmr/
>>209
> あとウェイトも7に止めたいのに最初からスイープしてあの結果だからちょっと足りてない
> 原因がショットの微妙なずれなのかアイスの読みなのか両方なのかは分からないけど

ウエイトは足りてたんだ(マジよん)
藤澤1投目と同じウエイトで投げてるから本当ならスイープでそれなりに伸ばして普通に7のはずだった
(同じウエイトの1投目4.25はほぼノースイープで6の位置だったが石にチップして最後は5半ぐらいで止まった)
https://youtu.be/Rz4XT3MbVTc?t=1h16m5s

なので目黒・・・じゃなかったw金村さんが「あのライン、途中から急にペブルないとかありえへん」とペブルに言及し、
両角兄が「アンラッキーな感じ。でもしゃーないっすね。結果は結果なんで。」とコメントしたというわけ>>202
映像をよく見ると途中から「なぬ?」っていう曲がり方し始めるので、やっぱりトップレベルの選手だと、
その辺のことも初見で普通にわかる模様

俺なんかはトーシロ君なので初見では無理w
録画したのを見直して「あれ?うーん?どうかなあ・・・」って思うぐらい

実際にはペブルなのか?センターちょい外側のラインの霜が原因だったのかは不明
多分、曲がり方からしてセンターのペブルの磨耗が原因だとは思うが、100パーの断言はできない
0220雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 08:00:07.84ID:jPZZv+XT
ID:I1gZCmr/は素人が無知晒して長文書くの恥ずかしいからやめろよ
ID:NIvGKGsZに指摘されるまで投げた直後のスイープの意味も分かってないんだから
石の止まる位置も微妙に間違ってるし
0221雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 08:15:38.87ID:I1gZCmr/
>>220
最初からスイープする意味はわかってるよ
富士急も世界選手権で同じことしてたから
証拠出せ言うなら出すけど、探すのめんどいなあ

でもロコがほぼ常にシステムとしてゆうみにスイープさせてるとは思ってなかった
このアイス(滑りやすい、曲がりやすいアリーナアイス)みたいなとき限定かと思ってた
ロコのスイープシステムをちゃんと考察したことないからなあ
曲がりがや滑りが普通の時も同じ方法でやってるとは思わなんだ

石の止まる位置は間違ってないでしょ?どの部分のこと言ってるんだ?
0225雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:18:19.03ID:mQxNAp7P
ハウスから遠くのホグラインを超えたことを正確に分かるものなの?
コンマ何秒まで言ってるが、正確な計測なんだかどうだか
視力が良くないとだめだね
0226雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:00:14.93ID:7QmXpB4I
2、3日ゆっくり休んで気分転換して、その後は基礎練習だな
ウェイト感覚を早く取り戻さないと
0231雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:30:37.41ID:7QmXpB4I
そういやW杯で最後やらかして、帰国してすぐ次の日くらいだったか
一人で黙々と投げ込みしてるのインスタにアップされてたな
今回はそれ以上に堪えてるだろうからすぐに練習開始するかも
0232雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:32:47.20ID:sOcoGbzZ
メンタルトレーニング今もしてるのかな?

やらかしが・・・・治ってないような・・・・
0233雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:59:06.50ID:sc2fFeNI
むしろどんどん下手になってる
スランプというよりは全盛期を過ぎたような
0234雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:02:55.75ID:CFvo54YD
もう投げれば良いというレベルは過ぎただろう
それこそ座禅でもした方がマシ
まずはベスト体重に戻した方が良い
0236雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:23:12.78ID:uYElLs7a
だから山寺に籠もる事を私は進める
体重も減って一石二鳥だ
新境地が開けると思うぞ
かの有名なイチローや世界の偉人スティーブ・ジョブズも禅は取り入れてメンタルをコントロールしていたそうだ

禅が嫌ならマインドフルネスでも別にいいぞ
テニスのジョコビッチも取り入れている
0237雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:25:39.53ID:sOcoGbzZ
俺が思ったのは

アイス読むのと同時にアイスを感じることが大事じゃないかと思った

香港のバアさん何かアイス読んでねえだろw
でも感覚で分かってる

ゆうみもアホだから(ホントは違うけどw)何も考えず感じることができるのではないか
ただし、その感じることがずれている時、ストップウォッチなどを使ってアイスを読む事が重要になってくる

