X



トップページ冬スポーツ
1002コメント339KB

公益社団法人 日本カーリング協会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001JCA会長
垢版 |
2018/09/19(水) 10:46:41.04ID:U6STersG
レスは受けつけるが、ない袖は振れないぞ
0377雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:39:37.92ID:7jIXVEUZ
>>376
つまり継続性の基準となる3人が途中で
入れ替わっても問題ないという規定があるんだね
それなら問題ないけどどうもしっくりしないな
0378雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:43:54.35ID:T5oU468F
>>376
プリンセスプリンセスの再結成みたいな感じがするのは気のせいか
年齢的にはそんなにBBAじゃないはずなのにな
女子カーリング界時間の流れの速さは非情だな
0379雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:46:00.93ID:Ljl87ZhS
所詮はIwaiの札幌国際大学もある意味スネに傷のあるチームだしな
でもそういうの除外してたらホントにクズみたいなチームしか残らんのが現実な訳よ
0381雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:28:38.61ID:/c1hWpqJ
>>377
1)道央ブロック代表として北海道選手権に出場するためには
道央ブロック大会登録メンバーのうち3人以上が残ってないとダメ

2)北海道代表として日本選手権に出場するためには
北海道選手権登録メンバーのうち3人以上が残ってないとダメ

3)日本協会の強化指定チームとなるためには
日本選手権登録メンバーのうち3人以上が残ってないとダメ

これが一応の基準
4人登録チームでも5人登録チームでも「3人以上」は適用される
だから極端な話
道央ブロック大会を選手ABCDEの登録で勝ったチームが
北海道選手権を選手ABCFGに変更して勝って
日本選手権を選手AFGHIに変更して勝って
強化指定を選手GHIJKで受けるのはoK
今の規定ではね
ここらへんがザルと評される所以
0382雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:45:32.42ID:1wZnAn4M
結果論として次第にレベルが上がる大会を勝ち抜いていく(勝ち抜いた)
ことになるので別に妥当といえば妥当
0383雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:56:40.12ID:/c1hWpqJ
>>382
そのとおり
「え、そんなのおかしいじゃん!」と受け止めるか
「場合によってはメンバー変更はありえるから妥当な考え方だよね」と受け止めるかは
人によりけり
今のとこ協会内多数派は「妥当」とする側
0384雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:03:28.86ID:vizLJNaB
いや、3人いればチーム存続って確か世界の一般的な考え方だったはず
0385雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:12:26.20ID:IUHElNjO
例えばIWAIに途中から急に両角兄と山口が入ったら「ん?」とはなるけど、
そのレベルじゃなければ別に問題ないかな
仮にそのレベルだったとしても他のスポーツでは特に問題ないよね
0386雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:27:23.96ID:vizLJNaB
WCTポイントは3人いれば引き継がれるってのがチーム存続の根拠
協会の規定もそれに倣ってのことであり特に不都合は無いだろう
不満があるってのはちと別の問題のほうが大きいのでは無いんかい
0387雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:32:10.05ID:uV71FXkL
ありえない気はするが、助っ人でチームを渡り歩くこともできなくはないか
同じシーズンでは所属できるチームは1チームのみとかいうルールがあるのかねえ
0388雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:53:54.98ID:/c1hWpqJ
「予選会からのメンバーの一貫性は求められんの?」という疑問が出てたから
今の規定では単位協会予選から通しての一貫性までは求められない規定ですよ、と書いただけ

IWAIに両角と山口が入るのも可、というのが今の規定

「ザル」というのは今の規定に納得できない人間の評価を書いただけで
私の意見というわけではないよ
わかりにくくてすまんね
0389雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:55:17.88ID:J+iFl8XU
でもそんなメンバー変わって結果出せんのかいう気もする。
0390雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:58:19.89ID:/c1hWpqJ
参考まで書くと
「3人残ればOK」というのが大多数だけど
地方組織によっては
「1人だけなら入れ替えてもいい」という規定のところもあるし
「スキップを含む場合は2名以上が残れば良い」という規定を採用しているところもあるよ
それは各団体の考え方による
0391雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:00:51.63ID:WnYJV0UU
>>381
3人以上でチーム継承していくはいいとして、
日本選手権勝利選手=強化指定選手な気がする
チーム抜けたら資格喪失、後から入ってもその選手個人には資格無し
だと思った
この場合、強化指定選手はGHIだけ
0392雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:02:56.87ID:PDmnG+0u
>>381
富士急が16年日本選手権準優勝したとき、翌シーズンは裄V・豊田が離脱したため
JOC強化指定Bは残留した3人だけが対象で代わりに加入した石垣・倉光は対象外
つまり強化指定チームに移籍しても関係する大会に参加してない選手はお金を受け取れない

