X



トップページ冬スポーツ
932コメント324KB

カーリングの普及方法を真剣に語るスレ!

0001雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/02/26(日) 02:01:32ID:dWGz943a
施設の建設、PRの仕方、その他いろいろどんどん意見を挙げていってください!
0478雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/26(日) 13:43:25ID:T63Q4PuL
【問】スポーツといえば、練習を開始する適齢期がありますが?

「選手を目指すのなら、11〜12歳が理想です」
        ↑
        ↓
「ただ、レジャーとしてなら年齢は関係ありません。実際、60歳の方が、お孫さんとプレイしています」

ttp://www2.asahi.com/torino2006/column/ichinichi/TKY200601240250.html
0479雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/27(月) 15:30:08ID:Gi77z6ev
伊達市にある、「ビニールハウスカーリング場」
これは建設費どれくらいでできたんだろう。
0480雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/27(月) 20:42:05ID:0dlshsPn
かなり安かった気がする。
確か具体的な数字を見た覚えがあるんだが…
0481雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/27(月) 21:10:24ID:0dlshsPn
あった。レス丸ごとコピペします。

=================================================

803 名前:クーベルタン男爵さん[] 投稿日:2006/02/25(土) 12:50:48
青森チームのメンバー5人が9月から3カ月以上
カナダ・バンクーバーで合宿を張る費用……1000万円

アルベールビル五輪でカーリング(公開競技)の日本代表監督を務めた
小林宏さん(58)(川崎市在住)が、山梨県山中湖村に自費でカーリング場
「Curlplex Fuji」を建設するための費用(2シートを備え、
年間を通じて使用できる専用のカーリング場)……1億3000万円

伊達市カーリング協会が伊達市東関内町の関内小学校隣にカーリング場を
手作り・廃物利用で作った費用(ビニールハウス二棟に40×4・5メートルの
レーンを造成。ビニールハウスの管理棟とカーリング場2棟を装備)……60万円

世界で認められオリンピック、世界選手権で公認された「ケイボンスビル」を
一六個一セット買うための値段……130万円

「身分が嘱託のため、給料は一般のOLさん以下。スポーツ専門員という肩書で
 コーチをしたり、スポーツ会館の受け付け業務をこなしています。
 海外遠征費などの捻出に資金がかかるため、爪に火をともすような生活を
 しているはず。お付き合いしている男性の噂も聞きません。
 普通の年頃の女性のようにワイワイ飲み屋で騒ぐような機会は少ないよう
 ですね」(青森市文化スポーツ振興公社の上司)

募金の受付
http://www.ishida-sports.co.jp/curlngclub/torino.htm
0486雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/28(火) 01:29:58ID:JDxpoyJ8
あのトリプルテイクアウトはどうやねんというツッコミは無しの方向で。
0487雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/28(火) 01:33:31ID:9ijaAE+P
小野寺歩物語という漫画でもやればいいかも
荒川静香物語は金取って既にやったらしいし
0488雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/28(火) 02:09:06ID:BKvGOj/T
>>484
維持費っつうかうちとか北海道だからただ単に外気温で氷を保てる期間やるだけで
あとはぺブル作り用の水まき器くらい用意して適当にやりゃいいと思うんだ
0489雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/28(火) 21:13:15ID:ci1ypSZM
>>456
ストーンは手入れさえすれば100年くらい持つらしい

>>467
結構難しそう。花崗岩じゃないと水と結合しないし、日本の花崗岩だと水分で割れる、ということみたい

>>488
簡単な講習を受ければ出来そうだよね
0491雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/28(火) 23:04:19ID:jFZulgwm
>>489
簡易石なら花崗岩を強化プラスチックでコーティングしたらどうなんだろう
0495雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 00:58:16ID:MdCN00m8
>>493
ググレカス
0497雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 01:16:58ID:6DW8Bshj
ググってわからなかったから聞いたんだけど。
水を吸うのはわかったが結合ってどういうこと?
0499雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 01:33:22ID:7MHhze2H
やっぱり、東京にカーリングホールが欲しいなぁ。
オリンピック次いでに知事に作ってもらおう。
新国立競技場横あたりに。

ミズノが、日本カーリング協会と仲良さそうなので、
サッカーにおけるキリンの様に、タニマチになって欲しいね。
で、東京で海外チーム5+日本チーム3で有料大会を開催してもらうと。
サッカーでいうキリンカップに当たる大会。
0500雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 01:42:27ID:GnALOjwP
結合ではないわなスマ
詳しくはここ読んで、これの受け売りだから
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1141260270/121