なので、ストップウォッチなしとありを交互に比べて感覚を取り戻すとよいのではないか
最近ストップウォッチに頼り過ぎてる気がする
0239雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:37:10.26ID:QSaKRthq
フォーススキップってのはアイスを身体で感じる機会が少ないまま
最後の一投を投げるので変化の激しいアイスの場合非常に難しい
0240雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:42:11.57ID:NMPz0ixg
中途半端な太り方だからダメなんだよ。
相撲取りみたいにがっつり太らないと。
0241雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:43:26.48ID:AhRJnUHP
>>239
それアイスの情報をバイスがスキップに伝えるんでしょ。
今回は誰もアイスを正確に読めてなかった。
0242雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:57:41.61ID:QSaKRthq
>>241
だからさ、データだけでしか判断つかないってことなんだけど言ってる意味わかってる?
0243雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:00:13.27ID:uYElLs7a
今回のアイスは後半になると曲がらないラインが出て難しかったとは思うけど、五月の場合は後半だけと言うわけでもないからね
前半ドローが決まらなくてテイク中心に切り替える事が何試合かあった
カナダ遠征のプレーオフの試合からみてもメンタルによる部分が大きいし、それは作戦にも現れている

決勝の6Eで1点差にされて7Eゆりかにウィックさせてたけど、これまだ早すぎなんじゃね
少し作戦が弱気すぎるよ
0245雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:28:32.00ID:LfpSlEkO
>>239
>フォーススキップってのはアイスを身体で感じる機会が少ないまま
>最後の一投を投げるので変化の激しいアイスの場合非常に難しい

同感。
同じ趣旨のことをTV解説(他の試合)の市川さんが言ってた。
要は、スキップは、ずっと遠いハウスにいて石を投げる側の状況を見ることなく、
最後にいきなり行って投げるというのは大変だと思う、という意味のことを。

ということから、個人的に思うのだが、
確かにフォーススキップのチームが普通なのだが、
この意味においては、リードスキップなど、
フォース以外のポジョションをスキップがするのもいいかもしれない。
0246雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:07:27.95ID:sOcoGbzZ
あと体が温まってないまま投げて手元が狂うとか
さっちゃん寒がってるし
冷え症なのかと
(太ったせいでさらに末端の血行が・・・)
0247雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:59:25.45ID:I1gZCmr/
平昌五輪でここのアイスを経験してるのが逆に不利になったかもね
PACCの決勝は10エンドの中で信じられないくらいアイスが変化していって、五輪の時とは完全に別物だった
0248雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:17:36.39ID:zEKoMDRC
香港戦よかったから最後にはちゃんと調子上げてきてさすがと思ってたんだけどな
0249雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 03:48:35.14ID:j1/1ryqP
>>225
ハウスにいてブラシ立ててるスキップがホグホグ間のタイム測るときは、
小数点第一位(0.1秒)まではそれなりに正確に計測できてるとは思う(誤差0.1秒以下ぐらい)
小数点第二位(0.01秒)までは参考にしないと思う

ホグホグのタイムで小数点第二位の話をしてるの聞いたことないし
約30メートル先のホグラインの通過を人間の目視で測るのでどうせ多少ずれるし

バックホグは色んな理由から小数点第二位まで参考にするが、どこまでコントロールできるのか?は人によると思う
ロコはマジで相当細かいとこまで狙ってるときがある
知那美が「それこそイチハチ(4.18秒)だったら8(の位置)になる?」ってゆうみに確認してたりする
意味合い的には4.20狙いで若干強めに投げて上手くいけばラッキー、程度の話なんだと思うけど

多分、トップ選手は0.05単位ぐらいのコントロールは普通に可能な気がする
0250雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:00:03.64ID:j1/1ryqP
>>190
> 7E 1点リード 後攻
> 敗因2ーーー藤澤 2投目 ヒット&ステイ失敗(0/5) → +1から-2

これも失敗の原因は藤澤のウエイトコントロールじゃなかったかな
原因は11秒のテイクウエイトのときの幅のミス(アイスリーディングによる失敗)
失点を最小限に抑えるためのコミュニケーション不足も2失点の要因ではある


失投の直接的な原因は完全に幅にあった
エンドの終わりに知那美が「ごめん、幅多かったね」って言ってたけど、実際に指示していたのは藤澤本人だった
なんなら藤澤はもっと幅取ろうとしていた
最終的には「乗っちゃうライン」の事を考えて5センチ幅を狭くしたけど、それが知那美のアドバイスなのか藤澤自身の考えだったのかは不明

2失点を1失点に抑えられなかったのは完全に事前のコミュニケーション不足
ミンジ1投目のラインを見ていた余裕からか?以前ならしていたBプラン切り替えの細かい打ち合わせがこの時はなかった
そのせいでBプランのチップへの切り替えが全くできなかった(むしろチップの指示を出したらバイスもスイーパーも混乱してしまった)

そんなわけで7エンド2投目に関しては藤澤大先生のウエイトは無罪
アイスリーディングに関しては完全に落ち度があった
Bプランに関するコミュニケーション不足に関しても責任があった(確認を怠ったメンバー3人にも責任はあった)