17年日本選手権は3人残留につき前年準優勝チームとして出場している

>>391が言う具体例ね
0393雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:09:48.71ID:/c1hWpqJ
>>389
そのとおり
ただ、サラリーマンカーラーの場合だと
「ブロック予選は休暇取って出られるけど北海道選手権は繁忙期だから無理」
みたいなことが結構あって
勝ったチームが敗退したチームの選手(学生とか)を一部吸収して
上位大会に臨むのはよくあるのね

そういうチームのほとんどは途中で脱落するけど
(オリジナルメンバーで勝ち上がっていくチームの方が当然強い)
ケミストリーが働いたり、補強選手が異常に強力になったりして
日本選手権くらいまで勝ち上がることもある

IWAIは日本選手権を勝った珍しい例だが
過去にもスーパーマリナーズ(チーム近江谷)が同じような感じで日本選手権を獲ったよ
0394雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:12:22.17ID:OCSND5pf
本当は4人変わらないのが理想だけど、
実際にゲームする人4人のうち、ケガとか何かの事情でチームを離脱する人が1人
くらいは出るかもしれないやむを得ない事情と、チームの実力が何とか変わらないだろうと
する妥協点?が3人なんだろうな
0395雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:19:18.60ID:/c1hWpqJ
>>391
考え方としてはそれもアリなんだろうが
優勝メンバーでなくても指定される
日本協会が認めた場合にだが

日本協会がウェブサイト上の強化選手(チーム)リストを更新するのを
サボっているから漏れているように見えるかもしれないが
現実には年何回か追加変更等しているのです
0396雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:20:52.99ID:GN8vmb3v
カーリングはスキップが監督でありエースと言う特性考えればスキップが率いるメンバー3人変わろうとスキップが変わらなければチーム存続としてもいい気がするけどだめなんかな
海外ではチーム名=スキップの名前なんだし
0397雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:26:09.31ID:ASMuslrc
だめなんじゃないか
良くも悪くもチームの実力が変わるだろう
より厳しく考えてたら、チーム存続はスキップが残ることの気もする
0398雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:30:54.51ID:ASMuslrc
チーム継続の人数条件はそれなりに意味はあると思う
スキップかバイスが残ることが条件か
0399雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 03:10:31.50ID:+faAQtcp
>>386

>WCTポイントは3人いれば引き継がれるってのがチーム存続の根拠

これソースはどこにあるの?
俺の理解では、去年までは3人いればより多くのポイント引き継ぎが出来たけど、
今年から制度が変わって、3人残るとかは全く関係なくなったと考えている。

俺のソースは下記の1、計算して試したけど、これは承認されたようだった
http://www.worldcurl.com/post.php?postid=1943
0400雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 05:46:47.71ID:mM+EIQR1
>>381
強化指定以外はおk
指定は協会がするのでその時の役員の気分しだい
再決定戦みたいなこと言うのも役員の気分しだい
こんさに日本選手権の出場権とか役員の気分で言い出さないか心配
0401雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 05:55:37.39ID:Dsd8aHqm
>>399
今年からルールが変わったんだ
すまん、それは知らなかった
3人がいればと言うのは少し前のルールなんだな

だも、それなら実質スキップ1人に対してポイントが引き継がれるということか
チーム名はスキップの名前なのだから
0402雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:24:24.64ID:Sz+S3mBF
>>400
コンサがSCの代わりに日本選手権出場権は普通にありうると思う
特に、WQEまで行ったら、北海道選手権と日程が近くなるだろうし
0403雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:24:29.96ID:vmoQXUmu
>>401
ちゃうちゃう

ポイントの引き継ぎは、ポジションに関係なく
1人25%

だから清水徹はコンサに、昨シーズンSC軽で稼いだチームのポイントの1/4を手土産に移動した
新生SCもぐっさんのポイントを引き継いで始動できる
0404雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:28:39.74ID:Sz+S3mBF
単純にスキップが同じなら同チームとみなすのなら、例えば今年の道銀の場合は
スキップが抜けたから別チームということになるな
0405雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:34:24.52ID:vmoQXUmu
ちなみに、去年までのポイント引継ぎルールでも、3人残ったかどうかは、それほど重要ではない。

