昔の地方からのお上り学生にとって、併願校・慶應について受験科目と偏差値以外は事前にあまり知らないのが実情ではなかったか。内外格差とか学部序列とか、そんなものは入学してからはじめて知った。
ちなみに私の時は商学部より政治学科の人の方がアタマが悪いと謙遜していた。
まぐれでも入れそうな一発勝負・実質倍率3倍ちょいの商学部に対して、俊英宮崎緑を先輩に戴く高偏差値高倍率の政治学科がなぜ謙遜するのかイマイチ分からなかった。
昔の序列は医学・経済・法法・文・商・法政あたりで落ち着くんではないかな?