細かい話は長くなったから別のスレに書き込んでおいた
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1267612339/104-105
0251雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:33:15.11ID:j1/1ryqP
松澤加入が発表されたって言うじゃない
藤澤パイセンがカナダ仕込み?の作戦ってやつをガンガン仕込んでやらんとなw
今後のリザーブは松澤になるんかな
0253雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 13:14:06.03ID:aubOtEOo
さっちゃんがメンタル強くしてパイセンの凄いとこ見せなきゃねw

スキップの座奪われないようにw
0254雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:11:46.53ID:I665YLoP
メンタル最強はゆりか
ゆうみもメンタル強そうだけど結構ムラがある
0255雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:29:02.06ID:b4j4udSw
競馬やパチンコは趣味として認めるがタバコは絶対ダメ
さっちゃんとゆうみが通り過ぎた後タバコ臭くてげんなりした
どっちが吸ってるのか知らんが
0257雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:39:58.13ID:kF+xTy9M
タバコ吸ってると、肺活量が落ちて、呼吸が浅くなるんじゃないか。
だったら、やめて、呼吸が深く、強くなるだけでも、メンタルが強くなるんじゃないか。
0259雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:47:33.76ID:o1yXLwVl
北海道の百姓が煙草吸わないわけねぇだろ
亮二はわかば愛飲だよ
0260雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:54:58.98ID:dqw/BT1i
うっざいカーリングオタの上から目線論評ほどつまらないモノは無い

>>250のような
0261雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 15:04:43.69ID:C40UVlkP
お菓子すら制限されてるのに煙草なんて吸ってたらマリリンに穏やかに説教されそうだな
0262雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 15:57:50.18ID:q/kxVu/w
女満別空港の会見居なかったから北見戻らずに半同棲中の札幌の彼氏の所に直接帰ったのか
0264雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 16:12:31.12ID:+7/uLmZR
札幌在住組のてっちゃんと阿部ちゃんも居なかったな女満別空港の会見は
0266雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 16:27:28.19ID:+7/uLmZR
>>265
もしそうならてっちゃんが常呂で練習する時吉田家泊まるのさっちゃんどう思ってるのか聞きたいわw
0268雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:49:08.04ID:1FJzt3A9
五月ぃ〜ハァハァ(´ヘ`;)
シコシコシコシコシコシコシコシコ
ドピュドピュ
0270雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:00:36.71ID:aubOtEOo
タバコ吸わんから気持は分からんけど

投げる前に一服してから投げちゃいかんのかね?w
落ち着いていいショット撃てるんじゃないか?w
0272雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:14:46.54ID:aubOtEOo
>>271
それでいい方向に行くならいいなw

最後は絶対プレッシャーかかるからな
みんなで声かけてリラックスさせてあげると
0273雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:16:19.20ID:OCOfVvrv
>>270
タバコって吸うと落ち着くんじゃなくて、吸ってないと落ち着かなくなるんだよね
肉体よりもメンタルへの悪影響についてもっと知られるべきだと思う
0275雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:19:37.22ID:aubOtEOo
部活のノリだけど
最後さっちゃんが投げる時みんなで声かけるとか円陣組むとか背中叩いて激励とか
そんなんで良くなるかも知れんよね
0276雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:23:35.21ID:OCOfVvrv
>>274
うーん元喫煙者だから分かるけど
吸ってない時は常に切れてる状態だから不安定にはならないよ
0277雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:32:14.24ID:OCOfVvrv
自分が思うに藤澤選手はアイスやコースが論理的に納得してないと不安でパフォーマンスが落ちるんだと思う
本当は本能的に投げても良いショットが決まることもあるんだけど、頭で納得するを優先しちゃう
スキップとフォースとしての役目を彼女の中でもっと分離できたら楽になるのかなぁ?
0278雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:23:04.40ID:afyUe109
そういう印象はある
作戦的に迷って投げるとミスショットになる
投げる前から表情でわかるような
反対側に滑って移動してる間にま寄ってもしようが無いので切り替え上手になればもう少し安定するかなと
0279雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:45:51.51ID:Z0bSBaru
今季は序盤前髪上げ→終盤前髪おろしパターンが多いけど、これからは逆のローテのほうがいいかもな
まず型から入りがちなさっちゃんが真っ先にできそうな気分転換法
0280雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:13:54.79ID:OKBwF8Tv
メンタル強化策として、坐禅修行は有効だと思う。
その上で、勝負どころの投石のその瞬間(その日の体調や直前の氷を読み切れない、など色々あるけど)に自分の力を出し切る力を磨く為には、格闘技修行も良さげと思う。
本スレで、経験者が”殺されるかも”という恐怖心を語っていた。
0281雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:37:47.90ID:OKBwF8Tv
>250
ほんとソレ。
自分のショットは不調だし、氷も読み切れていないのだから、藤澤自身がチームにもっと慎重に検討させるべきだったと感じる。
調子悪いんだから、いつものテンポじゃなくても、確認の上にも再確認みたいなことがあってもいいと思うんだが。
0282雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:44:02.45ID:xAHLKAsp
でもそういうのは本橋さんが一番良くわかってるしメンバーもさっちゃんのメンタルの弱さ知ってるから我々ファンが心配するほどの事ではないのかも。
0286雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:55:41.53ID:cmcWTfea
そんな藤澤でも世界でプレーオフ常連の名スキップだからな
勝負のかかった場面で絶対ネットにかけずエースをとれるテニス選手なんていないんだよ
0287雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:59:03.45ID:OCOfVvrv
まあ他のトップチームのフォースも普通にプレッシャーでミスるからなぁ
どうも応援しているチームのミスほど気になるなってしまうものだけど
0288雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:10:58.82ID:aubOtEOo
みんなプレッシャーでミスするけど