だから、チームを継続とみなすには、三人残ってる必要との話が、どこから発生した情報なのか知りたいわけだ。

他にもカーリングゾーンの藤沢のところを見ると、2013から記録が継続している。ご存知の通り、チーム藤澤は2015にスキップ以外全員入れ替わったが、チームとしては継続扱いらしい
0407雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:08:06.40ID:NuWAQIMZ
国内公式戦のチームの継続性とオープン戦(WCT)に参加するチームの継続性の話がごっちゃになってるな
WCF的には継続性は必ずしも求められられない気もするが
ポイントはあくまで個人持ちで
チームが離合集散することに対応してて、チームは個人のポイントを合計するということか?
0408雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:18:03.51ID:TnPRnbpM
国内公式戦は代表権がかかるので継続性が求められるが、
(メンバーに不連続があれば、トライアルがある?)
オープン戦は求められない
て感じ?
0409雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:25:19.97ID:Sz+S3mBF
>>408
国内の話だが、継続性と言うか、獲得した代表権などを喪失しない
条件みたいな話だな
ある大会で権利を獲得したチームと同一とみなされるかとういうことで、
チームの一貫性は問題になってない
0410雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:45:18.41ID:drcjr6ap
IWAIも代表戦戦ったのは二人しかいないんだし、同じ穴の狢なんだよ
で、それに対してルールを明確化したほうがいいと言えばそうとも思えんわ
0412雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 10:07:31.91ID:6zhPPcn9
競技人口が少ないこの競技で厳格にルール決めすぎても、うまく行かなかなるというジレンマもあると思うよ。
0413雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 10:23:22.95ID:XqYYuIIc
男子も含めてあれだけの結果を五輪で出し
高い視聴率マークしても日本協会には150万円足らずしか未だに集まらないのが
雄弁に物語ってる
0414雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 10:25:27.39ID:XqYYuIIc
しかも期間限定Tポイント使えるYahooネット募金でこのざま
いや惨状か
0416雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 10:42:08.06ID:OXUJcbql
信用ないから金もない
信用を高めるために何をするか何をしてるか
透明性や説明とかすらね
0417雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:45:05.02ID:4kV0cDYb
単にマイナースポーツだからだろう
ブームにはなるけど、継続してファンにならない人が多い
0419雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:35:13.12ID:798O8yTH
追放一択
この組織じゃ無理、能力の限界をはるかに越えてる
カネも信用も集められない余計な事要らん事だけ決定する男子カーリングごり推し組織
アホらしくて触れない人が大部分だろう
0420雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:54:03.48ID:798O8yTH
とは言え、とりあえず女子のワ杯2レグ代表をどこにするかか
さっさとロコソに決定で良いだろう
日本選手権でハブった後なわけで
IWAIみたくワ杯1レグ結果ひどくは無かったし他チームにチャンス与えるほどの状況でないはず
0421雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:55:49.93ID:TWen+OJ1
>>420
俺の予想は道銀とコンサ
表向きの理由は、
道銀は9月の海外での成績
コンサは8月の優勝とPACCの代表権

つーか、理由なんていちいち言わんか、あそこは
0422雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:57:14.15ID:pOdNR/m1
>>419

簡単に言ってくれるけど、まともにお金ももらってないほとんどボランティア集団みたいな組織で、誰が、頑張ってやってくれるんだろうね?

その問題は大抵語られないけどさ。
0423雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:22:32.11ID:XSj9vUKh
>>421
富士急や中電がほとんど出場してない9月のツアー考慮するとなると
組分け恵まれながらも中電より下の3位だった8月のどうぎんクラシックも考慮しないと
0424雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:04:34.89ID:vt++ZeMc
金欠マンパワー不足といいつつ透明性のない
ひねりを入れた決定するのは協会のお家芸、もはや十八番
0425雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:06:21.79ID:TWen+OJ1
>>423
うん、だから俺の言いたいのは、
もし表向きな理由をが必要なら、という事

