X



トップページ冬スポーツ
153コメント52KB

【妄想】理想の日本アイスホッケー【文句】

0001雪と氷の名無しさん
垢版 |
04/11/03 15:44:19ID:QT6lFRHw
妄想でも文句たれでも何でもいい
理想の日本アイスホッケーを語れ
0030白熊と兎
垢版 |
04/11/19 05:27:11ID:gpFFRMV5
皆さんはご存知でしょうか?
マイナースポーツのアイスホッケーが世界選手権のBグループで2位〜5位に常にいた事を…
25年位昔の話ですが…(笑) 今以上にマイナーでした!
Aグループの6位だった国が翌年Bグループに落ちて来るために
1位にはなれ無いのですが…(;^_^A アセアセ・・・
それでも、西独・東独・イタリヤ・オーストリア・スイスなどとは結構良い勝負をしていた物です!
スウエーデンやフィンランドには格の違いを見せられていましたが!(笑)

メジャースポーツにするにはプロ化が必要ですが、それ以上に身近に通年スケートが出来る環境を
造る必要が有ると思いませんか?
0031雪と氷の名無しさん
垢版 |
04/11/19 12:49:26ID:yGFX15tD
>>30
そんな時期もありましたね。
でもあの頃は観客の入りが違ったような気がします。
会場は常に満員でした。
0032雪と氷の名無しさん
垢版 |
04/11/19 19:10:56ID:RZxI4mFr
>Aグループの6位だった国が翌年Bグループに落ちて来るために
グループよりもプールといった方がオールドファンぽいですぞ
昔のAプールは8ヶ国だよーん
よって陥落するのも8位
ちなみにBプールも8ヶ国
0033雪と氷の名無しさん
垢版 |
04/11/20 02:14:26ID:W9GHy5pK
何十年前かは忘れたけど、日本はAプールに手が届いてた時が有ったよね!
全試合NHKで放送されてたから東京での開催だったと思うんだけど。
最終戦のポーランド?戦で引き分けでもAプール昇格が決まる試合で、残り5分位まで
確か5-4でリードしてたんだけど、追いつかれちゃって、結局引き分けで2位だったのが今でも悔しいよ!

曖昧な記憶だけど、当時の事に詳しい人教えて下され。
003433
垢版 |
04/11/20 02:26:56ID:W9GHy5pK
すまん、間違えた。
引き分なら昇格じゃん!

実際の所は勝たないと駄目だったのかも。
一生懸命記憶を呼び出したけど、もう思い出せないよ。

0035雪と氷の名無しさん
垢版 |
04/11/20 12:12:01ID:epRmU+gK
懐かしいですねえ。
GKが三沢(西武)、岩本(国土)あたりですね。
私はFWでは西武の若林、榛澤が好きでした。
特に榛澤はやたら足が速かった記憶があります。
何でも外国チ−ムの監督があまりの速さに「あれはプロの選手か?」
と日本の関係者に聞いたくらいですから。
その他、王子の京谷も足が速かったなあ。
最近、俊足FWは少なくなりましたね。
0036雪と氷の名無しさん
垢版 |
04/11/21 05:15:44ID:ubuoV+oB
あの頃は札幌オリンピックに向けての強化が成功して、東京でもアイホブームだったんだよね。
懐かしいなぁ・・・。
年取ったなぁ・・・。
0037雪と氷の名無しさん
垢版 |
04/11/22 18:12:54ID:3g8oSfdK
>>35.36
懐かしいお話ですねえ。
当時はどのリンクも満員だった記憶があります。
引木、岩本もいい選手でしたね。
西武の榛澤は身長が160cmくらいしかなかったのに外人選手に対しても
臆することなく向かっていっていましたね。




0038雪と氷の名無しさん
垢版 |
04/11/26 18:37:55ID:e1EiqsTb
そういう点では今の選手は個性的ではないですね。
昔の方が闘志を前面に出す選手が多かった気がします。
0039元八戸市民
垢版 |
04/11/27 13:38:10ID:KqE0lEV1
>>33
それは1978年のベオグラード(ユーゴスラビア)の世界選手権の
対ポーランド戦。ポーランドはAから降格してきたばかりで、Bプール中最強。
2−0で3ピリ途中までリードしていて、そのまま逃げ切れば
Aプールほぼ確定(最終戦ノルウェーの結果次第)だったのだが、
残念ながら追いつかれてしまった。
でもあのときの日本選手はとても凛々しくかっこよかった。

あのときはNHKで全試合中継(生もあった)し、当時幼少のおいらも
夜更かししながらかなり興奮してみていたのだが、非常に悔しく残念。
詳しくはここ見て↓
ttp://www.jihf.or.jp/jihf/pastdata/sekai/jihf.html

まああのときAプールに上がってもソ連、チェコ、スウェーデンあたりに
惨殺されていたことは間違いないけれども、実力Aプール昇格の
日本も見てみたかった
0040雪と氷の名無しさん
垢版 |
04/11/27 14:19:23ID:k0kGTwim
>>39
私もうっすらと覚えています。
点数を入れたのは誰でしたっけ?
三沢悟(西武)が活躍したような。
0041元八戸市民
垢版 |
04/11/27 19:28:43ID:rYa6PK1K
>>39
1点目は忘れたけれども、2点目は>>37さんのレスにある榛澤選手だったと思う。
当時「槍の榛澤」言われていて、その試合でもセンターサークル付近の
混戦からスルスルッと抜け出してゴールまで鋭くダッシュして一瞬のシュート!
メチャンコかっこよかったし、25年以上たっても鮮明に覚えているほどのシーン。
当時の画像とかないものかなぁ。
0042雪と氷の名無しさん
垢版 |
04/11/29 12:47:38ID:uTrM17mt
>>41
そうなんですか。私は見ていませんが。
それは感動するシ−ンですねえ。
日本リ−グでもそういうシ−ンはたまにはあるかもしれませんが国際試合で日本の
選手が演じるなんてもう興奮ですね。
長野五輪でのPK戦で勝利した時みたいなかんじでしょうか?
私がアイスホッケー観戦するようになったのは榛澤選手の引退間近な頃でしたがそれでも
足の速い選手でした。でも41さんが言われるさまにその時の画像を見てみたいです。
やはり日本ホッケ−に必要なのはスピ−ドだと思いますね。

0043雪と氷の名無しさん
垢版 |
04/11/30 10:07:09ID:CLWnWOjN
「槍の榛澤」という異名は有名ですがそれは足が速いからそう呼ばれたのでしょうね。
そういえば榛澤さんは監督を2回やっていますね。
これは珍しいですね。
私は監督時代リンクで見たことありますがホッケ−選手という感じがしませんでした。
あの身体でオリンピックを3回も出場したのですから相当努力されたのでしょうね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況