ちょこっとまとめてみた

2010年バンクーバー五輪以降の男女世界戦の順位と出場チーム(五輪以外)

男子
2010 PACC 3位 チーム常呂 ---> 2011 世界選手権 不出場
2011 PACC 6位 チーム常呂 ---> 2012 世界選手権 不出場
2012 PACC 2位 SC軽井沢 ---> 2013 世界選手権 11位 SC軽井沢
2013 PACC 2位 SC軽井沢 ---> 2014 世界選手権 5位 SC軽井沢
2014 PACC 2位 SC軽井沢 ---> 2015 世界選手権 6位 SC軽井沢
2015 PACC 2位 SC軽井沢 ---> 2016 世界選手権 4位 SC軽井沢
2016 PACC 優勝 SC軽井沢 ---> 2017 世界選手権 7位 SC軽井沢
2017 PACC 3位 SC軽井沢 ---> 2018 世界選手権 11位 チームIWAI(移行措置のためアジア枠3ヵ国となり出場できた)

女子
2010 PACC 3位 チーム青森 ---> 2011 世界選手権 不出場
2011 PACC 4位 中部電力 ---> 2012 世界選手権 不出場
2012 PACC 2位 中部電力 ---> 2013 世界選手権 7位 中部電力
2013 PACC 3位 北海道銀行 ---> 2014 世界選手権 不出場
2014 PACC 3位 北海道銀行 ---> 2015 世界選手権 6位 北海道銀行(PACC3位ながら地元開催のため出場できた)
2015 PACC 優勝 LS北見 ---> 2016 世界選手権 2位 LS北見
2016 PACC 3位 LS北見 ---> 2017 世界選手権 不出場
2017 PACC 2位 LS北見 ---> 2018 世界選手権 10位 富士急

こうやってみると、自分でPACCで世界選手権の出場権を獲得し、自分が(日本選手権を勝って)世界選手権に出ている例が
圧倒的に多い。やっぱり権利をとってきた者としては意地でも負けられないもんな。他人の褌で世界選手権に出られたのは特殊だった今年だけ。
今後はどうなるかな?