X



トップページ冬スポーツ
282コメント86KB
カーリングが流行った理由は・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 12:13:46ID:uQYvfiCq

選手がかわいいから。 だろ、結局。

もちろん、競技の面白さもあると思うけど。
全員がソフトボール系の雰囲気だったら、ここまで注目されなかっただろうし、露出も少なかったと思う
0003雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 12:21:55ID:pQxdi66m
カーリングがウケた要因。


・ごく普通の若い道産子女性5人組という記号性
・緒戦大敗からの逆転劇
・数分で終わる個人競技ではない2時間以上の団体競技日本代表戦
・テレビ映えする画(ゴーグルやヘルメットをしてないので表情が
             わかる上、声まで拾ってる)
・丁寧な解説によるカーリング競技そのものへの大衆の理解
・日本メダル不振から連日放送のカーリングへの視聴層のシフト
0004雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 12:24:32ID:pQxdi66m
戦隊モノに通じる魅力

切れ味はいいが、精神的には弱い部分もあるリーダー
それを的確に支えるクールな副官
時にワガママでムラもあるが、おちゃめでひょうきんなマスコット
地味だがしっかり仕事をする職人
戦闘力は少し弱いが、みんなを笑顔で励ます癒し系

しかも上の二人はかって叩かれたという暗い過去を背負っている・・・w

そのうえ、

コーチが謎の老人
敵キャラがいちいちすごい

ほぼ完璧ww
0005雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 12:34:17ID:XRdc6NDK
>>4
的確な分析だな。本当にこのチームはマンガみたいにキャラが立ってる。
最後の敵キャラ「いちいちすごい」はワロタよw
0006雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 12:40:08ID:GYY8P/C+
>>4
おまえ、実は切れ者だな?
0007雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 12:40:48ID:pQxdi66m
>>3-4 はそれぞれ別の人が書いたコピペです

いやホント!みんなよく見ているし、分析もするどくて感動しますた
0008雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 12:41:36ID:uQYvfiCq
>>3
>数分で終わる個人競技ではない2時間以上の団体競技日本代表戦
>テレビ映えする画 (ゴーグルやヘルメットをしてないので表情がわかる上、声まで拾ってる)
>丁寧な解説によるカーリング競技そのものへの大衆の理解
この辺は今までの五輪でも同様だったはず。

>日本メダル不振から連日放送のカーリングへの視聴層のシフト
メダル不振が視聴者がシフトする原因になるとは思えんな。
ただ、不振によってメディアがカーリングの話題を取り上げる機会は増えたと思う。

やっぱりね、「カーリング5人娘」なんて呼ばれてるし、
そこが全ての根幹というか、まず必要な要素になったと思う。
もし、30代後半〜40代で構成されたオバチャンカーリングチームだったら、
「青森のど根性物語」として取り上げられたぐらいだったろう。
流石にオバチャンチームを連日夜通し2時間見続ける人は、少ないだろうし。
やはりあのメンツだったからこそ、人々に興味を持たせたんだと思う。
0009雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 12:54:48ID:Gnpqpezv
>>4
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/imags2006/0301_large5.jpg
たまたまだろうが、東奥日報には5人とも別のところを向いている写真が採用されている。
このチームの性格を的確に表現している。チームプレイというと自分を殺してリーダー
に従えという点が強調されがちだけど、そうじゃないんだな。
0010雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 12:59:59ID:XRdc6NDK
>>8
年齢で区切っちゃイカン。黒木瞳みたいなカーラー揃いだったら俺は見るぞw
0011雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 13:12:18ID:gFK+DGmk
>そこが全ての根幹というか、まず必要な要素になったと思う。
それがキャッチーだったことは、全くそうだと思う。

でも、それだけでおわらせなかったのは、3や4の要素。
決勝リーグや男子戦を一生懸命見た人もでてきたわけだしね。

解説だった小林さんによるところも大だな。
0013雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 13:25:16ID:pQxdi66m
ひとりのスーパースターよりも、
長所も欠点もある複数が、お互いを補いつつ、
悩んだり苦しんだり、そして歓びを分かちあいながら成長していく・・・

こういうところが日本人向きなのでしょうか?

まあ、ひとりだと好きか嫌いかでおわりそうな気もしますねw
あと大人数もちょっと不向きかも
3人からせいぜい7人くらいなのかな?
0015雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 14:11:07ID:cbN3lEOM
選手がかわいいから。
長野チームが出てて同じ成績で同じ勝ち方をしても、
ここまで感動的に取り上げられることはなかったと思う。
0016雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 14:18:39ID:Vp1/VVlf
シムソンズもかわいかったよ。でもはやらなかった。
だから強豪相手に善戦したこととそれが放映されたのも大きい。
0017雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 14:33:16ID:TKt9kdyR
マスコミや広告代理店のプッシュが、少なくとも事前にはなかったのも良かったかもね。

むしろそういうものにウンザリしていたし。
0018雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 15:44:55ID:RxPlGWaE
やっぱ日本代表戦ってのがデカい。サッカーの日本代表に通じる。

んで前回も同じシチュエーション(日本選手唯一団体競技、ルックス映え)だった
けど、今回はフルサイズ放送によるカーリングそのものへの興味や理解が
神解説によってもたらされて点が違う。前回も長野も金メダル候補の放送が
メインでマイナーなカーリング競技はダイジェスト放送だったし。

やっぱカーリングは生放送で見てこそ魅力があるわけさ。
0019雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 17:08:35ID:pz0ziyl+
17:00〜というわりと見やすい時間にライブで放送してたからじゃない?
なにも見るものないからカーリングとやらを見てみるか、と思ってロシア戦
見たらあっという間にはまって、毎日17:00がくるのが楽しみになってた。
0020雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 17:17:42ID:+F1Sp+nV
シムソンズの方が美人揃いでキャラも立ってて、しかも幼なじみというおまけつき。
顔だけじゃないってことだ。
0021雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 17:34:30ID:gZkGIjH5
ソルトのシムソンズはケバかったから受けが悪かったんだろうね。
ヤンキーがカーリングしてる様に見えた
0023雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 19:20:51ID:d1xiHTQY
みんな黒髪の方が良いと思うんだけど、どして染めるかな〜
0024雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 19:36:58ID:ri0VPQ4P
もしも日本が連日連夜のメダルラッシュだったらここまで注目されなかっただろうね…
0025雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 19:41:21ID:uH93njvo
逆にこれでメダル取ってたらもっとすごいことになってたよな。
0026雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 19:44:08ID:wdDmsD+w
弓枝タンの変貌っぷりも素晴らしいでつ
0027雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 19:47:23ID:+ybujVJ2
>>23
田舎者のデフォ。
都会の子はこんなかっこしてるんだろうな〜と思い込んで、一生懸命おめかしし、都会の人間よりケバくなる。
0028雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 19:48:43ID:CQ+rFuiJ
顔のアップが長時間よく映るからかな
しかも氷の反射で美白に見える
0029雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 19:49:16ID:2IuZN+z1
小林さんに比べて、他の競技の解説下手すぎ。
しかも民放は日本人に偏向しすぎで競技が盛り上がらず実況もウザイ。
カーリングは攻撃回数が半々だから双方の魅力がある。
顔を隠す種目が多いが、顔のアップがあり、作戦まで聞こえるじゃないかな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況