本当の理由は、道銀とコンサにしたいから
0427雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:13:20.16ID:XSj9vUKh
経緯はともかくPACC再トライアルで勝利し日本代表になったコンサは妥当だろうけど
グランドスラムでもない序盤ツアー成績持ち出しての道銀はかなり無理あるね
富士急の辞退も必要だし、そもそもロコが外される理由もない
0428雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:19:02.94ID:vt++ZeMc
結果出せない下手くその上
テレビ中継有り試合中にぶちギレるベテランは要らないわ
0430雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:38:55.28ID:WBlEcAL2
男子は最近やったのでいいとして、女子もそろそろ出場希望するチームで
再トライアルすればいいのでは?
PACCトライアルはやってるが、最近の成績では拮抗してそうだし
W杯の成績って国別ランク上げる大会だっけ?
遠征費自腹で出せるチームが優先とかな
0431雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:01:59.34ID:pG5CWx7J
>>420
協会の決めは
男子SC→岩井→こんさ
女子ロコ→富士Q→道銀
女子はロコ順当と思うが
男子は色々と理由つけて再決定戦勝ちのこんさが有力かと
日本選手権の出場権も再決定戦で勝ったこんさと言い出す予想
0432雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:03:02.05ID:J88IpFWj
PACCで優勝か準優勝してこれば、無条件でロコが選択権1位だな
ロコが結果3位以下で出場希望なら、ロコを交えた出場希望チームでトライアル
0433雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:10:02.82ID:4wfL5Ziq
そもそもIWAIは国際大が同時期にある大学選手権に出るからW杯には行けない
SC解散時点で9月IWAIで12月コンサは既定路線かと
0434雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:25:30.12ID:vt++ZeMc
序盤ツアーの成績と言ってるが
ツアーの成績を何らかの参考にするなら
昨シーズン末にでもあらかじめ発表しとかないとありえんよ
現状2チームだけしかまともにツアー出場してないし
まして序盤だと道銀の独壇場、いや、独演会じゃないか
0435雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:41:48.64ID:TWen+OJ1
色々盛り上がってるけど、結果的には協会が特に理由も無しに決めるんでないのかな?
うちらは協会の言うことは全て納得しなければいけないんだよ。
1レグは、なんかロコ優先みたいなクライテリアがあったけど。

なお、俺はロコを優先すべきとは思えない。
0436雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:49:41.60ID:0O2+A3Br
そこでパワハラ
無秩序で行き当たりばったり後付け決定に従う必要ないよ
故SC軽井沢は質問状提出で意地は見せたが、どこも続かんね
日本だから持ってるレベルだよこの近癌協会はね
0437雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:57:56.60ID:0O2+A3Br
もちろん選手や関係者のせいじゃないが
近癌協会は実在するので、これに対処するのが望ましい
どんな意図であれ故SC軽井沢は先駆者であった
近癌協会に潰されたかどうか知らんが
0438雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:06:55.58ID:5IJ2ZFls
協会の肩持つわけじゃないけどさ、
相撲とか体操とかレスリングとか他の協会に比べたら幾分マシっぽいけどな
0439雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:10:08.43ID:5IJ2ZFls
ふしだらなジジババが寄り集まるとロクなことにはならんのは分かりきったこと
0440雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:15:18.05ID:nWusgTIr
>>436
SC軽井沢の締め出しで
他チームはに世界選手権の出場チャンスがあった。
日本選手権に負けたからといって
軽井沢に続くのは格好悪すぎだと思う。
0442雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:14:40.08ID:733UBHQr
>>438
逆にそこら辺レベルまでいっていないだけだろう
ハラスメントを起こすような役員がいても金や人を集める能力がないなら大したことはできん
0443雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:02:50.39ID:3a1yjPSJ
何も知らないんだな
W杯に出場するかどうかの優先権はロコ様次第

ロコ様がもう無様な負け方したくないから代わってと言えば他のチームに変わるだけだよ
0446雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 03:43:09.29ID:sbXcwrzz
>>434
>序盤ツアーの成績と言ってるが

ちょうど道銀とコンサが序盤がんばってるな
申し合わせたように
0447雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 09:03:41.23ID:m/S51hcu
>>446
それを書いたのはこのスレであって
カーリング協会が言ったわけではない。
0448雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:41:42.93ID:ILg/Qbtc
あーあ、ワールドカップのセカンドレグ、ロコだってさ。これだからなー
なんかアホらしくなってきた
0449雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:56:15.80ID:ZuGRLAa9
2れぐ女子ロコソ男子コンサは順当つうか個人的にはそう予想してた
いわ氏は1れぐ全敗だから致し方ないかな
0450雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:01:37.62ID:ILg/Qbtc
3回しかチャンスがないのに、うち2回に同じチームを派遣することが、カーリングの将来に繋がるのかね。競技者の底上げを要する時期に、せっかくの機会を無駄遣いとしか思えない。
0451雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:05:36.11ID:k5z9gep1
ロコとコンサが出るのには文句は言えんね
PACC代表なんだし