花崗岩で無くてもなんとかなるとは思うけど詳しくは知んない
スポーティングカナダによると16個で130万だから、
設備を作ってどうこうしようとしている人にとっては、さしたる負担でも無い思うけど
普及面においては管理が楽で壊れにくい他の代用素材が有ればそれに越したことはないやね
0501雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 01:51:10ID:9LnxLkKu
>>500
ストーンの価格を安くして競技に接し易くするのが目的なので公式ストーンと同じでなくてもいいんだよ。
強化プラスチックは例にあげただけで、人工的に安い代用のものが作れそうだと言いたい。
0502雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 02:37:20ID:WsGeJV14
コンクリートにプラのコーティングでいいじゃん。
もしくは鋳鉄や合金。
0503雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 02:40:11ID:6DW8Bshj
氷に接する部分とストーン同士が当たる部分はちゃんと作らないと
カーリングじゃなくなってしまいそうだな。
0504雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 02:44:39ID:y0/3OmZV
ホントは他の材料でストーンとほぼ同じものは作れるんだが、
そうすると独占して利益を得ている人たちがそれを得られなくなるから、
科学的にもっともなことを言って(どうせ誰も実験しないだろうし)、
最初からそれを排除してる部分も絶対あると思う。
0505雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 06:01:15ID:AGpeZaKv
コナミスポーツのような全国展開のスポーツクラブが
いくつかの地区で試験的にリンクを作って体験教室をすればいいと思うのだが。
一箇所にシート2つぐらいで。

もしそれがうまくいけば、カーラーの就職先も出来るし。
0509雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 12:24:16ID:GnALOjwP
と、考えると16個で130万なら無理に代替品を作るほどの値段でも無いという結論になる気がする
管理が大変みたいだから、そっちの方をなんとかした方が良さそう
0511雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 12:29:05ID:6DW8Bshj
>>509
中の機械を抜くだけでも良さそうだよね。
デリケートなのは石の性質によるものだから避けられないと思う。
0512雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 12:55:33ID:GnALOjwP
>>510
大変っていうかデリケートなの
ttp://www.patine-jp.com/curling/stone.html
ttp://www.patine-jp.com/curling/stonehandling.html
まぁ使い始めちゃえばシーズン中は特に心配はいらないみたいけど

スポーティングカナダ扱いので高い方はセンサー付き、安い方はセンサー無し
なんじゃないかと勝手に想像
0513雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 14:32:41ID:pS1lCcOL
地球は一つ
同じ深成岩で特定の島産のじゃないと割れるとかいうのはナンセンス
国産の黒御影も吟味すれば良いのが見つかるはず
0514雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 14:40:04ID:6DW8Bshj
国内の花崗岩を調査・実験・試作する方がコストかかるかもね。
製造技術は輸入しなきゃらならないし。
0515雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 14:50:39ID:y0/3OmZV
要するにストーンの材料のある島が、あれを神聖化・ブランド化して
利益を独占したいだけ。それを周囲の人間が勝手に持ち上げている。
0516雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 23:05:11ID:tAxdmZvE
試しに石材屋で花崗岩をストーンの形に加工してみる神は居ないかな。
親戚が石材屋とかの人居ない?球形のお墓とかあるし、出来そう。
0517雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/30(木) 04:09:16ID:y+Szo9mj
>>513
> 地球は一つ
その理屈だと日本でもダイヤモンドやオパールやルビーなどなどなんでもとれそうでいいな。
0518雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/30(木) 12:29:33ID:oIDYduIS
>516
常呂町のパイオニアのおじさんは
カーリングホールが出来る以前にやってたらしいよ。
NHKで現物映ってた
0520雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/30(木) 13:46:38ID:NNng9ph9
結局、重さと跳ね返り弾性と氷上の摩擦抵抗を別素材で代替すればいいだけ。
今の技術じゃ簡単でしょ。
0521雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/30(木) 13:56:37ID:/WDZBs2K
本格的に競技の道に入る人だけ、公式ストーン使えばいいんだよな
0522雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/30(木) 18:23:48ID:3wQtkJ4N
軟式野球とか軟式テニスみたいなものと考えればいいわけか。
カローリングよりかは実際の競技に近そうだな、軟式カーリング。
0523雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/30(木) 20:49:09ID:8Jgt8BCh
んー。氷使うならちゃんとカーリングした方がいいんじゃないか。
0524雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/31(金) 00:04:10ID:Te9AwLFC
似たような素材でストーンを代用できるって奴は馬鹿じゃないの?
大体ストーンがなんで曲がるかもよくわかっていないのに。
業者の陰謀とか言っている奴はストーンに頭ぶつけて氏ね!
0531雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/31(金) 14:26:14ID:enzmHTr2
安価な代用ストーンとテフロンシートで一般庶民への普及が期待できる。
摩擦熱で摩擦抵抗が少なくなる新素材を使えばスイープによるコントロールも再現できる。
0532雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/31(金) 14:39:57ID:/aTHaIip
代用ストーンはいいけれど、挙動が近い物じゃないと練習した結果がマイナスに働いたりしない?
産地は別として石の種類は同じにした方が良いと思う。
0533雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/31(金) 16:19:10ID:enzmHTr2
代用の用具自体を規格化してしまい、氷上での本当のゲームと
一応は別物としてしまう。
これにより、貧乏な庶民でも場所や季節を選ばずにゲームや試合を楽しめる。
軟式野球みたいなもの。
カローリングとは一味ちがう、限りなく本物に近い感触が楽しめる。
0535雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/31(金) 16:28:44ID:odpxJyBh
どこの町にもカーリングホールがあり
老若男女問わずカーリングを楽しんでいるカナダでは、
アルサクレイグ島の花崗岩以外の安価な代用品を使って
成功している事例があるんだろうか?

