>長年、強化に携わってきた関係者によれば、
>「国内で複数のチームを競わせ、競争レベルが上がっている国が上位に来た」という印象を持ったという。
>たとえば、スイスは国内の上位4チーム、カナダにいたっては上位16チームが世界選手権、オリンピックで優勝を狙えるレベルにある。

>チームの「厚み」が違うのだ。

>国内での競争が激しければ、それだけ戦略も発達してくるから、自ずとレベルが上がっていく。

別のスレのリンクでみっけて今回のカーリングの記事を読んだが
やっぱこういうことだろ
強化だって土台あっての強化だろ
土台壊して強化するとか効率悪過ぎ

あと今後の課題はやっぱどう見てもこれだろ?↓

>今後はフロント(リードとセカンドの二人)がショットの精度を高め、
>自分たちが主導権を握り、積極的に仕掛けていく展開ができるチームへの成長が望まれる。

素人から見ても、今回は最初にミスってサード、スキップでなんとか挽回
みたいな不利な展開が多過ぎたよ