問題は、何回も言われてるけど3rd legだな
日本選手権の1週間前だから出場したチームは日本選手権に悪影響が出るかもしれないし、
どこが出ることになるのか
0452雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:07:39.79ID:ZuGRLAa9
グランドファイナルだっけ
各れぐ優勝とは別枠の推薦出場枠あるので経験積ますとは
両立しない関係にはあるね
推薦出場の為に各れぐで出来るだけ上位進出するのが条件になるので
0454雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:13:45.05ID:xTI4phht
中電以外は経験積んだとこで○緒が個人の感想、見解
富士急はもったいないがメンバーが復帰いきなりレギュラーのベテラン中心に納得ならしゃあない
0455雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:24:43.38ID:vrRk3VRO
こういう機会は先を見据えて活用した方が良い
現在のフォーマットだと代表経験の浅いチームが五輪ポイントのかかった世界選手権の代表になる可能性は十分にある
ロコの場合は代表経験云々は関係なく結果を求められる立場
W杯は万全の調子で臨めるであろう2nd legのみにした方が良かった
この貴重な機会をシーズン初戦に調整で使わせるのは勿体無い
0457雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:34:31.53ID:ZuGRLAa9
お試しなら2れぐより1れぐのが適してたが新設W杯だっただけに手探りでとりあえずロコ派遣
そのロコは直前にアクシデントに見舞われたが
3れぐはどこが手挙げるか状況?
0458雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:42:51.67ID:vrRk3VRO
1nd leg中部電力
2nd legロコ
3nd leg軽井沢Neosか青森インスパイア
こんな感じで良かったと思う
3nd legがジュニアのチームなのは日程的にどこも出たく無いだろうし将来的には彼女達の世代が代表になるので無駄にはならんだろう
0460雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:07:40.06ID:uLtlGRqR
W杯出場はロコ、富士急、・・・の順で希望を聞くことに決まってるんだから
ロコが出たいと言ったら当然権利がある
3rd legくらいはロコが辞退する可能性はあるからその時はおそらく富士急は出ると決定するだろう
0461雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:11:02.16ID:vrRk3VRO
>>460
ここは協会スレだろう
そのチームに丸投げするやり方がよろしく無いという話だ
日本全体強化に関わる事なので協会が代表決定の主導権を持つべきだ
0462雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:12:13.25ID:uLtlGRqR
元の決定が無能なんだよ
カナダみたいにすれば良かったのに
0463雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:21:02.43ID:xTI4phht
カナダの場合は世界有数の強豪チームでも代表に成れないからW杯代表を分散し機会提供
日本の場合は代表に成れないチームは世界メダル取れる程強くないから代表に成れないので
その観点での配慮は必要ない
0464雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:23:20.02ID:o+NL/h16
W杯代表コロコロ変えるとそのたびにユニフォームをチームに提供しなきゃいかんからな
協会には金がない
0465雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:23:43.84ID:uLtlGRqR
今の決め方:その都度ロコ、富士急、・・・と希望を聞いていく

代案@:その都度強いチームを見極め決定していく
これの場合1,2,3ともロコになる可能性あり

代案A:1チーム1回ずつ出場とし、どこに出るかロコ、富士急、・・・の順に希望を聞く
これなら1:富士急、2:ロコ、3:道銀?中電あたりになったかも
0466雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:29:48.79ID:NQplnBfF
別にカナダじゃ無くても入れ替えできてる国もある
発表済みの中ではロシア、アメリカは入れ替えてきてるな
たぶん入れ替える国は他にもあるだろう
国としての強化と見ればそのほうが良いのは当然だわ
0467雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:29:51.94ID:k5z9gep1
>>451は今の決め方なら文句言えないという話で、協会の方針として
1チーム一回とするのはありだと思う

ただ、それでも>>458みたいに富士急を差し置いて中電を出すのは難しいと思うけどね
0468雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:32:22.57ID:j2e0F+kB
そうそう、どのチームだって「出たいですか?」なんてアホな質問をすれば
普通は「出たい」と答えるだろう。その意味では、ロコが悪いわけではない。
一部の人から「2回も出やがって」と思われるかもしれないけど、
ロコからすれば知ったことではない。

だから、そう仕向けた協会には問題があるとおもう。世界のトップクラスと必ず
対戦できる機会が与えられるのに、それを一部のチームに、しかもそこそこ
年増のチームに集中させることは、カーリングの普及を目指す趣旨で活動している
協会からして、正しい結論とは思えない。

ってみんなが書いていることの繰り返しかな?
0471雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:07:58.35ID:RZUpnm1y
>>470
以前俺が皮肉交じりに書いたらそう書かれたから同じ事を返してみただけ
0472雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:09:17.41ID:RZUpnm1y
携帯でID変わったけど469です
特にこれ以上無いので消えます
0473雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:15:14.75ID:xTI4phht
W杯でも協会の主観が発揮されてるのは事実だけどね
悪く言えば後付け行き当たりばったり
正規の代表じゃなくW杯代表だからましということで…
0474雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:23:34.79ID:j2e0F+kB
>>473
主観でも良いとは思わないが、主観だったらまだわかる、
だけど癒着だったらスッゲー嫌な話だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況