50年100年保つものなら、160万でもそんなに高いとは思わないけど。
むしろ日本で問題になるのはアイスの維持管理費ではないだろうか。
0536雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/31(金) 16:42:31ID:enzmHTr2
というか、まず早めに特許出願しておいたほうがいいかもしれない。
0537雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/31(金) 20:47:55ID:bF6LbLE0
>>533
> これにより、貧乏な庶民でも場所や季節を選ばずにゲームや試合を楽しめる。
君たちがやろうとしてることは常呂町の界王神が試してみてやっぱりダメだったことと同じだよ。
0539雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/32(土) 01:53:26ID:QUNZO+eV
>>538

>>537
> ここは空想電波の隔離スレなので煽りはほどほどに・・・w
分かった。帰る。

どうも土地勘がなくていけない。どこかに観光案内あったらいいなあ。
0540雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/32(土) 14:47:11ID:teTSSCe6
まぁカローリングなどゲームを似せたものはあるのだが、
サマージャンプみたいに完全な再現は今のところ無いのかな。
あるといいねぇ…。
0541雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/03/32(土) 21:21:06ID:ovI7F2eo
今日、カーリングを体験してきた。
デリバリーのあの繊細さと爽快感は
氷上だからこそのモノだと思った。
0543雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/02(日) 15:44:40ID:UblJ36tU
>>541
青森?
カーリングやろうぜ総合スレみたいの欲しいね
色々スレが分裂してたってる挙げ句にみんな過疎化してる
0544雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/02(日) 16:01:41ID:S7ZJZvDS
スポンサー集める為に
カーリングの輪の真ん中にスポンサー名入れるとか・・うーむ
0545雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/02(日) 16:09:22ID:e51/XJH2
>>544
国内は知らんけど海外では既にやってる。
スポンサーがつけば当然やること。
0547
垢版 |
2006/04/02(日) 23:08:10ID:kpkg0G6r
爽やか律子さん=チーム青森?
ってことか?
0549雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/03(月) 00:03:13ID:NO+ueNlo
>>548
>>546
> ボウリングはプロ、カーラーは他に生活基盤のあるアマって違いはあるね
チーム青森の場合、他の生活基盤っていうかな?チームやめると同時に職員やめてるだから…他の3人は学生だけどチーム青森でやるために青森に進学した。
0550雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/03(月) 00:05:28ID:jqsY6nTy
ちゅうか、学生時代くらい内地で青春を過ごしてみるのも悪くないだろう。
0551雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/03(月) 01:04:36ID:xXv1RfP8
普及に不利な点ということで言えば、
ボウリングは一年中、日本中どこででもできる。
カーリングが一年中できる場所って国内に何箇所?というか何シート?
0553雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/03(月) 01:20:01ID:NO+ueNlo
>>551
> カーリングが一年中できる場所って国内に何箇所?というか何シート?
カーリング専用ホールは9
そのうち1年中できるのは…
小林さんの作ったの…
他にもあるのかなあ?
スケートリンクとの併用は特に競技者レベルの人にはかなり問題がある
0555551
垢版 |
2006/04/03(月) 01:55:42ID:xruCjiZM
俺、室内カーリングホールって一年中営業できるのかと思ってた。
他のスレに出てたので知ったけど、

カーリング場が今季の営業終了
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0402/nto0402_13.asp