その中でも勝つ人と負ける人がいる訳で
そういう勝負の世界に身をおいてるのを見て
何かしら改善策見つけて力になりたいなあとは思う
0289雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:43:44.34ID:uiMYE3tV
ちなみがバイススキップを始めると
藤澤は自分なんかいなくてもいいんだとビビる心理があるの?
0291雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:06:53.57ID:cmcWTfea
世界との差はスキップフォースよりサードに顕著なのは現実だからな
スウィーチングやケイトリンのレベルが必要とされてるのが今のカーリング
0293雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:32:52.63ID:cH0dhZCi
>>202
素人が無知さらして書こうが自由という意見もありますが
あまりにもめちゃくちゃなことを延々と連投しているので
普段ROM専ですがカーリングをかじってる者として書き込みます。

10エンド2投目のウェイトは全然足りていません。
バックホグは1投目より2投目のほうが0.05秒以上遅いですし、
ホグホグの時間は10エンド1投目はノースイープで15.15秒、
2投目は2人でスイープして15.51秒です。
当たり前のことですが、ウェイトによって石の曲がりは全然変わります。

藤澤選手が5ちゃんを見てるとは思えませんが
もしこのめちゃくちゃな考察見たら非常に不快に感じると思います。
0294雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:38:07.78ID:vpWoxVZ1
>>283
ステイポジティブとか楽しんでプレーしようとか、チームメンバーの
プレッシャー対策として取り組んできて、改善が進んだように見え
たけれど、それだけでは土壇場で本当に自分たちの能力を発揮
しきれない事がわかった 今大会でこの事実を突き付けられた訳だね

銅メダルも自分たちで決めたわけじゃなくて相手のミスだったし
ラスト一つ前のショットはいまいちだったしね
0296雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:47:25.56ID:OKBwF8Tv
>>293
ありがとう。
基本、自己満な俺達の放言だけど、そもそも事実に基づいていなければ詰まらなすぎる。
これからもよろしくお願いいたします。ほんとに。ほんとに。
0297雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:51:38.06ID:LT61vCpp
>>294
>ステイポジティブ
これは7エンド以降確かに見られなかったね。
スチールを引きずっていた。正直ちなみ次第。

>自分たちで決めたわけじゃなくて相手のミス
これはカーリングにおいてミスを誘うスポーツだからな。
ミンジも日本のミスで勝ったとなるし。
0298雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:06:40.21ID:vpWoxVZ1
>>293
私素人ですけど、滑る氷の上で、0.05秒とかの誤差も赦して
もらえないって ラスト一投投げる人すごすぎます
 >>297
これはカーリングにおいてミスを誘うスポーツ
ミンジも日本のミスで勝ったとなるし。
 我慢のしあいって感じですね 今回は若さの勢い
が勝ったという感じかな?
0299雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:36:21.03ID:LT61vCpp
>>298
正直メダルを取ってプレッシャーは増した。
ロコも「勝ちたい」が「勝たなきゃ」になるし
見る側も「勝って」が「勝つだろう」になる。
今後そのプレッシャーに勝ってミスを減らせるかが課題。
特に日本でテレビ中継のある試合はね。
0300雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:44:24.38ID:ZUY+zR4c
>>918
てっちゃんもそうだったけど実の妹と一緒に代表になりたいっていう
複雑な気持ちもあるだろうな
0301雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:57:38.23ID:j1/1ryqP
>>293
こういう風に検証してくれると助かるね
でも俺は結構何度も測定して出した数字だから合ってると思うよ

って事で他の人間の検証が必要なのだw
バックホグは果たして何秒だったのか?
ホグホグは何秒だったのか?
10エンド1投目と2投目の調査協力よろしく

俺ももう一回計測してみるよ
0302雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:00:08.47ID:yLNOFyps
>>298
バックホグの0.05廟はマジで許してもらえない数字
最初の速度がホグホグ間に影響するから選手は小数点第二位の単位での戦いしとる

ホグホグはスイープである程度行けるからそこまでじゃないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況