青森の室内カーリング場も冬季限定・・・
えー!? あの青森でこういう状態なの?
0556雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/03(月) 01:58:14ID:ScAkrshY
シーズンオフがわりとしっかりあるんだよな。
長野も4月からはオフに入るし。
外気温が高いと、維持費が段違いなんだろうな。
0558雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/03(月) 09:58:08ID:W3KV/qmf
>>555
9ケ所ある専用カーリング場のうち、
通年可のなのは小林神のところだけ。
0560雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/03(月) 11:31:08ID:HI47qT4Z
カナダもトップクラスの選手以外は、
他のスポーツやってんじゃない?
0561雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/03(月) 14:03:34ID:j6dh8RYm
青森の世界選手権もスケートリンク使うみたいだからアイスメークさえしっかりしてればスケートリンクで
かまわないんじゃないか。
0562雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/03(月) 14:41:54ID:NO+ueNlo
>>561
アイスメークしっかりするためにスケートには使わずにアイスの状態をカーリング専用に整えてハウスの真上に天井カメラ据え付ければいいかも…
0563雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/03(月) 17:07:50ID:+fiTWFcU
アイススケートリンクの真ん中(陸上競技場でいう芝生の部分)をカーリングシートにするとか・・・
いずれにしても通年は無理かな。やはり年中気温の低い道東が一番条件的にはよろしいかと
0565雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/03(月) 21:40:19ID:bWUa4beP
販売実現の可能性は限りなく0に近いが、
かといって、何もしないよりはマシ。
「トリノ五輪でのチーム青森全試合DVD」の商品化を希望する人は、
ぜひ賛同してくれ。

「たのみこむ」
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=56420
0566雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/03(月) 22:27:09ID:s5xwxW9o
>>563
スケートリンクの真ん中はフィギュアの人達の練習場所になってたりします。
フィギュアも専用リンクが無くて大変なんだなって思ったよ。
0567雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/04(火) 04:20:28ID:FsBEm3KQ
curlingの成分解析結果 :

curlingの64%はマイナスイオンで出来ています。
curlingの16%は厳しさで出来ています。
curlingの14%は優雅さで出来ています。
curlingの3%は理論で出来ています。
curlingの1%は元気玉で出来ています。
curlingの1%は欲望で出来ています。
curlingの1%は血で出来ています。

なぜ癒された様な気分になるのか、妙に納得。
0568雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/04(火) 17:05:01ID:/rHfVCkv
>>567
話題の成分解析すごいですね。
> curlingの成分解析結果 :

> curlingの64%はマイナスイオンで出来ています。
> curlingの16%は厳しさで出来ています。
> curlingの14%は優雅さで出来ています。
> curlingの3%は理論で出来ています。
> curlingの1%は元気玉で出来ています。
> curlingの1%は欲望で出来ています。
> curlingの1%は血で出来ています。

> なぜ癒された様な気分になるのか、妙に納得。
0569雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/04(火) 20:47:13ID:jRR7o/EU
CURLINGの成分解析結果 :

CURLINGの68%は努力で出来ています。
CURLINGの18%は優雅さで出来ています。
CURLINGの6%は明太子で出来ています。

カーリングの成分解析結果 :

カーリングの44%は宇宙の意思で出来ています。
カーリングの34%は純金で出来ています。
カーリングの21%は鉛で出来ています。
カーリングの1%は雪の結晶で出来ています。
CURLINGの5%は回路で出来ています。
CURLINGの3%は毒物で出来ています。
0571雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/05(水) 06:09:36ID:jw2H2we0
>>569
なんかもっとすごい。涙でてきた。
> CURLINGの成分解析結果 :
> カーリングの成分解析結果 :
0572雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/05(水) 06:16:06ID:jw2H2we0
>>570
> それ全然面白くないんだけど、、、まじレスすると今巷で話題のフリー?ソフトに成分解析というものがあります。ぐぐると見つかると思います。単純に入力文字列を処理するだけのソフトなのですが人間はそこから意味を読みとってしまうと作者の方は言っています。
0573雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/05(水) 09:04:00ID:OJhN1LJj
>>572
>>570じゃないけど、それ知ってるしその上で面白くないと思うしスレ違いなのは明らかなので
消えてください。
0575雪と氷の名無しさん
垢版 |
2006/04/05(水) 14:09:55ID:jTS+/U+t
消えろというのは言い過ぎだとは思うが、
確かにココはカーリングの普及方法を語るスレなので
成分分析のようなネタレスはほどほどにした方が宜しいかと俺も思う。


この前、東京のスクールに行ってきたんだけど、
エキスパートの人が、やはり専用施設が欲しいと言ってたよ。
ただ、東京の人口の多さでは自治体が施設を作っても
極僅かの割合の人にしか施設を利用する事が出来ないので
実現は難しいだろうとも言っていた。

やはり企業が動かないと難しいのかなぁ。
とは言え、スケートリンクすら閉鎖してってる状況だしなぁ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況